(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負

Similar documents
資料5 汚濁負荷量の状況

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D2091E58DE398708DC490B68D7393AE8C7689E E693F18AFA816A8A C52E B8CDD8AB B83685D>

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

目 次 1 水質総量削減制度と総量削減計画の概要 (1) 水質総量削減制度 (2) 東京湾の水質総量削減

Microsoft Word - 資料2-2

<4D F736F F D F95C28DBD90AB8A4388E B78AFA F8CF6955C94C55F2E646F63>


目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処

第 1 章 計画の概要 第 1 節 計画策定の趣旨 当地域は 中枢管理機能が集積している京都市の周辺部とその近郊地域において 開発の進展による人口の増加 産業の集中が著しく 市街地が急速に拡大していた このため 環境汚染問題が顕在化したが その後も引き続き経済活動の拡大 都市化及びモータリゼーション

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

Microsoft PowerPoint - ③Kitamura(J)_rev.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 03 榇覆盋.pptx

9-2_資料9(別添)_栄養塩類管理に係る順応的な取組の検討

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

<4D F736F F D208C7689E695CF8D5888C481698B9E B816A2E444F43>

(3) 技術開発項目 長周期波の解明と対策 沿岸 漁場の高度利用 ライフサイクルコストに基づく施設整備と診断技術 自然災害( 流氷 地震 津波など ) に強いみなとづくり 等 30 項目 技術開発項目として 30 項目の中から 今後 特に重点的 積極的に取り組んでいく必要のある技術開発項目として 1

<4D F736F F F696E74202D FA967B82CC90858EBF918D97CA8B4B90A781698FAC96F693FA967B8CEA816A2E707074>

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

( 別紙 ) 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見 1. 総論 (1) 石炭火力発電を巡る環境保全に係る国内外の状況を十分認識し 本事業を検討すること 本事業を実施する場合には 本事業に伴う環境影響を回避 低減するため

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

〔表紙〕

参考資料2 三河湾の物質循環に関わる情報整理

別紙 2 平成 28 年度水環境の状況について 県は 水質汚濁防止法に基づいて 国土交通省 同法の政令市である横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市及び大和市と共同して 公共用水域及び地下水の水質の測定を行いました 1 測定結果の概要 (1) 公共用水域測定結

H28秋_24地方税財源

小笠原諸島における海岸漂着物対策推進計画

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

<4D F736F F D D E E81408DC58F498CB48D652E646F63>

<4D F736F F D2091E682568E9F8DCD947C8B998BC68AEE967B8C7689E681698AAE90AC816A2E646F63>

Microsoft Word - HP掲載用

<4D F736F F D F88C990A CC8FAB C91AA8C768E5A8C8B89CA2E646F63>

JAXA前半_PDF用.indd

<338BA492CA E6169>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A816989AA936390E690B6816A90858EBF8AC28BAB8AEE8F8082C982C282A282C4>

PowerPoint プレゼンテーション

参考資料3(第1回検討会資料3)

<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132>

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

河口域の栄養塩動態 国土交通省国土技術政策総合研究所沿岸海洋研究部海洋環境研究室主任研岡田知也 国土交通省国土技術政策総合研究所

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc

確認テスト解答_地理 indd

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代

はじめに.indd

< F2D819A D E9197BF AC28BAB8AEE>

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464>

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

いると認定された組織によって行われ 当該組織の認定については IAF( 国 際認定機関フォーラム ) の加盟団体によって行われる 本規格は 日本文及び英文を等しく正文とする また 本規格は 規格の妥当性及び有効性を維持するため 5 年ごとに1 回以上 本規格をレビューし 必要に応じて改訂を行う その

新とする理由⑴ 政策目的 車体課税については 平成 23 年度税制改正大綱において エコカー減税の期限到来時までに 地球温暖化対策の観点や国及び地方の財政の状況を踏まえつつ 当分の間として適用される税率の取扱いを含め 簡素化 グリーン化 負担の軽減等を行う方向で抜本的な見直しを検討 することとされて

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

参考資料5 瀬戸内海再生方策(瀬戸内海環境保全知事・市長会議)

社会環境報告書2013

行政改革推進会議による 秋のレビュー 平成 26 年 11 月 14 日実施 評価者 上村敏之関西学院大学経済学部教授 上山直樹弁護士 ( ポールヘイスティングス法律事務所 外国法共同事業 ) 太田康広慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授 水上貴央弁護士 ( 早稲田リーガルコモンズ法律事務所 ) 吉

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

<8EE597768E7B8DF481458F64935F D834F EA DC A2E786C7378>

令和元年 8 月 23 日九州地方整備局 記者発表資料 九州の下水道整備状況について ( 平成 30 年度末 ) 平成 30 年度末の九州の下水道整備状況を取りまとめました 下水道の整備状況 平成 30 年度末の九州の下水道処理人口普及率が67.2% になりました 昨年度から0.5% 増 (H29

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

別添1   今後の瀬戸内海の水環境の在り方の論点整理

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

平成 20 年度事業計画書 社団法人瀬戸内海環境保全協会 今年度事業推進上の基本方針 社団法人瀬戸内海環境保全協会では 瀬戸内海の環境保全に資するため 次の方針のもと積極的に事業を展開することとしている (1) 瀬戸内海の環境保全 環境創造 再生に関する広報普及活動の中心的な役割をする (2) 瀬戸

PowerPoint プレゼンテーション

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

附帯調査

このような周辺状況の変化に対応し 諸課題の解決を図るべく 基本法及び第三次循環型社会形成推進基本計画に沿って 廃棄物処理法やリサイクルの推進に係る諸法等に基づく制度の適切な実施と相まって 改めて大量生産 大量消費 大量廃棄型の従来の社会の在り方や国民のライフスタイルを見直し 社会における高度な物質循

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領

別紙 Ⅰ 対象事業の概要環境影響評価法 ( 平成 9 年法律第 81 号 以下 法 という ) 第 15 条に基づき 事業者である国土交通省関東地方整備局及び横浜市から 平成 30 年 6 月 22 日に送付のあった環境影響評価準備書 ( 以下 準備書 という ) の概要は次のとおりである 1 事業

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

設備立体図 リデュース 発生 排出抑制 リユース 再利用 1次熟成槽 リサイクル 予備混合機 再生利用 再資源化 発酵槽 生ごみ混合機 事務所 生ごみ混合機 機械設備 最大処理能力 設備概要 生ごみ 1 000kg 日 剪定枝 1 250kg 日 生ごみ混合機 1 軸混合型 2 670kg 日 発

<4D F736F F D208E9696B18F88979D93C197E18FF097E B8C91CE8FC6955C E342E31816A2E646F63>

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

2010 年 12 月環境経済観測調査統計表 目次 ページ 表 1(1) 主業別 資本金別対象企業数及び回答率 1 表 1(2) 主業別 資本金別回答企業数及び構成比 1 表 2-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 資本金別 主業別 2 表 2-2 発展していると考える環境ビジネス 資本金別 主業別

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

平成20年度税制改正(地方税)要望事項


持続可能性に配慮した調達コード ( 案 ) の概要について 組織委員会は 持続可能性に関する取組の一つとして 持続可能性に配慮した調達コード を策定 運用することとしており 2016 年 1 月に 基本原則 を公表 調達コードにおいては 持続可能性の観点から全ての物品 サービス等に共通して適用する基

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

バイオ燃料

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

スライド 1

公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなまま

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

11

(Microsoft Word - \201\23203 \201y\216\221\227\2773\201z\217\360\225\266\221f\210\ doc)

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

スライド 1


Transcription:

総量削減基本方針 ( 瀬戸内海 ) 対照表 第 8 次総量削減基本方針第 7 次総量削減基本方針第 8 次水質総量削減の在り方答申第 7 次水質総量削減の在り方答申 1 削減の目標 1 削減の目標 2. 目標年度目標年度は平成 31 年度とする 2. 目標年度目標年度は平成 26 年度とする 3. 汚濁負荷量の削減の方途大阪湾においては 窒素及びりんの環境基準の達成状況を勘案しつつ 特に有機汚濁を解消することを目途として また 大阪湾を除く瀬戸内海においては 現在の水質から悪化させないことを目途として 次の施策を推進することにより 削減目標量の達成を図る 3. 汚濁負荷量の削減の方途大阪湾においてはさらに海域の水環境改善を図ることを目途として また 大阪湾を除く瀬戸内海においては現在の水質からの悪化を防ぐことを目途として 次の施策を推進することにより 削減目標量の達成を図る (1) 汚濁負荷削減対策 ア水環境の改善が必要な東京湾 伊勢湾及び大阪湾においては 第 8 次水質総量削減における削減目標量の設定に当たって これまでにとられた対策の内容と難易度 費用対効果 除去率の季節変動等も勘案し 効率的に C OD 窒素及びりんに係る汚濁負荷量の削減が図られるよう各発生源に係る対策を検討すべきである 具体的には 以下に掲げる各種対策が考えられ 関係者 関係機関の協力を得つつ推進することが必要である なお 大阪湾においては 窒素及びりんの環境基準の達成状況を勘案しつつ 特に有機汚濁解消の観点から必要な対策を推進することが必要である (1) 汚濁負荷削減対策 水環境の改善が必要な東京湾 伊勢湾 大阪湾においては 第 7 次水質総量削減における削減目標量の設定に当たって これまでにとられた対策の内容と難易度 費用対効果 除去率の季節変動等も勘案し 効率的に CO D 窒素及びりんに係る汚濁負荷量の削減が図られるよう各発生源に係る対策を検討すべきである - 1 -

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負荷削減対策の実績 難易度 費用対効果 除去率の季節変動等に配慮した適切な総量規制基準を定め その遵守を図ること また 小規模特定事業場 未規制事業場等について 上乗せ排水基準の設定等による排水規制 汚濁負荷の削減指導等を行うこと (1) 下水道整備を促進するほか 地域の実状に応じ 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等各種生活排水処理施設の整備を進めるとともに 生活排水処理の高度化及び適正な維持管理の推進等の生活排水対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負荷削減の取組実績と難易度 費用対効果 除去率の季節変動等に配慮した適切な総量規制基準を定め その遵守を図ること また 小規模特定事業場 未規制事業場等について上乗せ排水基準の設定等による排水規制 汚濁負荷の削減指導等を行うこと ( ア ) 生活系汚濁負荷量は削減されてきたものの 生活系汚濁負荷量が全体に占める割合は依然として大きいことから 引き続き 下水道 浄化槽 農業集落排水施設等の生活排水処理施設の整備を進めるとともに 窒素及びりんに係る汚濁負荷量削減のための高度処理化を推進する 加えて 合流式下水道については 雨水滞水池の整備 雨水浸透施設の設置 遮集管の能力増強と雨水吐の堰高の改良 スクリーンの設置等の対策を推進する ( イ ) 指定地域内事業場に係る負荷量に関しては 7 次にわたる水質総量規制基準によりかなりの削減が図られてきた こうした実績を踏まえ 最新の処理技術動向も考慮しつつ これまでの取組が継続されていく必要がある ( ウ ) 総量規制基準の対象とならない小規模事業場及び未規制事業場に関しては 引き続き都府県の上乗せ排水基準の設定等による排水規制 汚濁負荷の削減指導 下水道の整備による処理等の対策を進める 生活系汚濁負荷量は削減されてきたものの 生活系汚濁負荷量が全体に占める割合は依然として大きいことから 下水道 浄化槽 農業集落排水施設等の生活排水処理施設の整備を進める また 窒素及びりんに係る汚濁負荷量削減のために高度処理化を推進する 加えて 合流式下水道については 雨水滞水池の整備 雨水浸透施設の設置 遮集管の能力増強と雨水吐の堰高の改良 スクリーンの設置等の対策を推進する 指定地域内事業場に係る負荷量に関しては 6 次にわたる水質総量規制基準によりかなりの削減が図られてきた こうした実績を踏まえ 最新の処理技術動向も考慮しつつ これまでの取組が継続されていく必要がある 総量規制基準の対象とならない小規模事業場及び未規制事業場に関しては 引き続き都府県の上乗せ排水基準の設定等による排水規制 汚濁負荷の削減指導 下水道の整備による処理等の対策を進める - 2 -

(3) 過剰な化学肥料の使用を抑えること等による環境負荷の軽減等に配慮した環境保全型農業の推進 家畜排せつ物の適正管理及びエネルギー利用の推進 養殖漁場の環境改善等の施策を推進すること (4) 大阪湾を除く瀬戸内海においては 地域における海域利用の実情を踏まえ 湾 灘ごと 季節ごとの状況に応じたきめ細やかな水質管理について その影響や実行可能性を十分検討しつつ 順応的な取組を推進すること (3) 過剰な化学肥料の使用を抑えること等による環境負荷の軽減などに配慮した環境保全型農業の推進 家畜排せつ物の適正管理や高度利用の推進 養殖漁場の環境改善等の施策を推進すること ( エ ) 農業については 農業環境規範の普及 エコファーマーの認定促進 環境負荷を低減する先進的な営農活動の支援及び施肥量の適正化により 過剰な化学肥料の使用を抑えること等による環境負荷の軽減等に配慮した環境保全型農業を一層推進する 畜産農業については 家畜排せつ物処理施設や指導体制の整備による適正管理の推進とともに 耕畜連携の強化による広域利用やエネルギー利用等を推進する ( オ ) 養殖業については 持続的養殖生産確保法 に基づく漁場改善計画を推進するとともに 魚類養殖の環境負荷を低減する配合飼料の開発等を進める イ大阪湾を除く瀬戸内海においては 生活排水対策を進め 従来の工場 事業場の排水対策など各種施策を継続して実施していく必要がある また 生物多様性 生物生産性の確保の重要性にかんがみ 地域における海域利用の実情を踏まえ 例えば栄養塩類に着目した下水処理場における季節別運転管理など 湾 灘ごと 季節ごとの状況に応じたきめ細やかな水質管理について その影響や実行可能性を十分検討しつつ 順応的な取組を推進していく必要がある 農業については 農業環境規範の普及 エコファーマーの認定促進 有機農業への参入促進 地域でまとまって環境負荷を低減する先進的な営農活動の支援及び施肥量の適正化により 過剰な化学肥料の使用を抑えること等による環境負荷の軽減などに配慮した環境保全型農業を一層推進する 畜産農業については 家畜排せつ物処理施設の補完的又は性能向上を目指した整備や 指導体制の整備等による適正管理の推進とともに 耕畜連携の強化による広域利用やエネルギー利用等の高度利用等を推進する 養殖業については 持続的養殖生産確保法 に基づく漁場改善計画を推進するとともに 魚類養殖の負荷を低減する配合飼料の開発等を進める - 3 -

(5) 情報発信 普及 啓発等を通じて広範な理解と協力を得ること (4) 情報発信 普及 啓発等を通じて広範な理解と協力を得ること 4. その他汚濁負荷量の総量の削減及び水環境の改善に関し必要な事項 4. その他汚濁負荷量の総量の削減に関し必要な事項 (2) 干潟 藻場の保全 再生 底質環境の改善等 (2) 干潟 藻場の保全 再生 底質環境の改善等 (1) 干潟 藻場の分布状況把握などの基礎情報の整備を進めつつ 残された干潟 藻場を保全するとともに 失われた干潟 藻場の再生 創出の推進を図ること (2) 水質改善に資する取組として 自然にある栄養塩類や餌を利用して行う藻類養殖 貝類養殖等を推進するとともに 水生生物の安定的な漁獲を一層推進すること (3) 底質からの窒素及びりんの溶出を抑制するため 浚渫 覆砂等の底質改善対策について 周辺海域の水環境の改善効果を把握 影響評価しつつ推進を図ること (4) 貧酸素水塊が発生する原因の一つとなっている窪地について 周辺海域の水環境の現状や改善効果を把握 影響評価しつつ埋戻し等の対策に努めること (1) 残された干潟 藻場を保全するとともに 失われた干潟 藻場の再生の推進を図ること (2) 水質改善に資する取組として 自然にある栄養塩や餌を利用して行う藻類養殖 貝類養殖等を推進するとともに 水生生物の安定的な漁獲を一層推進すること (3) 浚渫や覆砂等の底質改善対策の推進を図ること ( ア ) 水質浄化機能等を有する多くの干潟 藻場が失われてきているため 今後 干潟 藻場の分布状況把握など基礎情報の整備を進めつつ 残された干潟 藻場を保全するとともに 失われた干潟 藻場の再生 創出を推進する必要がある ( イ ) 水質改善に資する取組として 海域中の自然にある栄養塩類のみを吸収させて生育させる藻類養殖 人為的には餌を与えずに自然にある懸濁物質やプランクトンを餌として生育させる貝類養殖等を推進するとともに 漁業について 漁獲量の管理 資源管理計画等により 水生生物の安定的な漁獲を一層推進する必要がある ( ウ ) 底質からの窒素及びりんの溶出を抑制するため 浚渫や覆砂等の底質改善対策について 周辺海域の水環境の改善効果を把握 評価しつつ推進していく必要がある ( エ ) 海砂等の採取跡である大規模な窪地は 貧酸素水塊が発生する原因の一つとなっているため 窪地の埋戻しによる周辺海域の水環境の改善効果を把握 評価しつつ 今後も引き続き 水質浄化機能等を有する多くの干潟 藻場が失われてきているので 今後 残された干潟 藻場を保全するとともに 失われた干潟 藻場の再生を推進する必要がある また 水質改善に資する取組として 海域中の自然にある栄養塩だけを吸収させて生育させる藻類養殖 人為的には餌を与えずに自然にある懸濁物質 プランクトンを餌として生育させる貝類養殖等を推進するとともに 漁業について 漁獲量の管理 資源回復計画などにより 水生生物の安定的な漁獲を一層推進する また 底質からの栄養塩類の溶出を抑制するため 浚渫や覆砂等の底質改善対策を推進していく必要がある 加えて 指定水域においては 海砂等の採取跡である大規模な窪地が点在しており 貧酸素水塊が発生する原因の一つとなっている このため 大規模な窪地の埋戻しによる周辺海域 - 4 -

(5) 新たな護岸等の整備や既存の護岸等の補修 更新時には 生物共生型護岸等の環境配慮型構造物の採用に努めること (6) このような対策の実施に当たっては 行政機関 NPO 漁業者 民間企業等の多様な主体が有機的に連携して取り組むことが重要であり 地域の実情に応じて そのための仕組みづくり等の推進を図ること (7) その他汚濁負荷量の総量の削減及び水環境の改善に関し必要な諸施策を講ずること ( 参考 ) (4) その他汚濁負荷量の総量の削減に関し必要な諸施策を講ずること ( 参考 ) 埋戻しを実施していく必要がある ( オ ) 水質浄化及び生物の生息 生育空間の確保の観点から 新たな護岸等の整備や既存の護岸等の補修 更新時には 生物共生型護岸等の環境配慮型構造物の採用に努める必要がある ( カ ) このような対策の実施に当たっては 国や地方公共団体等の関係行政機関はもちろん NPO や漁業者 企業など地域の多様な主体が有機的に連携して総合的に取り組んでいくことが重要であり 地域の実情に応じてそのための仕組みづくり等を進めていく必要がある ( キ ) このような対策を実施する者 (NPO や漁業者 企業など ) に対し その活動が促進されるよう 必要な支援に努める必要がある の水環境の改善効果を把握 評価しつつ 今後も引き続き埋戻しを実施していく必要がある - 5 -