図表 1 両親年収別の高校卒業後の進路 1( 所得階級 5 区分 ) 高校生の進路追跡調査第 1 次報告書 69 頁 図 3-2 再掲

Similar documents
18 歳人口予測 ( 全体 : :217~228 年 ) 年 45,961 人 228 年 4,98 人 (5,863 人減少 ) は 12 年間で 5,863 人 12.8% 減少し 全国の減少率 9.6% を 3.2 ポイント上回る 223 年に 41,13 人まで減少した後 224

組合員対象 奨学金制度に関するアンケート の集計状況 1. はじめに調査概要とサンプル特性について < 調査概要 > 調査実施期間 2016 年 11 月 16 日 ~12 月 28 日 調査対象 全国の国公立および私立大学の学部学生 院生 回収数 1,745 有効回答数 文責 : 加藤

アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国の中学 3 年生までの子どもをもつ父親 母親およびその子どものうち小学 4 年生 ~ 中学 3 年生までの子 該当子が複数いる場合は最年長子のみ 2. サンプル数父親 母親 1,078 組子ども 567 名 3. 有効回収数 ( 率 ) 父親 927

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

3 世帯属性ごとのサンプルの分布 ( 両調査の比較 参考 3) 全国消費実態調査は 相対的に 40 歳未満の世帯や単身世帯が多いなどの特徴がある 国民生活基礎調査は 高齢者世帯や郡部 町村居住者が多いなどの特徴がある 4 相対的貧困世帯の特徴 ( 全世帯との比較 参考 4) 相対的貧困世帯の特徴とし

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

「子どもの携帯電話等の利用に関する調査」調査結果(分割1)

Microsoft Word - 坂本様本文確定

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調

孫のために教育資金を支援するならどの制度?

相対的貧困率等に関する調査分析結果について

資料1 世帯特性データのさらなる充実可能性の検討について

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

1 施設で生活する高校生の本音アンケート 3 2 調査項目 4 3 施設で生活する高校生の自己肯定感について...5 (1) 一般高校生との比較 5 4 施設で生活する高校生の進路について.7 (1) 希望職種の有無と希望進路 7 (2) 性別 学年による進路の違い 8 5 施設で生活する高校生のア

抽出方法 : 層化 2 段無作為抽出法 調査時期 合計調査数 有効回収数 回収率 年度 調査実施時期 合計調査数 有効回収数 回収率 ( 内新規 ) ( 内新規 ) ( 内新規 ) 2003 年 2003(H15) 年 2 月 2,000 2,000 1,418 1, % 71.1%

問題解決プロジェクト 若者はなぜグンマーを出ていくのか? ~ 高校生 3 年生からみる群馬県の未来調査 ~ 橋本万梨奈 大澤善康 茂木寛和 後藤悦子

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

 

調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版) 1/4

沖縄観光の推移

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

Microsoft Word - p1-126修正済

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

資料1 団体ヒアリング資料(ベネッセ教育総合研究所)

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

II. 調査結果 1 調査世帯の状況 世帯の状況 1 家族形態 H28 平成 5 年の調査 ( 小学 2 年 小学 5 年 中学 2 年 ) との比較では 祖父母同居のは 13.3 ポイント減少しており 核家族化の傾向が見られる また は 3.5 ポイント増加している 小学 2 年生

本資料は 様々な世帯類型ごとに公的サービスによる受益と一定の負担の関係について その傾向を概括的に見るために 試行的に簡易に計算した結果である 例えば 下記の通り 負担 に含まれていない税等もある こうしたことから ここでの計算結果から得られる ネット受益 ( 受益 - 負担 ) の数値については

H31 入学時アンケート 全学科 専攻 平成 31 年度入学時アンケート報告用.xlsx 平成 31 年度入学時アンケート 全学科 専攻 実施日 : 平成 31 年 4 月 3 日 ( 水 )~5 日 ( 金 ) 調査方法 : 集合法 ( 学科 / クラス ) による 自記入式質問紙調査 調査対象

初めて親となった年齢別に見た 就労状況 ( 問 33 問 8) 図 97. 初めて親となった年齢別に見た 就労状況 10 代で出産する人では 正規群 の割合が低く 非正規群 無業 の割合が高く それぞれ 22.7% 5.7% であった 初めて親となった年齢別に見た 体や気持ちで気になること ( 問

現課程の高校生の実態

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計

 

厚生労働省発表


家族時間アンケート結果報告書 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 -

「所得格差」と「教育格差」|旺文社教育情報センター

2

[ 大学進学とお金 ] 大学進学のための費用が家計圧迫 高校生 大学生の親の 8 割弱 大学進学で親元を離れたときの経済的負担は重い 高校生 大学生の親の 8 割 金銭的事情での大学進学断念は社会にとって損失 高校生 大学生の親の 9 割弱が同意 高校生 大学生の子を持つ親 500 名に対し 大学進

報道関係各位 2012 年 1 月 25 日 株式会社ベネッセコーポレーション 代表取締役社長福島保 高校受験調査 ~ 高校 1 年生は自らの高校受験をどのように振り返っているのか ~ 高校受験を通じて やればできると自信がついた 71% 一方で もっと勉強しておけばよかった 65% 株式会社ベネッ

Microsoft Word 寄付アンケート記者報告.docx

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料


初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 問 33 問 8- 母 ) 図 95. 初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 母親 ) 初めて親となった年齢 を基準に 10 代で初めて親となった 10 代群 平均出産年齢以下の年齢で初めて親となった平均以下群 (20~30 歳 ) 平均

ニュースリリース 高止まりする家計の教育費負担 平成 23 年 11 月 18 日株式会社日本政策金融公庫国民生活事業 ~ 教育費は減少に転じるも 世帯年収に占める割合は過去最高水準で推移 ~ 教育費負担の実態調査結果 ( 国の教育ローン利用勤務者世帯 ) ( 平成 23 年度 ) 1 高校入学から

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や

平成19年度学校保健統計調査結果

“理系女子”は本当に増えたのか?|旺文社教育情報センター

事例検証 事例 1 37 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (2 歳 ) が遺される場合ガイドブック P10 計算例 1 P3 事例 2 42 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (7 歳 4 歳 ) が遺される場合 P4 事例 3 事例 3A 事例 3B 53 歳の会社員の夫

問題意識若者の地域移動言説再考 最近の若者は地方から都市 ( 大都市圏 ) に流出するようになっている という言説は本当なのだろうか? 1 社人研 人口移動調査 (2011) の二次分析世代別に若者の3 時点の地域移動パターンについて 全体像を把握する 調査は 国民生活基礎調査 実施に際して層化無作

新信託商品受容性把握のための基礎調査 調査結果報告書 相続意識編 2013 年 8 月

( 2 ) % % % % % % % % 100% 20 90% 80% 70% 60%

基本情報

参考資料1 高等教育の将来構想に関する参考資料2/3

 

Microsoft PowerPoint - 【2013年度】保護者

Microsoft Word 年1月(リリース).doc

平成19年度学校保健統計調査結果

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

ボランティア行動等実態調査【速報】

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

物価指数研究会(第2回) 2015年基準 モデル式の検討「授業料」・「保育料」

Microsoft Word - 02_2‘Í_‹É’¨„´†j.doc

PowerPoint プレゼンテーション

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4

困窮度別に見た はじめて親となった年齢 ( 問 33) 図 94. 困窮度別に見た はじめて親となった年齢 中央値以上群と比べて 困窮度 Ⅰ 群 困窮度 Ⅱ 群 困窮度 Ⅲ 群では 10 代 20~23 歳で親となった割 合が増える傾向にあった 困窮度 Ⅰ 群で 10 代で親となった割合は 0% 2

図表 2-1から 最も多い回答は 子どもが望む職業についてほしい (9%) であり 以下 職業に役立つ何らかの資格を取ってほしい (82.7%) 安定した職業についてほしい (82.3%) と続いていることが分かる これらの結果から 親が自分の子どもの職業に望むこととして 最も一般的な感じ方は何より

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

01 公的年金の受給状況

就学支援策の現状

平成 29 年 北海道アイヌ生活実態調査 の実施結果について ( 概要 ) 1 調査の目的この調査は 北海道におけるアイヌの人たちの生活実態を把握し 今後の総合的施策のあり方を検討するため 必要な基礎資料を得ることを目的として実施した 2 調査の対象この調査における アイヌ とは 地域社会でアイヌの

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

学生確保の見通し等を記載した書類2

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料

第2章 調査結果の概要 3 食生活

調査結果概要

表題

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

02世帯

PowerPoint プレゼンテーション

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

京都府における生活保護世帯の推移 23,123 24,682 4,257 5,049 18,866 19,633 32,630 7,182 25,448 39,294 8,985 30,309 京都府に

Microsoft PowerPoint - 資料7 堀氏提出資料.pptx

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

1. プロ スポーツ ( サッカー, 野球 ) 球団のアンケート項目

4. 調査票の回収状況 < 調査地域の調査対象数および有効回収数 回収状況など> 調査対象数 ( 地点数 ) 有効回収数 有効回収率 地域別構成 全体 6,(3) 3, 札幌市 32(16) 仙台市 18( 9) さいたま市

 

平成28年度「家庭教育の総合的推進に関する調査研究~家庭教育支援の充実のための実態等把握調査研究~」報告書

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

「夫婦関係調査2017」発表

01 表紙(進路調査編)

平成 22 年 12 月 8 日 国立の教員養成大学 学部 ( 教員養成課程 ) の平成 22 年 3 月卒業者の就職状況について 小 中 高等学校等の教員養成を目的とする国立の教員養成大学 学部卒業者 (45 大学 学部 ) の教員養成課程の就職状況については 毎年 文部科学省において取りまとめ公

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版)

Ⅰ. 調査の概要. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 2( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する 本年調査は昨年調査に続いて2 回目の

しおり改訂版_5.indd

Transcription:

高校生の進路と親の年収の関連について 東京大学大学院教育学研究科 大学経営 政策研究センター 2009 年 7 月 31 日 東京大学大学経営 政策研究センターが 2005 年 11 月 2006 年 3 月に実施した 高校生の進路についての調査 から 親の年収によって大学進学率に差があることが明らかになっています ここでは 結果の概要やしばしばお問い合わせいただく内容をまとめましたので ご覧ください 主な結果の紹介 図表 1 図表 2では 両親の年収によって明らかに大学進学率の差があることがわかります たとえば 年収 400 万円以下の家庭では 4 年制大学進学率が 31.4% にとどまるのに対して 1000 万円を超える家庭では 62.4% に達しています また 図表 3では 男女差 都市部と地方の間の差が大きいこともわかります 図表 4では 国公立大学への進学率は 所得による違いが小さく 高等教育の機会均等を果たすために国公立大学が果たしている役割が大きいことがわかります 図表 5では 現在よりも経済的ゆとりがあるとすれば 子どものために何をさせてあげたいかを尋ねたところ ( 複数回答 ) とくに現在の希望を変更することはない という回答が最も多いいっぽう 年収が低いほど 就職よりも進学 短大 専門学校よりも 4 年制大学 という回答が多くなっています 進学をしたくてもできない子どもを支援する政策の必要性を示唆しています 1

図表 1 両親年収別の高校卒業後の進路 1( 所得階級 5 区分 ) 高校生の進路追跡調査第 1 次報告書 69 頁 図 3-2 再掲 70.0 10.0 0.0 62.4 54.8 49.4 43.9 31.4 30.1 23.0 21.4 17.0 20.1 15.7 15.3 14.1 10.3 11.1 11.0 8.7 10.2 5.2 10.1 6.8 6.1 7.7 8.7 5.6 400 万円以下 400-600 万円 600-800 万円 800-1000 万円 1000 万円超 (N=522) (N=693) (N=807) (N=655) (N=644) 就職など専門学校短期大学 4 年制大学受験浪人 未定 注 ) 1. 両親年収 は 保護者調査 (2005 年 11 月 ) 問 25 を用い 父母それぞれの税込み年収に中央値をわりあて ( 例えば 500~700 万円未満 なら 600 万円 ) 合計したものを元にしている 無回答は欠損値として扱った ただし 父親 ( または母親 ) の年齢 職業 学歴 年収のすべてが無回答という回答者については 父親 ( または母親 ) がいない ものとみなし 父親 ( または母親 ) の年収はゼロ円とした 2. 進路 は 第 2 回高校生の進路選択に関する調査 (2006 年 3 月 ) 問 1(4 月からの進路 ) を用いた 無回答は欠損値として扱った 就職など には就職進学 アルバイト 海外の大学 学校 家業手伝い 家事手伝い 主婦 その他を含む 専門学校 には各種学校を含む 3. 進路の構成比 ( 割合 ) の数値は 高校生の進路追跡調査第 1 次報告書 正誤表 (2008 年 5 月 大学経営 政策研究センターホームページに掲載 ) による修正後のもの 2

図表 2 両親年収別の高校卒業後の進路 2( 所得階級 7 区分 ) 70.0 10.0 0.0 62.1 62.8 54.8 49.4 43.9 35.9 33.0 28.2 27.3 24.1 21.4 22.4 17.0 15.3 20.1 15.7 13.5 15.0 11.9 11.1 8.7 10.1 13.2 7.1 8.7 10.2 5.8 8.1 4.7 5.4 6.1 7.7 8.7 5.5 5.4 200 万円以下 200-400 万円 400-600 万円 600-800 万円 800-1000 万円 1000-1200 万円 1200 万円超 (N=170) (N=352) (N=693) (N=807) (N=655) (N=311) (N=333) 就職など専門学校短期大学 4 年制大学受験浪人 未定 注 ) 両親年収 進路 については 図表 1 の注 1~2 を参照 図表 3 4 年制大学への進学予定者の割合 ( 両親年収別 性別 地域別 ) 高校生の進路追跡調査第 1 次報告書 69 頁 図 3-3 再掲 70.0 64.8 59.5 59.0 59.1 55.2 52.1 46.5 44.4 43.7 41.7 38.9 35.1 37.7 38.6 25.4 24.0 67.6 62.7 61.7 58.9 400 万円以下 400-600 万円 600-800 万円 800-1000 万円 1000 万円超男子 ( 都市部 ) 男子 ( 地方 ) 女子 ( 都市部 ) 女子 ( 地方 ) 注 ) 両親年収 進路 については 図表 1の注 1~3 を参照 都市部 は埼玉 千葉 東京 神奈川 愛知 京都 大阪 兵庫の 8 都府県 地方 はそれ以外の 39 道県 3

図表 4 両親年収別の高校卒業後の進路 3( 所得階級 7 区分 国公立 私立別 ) 47.6 50.5 10.0 0.0 45.5 35.9 36.8 32.9 27.3 24.1 22.4 21.4 17.0 17.6 22.2 20.1 15.3 14.5 15.0 15.7 11.9 11.1 13.5 12.3 10.6 10.9 12.6 10.1 13.2 8.7 10.8 7.1 8.7 10.2 9.3 5.8 8.1 4.7 5.4 6.1 7.7 8.7 5.5 5.4 200 万円以下 200-400 万円 400-600 万円 600-800 万円 800-1000 万円 1000-1200 万円 1200 万円超 (N=170) (N=352) (N=691) (N=807) (N=655) (N=311) (N=333) 就職など専門学校短期大学私立大学国公立大学受験浪人 未定 注 ) 両親年収 進路 については図表 1 注 1~2 参照 大学設置者 ( 国公立 私立 ) の無回答を除く 図表 5 経済的ゆとりがあれば子どもにさせてあげたいこと ( 複数回答 両親年収別 ) 80.0 70.0 49.5 53.0 57.0 58.8 66.0 68.5 75.9 10.0 0.0 27.4 22.2 23.0 20.9 18.3 22.5 19.0 14.8 12.7 16.6 14.7 15.6 15.5 15.2 11.4 11.5 9.0 9.2 10.2 11.4 14.1 11.3 12.6 9.4 11.2 9.4 9.4 8.4 200 万円以下 200-400 万円 400-600 万円 600-800 万円 800-1000 万円 1000-1200 万円 1200 万円超 (N=212) (N=417) (N=805) (N=914) (N=729) (N=340) (N=381) 現在の希望から変更なし 就職より進学 短大 専門より大学進学 自宅より自宅外通学 授業料の高い学科に進学 注 ) 両親年収 については 図表 1 の注 1~2 を参照 4

どのようなデータが元になっているのでしょうか? 元となるデータは 東京大学大学経営 政策研究センターが 平成 17 年度 ~21 年度文部科学省科学研究費補助金 ( 学術創成研究費 ) の助成をうけて実施した 高校生の進路についての調査 の一部です この調査は 高校生の将来の進路展望と実際のその後の進路状況をお聞きし 日本の教育政策の参考とすることを目的とした追跡調査です 第 1 回目の調査は 平成 17 年 11 月に 全国 4,000 人の高校 3 年生とその保護者の方を対象に実施されました その後 高校生ご本人に 平成 18 年 3 月 11 月 平成 20 年 1 月と継続してその後の状況をお聞きしています 両親年収別の大学進学率を算出するために用いたのは 2005 年 11 月の 第 1 回調査 ( 保護者対象 ) と 2006 年 3 月の 第 2 回調査 の 2 種類です 調査票の内容も 大学経営 政策研究センターのホームページで公開しているので ご覧ください ( http://ump.p.u-tokyo.ac.jp/crump/) 5

この調査はどこがユニークなのでしょうか? これまでも 高校生の進路選択についての調査研究はいくつもなされていました しかしながら それぞれに限界があったといえます 1 高校を経由した調査の問題点 調査対象となる生徒の抽出を高校側に委ねざるを得ないことから高校による偏りが大きくなることに加え 保護者の職業や学歴 年収などの質問項目を入れた調査への協力が得られない場合が多い 2 文部科学省による 学生生活調査 から推計する所得 5 分位階級別の大学進学率 高所得階級の大学進学率が低いという常識的にみて信頼できない結果が出ており データや推計方法に問題がある ( 大学に入った学生のみを対象に得たデータをもとに推計していることなど ) 3 一部の地域のみで実施した調査 保護者の年収別の大学進学率を調べた調査はあるが 地域を限定した調査になっている しかし 本調査が明らかにしたように地域差が大きいことを考えれば 全国まんべんなくデータを集めない限り 現実を反映したものにはなりえない こうした問題点を克服するために 本調査では エリアサンプリングによって全国からまんべんなく高校生を抽出し 全国の動向分析と地域ごとの分析を同時に可能にすることを目指しました また 保護者の方にもご協力いただくことにより 保護者の意識 家計状況と高校生本人の意識 進路選択との関連を明らかにできます このような調査方法はきわめてお金がかかることもあり 文部科学省の大型研究資金を得ることによってはじめて可能になりました 詳しい調査の方法は 7~8 頁をご覧ください 6

第 1 回調査の調査方法調査地域 : 全国調査対象 : 高校 3 年生とその親 ( または保護者 ) 高校 には 定時制や高等専門学校を含まない 親または保護者と同居している生徒に限る ( 下宿 寮 寄宿は除く ) 2006 年 3 月初旬頃の追跡調査と 1 年後 (2006 年 11 月頃 ) の追跡調査に再度協力が得られる生徒 保護者に限る 高校 3 年生 と その親 ( 保護者 ) の両方とも調査に回答できる生徒 保護者に限る標本数 : 高校生 4,000 人 ( 男子 2,000 人 女子 2,000) 保護者 4,000 人抽出方法 : 層化二段無作為抽出法全国 400 地点から 1 地点につき高校生を 10 人 ( 男子 5 人 女子 5 人 ) 合計で 4,000 人を抽出し その保護者 4,000 人にも調査 地点抽出 : 全国を都道府県別 及び都市 ( 市町村 ) 規模別に 1 東京特別区 2 政令指定都市 (14 都市 ) 3 中都市 ( 人口 15 万人以上の市 ) 4 小都市 (15 万人未満の市 ) 5 郡部 ( 町村 ) の 5 グループに層化 国勢調査に基づく人口規模に応じて 調査地点数を比例配分 個人標本抽出 : エリアクォータサンプリングによる ランダムウォーク法を用い 次の要領で各地点から高校 3 年生を無作為に抽出 (1) 調査地点のスタート地点から 世帯を訪問し高校 3 年生のいる家庭を探し 最初の 1 人の対象者 ( 高校 3 年生 ) を見つけたら 中学の同級生 の住んでいる家を教えてもらう ( 機縁法 ) 紹介してもらうのではなく 家を教えてもらうだけとする (2) 同一学校内では 同じ部活動やサークルなどに属する生徒の抽出 ( 依頼 ) は不可とし 特定の繋がりがない人を選ぶことでランダム性を保つ ( 学校は違うが地元の同じサッカーチームのグループなどの場合も 基本的に 1 名のみとする ) (3) 原則として 地点内ではできるだけ在学高校にばらつきを持たせ 1 地点からは 2 校以内とする 但し 地域的な要因から近辺に高校が 1~2 校しかない等 少ない場合を除く 実施 : 2005 年 11 月 訪問留置法による調査の実施は三井情報開発株式会社総合研究所 ( 当時 ) に委託した 調査協力率 : 完了数 ( 拒否数 + 完了数 ) 4,000 (15,819 + 4,000 )= 20.2% 7

第 2 回調査の調査方法調査対象 : 第 1 回調査に回答した高校 3 年生実施 : 2006 年 3 月 郵送法による ( 電話調査も併用 ) 調査の実施は三井情報開発株式会社総合研究所 ( 当時 ) に委託した 回収 : 3,493 人 ( 回収率 3,493 4,000= 87.3%) うち 男子 1,729 人 ( 回収率 86.5%) 女子 1,764 人 ( 回収率 88.2%) 非回答者 507 人のうち 調査拒否が 121 件 未回答 ( 未返信 ) が 386 件 8

格差が広がっているのかを知りたいのですが 昨今の経済状況の変化が 所得と大学進学率の関連に影響を及ぼしているのかを知りたい というお問い合わせをしばしばいただきます しかしながら 私たちの実施した調査は 2006 年 3 月に高校を卒業した生徒とその保護者を対象としたものです きわめてお金がかかる調査であり その後 同じような調査をもう一度 実施することはしておりません また 1 大きな地域的な偏りもなく全国の高校 3 年生を代表している点 2 保護者の年収を把握している点 3 高校卒業後の進路を尋ねた第 2 回調査の非回答者も少ない点で これまでの調査にはない特徴を備えた初めての調査と言えるものであり 過去について 比較しうるデータはありません つまり 全く同じ条件のもと行った調査は他にないため トレンドを把握することはできません 9