【論文】

Similar documents
分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

<4D F736F F D E E8C46967B926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F912D96DA8E9F5F8DC58F4994C E C816A E646F6378>

地震発生後の九州地方整備局の活動 4 月 16 日の夜明け 本震の後に再度調査を実施しておりま す その際は 道路崩壊の調査 土砂崩壊の箇所の調査 被 災地に入るための安全ルートの確認等を実施しております 次に九州地方整備局の活動について紹介させていただき ます まず最初に地震発生後の初動体制につい

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

<4E6F2E C8E B8D DCF82DD5D2E6169>

Microsoft PowerPoint 「平成28年熊本地震活動記録(第17報) 案-2.pptx

Microsoft Word - 熊本地震現地調査速報(福島) rev.docx

<4D F736F F F696E74202D FC92F9817A D815B838B8E9E82CC88D98FED94AD8CA981698BB497C095D2816A2E707074>

熊本地震の緊急調査報告

別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 所在地 管理者名等 橋梁名 路線名 所在地 起点側 緯度 経度 学園橋 ( フリガナ ) ガクエンバシ 町道上中下中線 鹿児島県熊毛郡南種子町中之下 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道

PowerPoint プレゼンテーション

22年5月 目次 .indd

1 平成 28 年熊本地震の概要 発生日時 前震 平成 28 年 4 月 14 日 21 時 26 分 本震 平成 28 年 4 月 16 日 1 時 25 分 震央地名熊本県熊本地方同左 マグニチュード 震度 6 弱以上を観測した自治体 震度 7 益城町益城町 西原村 震度 6 強

国土技術政策総合研究所 研究資料

土木学会西部支部・調査報告

<4D F736F F D2091E682508FCD816091E682528FCD95F18D908F912E444F43>

<4D F736F F D E E8C46967B926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F912D96DA8E9F5F8DC58F4994C E C816A E646F6378>

スライド 1

【集約版】国土地理院の最近の取組

特集大規模自然災害からの復旧 復興 参考 警察が検視により確認している死者数 50 名 災害による負傷の悪化または避難生活等における身体的負担による死者数 106 名 6 月 日に発生した豪雨による被害のうち熊本地震と関連が認められた死者数 5 名建物被害全壊 8,360 棟, 半壊 3

九州横断道 ( 嘉島から山都 ) 北中島地区改良工事 熊本県上益城郡山都町 約 9 ヶ月一般土木工事 工事延長 L=120m 道路改良 函渠工 1 基 工事規模 :3,000 万円以上 6,000 万円未満 九州横断道 ( 嘉島から山都 ) 矢形川橋上部工工事 約 28 ヶ月 プレストレス PC3

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

れました また, 当フォーラムに将来の建設技術者を目指す若い学生が多数参加することを紹介し, 今後想定される大規模災害への備えとして, 災害に強い国作り, インフラの老朽化対策などの国土強靱化を促進する上でも, これらの方々の活躍なくしては成立しない これら若い技術者の方を含めて産学官の連携を深め,

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC>

平成17年7月11日(月)

<4D F736F F F696E74202D BD90AC E8C46967B926E906B82CC96688DD0CADFC8D92894ED8A518ED290948D C593FC82E

Microsoft PowerPoint - 東北大学-松崎-事前配布用.pptx

熊本地震橋梁被害調査報告書.indd

算回数活動開始からの経過日数積平成 28 年熊本地震の概要 ( 震度及び地震の頻度 ) 4 月 14 日 21 時 26 分に熊本地方で M6.5 の地震が発生 また 16 日 01 時 25 分にも M7.3 の地震が発生 これらの地震により熊本県で最大震度 7 を観測 このほか 4 月 14 日

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

並柳橋 ( 鋼製支承損傷 ) 桑鶴大橋 ( 斜張橋の支承逸脱 ) 10 km 新幹線高架橋 ( 防音壁落下 ) 新幹線脱線 新幹線高架橋 ( 損傷 ) 神園跨道橋 ( 傾斜 ) 大切畑大橋 ( ゴム支承破断 ) 高速道路陥没 二俣橋 ( 石橋損傷 ) 秋津川橋 ( 鋼製支承破断 ) 扇の坂橋 ( ゴ

Microsoft PowerPoint 土木学会講演用PPT(福永)公表用 (2)

§1 業務概要

4 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 健全度の把握の基本的な方針橋梁の長寿命化を図るため 定期点検要領に基づき5 年に1 回の定期点検を実施していきます また 定期点検の結果に基づく診断結果 ( 健全度 ) を長寿命化修繕計画に反映させていきます 日常的な維持管理に関する基本的な

熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 について 熊本地震における建築物被害の原因を分析するため 国土交通省は建築研究所と連携して 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 を設置 国土技術政策総合研究所 建築構造基準委員会 ( 委員長 : 久保哲夫東京大学名誉教授 ) と建築研究

様式 ( その2) 状況写真 ( 損傷状況 ) 部材単位の判定区分がⅡ Ⅲ 又はⅣの場合には 直接関連する不具合の写真を記載のこと 写真は 不具合の程度が分かるように添付すること 上部構造 ( 主桁 ) 判定区分: Ⅰ 写真 1 床版 01 上部構造 ( 横桁 ) 判定区分: Ⅲ 写真 2 竪壁 0

202 国土地理院時報 影の違いなどを総合的に判断して取得した また 今回の地震で生じた亀裂かどうか容易に識別できな い場合は 地震発生前に撮影された空中写真と比較 して確認を行った ただし すべての範囲を同じ縮 尺レベルで判読できている訳ではないうえ 判読者 の違いにより取得基準に若干のぶれがある

津波被害(あなたの家は大丈夫か)

スライド 1

様式及び記入例 (3) 点検結果一覧表 ( その 1) 半田市橋梁点検 補修設計業務 橋梁諸元 定期点検結果 整理番号 橋梁 ID 橋梁名 橋梁形式 径間 長根橋 ( 上流側 ) PC 単純プレテンホロー桁橋 1 橋種 PC 橋 有効 橋長 幅員 橋面積 (m) (m) (m2) 供

平成23年度

Microsoft PowerPoint - 09_道路構造物研究部1207_HP1215.pptx

近畿地方整備局福知山河川国道事務所 資料配付 配布日時 平成 22 年 10 月 28 日 14 時 00 分 件 名 まいづる国道 27 号舞鶴市市場 いちばあおばの青葉 おおはしにおける 大橋高欄 遮音壁取替工事のおしらせ ~ 昼間片側交互通行規制を行います ~ 概 要 福知山河川国道事務所では

<4D F736F F F696E74202D F8C46967B89768FE992B28DB895F18D BB82CC A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

テンプレートのご提案

資料 4 安全 安心の確保 ~ 道路の防災 震災対策 ~ Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

<4D F736F F F696E74202D D88A7789EF90BC95948E E096BE8E9197BF88C E9E935F2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20312D335F93B998488D5C91A295A88AC7979D959489EF93798CA4835A837E B90E096BE8E9197BF2E B8CDD8AB

TEC-FORCE 制度の概要 TEC-FORCE( 緊急災害対策派遣隊 ) とは大規模自然災害が発生し 又は発生するおそれがある場合において被災地方公共団体等が行う 被災状況の迅速な把握 被害の発生及び拡大防止 被災地の早期復旧その他災害応急対策に対する技術的な支援を円滑かつ迅速に実施することを目

9. 道の駅 鹿北 3. 道の駅 水辺プラザかもと 5. 道の駅 小国 6. 道の駅 阿蘇 2. 道の駅 旭志 7. 道の駅 波野 本震 (4/16 1:25 M7.3) 前震 (4/14 21:26 M6.5) 1. 道の駅 大津 8. 道の駅 あそ望の郷くぎの 4. 道の駅 竜北 図 -1 調査

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

平成 28 年 4 月 22 日 ( 一財 ) 国土技術研究センター 平成 28 年熊本地震による河川堤防の被災調査結果 ( 速報 ) 1. 調査の概要平成 28 年 4 月 14 日に熊本県熊本地方で発生した マグニチュード 6.5 と推定される前震 平成 28 年 4 月 16 日に同じく熊本県

第 1 章熊本地震の概要 執筆 : 阿部直樹 ( 国立研究開発法人防災科学技術研究所 ) 1-1 熊本地震動の概要 2016 年 4 月 14 日 21 時 26 分頃 熊本県熊本地方の深さ約 11km を震源とする M6.5 の地震が発生し 熊本県上益城郡益城町において震度 7を観測した また約

南西方向の概要 木造住宅密集地域は 世田谷区に広く分布し 大規模火災発生のおそれ < 道路 ( 直轄国道 246 号 )> 道路上に車両は 最大で約 3,200 台滞留すると想定 道路上への家屋の倒壊 電柱の倒れ込み等によるガレキの発生は 120m3 (10tダンプ30 台分 ) 程度発生すると想定

1 首都直下地震の概要想定震度分布 (23 区を中心として震度 6 強の想定 ) 首都直下地震 想定震度分布 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について ( 最終報告 ) ( 平成 25 年 12 月 ) 2


佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

1999年6月福岡水害における博多駅周辺の

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

事務連絡 平成 29 年 10 月 25 日 建設業団体の長殿 国土交通省土地 建設産業局建設業課長 平成 28 年熊本地震の被災地域での建設工事等における 予定価格の適切な設定等について 公共工事の予定価格の設定については 市場における労務及び資材等の最新の実勢価格を適切に反映させつつ 実際の施工

.....u..

東日本大震災 (H ) 地震時の情報収集や提供に関する課題 国 地方公共団体などが連携した被災者や物資輸送者への交通関係情報の提供 大震災直後は 各管理者から別々に通行止め情報等が提供されたため 被災地までの輸送ルートの選定が困難な状況 国が集約して提供を始めたのは10 日以上過ぎた3/

21 されていた橋では 橋の機能回復が速やかにできたか は生じていない 写真 1 の 2 橋は 上部構造の幅 どうかという耐震性能の観点からは 損傷は限定的な 員や橋脚の寸法等に違いはあるが 構造形式は概ね同 ものであった 道路橋では 過去の震災経験を踏まえ 7 様であり 振動特性も近似していると推

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

に対する検証が必要である 石橋と熊本城跡の被害今回の熊本地震で震度7 が2 回発生した前震と本震により 熊本県内の多くの石橋や熊本城跡など多くの建造物の文化財が被災した 国重要文化財の通潤橋(1854年築造)をはじめとし 熊本県指定文化財である菊池市の永山橋(1878年)と立門橋 御船町の八や勢せ目

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課

住宅地盤 熊本地震の教訓

Microsoft PowerPoint - 講演資料.ppt

< A F194C52E706466>

<4D F736F F D20819B322D302D318E9197BF AD8DF489EF8B C8E862E646F63>

2012ダイジェスト版_H1-H4.ai

4 月 28 日 16 時 00 分時点 平成 28 年熊本地震についての国土交通省の対応状況 国土交通省の主な対応状況 (1) 住環境 二次的避難所の確保 全旅連等に九州全域の旅館 ホテルへの被災者の受入れを要請し 保健師 が各避難所で聴取した利用希望をもとに 4 月 27 日現在 熊本県 福岡

立命館21_松本先生.indd



立命館20_服部先生.indd




立命館16_坂下.indd



立命館人間科学研究No.10



立命館21_川端先生.indd

立命館14_前田.indd

立命館17_坂下.indd


立命館人間科学研究No.10


立命館19_椎原他.indd

立命館人間科学研究No.10

立命館19_徳田.indd


北海道体育学研究-本文-最終.indd


Transcription:

2016 熊本地震における地方公共団体管理橋梁の被害調査報告 梶田幸秀 1 葛西昭 2 岩坪要 3 平野翔也 4 1 正会員九州大学大学院准教授工学研究院社会基盤部門 ( 819-0395 福岡市西区元岡 744) E-mail: ykajita@doc.kyushu-u.ac.jp 2 正会員熊本大学大学院准教授先端科学研究部物質材料科学部門 ( 860-8555 熊本市中央区黒髪 2-39- 1) E-mail:kasai@kumamoto-u.ac.jp 3 正会員熊本高等専門学校准教授生産システム工学専攻 ( 866-8501 八代市平山新町 2627) E-mail: iwatsubo@kumamoto-nct.ac.jp 4 学生会員九州大学大学院工学府建設システム工学専攻 ( 819-0395 福岡市西区元岡 744) E-mail: hirano@doc.kyushu-u.ac.jp 大地震が起きると, 概ね 2,3 週間程度で被害調査報告 ( 速報 ) が行われるが, そのときの内容は, 国道や高速道路, 新幹線など管理団体の規模の大きい橋梁に対する被害報告が行われることが多い. しかし, 地方公共団体管理の橋梁も当然ながら被害を受けており, それらの橋梁被害から今後の設計に関する情報や耐震補強に対する方策など, 学ぶことも多い. そこで, 本論文では, 地方公共団体管理の橋梁に着目し, 被害橋梁の場所の分布図について述べ, 特に, 通行止め箇所の被害の状況について報告する. Key Words: 2016 Kumamoto Earthquake, local government, road closed, damaged bridges 1. はじめに 2016 年熊本地震では, 多数の構造物に被害が生じた. 今後, 地震による構造物の被害をより小さくするには, 発生した損傷事例をしっかりと調査 分析を行うことが必要である. 九州 大分自動車道や九州新幹線, 国道や一級河川などの被害は, 土木学会をはじめとする諸学会の先遣隊調査の対象となる 1). 一方, 地方公共団体管理の構造物などについては, 管理者は被害の状況を把握しているが, 先遣隊の被災調査の対象となることが少ない. しかし, 地方公共団体管理の構造物の被害から学ぶことも多い. そこで, 著者らは地震発生から 2 ヶ月を経た 6 月下旬から 7 月上旬にかけて, 地方公共団体管理の橋梁被害に関する被害調査を行った. その結果, 多くの橋は, 応急補修 復旧が行われ, 車両の通行が再開されていたが, まだ, 通行止めが解除されていない橋梁あり, それらの橋梁を中心として被害状況の調査報告を行うことを本稿の目的とした. 表 -1 被害状況調査橋梁数 場所 被害調査橋梁数 通行止め箇所 益城町 23 3 八代市 1 1 嘉島町 5 0 甲佐町 4 2 宇城市 3 0 御船町 1 0 西原村 2 0 南阿蘇村 3 2 阿蘇市 3 0 2. 被災橋梁の数と位置表 -1 に今回著者らが調査を行い, 被災していると判断 した橋梁の数を, 図 -1 にその橋梁の設置場所を示す. な お, 表の場所は, 橋梁の設置箇所であり, 管理者ではな い. また, 国土交通省, 西日本高速道路株式会社, 九州 旅客鉄道株式会社管理の橋梁および国が直轄で復旧する ことになった県道 28 号 ( 俵山バイパス ) および阿蘇大 橋, 南阿蘇橋, 阿蘇長陽大橋は本表および図には含まれ ていない. 図より分かるとおり, 布田川断層帯に沿って 被災している橋梁がほとんどである. 図の中で黄色のマ 1

図 -1 被害ありと判断された橋梁の位置図 ( 撮影日 2016 年 5 月 3 日 ) 写真 -1 第一畑中橋の被災状況 写真 -2 畑中橋の被災状況ークの場所は, 調査時点である地震発生後約 2 ヶ月たっても車両の通行不可能の場所であり, その箇所は, 表に示すとおり, 益城町で 3 箇所 ( 第一畑中橋, 田中橋, 第二宮園橋 ), 八代市で 1 箇所 ( 横江大橋 ), 甲佐町で 2 箇所 ( 府領第一橋, 田口橋 ), 南阿蘇村で 2 箇所 ( 大正橋, 新阿蘇口大橋 ) であった. 通行不可能の場所は 8 箇所存在したが, 地震により落橋したのは, 九州自動車道の跨道橋である府領第一橋だけである. 府領第一橋および横江大橋については, 被害の規模からこれまでにも被害報告が行われているため 2), 本稿では残りの 6 橋について述べることとするが, 益城町管理の田中橋 (1930 年 ( 昭和 5 年 ) 完成, 橋長 28.1m,3 径間の RC 橋 ) については,6 月の調査時点ですでに撤去されており, また, 被災写真を入手できなかったため, 本稿では被害報告できない. 次章に残り 5 橋の橋梁の被害を中心に報告を行う. 3. 通行止め箇所の橋梁被害 (1) 第一畑中橋 ( 管理者 : 益城町 ) 写真 -3 第二宮園橋の被災状況第一畑中橋は,1961 年 ( 昭和 36 年 ) に建設された橋長 34.3m,3 径間の PC 床版橋である. 写真 -1 に示すとおり, 耐震補強により桁かかり長の拡長が行われているが橋脚の頭部が圧壊されている. こちらの写真の撮影日は 5 月 3 日であり,6 月下旬の調査時にはすでに撤去され, 橋梁そのものが無くなり通行止めの状態であった. 第一畑中橋は, 木山川に架かる橋であるが, この橋のすぐ横 ( 西側 ) に国道 443 号が通っており, 畑中橋 ( 橋長 25m, 管理者 : 熊本県 ) により木山川を横断できる状況であった. 畑中橋は, 写真 -2 に示すとおり, 橋軸直角方向に 20cm 程度のずれが発生し, 両側の橋台が沈下している状況ではあったが, 木山川を横断できる橋を確保するため, 速やかに復旧されたものと思われる. なお, 前述した田中橋 ( 橋長 28.1m, 管理者 : 益城町 ) は第一畑中橋よりひとつ上流側にかかる橋であるが, 調査時点ではこちらも撤去されていた. (2) 第二宮園橋 ( 管理者 : 益城町 ) 第二宮園橋は,1988 年 ( 昭和 63 年 ) に建設された橋長 40.7m,2 径間の PC 床版橋である. この橋も木山川に架かる橋であり, 国道 443 号の畑中橋よりも少し下流側 2

(a) 右岸側橋台部 (b) 伸縮装置の損傷 写真 -4 田口橋の被災状況 写真 -5 乙女橋の被災状況 (a) 橋梁全景 にある橋である この橋は, 橋梁本体には損傷は無いが, 橋台背面アプローチ部 ( 河川堤防盛土部分 ) で約 50cm の段差が生じている. この橋は, 車一台分の幅しかないため, 復旧 補修が行われていないものと考えられる. (3) 田口橋 ( 管理者 : 熊本県, 場所 : 甲佐町 ) 田口橋は,1968 年 ( 昭和 43 年 ) に建設された橋長 260.6m,8 径間の PC(T 桁 ) 橋である. 緑川 (1 級河川 ) にかかる県道橋であるが, 被害状況を写真 -4 に示す. こちらも第二宮園橋と同様に橋台背面アプローチ部の段差が確認でき, また, 伸縮装置の損傷も確認できる. 田口橋のひとつ上流側に乙女橋がある. 乙女橋は,1965 年 ( 昭和 40 年 ) に建設された橋長 275.0m,8 径間の PC(T 桁 ) 橋である. こちらの橋梁も写真 -5 に示すとおり, 橋梁中間部での沈下が確認されたが, 応急復旧により通行可能の状態ではあった. (4) 新阿蘇口大橋 ( 管理者 : 熊本県, 場所 : 南阿蘇村 ) 新阿蘇口大橋は,2014 年 ( 平成 26 年 ) に建設された橋長 213.0m, ニールセン形式の鋼橋である. 国道 57 号に並行して架けられている. 写真 -6 に示すとおり, こちらは阿蘇長陽大橋と同じく, 橋台を支える地盤が崩れて (b) 橋台部を拡大写真 -6 新阿蘇口大橋の被災状況いる状況で有り, 橋梁本体には特に目立った被害は生じていないと思われる. (5) 大正橋 ( 管理者 : 熊本県, 場所 : 南阿蘇村 ) 大正橋は,1996 年 ( 平成 8 年 ) に建設された橋長 63.5m, 鋼橋である. 写真 -7 に示すとおり, 河川堤防盛土部分の変状が大きく, その結果, 右岸側では, 桁が橋台に衝突している状況である. 大正橋の近くには, 国道 57 号と国道 325 号との合流地点 ( 阿蘇大橋架設地点 ) で 3

(a) 全景 (a) 左岸側橋台の損傷 (b) 左岸側橋台の損傷 (b) 落橋防止ケーブルの塑性変形 (c) ゴム支承の残留変形 写真 -8 車帰橋の被災状況 (c) 桁端と橋台パラペット部の衝突 写真 -7 大正橋の被災状況 起きた大規模土砂災害の迂回路となったミルクロードの 終点 ( 赤水 ) 付近に位置する車帰橋があるが, こちらも 写真 -8 に示すとおり河川堤防盛土部分の変状から, 落橋 防止ケーブルの塑性変形やゴム支承の残留変形など大き な被害が確認されたが, 啓開のための重要道路としてい ち早く補修工事が入り, 車の通行が可能となっている. 4. おわりに本論文では, 地震発生から約 2 ヶ月経過した時点でも 通行止め箇所の地方公共団体管理の橋梁を中心に調査報告を行った. 通行止め箇所があるが, 新阿蘇口大橋を除き, その近隣の橋梁も被害を受けているが, 応急復旧を行い, 交通の流れの遮断を防いでいることがわかった. また, 比較的新しい橋梁でも大きな被害を受けており, 今後も被害分析とともに, 被害を受けていない橋梁もいくつか確認しており, 被害が発生しなかった理由についても検討を行っていく予定である. 謝辞本調査にあたり, 一般社団法人九州橋梁構造工学研究会から支援を受けました. 4

参考文献 1) 土木学会地震工学委員会主催 : 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震地震被害調査結果速報会 ( 平成 28 年 4 月 27 日 ) http://committees.jsce.or.jp/eec2/node/76 (2016 年 8 月 22 日参照 ) 2) 日経コンストラクション 7 月 11 日号, 日経 BP 社,2016 (2016. 9. 2 受付 ) INVESTIGATION REPORT ON DAMAGED BRIDGES MANAGED BY LOCAL GOVERNMENT DUE TO 2016 KUMAMOTO EARTHQUAKE Yukihide KAJITA, Akira KASAI, Kaname IWATSUBO and Shoya HIRANO After a large earthquake occurred, an advanced team investigated the damage of infrastructures and made some reports in a few week just after the earthquake. The contents mainly consisted of the national road bridges, the expressway bridges and the Shinkansen bridges and so on. The local road bridges were naturally damaged and we learned lessons from the damage of local road bridges. In this report, the local road bridges were focused on. Especially, the damage situation at the road closed point were reported. 5