研究成果の概要 今回発表した研究では 独自に開発した B 細胞初代培養法 ( 誘導性胚中心様 B (igb) 細胞培養法 ; 野嶋ら, Nat. Commun. 2011) を用いて 膜型 IgE と他のクラスの抗原受容体を培養した B 細胞に発現させ それらの機能を比較しました その結果 他のクラ

Similar documents
の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

医学部医学科 2 年免疫学講義 10/27/2016 第 9 章 -1: 体液性免疫応答 久留米大学医学部免疫学准教授 溝口恵美子

のと期待されます 本研究成果は 2011 年 4 月 5 日 ( 英国時間 ) に英国オンライン科学雑誌 Nature Communications で公開されます また 本研究成果は JST 戦略的創造研究推進事業チーム型研究 (CREST) の研究領域 アレルギー疾患 自己免疫疾患などの発症機構


H26分子遺伝-20(サイトカイン).ppt

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc

<4D F736F F D DC58F49288A6D92E A96C E837C AA8E714C41472D3382C982E682E996C D90A78B408D5C82F089F096BE E646F6378>

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

<4D F736F F D F4390B388C4817A C A838A815B8358>

研究の詳細な説明 1. 背景細菌 ウイルス ワクチンなどの抗原が人の体内に入るとリンパ組織の中で胚中心が形成されます メモリー B 細胞は胚中心に存在する胚中心 B 細胞から誘導されてくること知られています しかし その誘導の仕組みについてはよくわかっておらず その仕組みの解明は重要な課題として残っ

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

八村敏志 TCR が発現しない. 抗原の経口投与 DO11.1 TCR トランスジェニックマウスに経口免疫寛容を誘導するために 粗精製 OVA を mg/ml の濃度で溶解した水溶液を作製し 7 日間自由摂取させた また Foxp3 の発現を検討する実験では RAG / OVA3 3 マウスおよび

(Microsoft Word - \226\306\211u\212w\211\337\213\216\226\ doc)

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

免疫再試25模範

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

年219 番 生体防御のしくみとその破綻 (Immunity in Host Defense and Disease) 責任者: 黒田悦史主任教授 免疫学 黒田悦史主任教授 安田好文講師 2中平雅清講師 松下一史講師 目的 (1) 病原体や異物の侵入から宿主を守る 免疫系を中心とした生体防御機構を理

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

1. 免疫学概論 免疫とは何か 異物 ( 病原体 ) による侵略を防ぐ生体固有の防御機構 免疫系 = 防衛省 炎症 = 部隊の派遣から撤収まで 免疫系の特徴 ⅰ) 自己と非自己とを識別する ⅱ) 侵入因子間の差異を認識する ( 特異的反応 ) ⅲ) 侵入因子を記憶し 再侵入に対してより強い反応を起こ

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

H26分子遺伝-19(免疫系のシグナル).ppt

報道発表資料 2007 年 4 月 30 日 独立行政法人理化学研究所 炎症反応を制御する新たなメカニズムを解明 - アレルギー 炎症性疾患の病態解明に新たな手掛かり - ポイント 免疫反応を正常に終息させる必須の分子は核内タンパク質 PDLIM2 炎症反応にかかわる転写因子を分解に導く新制御メカニ

Untitled

Untitled

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (


ごく少量のアレルゲンによるアレルギー性気道炎症の発症機序を解明

妊娠認識および胎盤形成時のウシ子宮におけるI型IFNシグナル調節機構に関する研究 [全文の要約]

図アレルギーぜんそくの初期反応の分子メカニズム

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

さらにのどや気管の粘膜に広く分布しているマスト細胞の表面に付着します IgE 抗体にスギ花粉が結合すると マスト細胞がヒスタミン ロイコトリエンという化学伝達物質を放出します このヒスタミン ロイコトリエンが鼻やのどの粘膜細胞や血管を刺激し 鼻水やくしゃみ 鼻づまりなどの花粉症の症状を引き起こします

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

法医学問題「想定問答」(記者会見後:平成15年  月  日)

目次 1. 抗体治療とは? 2. 免疫とは? 3. 免疫の働きとは? 4. 抗体が主役の免疫とは? 5. 抗体とは? 6. 抗体の構造とは? 7. 抗体の種類とは? 8. 抗体の働きとは? 9. 抗体医薬品とは? 10. 抗体医薬品の特徴とは? 10. モノクローナル抗体とは? 11. モノクローナ

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

別紙 < 研究の背景と経緯 > 自閉症は 全人口の約 2% が罹患する非常に頻度の高い神経発達障害です 近年 クロマチンリモデ リング因子 ( 5) である CHD8 が自閉症の原因遺伝子として同定され 大変注目を集めています ( 図 1) 本研究グループは これまでに CHD8 遺伝子変異を持つ

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

研究成果報告書

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

研究の背景 ヒトは他の動物に比べて脳が発達していることが特徴であり, 脳の発達のおかげでヒトは特有の能力の獲得が可能になったと考えられています この脳の発達に大きく関わりがあると考えられているのが, 本研究で扱っている大脳皮質の表面に存在するシワ = 脳回 です 大脳皮質は脳の中でも高次脳機能に関わ

70,71 図 2.32, 図 2.33, 図 2.34 C3b,Bb C3bBb 70,71 図 2.32, 図 2.33, 図 2.34 C3b2,Bb C3b2Bb 72 7 行目 C3 転換酵素 (C4b2b) C3 転換酵素 (C4b2a) 91 図 2.50 キャプション 12 行目 リ

<4D F736F F D208DC58F498F4390B D4C95F189DB8A6D A A838A815B C8EAE814095CA8E86325F616B5F54492E646F63>

スライド 1

Untitled

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

<4D F736F F D EA95948F4390B3817A938C91E F838A838A815B835895B68F F08BD682A082E8816A5F8C6F8CFB939C F

ランゲルハンス細胞の過去まず LC の過去についてお話しします LC は 1868 年に 当時ドイツのベルリン大学の医学生であった Paul Langerhans により発見されました しかしながら 当初は 細胞の形状から神経のように見えたため 神経細胞と勘違いされていました その後 約 100 年

学位論文要旨 牛白血病ウイルス感染牛における臨床免疫学的研究 - 細胞性免疫低下が及ぼす他の疾病発生について - C linical immunological studies on cows infected with bovine leukemia virus: Occurrence of ot

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

細胞外情報を集積 統合し 適切な転写応答へと変換する 細胞内 ロジックボード 分子の発見 1. 発表者 : 畠山昌則 ( 東京大学大学院医学系研究科病因 病理学専攻微生物学分野教授 ) 2. 発表のポイント : 多細胞生物の個体発生および維持に必須の役割を担う多彩な形態形成シグナルを細胞内で集積 統

報道発表資料 2002 年 10 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 頭にだけ脳ができるように制御している遺伝子を世界で初めて発見 - 再生医療につながる重要な基礎研究成果として期待 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は プラナリアを用いて 全能性幹細胞 ( 万能細胞 ) が頭部以外で脳

研究の詳細な説明 1. 背景病原微生物は 様々なタンパク質を作ることにより宿主の生体防御システムに対抗しています その分子メカニズムの一つとして病原微生物のタンパク質分解酵素が宿主の抗体を切断 分解することが知られております 抗体が切断 分解されると宿主は病原微生物を排除することが出来なくなります

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

長期/島本1

考えられている 一部の痒疹反応は, 長時間持続する蕁麻疹様の反応から始まり, 持続性の丘疹や結節を形成するに至る マウスでは IgE 存在下に抗原を投与すると, 即時型アレルギー反応, 遅発型アレルギー反応に引き続いて, 好塩基球依存性の第 3 相反応 (IgE-CAI: IgE-dependent

研究の中間報告

卵管の自然免疫による感染防御機能 Toll 様受容体 (TLR) は微生物成分を認識して サイトカインを発現させて自然免疫応答を誘導し また適応免疫応答にも寄与すると考えられています ニワトリでは TLR-1(type1 と 2) -2(type1 と 2) -3~ の 10

汎発性膿庖性乾癬の解明

<4D F736F F D20312E834C B548DD CC82CD82BD82E782AB82F092B290DF82B782E98EF CC95AA8E7182F094AD8CA92E646F63>

平成24年7月x日

H26分子遺伝-22(免疫不全症).ppt

難病 です これまでの研究により この病気の原因には免疫を担当する細胞 腸内細菌などに加えて 腸上皮 が密接に関わり 腸上皮 が本来持つ機能や炎症への応答が大事な役割を担っていることが分かっています また 腸上皮 が適切な再生を全うすることが治療を行う上で極めて重要であることも分かっています しかし

学位論文の要約

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

関係があると報告もされており 卵巣明細胞腺癌において PI3K 経路は非常に重要であると考えられる PI3K 経路が活性化すると mtor ならびに HIF-1αが活性化することが知られている HIF-1αは様々な癌種における薬理学的な標的の一つであるが 卵巣癌においても同様である そこで 本研究で

るマウスを解析したところ XCR1 陽性樹状細胞欠失マウスと同様に 腸管 T 細胞の減少が認められました さらに XCL1 の発現が 脾臓やリンパ節の T 細胞に比較して 腸管組織の T 細胞において高いこと そして 腸管内で T 細胞と XCR1 陽性樹状細胞が密に相互作用していることも明らかにな

<4D F736F F D BE391E58B4C8ED2834E C8CA48B8690AC89CA F88E490E690B62E646F63>

-119-

PowerPoint プレゼンテーション

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

スライド 0

Microsoft PowerPoint - 資料6-1_高橋委員(公開用修正).pptx

Microsoft Word - 3.No._別紙.docx

論文の内容の要旨

度に比しあまりにも小さい2 階建てのその建物に驚いた これは分子生物学のパイオニアであり ノーベル医学生理学賞受賞者でもあったスタンフォード大学の教授である Arthur Kornberg と Paul Berg そして Charley Yanofsky らが 分子生物学を応用科学に役立てたいと考え

第一章自然免疫活性化物質による T 細胞機能の修飾に関する検討自然免疫は 感染の初期段階において重要な防御機構である 自然免疫を担当する細胞は パターン認識受容体 (Pattern Recognition Receptors:PRRs) を介して PAMPs の特異的な構造を検知する 機能性食品は

本研究成果は 2015 年 7 月 21 日正午 ( 米国東部時間 ) 米国科学雑誌 Immunity で 公開されます 4. 発表内容 : < 研究の背景 > 現在世界で 3 億人以上いるとされる気管支喘息患者は年々増加の一途を辿っています ステロイドやβ-アドレナリン受容体選択的刺激薬の吸入によ

報道関係者各位

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D2097D58FB08E8E8CB1838F815B834E F197D58FB E96D8816A66696E616C CF68A4A2E >

図 Mincle シグナルのマクロファージでの働き

胞運命が背側に運命変換することを見いだしました ( 図 1-1) この成果は IP3-Ca 2+ シグナルが腹側のシグナルとして働くことを示すもので 研究チームの粂昭苑研究員によって米国の科学雑誌 サイエンス に発表されました (Kume et al., 1997) この結果によって 初期胚には背腹

遺伝子の近傍に別の遺伝子の発現制御領域 ( エンハンサーなど ) が移動してくることによって その遺伝子の発現様式を変化させるものです ( 図 2) 融合タンパク質は比較的容易に検出できるので 前者のような二つの遺伝子組み換えの例はこれまで数多く発見されてきたのに対して 後者の場合は 広範囲のゲノム

Transcription:

TOKYO UNIVERSITY OF SCIENCE 1-3 KAGURAZAKA, SHINJUKU-KU, TOKYO 162-8601, JAPAN Phone: +81-3-5228-8107 2016 年 7 月 報道関係各位 どうして健康な人がアレルギーを発症するのか? IgE 型 B 細胞による免疫記憶がアレルギーを引き起こす 東京理科大学 東京理科大学生命医科学研究所分子生物学研究部門教授北村大介および助教羽生田圭らの研究グループは 膜型 IgE からの自発的なシグナル伝達が IgE 型 B 細胞による免疫記憶の形成を抑止していること そのシグナル伝達が破綻するとアレルギーが発症することをマウスモデルを用いて明らかにしました * 本成果は 免疫学に関する国際学術誌 Nature Immunology 2016 年 7 月 18 日午後 4 時 ( 現地時間 ) にオンライン掲載されました 研究の背景 アレルギーの原因物質として石坂公成博士が IgE を発見されてから今年は 50 周年にあたります 例えば花粉やダニなどに結合する IgE 抗体が花粉症や喘息の原因であることはよく知られています IgE は IgG を初めとする抗体の5つのクラスのうちの1つですが 健康な人の血液中にはごく微量しか存在しません IgE は寄生虫や蜂毒などに対する液性免疫応答を担っている抗体ですが その血液中の半減期が約半日 ~2 日と非常に短いため 抗原の侵入により一過性には産生されますがすぐに検出されなくなります 悪名高い IgE ですが IgE を産生する B 細胞が個体内のどこでどのように産生されるかについては最近まで良く分かっていませんでした 一方 IgG 抗体を産生する B 細胞の分化過程は良く研究されています ウィルスのような抗原が体内に侵入すると その付近のリンパ節において 細胞表面の抗原受容体 ( 1) により抗原に反応した B 細胞は増殖し 一部は IgM から IgG へのクラススイッチ ( 2) を経てプラズマ細胞に分化して IgG 抗体を産生します また 一部はさらに増殖して膜型 IgG 陽性の胚中心 B 細胞になります 胚中心 B 細胞は さらに記憶 B 細胞か長期生存プラズマ細胞へと分化し いわゆる免疫記憶を形成します ( 図 1) 胚中心 B 細胞の一部はさらにクラススイッチにより膜型 IgE を発現しますが この IgE 陽性 B 細胞は直ちに短命のプラズマ細胞へと分化して死に至るため ( 図 1) IgE 陽性の記憶 B 細胞や長期生存プラズマ細胞はほとんど形成されないということがマウスをモデルとした研究で最近分かってきました しかし 花粉症や喘息などのアレルギー疾患患者では血液中の IgE 値が長期にわたって高いことはよくあり その場合は IgE を産生する長期生存プラズマ細胞が存在するとしか考えられません また 食物アレルギーなどのように 何十年も摂取していなくても 再び摂取することでアレルギーが再発することがあります この場合は IgE 陽性の記憶 B 細胞が存在すると想定されます しかし このような IgE 型の免疫記憶の形成が本当にアレルギー疾患の原因となるのか また 短命なはずの IgE 型 B 細胞からこのような免疫記憶がどうして形成されるのか全く分かっていませんでした 今回発表された研究はこれらの謎を解明する大きな突破口を開いたものです

研究成果の概要 今回発表した研究では 独自に開発した B 細胞初代培養法 ( 誘導性胚中心様 B (igb) 細胞培養法 ; 野嶋ら, Nat. Commun. 2011) を用いて 膜型 IgE と他のクラスの抗原受容体を培養した B 細胞に発現させ それらの機能を比較しました その結果 他のクラスとは異なり 膜型 IgE は細胞表面に発現するだけでプラズマ細胞への急速な分化とアポトーシスを誘導することを見出しました それには膜型 IgE の下流で Syk の活性化に始まる BLNK - JNK/p38 および CD19 - PI3K - Akt という 2 つの独立したシグナル伝達経路の活性化が必要であることを明らかにしました 驚いたことに この特異的なシグナルを起こすのに必要な膜型 IgE の責任領域は細胞内ドメインではなく細胞外ドメインにありました さらに 膜型 IgE の細胞膜直上に位置する EMPD( 3) という小さなドメインが CD19( 4) との結合に必要十分であることも分かりました ( 図 2) 研究チームが以前に作製した BLNK 欠損マウス ( 5) に抗原を投与して免疫応答を解析したところ 免疫後早期の IgE 産生プラズマ細胞の形成が低下しただけでなく 膜型 IgE 陽性胚中心 B 細胞が増加し さらに IgE 陽性の記憶 B 細胞と長期生存プラズマ細胞が形成 維持されることが分かりました そのため 血中 IgE 抗体が長期に渡って高い値で維持され 再免疫により激しいアナフィラキシーショック反応を起こしました CD19 変異マウスでも同様の異常が見られました これらの結果から IgE 型の記憶 B 細胞および長期生存プラズマ細胞の異常形成が少なくとも一部のアレルギー疾患の原因となることが動物モデルで証明され 研究チームが同定した膜型 IgE からの自発的シグナル伝達経路の異常がその原因となることが明らかにされました つまり 人においても花粉やダニといった抗原が最初に体内に入った時に 通常の IgG を主体とする免疫応答が起こりますが その際 もし BLNK や CD19 などを介したシグナル伝達経路のどこかに異常が起これば IgE 型にクラススイッチした B 細胞が死なずに 記憶 B 細胞や長期生存プラズマ細胞を形成してしまい アレルギー疾患を引き起こす可能性があるということです 人の場合 このようなシグナル因子の異常が親から遺伝する遺伝子変異だとすると B 細胞の形成異常という免疫不全症として表れるはずですから 上記のような異常は免疫応答の過程で起こる体細胞異常であると予想されます 胚中心 B 細胞では免疫グロブリン遺伝子に体細胞突然変異が高頻度に生じることが知られていますが 他の遺伝子にも変異が起こりやすいことが報告されています よって 膜型 IgE の下流のシグナル伝達因子に遺伝子異常を起こした胚中心 B 細胞が IgE へとクラススイッチした後に IgE 型の免疫記憶を形成する可能性が考えられます 今後の展望 今後は アレルギー疾患患者の IgE 陽性記憶 B 細胞を用いて遺伝子解析を行い 人において上記の説を立証するとともに アレルギー疾患の病因となっている遺伝子異常を明らかにする予定です それによって 健康な人がどうしてアレルギー疾患に罹患するのかという 根本的な病因が解明されるとと同時に アレルギー疾患の根本治療および予防のための新たな分子標的を見出すことができるかも知れないと期待されます

図 1 免疫応答における B 細胞の増殖 分化 リンパ節等において 抗原に反応した B 細胞は一部クラススイッチを起こし 短命のプラズマ細胞に分化して抗体を産生するが 一部は増殖しつつ胚中心 B 細胞となり その中で選ばれた主に IgG 型の B 細胞が長期生存プラズマ細胞か記憶 B 細胞に分化して 免疫記憶を形成する 胚中心 B 細胞からさらなるクラススイッチにより産生された IgE 型 B 細胞は 直ちに短命のプラズマ細胞に分化して死滅するので 長期生存プラズマ細胞や記憶 B 細胞に分化できない 図 2 短命のプラズマ細胞への分化を導く自発的な膜型 IgE シグナルの伝達経路 膜型 IgE は おそらくその細胞外領域のユニークな構造により自発的 ( 抗原非依存的 ) に細胞内シグナルを惹起し Syk キナーゼの活性化を介して BLNK-JNK/p38 というシグナル経路が活性化され その結果 B 細胞のアポトーシスが誘導され また プラズマ細胞分化が促進される 同時に 膜型 IgE 細胞外領域の EMPD というドメインが CD19 をリクルートすることにより CD19-PI3K-Akt-IRF4 というシグナル経路が活性化され プラズマ細胞分化が誘導される

用語解説 1. 抗原受容体 : 抗原受容体および抗体は免疫グロブリン (immunoglobulin, Ig)H 鎖および L 鎖からなるヘテロ四量体で H 鎖 L 鎖はそれぞれ別の遺伝子にコードされている また 抗原受容体および抗体には IgM, IgD, IgG, IgA, IgE という H 鎖 C 領域の異なる 5 種類のクラス ( アイソタイプ ) があり さらに IgG には 4 つのサブクラスがある ( マウスでは IgG1, IgG2a, IgG2b, IgG3) 抗原受容体を構成する H 鎖には膜貫通領域および細胞内領域があるが 抗体を構成する H 鎖にはそれらがなく 分泌型である H 鎖および L 鎖の組み合わさった V 領域が抗原を認識する 図は 抗原受容体の例として膜型 IgM, 膜型 IgG1, 膜型 IgE を示す 着色部分がそれぞれの H 鎖 C 領域に相当する 2. クラススイッチ : H 鎖遺伝子領域にはそれぞれのクラス サブクラスの C 領域に対応する遺伝子が並んで存在する 各 C 領域遺伝子の 3 末端の mrna スプライシングの違いによって 膜貫通型 ( 抗原受容体 ) あるいは分泌型 ( 抗体 ) の H 鎖が作られる 未感作 B 細胞は細胞表面に IgM と IgD を発現しているが それらの H 鎖 (µ, δ) の mrna は同じ Ig 遺伝子から異なるスプライシングを経て同時に産生される この B 細胞が抗原に出会い ヘルパー T 細胞から刺激を受けると サイトカインの種類によって異なる C 領域遺伝子の組換えが起こる 例えば IL-4 の刺激を受けると Cµ から Cγ3 までの遺伝子が欠失し Cγ1 遺伝子が VDJ 遺伝子の下流に結合し IgG1 の H 鎖 (γ1) の mrna が産生される さらに 強い IL-4 刺激によって Cε 遺伝子が結合すると IgE の H 鎖 (ε) の mrna が産生されるようになる それぞれの mrna からタンパクが産生され IgG1 IgE という抗原受容体が細胞表面に発現する このように 1つのクローンに由来する B 細胞が活性化し 同じ抗原特異性を維持しつつ異なるクラスの抗原受容体 抗体を発現するようになることをクラススイッチという

3.EMPD: Extracellular membrane proximal domain の略 抗原受容体の膜貫通領域の直上にある小さなドメイン その機能はこれまで明らかにされていなかった 4.CD19: 初期プロ B 細胞から成熟 B 細胞までの B 細胞系列すべてに発現する I 型膜タンパク質で CD21 および CD81 とともに補体受容体複合体を形成する また 抗原受容体の副受容体として 膜型 IgM のシグナル伝達を増強することが知られている CD19 を欠損するマウスは T 細胞依存性免疫応答が強く抑制され 胚中心や B 細胞記憶は形成されない よって 本研究では CD19 ヘテロ変異マウスを解析した 5.BLNK 欠損マウス : BLNK(SLP-65 あるいは BASH とも呼ばれる ) はアダプタータンパク質で B 細胞の抗原受容体および prebcr シグナル伝達において重要な役割を果たす Syk により BLNK の複数のチロシンがリン酸化されると PLCγ2, Btk, Grb2, Vav, Ras, HPK1 といったシグナル因子が BLNK に会合し 複数のシグナル経路が活性化する 遺伝子標的法により私たちが作製した BLNK 欠損マウス ( 林ら Immunity, 2003) は B 細胞初期分化に異常があり B 細胞低形成となるが 加齢と共に B 細胞数はほぼ正常化する T 細胞非依存性抗原には全く反応しないが T 細胞依存性抗原で免疫されると IgM 抗体はほとんど産生されないが IgG1 抗体は正常より遅れて正常レベルまで産生される 一方 産生される IgG 抗体の抗原親和性は正常であり IgG 型の記憶 B 細胞も正常に形成される しかし BLNK 欠損マウスの多くが 2 次免疫の直後に死亡したことからアナフィラキシーショックを疑い この研究が始まった ~ 本件に関するお問い合わせ~ 東京理科大学研究戦略 産学連携センター TEL:03-5228-7440 FAX:03-5228-7441 E-mail:ura@admin.tus.ac.jp