特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

Similar documents
特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

記入例 評価が修了しましたら この評価票を受講生の事業所へお渡しください 実地研修用評価票 は当財団 ( 介護職員等によるたんの吸引等のための研修登録受付等事業 ) のホームページにも掲載しておりますのでご利用ください 実地研修用評価票口腔内吸引 ( 通常 ) 指導看護師名 ( 署名中央あき子 )

洗浄水を吸引し 吸引チュブ内側の汚れを落とす 吸引チュブ 接続管内側の汚れの除去を確認しているか 20 吸引器の電源を切る利き手と反対の手で電源を切っているか 21 吸引チュブを連結管から外し保管容器に戻す 吸引チュブを保管容器の中に不潔にならないようにおさめたか ( 蓋は 22~25 で閉める )

鼻腔内 ( 通常手順 ) 安全に吸引が実施できる者を選定すること及び緊急時に備える STEP1 安全管理体制確保 評価項目内容実施者 留意事項 考えられるえられる主なリスク 必要な知識知識 技術 利用者の状態に関する情報を共有し 報告 連絡 相談等の連携体制を確保する ( 急変 事故発生時の対策を含

<4D F736F F F696E74202D20315F8F FE18A518E ED CC926E88E690B68A >

2 在宅医療の手技マニュアル

2 在宅医療の手技マニュアル

鼻腔内 ( 人工呼吸器装着者 ) 安全に吸引が実施できる者を選定すること及び緊急時に備える STEP1 安全管理体制確保 評価項目内容実施者 留意事項 考えられるえられる主なリスク 必要な知識知識 技術 利用者の状態に関する情報を共有し 報告 連絡 相談等の連携体制を確保する ( 急変 事故発生時の

はじめに 章 流動食を投与するルート 経管栄養 とは チューブを通して直接胃や腸に栄養 ( 流動食など ) を送 りこむ方法のことです 病気や高齢で かむことができない うまく飲み 込めない など口から食事を十分にとれない時に必要な栄養を摂ってい ただく方法です その際 チューブは鼻の穴や胃 腸にあ

経管栄養法

特別支援学校におけるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

03テキストⅡ

講義10/参考資料(2)介護職員の手順確認のチェック項目

<4D F736F F D2093E08E8B8BBE934988DDE19191A290DD8F702E646F63>

子どものための医療的ケアマニュアル

問8

問8

ポケットマニュアル3校

目 次 1. はじめに 1 2. 組成および性状 2 3. 効能 効果 2 4. 特徴 2 5. 使用方法 2 6. 即時効果 持続効果および累積効果 3 7. 抗菌スペクトル 5 サラヤ株式会社スクラビイン S4% 液製品情報 2/ PDF

( 別添様式 2) 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の提供に係る同意書 下記の内容について十分な説明を受け内容を理解したので 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の実施に同意いたします 喀痰吸引等 ( 特定行為 ) の種別 口腔内の喀痰吸引該当する ( 実地研修を実施する行為 ) にチェック

Microsoft PowerPoint - PEG患者用パンフレット ppt [互換モード]

Microsoft Word シリンジポンプTE-331S1N10.doc

医療関係者用 フォルテオ をお使いの患者さんへ Complete Manual フォルテオ 皮下注キット600µg 使 い 方 の ポイント 製造販売元 FRT-P003 R5 2018年1月作成

THE IMPROVED GONALEF PEN ゴナールエフ 皮下注ペン 取扱と注射のしかた シンプルな 3 ステップ ゴナールエフ 皮下注ペンの使用に際しては 製品に添付されている取扱説明書を併せてご覧ください 主治医の指示に従って 正しくご使用ください ゴナールエフ 皮

放射線併用全身化学療法 (GC+RT 療法 ) 様の予定表 No.1 月日 経過 達成目標 治療 ( 点滴 内服 ) 検査 処置 活動 安静度 リハビリ 食事 栄養指導 清潔 排泄 / 入院当日 ~ 治療前日 化学療法について理解でき 精神的に安定した状態で治療が

スライド 1

サンドスタチン皮下注用を安全にご使用いただくために

経管栄養をおこなう方へ 監修小野沢滋先生 北里大学病院トータルサポートセンターセンター長 経管栄養をおこなうかどうかという選択は必ずしも簡単ではありません この冊子を手に取られる方は ご関係の方が経管栄養をおこなうことになった方たちでしょう 是非 胸を張って 私は 命を守っているのだ と考えてくださ

経管栄養の手引き_2017_入稿_0323.indd

衛生管理マニュアル 記載例

PRA-B8620S・PRA-B8641S・PRA-B8679S取扱説明

T-004 AC タイマー 4 口用取扱説明書 1, タイマー本体取付方法 付属のネジを使用出来る場所は木質の厚い壁面です 1 付属のビスを 12mm 残してねじ込みます 2 本体裏の上中央に引っ掛けて下さい 3 本体正面の下 ( 両端 ) に付属のビスをねじ込み本体を固定して下さい 2, 接続方法

PowerPoint プレゼンテーション

1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 < 認証基準 > 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があるこ

医療に対するわたしの希望 思いが自分でうまく伝えられなくなった時に医療が必要になった場合 以下のことを希望 します お名前日付年月日 変更 更新日 1. わたしの医療について 以下の情報を参照してください かかりつけ医療機関 1 名称 : 担当医 : 電話番号 : かかりつけ医療機関 2 名称 :


EG( 経皮内視鏡的胃ろう造設術 ) 月日術当日 (EG 造設前 ) 目標 オリエンテーションの内容を理解できる 口腔ケアの必要性が理解できる 胃ろうに対する理解がなされている( 合併症も含む ) 口腔内に異常や汚染がない 患者状態 排尿がある排便がある体温 38.0 以下脈拍 50~120 回 /

~ 目次 ~ 1. 手洗いマニュアル 2. 原材料の保管管理マニュアル 3. 加熱調理食品の中心温度及び加熱時間の記録マニュアル 4. 調理器具等の洗浄 殺菌マニュアル 5. 厨房設備等の衛生管理マニュアル

Microsoft PowerPoint - タルセバ療法 ppt [互換モード]

はじめに 現在 岐阜県内には 約 300 名の日常的 応急的に医療的ケアを必要とする児童生徒が学校生活を送っています 医療的ケアの第 1の目標は 障がいのある児童生徒たちによりよい教育を行うことにあります 県では 岐阜県立特別支援学校における医療的ケア実施要項 に則り 医療的ケア専門協議会をとおして

H1.eps

Microsoft PowerPoint - リーダー養成研修(通所)NO1 

院内感染対策相談窓口 質疑応答集(平成26年度)

0620 シリーズ MIC-KEY バルーンボタン バルーン ボタン型 交換用胃瘻チューブ 主な特徴 キット内容 バルーン 品名 チューブ交換が容易 チューブ先端テーパーで挿入性向上 1 栄養用チューブ本体 (1 本 ) サイズ チューブ外径 シャフト長で豊富なサイズ選択肢 フィーディングポート (

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

MultiWriter 5500/5500P ユーザーズマニュアル

Microsoft PowerPoint - 医療的ケア児災害サポートハンドブック

身体拘束についての指針(案)

<4D F736F F D20B8D8B1CCA7B2CCDE8E679770CFC6ADB1D92E646F63>

ポリソルベート 80

HPM_381_C_0112

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

6 か月未満の乳児 意識障害 けいれんがあるとき 重症の心臓病 不整脈があるとき 吐かせる 吐かせない至急病院へ吐かせない病院へ病院へ何ものませない何ものませない何ものませない水や牛乳を飲ませる牛乳 卵白を飲ませる水を飲ませる

Guide JAP 3.qxd:OPS Guide US CAN Amend.qxd

(Microsoft Word \203q\201[\203g\203|\203\223\203v.docx)

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

<4D F736F F F696E74202D20315F8F FE18A518E ED CC926E88E690B68A >

札臨カタログWeb

HACCP-tohu

私のリビングウィル 自分らしい最期を迎えるために あなたが病気や事故で意思表示できなくなっても最期まであなたの意思を尊重した治療を行います リビングウィル とは? リビングウィルとは 生前に発効される遺書 のことです 通常の遺書は 亡くなった後に発効されますが リビングウィルは 生きていても意思表示

A5 定刻に評価するためには その時刻に責任をもって特定の担当者が評価を行うことが必要 となる Q6 正看護師 准看護師 保健師 助産師以外に医師 セラピストなどが評価してもよいか A6 よい ただし 医療職に限られ 評価者は所定の研修を修了した者 あるいはその者が実施した院内研修を受けた者であるこ

4. タブレット端末の利用状況 ( 利用機材の内容と利用のねらい ) ハードウェア機材名 :ipad ねらい : 水が流れる様子や地形が変化した様子を確認できるよう 動画で撮影し記録する 上流 中流 下流それぞれの様子が撮影できるよう ipadは3 台準備する 機材名 :ENVY110( 複合印刷機

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

「節電対策パンフレット」(家庭向け)

PHY_30_Newton's_Law_of_Cooling_LQ_日本語


NE-S251

iPF6100/iPF605 クイック操作ガイド

1 医療的ケア実施の基礎 1 1 人間と社会 利用者の病態により医療的ケアが頻回に必要になる場合もあり 家族により行われることで家族のケア負担が社会問題になってきた 2002( 平成 14) 年 日本 ALS 協会 は ALS 等吸引を必要とする患者に医師の指導を受けたヘルパー等が吸引することを認め

フルカリック3号の使用手順            

<4D F736F F D CA926D817A8EA98CC8928D8ECB82AA89C2945

Interview 02 vol. 15 vol

Microsoft Word - ピークフローメーター Q&A.doc

大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン平成 29 年 12 月 4-1 障がい者等の便所内の動作例 杖使用者 ( 片マヒ ) 脳血管障がいなどにより 身体の片側の機能がマヒしている場合 姿勢保持のために体を預けられる手すりが有効です 1 便器に近づき 手すりのそばに杖を置きます POINT 便器の前

省エネ性能カタログ2013冬.pdf

歯や口腔の健康について

KLD-350_Ouyou

スラリー供給装置/スラリー配管内の定期的な洗浄(フラッシング)についてのお知らせ

手順 5.0g( 乾燥重量 ) のイシクラゲをシャーレに入れ毎日 30ml の純水を与え, 人工気象器に2 週間入れたのち乾燥重量を計測する またもう一つ同じ量のイシクラゲのシャーレを用意し, 窒素系肥料であるハイポネックス (2000 倍に希釈したものを使用 ) を純水の代わりに与え, その乾燥重

第1回 障害者グループホームと医療との連携体制構築のための検討会

text1_830.indd

<8AC7979D895E CC81698DC A2E786477>

Microsoft PowerPoint - Windows10へのアップグレィド.pptx

2. トイレの後には必ず手洗いをしましょう! 調査から 15.4% の方がトイレの後に手を洗わないことがあるという結果が得られました ( 小便後又は大便後に手を洗うのどちらかを選択しなかった方 どちらも選択しなかった方 トイレで手を洗わないを選択した方 の合計 ) Q10 特にこれからの季節に流行す

にしわが.indd

栄養療法って必要なの クローン病は腸がやけどを起こして熱が出ているような状態です さらに 良くなった腸の状態を長く維持することもできます そんな時には 腸を休ませて しっかりと栄養を摂ることが必要です 食事の半分を栄養剤にして 腸管の負担を軽くすることで 腸を休ませながら栄養を摂るためには 食事を控

スライド 1

針刺し切創発生時の対応

 

PowerPoint プレゼンテーション

満足感が得られないお風呂掃除は、「もうやりたくない家事」No.1 負担を減らすために有効なモノは?

生ゴミ堆肥のつくり方

☆3(提出用)最終案ハンドブック改訂 .pptx

DocuPrint CP400 d / CP400 ps ユーザーズガイド

(Microsoft Word -

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

HddSurgery - Guide for using HDDS Sea 3.5" Ramp Set

Transcription:

6. 経管栄養経鼻胃管 ( 滴下型の液体栄養剤の場合 ) 328

準備 1: 注入指示等を確認する 個別マニュアル等で注入指示を確認する 保護者からの連絡帳で家庭での注入状況を確認する 準備 2: 必要物品 栄養剤を確認する 注入用ボトル 栄養剤 白湯 注入用フックあるいはスタンド 時計 計量カップ個別マニュアル ( チェックカード ) その他 注入用バック 清潔であるか 乾燥しているか 栄養剤 常温 ( 人肌程度 ) にする 冷蔵庫から取り出したものや 冷たい食品は避ける 量を確認 白湯 指示量を確認 準備 1 注入指示等を確認します 個別マニュアル等で注入指示を確認するとともに 保護者からの連絡帳で家庭での注入状況を確認します 準備 2 必要物品 栄養剤を確認します 必要物品や栄養剤を確認します 注入用ボトル 栄養剤 白湯 注入用フックあるいはスタンド 時計 計量カップ 個別マニュアル ( チェックカード ) その他必要な物品を用意します 注入用バッグは 清潔であるか 乾燥しているかを確認します 栄養剤は 障害のある子どもは体温調節が上手でない場合もありますので常温( 人肌程度 ) にします 冷蔵庫から取り出したもの避けます 量を確認しましょう 白湯は指示量を確認しましょう 329

準備 3: 手洗いをする 流水と石けんで手を洗う 速乾性擦式手指消毒剤での手洗いも可 手洗いは アルプス一万尺 を一曲を歌うくらいの時間 準備 3 手洗いをします 流水と石けんで手を洗います 速乾性擦式手指消毒剤での手洗いでもよいでしょう 流水と石けんによる手洗いは アルプス一万尺 を一曲を歌うくらいの時間をかけます 手洗い後 自分のハンカチや共用のタオルで拭かず 使い捨てペーパータオルを利用しましょう また 速乾性擦式手指消毒剤での手洗いでもよいでしょう 330

手順 1: 注入について本人の意思を確認する 注入することを本人に伝え 本人の意思の表出を確認する 注入の準備をすることを伝える 手順 2: 呼吸や腹部の状態を確認し姿勢を整える 呼吸状態が落ち着いているか 喘鳴が強い場合には姿勢の調整やたんの吸引 喘鳴や陥没呼吸が強い場合には姿勢を調節してリラックス 腹部が張っていないか 姿勢を整える 張っているときは気胞音を確認する前に吸引 軽くさわってみて硬い感じで張っているときには特に慎重に 胃から食道への逆流や予防 緊張の亢進を抑制し 唾液の貯留 流入を軽減し喘鳴や努力呼吸を軽減 注入前の状態の記録 体温 心拍数 酸素飽和度 呼吸や腹部の状態など 手順 1 注入について本人の意思を確認します まず 注入することを伝え本人の意思を確認します お腹が減っているか 調子はどうかなど聞きながら 注入を始めてよいかどうか 本人の意思の表出を確認するようにしましょう 手順 2 呼吸や腹部の状態を確認し姿勢を整えます 呼吸状態が落ち着いているか確認します ゼロゼロ ゼコゼコという喘鳴が強いままで注入を開始すると 注入の途中で咳込んだりしてトラブルになるので 姿勢の調節や吸引によって たんのたまりが改善してから注入を始めるようにします 上気道の狭窄による喘鳴や陥没呼吸が強いままで注入すると 注入したものが胃から食道に逆流しやすくなるので 姿勢を調節してリラックスさせておきます 注入途中や直後の吸引は嘔吐を誘発するので 注入前に吸引しておきます 腹部が張っていないか確認します お腹が張っているときは 気胞音を確認する前に前吸引を行うようにします 温かくした手 ( 手掌を擦り合わせて ) で軽くさわってみて硬い感じで張っているときには特に慎重に考えます 姿勢を整えます 胃から食道への逆流を予防するとともに 筋緊張の亢進を抑制し呼吸がしやすいような楽な姿勢がとれるようにします その日の体調によっても楽にとれる姿勢は変わってきますので 上体をどの位起こすが 椅子座位をやめて臥位にするかなど本人と相談しながら決めるようにします 注入前の状態を記録します 観察した呼吸や腹部の状態にくわえ 体温 心拍数 酸素飽和度 などを記録しておきます 331

手順 3: チューブの固定とチューブ先端が胃内にあることを確認する チューブの破損や抜けがないか 固定の位置を確認する 顔面のテープが取れかけていないか確認する 口を開くことが出来る場合 のどにチューブがまっすぐ通っており とぐろを巻いていないことを確認する 看護師等にチューブ先端が胃内にあることを確認してもらう 看護師等と一緒に確認をすることも可能 鼻から挿入されたチューブの鼻元に印をつけ その印より外に出たチューブの長さに変わりがないか確認したか 抜けかかっているようだったら 注入をせず 看護師等に連絡する ( 空気注入音の確認 ) あらかじめ空気を入れておいた 10 20ml の注射器を接続する 5 10ml の空気をシユ一ッと速く入れ それが胃に入る音を腹部 ( 心窩部 ) にあてた聴診器で確認する 手順 3 チューブの固定とチューブ先端が胃内にあることを確認します チューブの破損や抜けがないか 固定の位置を確認 口の中でチューブが巻いてないか確認します 顔面のテープが取れかけていないか確認します また 口を開くことが出来る場合 のどにチューブがまっすぐ通っており とぐろを巻いていないことを確認します として 鼻から挿入されたチューブの鼻元に印をつけ その印より外に出たチューブの長さに変わりがないか確認しましょう 抜けかかっているようでしたら注入せずに看護師等に連絡します 看護師等にチューブ先端が胃内にあることを確認してもらいます 看護師等と一緒に確認をすること可能です 具体的には あらかじめ空気を入れておいた10 20mlの注射器を接続し 5 10mlの空気をシューッと速く入れ それが胃に入る音を腹部 ( 心窩部 ) にあてた聴診器で確認します 332

手順 4: 注入前の胃内容を確認し 確認内容に応じた栄養剤を準備する 看護師等に注入前の胃内容を確認してもらう 又は 看護師等と一緒に確認する 吸引した内容や量に応じた栄養剤を準備する 吸引した液の量や状態により 個別マニュアルに基づいて栄養剤を準備する 多量の胃残 褐色の胃残 黄色や緑色の胃残の場合には 看護師等や保護者と相談する 手順 4 注入前の胃内容を確認し 確認内容に応じた栄養剤を準備します 看護師等に注入前の胃内容を確認してもらいます 又は 看護師等と一緒に確認します 吸引した内容や量に応じた栄養剤を準備します 吸引した液の量や状態により 個別マニュアルに基づいて栄養剤を準備します また 多量の胃残 褐色の胃残 黄色や緑色の胃残の場合には 看護師等や保護者と相談する 333

手順 5: 栄養剤を用意し注入容器に入れる 滴下筒で滴下が確認できるようにする 栄養剤や水分を指示どおりに定量し 体温程度に温める 注入用ボトルをスタンドにかける クレンメを操作しやすい位置に動かしクレンメを閉じる 栄養チューブの先端が汚れないようにスタンドにかける 温めた栄養剤を注入ボトルに入れる 滴下筒 ( ドリップチェンバー ) を押して その中に栄養剤を適量 (1/3 1/2) 満たす 不潔にならないようにする 滴下筒で滴下が確認できる程度に満たす 1/3~1/2 手順 5 栄養剤を用意し注入容器に入れます 滴下筒で滴下が確認できるようにします 栄養剤や水分を指示の通りに定量し体温程度に温めます 注入用ボトルをスタンドにかけます この時 クレンメを操作しやすい位置に動かしクレンメを閉じ 栄養チューブの先端が汚れないようにスタンドにかけます 温めた栄養剤を注入ボトルに入れます 滴下筒 ( ドリップチェンバー ) を押してその中に栄養剤を適量 (1/3 1/2) 満たします 334

手順 6: 栄養チューブの空気を抜く クレンメをあけ栄養チューブの先端まで栄養剤を満たす チューブの先端をきれいなコップや計量カップに入れて行う クレンメを閉める クレンメを操作し 栄養剤を経管栄養セットのラインの先端まで流し 空気を抜くことができる チューブ先端が 不潔にならないように十分注意しましょう 手順 6 栄養チューブの空気を抜きます クレンメをあけ栄養チューブの先端まで栄養剤を満たし クレンメを閉めます この時 チューブの先端をきれいなコップや計量カップに入れて行います クレンメを操作し チューブが満たされたところで閉めます チューブ先端が 不潔にならないように十分注意しましょう 335

手順 7: 栄養チューブと経鼻胃管をつなぐ 栄養剤 水分の内容と量が 本人用のものであるか その時間の指示内容であるかを再度確認する 注入中に接続部からの液漏れをおこさないように 接続はしっかり行う チューブの接続操作の際に チューブを引っ張らないように注意する 滴下の速度はあらかじめ個別マニュアルで決めておく 手順 7 栄養チューブと経鼻胃管をつなぎます として栄養剤 水分の内容と量が 本人用のものであるか その時間の指示内容であるかを再度確認します 注入中に接続部からの液漏れをおこさないように 接続はしっかり行います チューブの接続操作の際に チューブを引っ張らないように注意します 336

手順 8: クレンメをゆっくり緩めて滴下する 注入を開始することを本人に伝える いただきます クレンメをゆっくり緩める 滴下速度の調節個別マニュアルで確認 注入開始時刻を記録 適切な滴下 滴下停止 滴下速度の目安 1 分間に 60 滴 10 秒で 10 滴 1 時間で 200m 1 分間に 90 滴 10 秒で 15 滴 1 時間で 300ml 滴下速度に注意 適切な速さで 体位を整えた後には必ず滴下速度の確認 手順 8 クレンメをゆっくり緩めて滴下します 注入を開始することを本人に伝えます いただきます です 栄養チューブのクレンメをゆっくり緩めて滴下します ドリップチェンバーの滴下で注入速度を調節します 1 分間に 60 滴 10 秒で 10 滴 1 時間で 200ml 1 分間に 90 滴 10 秒で 15 滴 1 時間で 300ml が目安です 注入開始時刻を記録します 注入の速度が速いと 胃食道逆流による嘔吐や喘鳴 呼吸障害をおこしたり ダンピング症状 ( 下痢や頻脈 ) をおこすことがあるので 医師から指示された適切な速さで注入します 体位によって注入速度が変わるので体位を整えた後には必ず滴下速度を確認しましょう 337

手順 9: 注入中の状態を観察する 注入滴下が速すぎる ( 脈が速くなる ) ( 嘔吐や下痢を引き起こす可能性 ) 注入滴下が遅くなる 止まる 滴下調整 チューブを抜いてしまう ( 誤嚥の危険 ) チューブの先が食道やのどに上ってきている可能性がある チューブの位置確認をする 咳き込む 喘鳴が強くなる 努力呼吸 ( 注入物の逆流 唾液の貯留 ) 嘔吐しそうになる 嘔吐してしまう ( 注入物の逆流 ) 痙攣 筋緊張亢進 注入を一時中止し 姿勢を整えて 落ち着くまで様子を見る 複数で見守り看護師等任せにしない 本人の状態に不安が残る時には 注入を中止 手順 9 注入中の状態を確認します 滴下速度に注意します 注入液の滴下速度が早いと脈が早くなることがあります 特に 滴下速度が速すぎて 短時間に多量に入ってしまうと 嘔吐や下痢を引き起こす可能性があり危険です チューブの状態に注意します 手の使える本人が途中でチユーブを抜いてしまうようなことがあれば チユーブの先が食道やのどに上ってきて注入物を誤嚥する可能性があるので 注入を直ちに中止し チューブの位置の再確認が必要です 本人の状態を観察します 注入液の逆流や唾液の貯留によって 咳込んだり 喘鳴が強くなったり 努力呼吸がみられたりすることがあります 嘔気や嘔吐がみられる時は 逆流物による誤嚥の危険性があります 注入中にけいれん発作が起きたりする可能性もあります そのような時には 注入を一時中止し 姿勢を整えて落ち着くまで様子を見ます 看護師等に任せきりにすることなく 注入が終了して落ち着くまで 必ず複数の職員で見守ることが必要です また 本人の状態に不安が残る時には 注入は中止しましょう 338

手順 10: 終わったらチューブに白湯を流す ボトル内に栄養剤がなくなったら 接続部まで栄養剤が流れるのを待つ 栄養剤が接続部まで流れてきたら 栄養チューブのクレンメを閉じる 注入が終わっても呼吸状態 意識 嘔気 嘔吐などに注意をする 注入が終了したことを本人に伝える ごちそうさまでした 胃チューブから栄養チューブを外し 白湯の入ったシリンジを接続し白湯ゆっくり流す 胃チューブのふたを閉じる 注 嘔吐がみられたら看護師等に連絡する 吐瀉物の誤飲がないように顔を横に向け 口腔内の吸引を行なう 経鼻胃管のチューブを開放して 膿盆などで逆流した栄養剤を受け 胃の内圧を徐圧する 栄養剤の量や 滴下速度 腸音 利用者のバイタルサインなどの一般状態を確認しておき 次回の注入の参考とする 手順 10 終わったらチューブに白湯を流します ボトル内に栄養剤がなくなったら 接続部まで栄養剤が流れるのを待ちます 栄養剤が接続部まで流れてきたら 栄養チューブのクレンメを閉じます 注入が終了したことを本人に伝えます ごちそうさまでした 胃チューブの場合 胃チューブから栄養チューブを外し 白湯の入ったシリンジを接続し白湯をゆっくり流します そして胃チューブのふたを閉じます 注入が終わっても呼吸状態 意識 嘔気 嘔吐などに注意をしましょう 嘔吐がみられたら看護師等に連絡します 吐瀉物の誤飲がないように顔を横に向け 口腔内の吸引を行います 胃ろう側のチューブを開放して 膿盆などで逆流した栄養剤を受け 胃の内圧を徐圧します 栄養剤の量や 滴下速度 腸音 利用者のバイタルサインなどの一般状態を確認しておき 次回の注入の参考とします 339

手順 11: 注入後の観察と記録をする 注入終了時刻の記録 体温 心拍数 酸素飽和度 呼吸や腹部の状態などの観察 記録 注入直後は胃が栄養剤で充満しているので胃に入ったものが逆流しないようにするため 急に体を動かしたり緊張させたりしない 注入終了後からバスに乗るまでの時間は 30 分 ~1 時間は空ける 注入後 1 時間程度は激しい活動は控える 注入直後の吸引は最小限にする 手順 11 注入後の観察と記録をします 注入終了時刻を記録します 体温 心拍数 酸素飽和度 呼吸や腹部の状態などを観察し記録します 注入直後は胃が栄養剤で充満しているので胃に入ったものが逆流しないようにするため 急に体を動かしたり緊張させたりしないよう注意します 注入後 1 時間程度は激しい活動は控える 吸引により嘔吐を誘発する可能性があるため 注入の前に必要に応じて吸引しておくようにします 注入終了後からバスに乗るまでの時間は 少なくとも 30 分できれば 1 時間は空けておきたいです 340

手順 12: 後片付けをする 使用した注射器や栄養チューブの接続されたボトルはお湯を通して栄養剤を洗い流す 一般的な消毒管理方法 80 倍のミルトン液に 1 時間つけて消毒する ( ミルトン液は 1 日 1 回交換する ) ( 栄養チューブは 1 週間に 1 回交換する ) 手順 12 後片付けをします 使用した注射器や栄養チューブの接続されたボトルは お湯を通して栄養剤を洗い流しておきます その後 80 倍のミルトン液に 1 時間つけて消毒する方法が一般的です 341

手順 13: 評価票に記録する ヒヤリハットがあれば報告する 記録し ヒヤリハットがあれば報告する ( ヒヤリハットは業務の後に記録する ) 経鼻胃管の挿入状態が確実でない場合や 嘔吐などの症状が出た場合 看護師等 家族 医師に報告したか 手順 13 評価票に記録します ヒヤリハットがあれば報告します 評価票に記録し ヒヤリハットがあれば報告します 実際には ヒヤリハットは業務の後に記録します 経鼻胃管の挿入状態が確実でない場合や 嘔吐などの症状が出た場合 看護師等 家族 医師に報告します 342