しまだ病院 患者さま用冊子

Similar documents
1 体幹が安定すると早くなる? お腹まわりを安定させ 体幹が安定していると 泳いでいる時に 抵抗の少ない良い姿勢をキープできるようになり 速く泳げるようになる可能性があります体幹が安定せず 抵抗が大きい姿勢となれば 早く泳ぐことができない可能性があります また 脚が左右にぶれてしまうため 抵抗が大き


1 姿勢と痛みの関係は? 日常生活で 肩を挙げるときに痛い 腰が痛い など痛みを感じることがあると思います その痛みの原因の1つとして 骨のずれ が考えられます 骨がずれている状態で体を動かそうとするので 痛みが生じます 姿勢と痛みの関係は 体の仕組みが分かれば実は簡単なんです! 次に 体の仕組みに

健康的な姿勢を目指そう

患者さま用冊子

コンセントレーションカール 腕を鍛える筋トレメニュー 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. ベンチに座り 片手でダンベルを持ち 上腕を太ももの内側に固定します 2. ゆっくりとひじを曲げてダンベルを上げ ゆっくりと戻します フレンチプレス 鍛えられる筋肉 : 上腕三頭筋 1. 片手にダンベ

ストレッチング指導理論_本文.indb

問診票-1ol




姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾

大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン平成 29 年 12 月 4-1 障がい者等の便所内の動作例 杖使用者 ( 片マヒ ) 脳血管障がいなどにより 身体の片側の機能がマヒしている場合 姿勢保持のために体を預けられる手すりが有効です 1 便器に近づき 手すりのそばに杖を置きます POINT 便器の前

もくじ 腰痛 1 腰の背骨 ( 腰椎 ) の仕組み 2 脊柱管には脊髄から伸びる馬尾が入っています腰部脊柱管狭窄症 3 脊柱管が狭窄すると 4 間欠跛行が特徴 6 治療の基本は保存療法 8 薬物療法 9 ブロック療法理学療法手術療法 10 よい治療をうけるために先生に伝えておきたいこと日常生活の中で

PowerPoint プレゼンテーション

開門!リハビリ道場!!

目次はじめに はじめに 1 パーキンソン病患者さんが困る代表的な症状として 運動のポイント姿勢反射障害すくみ足腰曲がり 姿勢反射障害 2 すくみ足 3 腰曲がり 4 首下がり 首下がり 22 があります このパンフレットでは これらの症状ごとに解説し その訓練方法 について紹

わたしたちのやりたいケア 介護の知識50

体力トレーニング 3 ると 短時間で強度の高いトレーニングを行うことができます ただし 運動のポイントをよく理解して行うことが重要です がむしゃらにこなすだけでは十分な効果を得ることができません どこをどう使っているのかを意識しながら行うようにと指導しましょう 部 位 運動形態 上半身 押す運動引く

Microsoft Word - CIL所沢ヘルパー通信 5月号.docx

腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章

Interview 02 vol. 15 vol

N P O 法人みんなのスポーツ協会

Microsoft Word - FW08報告座位



転倒教室評価項目について



Ⅰ. 当院の現状 1999 年に日本看護協会が策定したガイドラインより転倒を予測するための転倒リスクアセスメントツールの有用性が示され 当院でも 転倒予防を目的に入院患者の転倒の危険度を予測し 2003 年から転倒アセスメントシートを使用していた しかし 年間転倒事象数は約 500 件あり 骨折等の

患者さま用冊子

<4D F736F F D F8D9892C595CF90AB82B782D782E88FC781458D9892C595AA97A382B782D782E88FC75F8D9892C58CC592E88F705F2E646F63>

健康た?よりNo106_健康た?より

PowerPoint プレゼンテーション

佐久病院・腎移植患者様用パス

02

スライド 1

untitled

2011ver.γ2.0

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な


はじめに 連携パス とは 地域のと大阪市立総合医療センターの医師が あなたの治療経過を共有できる 治療計画表 のことです 連携パス を活用し と総合医療センターの医師が協力して あなたの治療を行います 病状が落ち着いているときの投薬や日常の診療はが行い 専門的な治療や定期的な検査は総合医療センターが

サラ最終PDF用_表1_4

~ 呼吸障害の方 楽な姿勢で行う ~ 楽に呼吸をするために息苦しさを感じると 普段よりも呼吸数が増え 酸素を取り込む効率が低下し より息苦しさを感じることがあります 普段から息苦しさを感じにくい姿勢や動作 呼吸法を身につけましょう 今回は姿勢の問題をとりあげます 前かがみの姿勢を取っていませんか?

Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL

け い せ い しゃ け い 痙性 斜 頸ってどんな病 痙性斜頸 とは 首や肩の筋肉に勝手に力が入ってしま い 頭の向きや傾きなどの異常を生じる病気です 不自然な頭の位置 首が動かしづらいなどのほか とき には肩こりや頭痛のみが症状として現れることもあり ます 最初は 首や肩がつっぱる 首が曲がり前

EW-NA75取扱説明書

GM アフ タ クター & アタ クター どの年代でも目的に合わせたトレーニングができる機器です 油圧式で負荷を安全に調節できます 中殿筋と内転筋を正確に鍛えることで 骨盤が安定し 立位や歩行時のバランス筋力を向上させます 強化される動き 骨盤 膝の安定性 トリフ ル エクステンサー ニー エクステ

000-はじめに.indd

身体福祉論

 転倒予防のすすめ

アンカー TRX サスペンショントレーナーの設置箇所 フットクレードル ハンドルの下のわっかの部分 かかとやつま先をいれるときなどに使う 5 TRXフロントスクワット 45 7 TRXクロスバランスランジ アンカー に向かって立ち 肘を肩の真下に位 置して 腕を曲げ る ストラップを ぴんと張る 左

2

スポーツ障害 腰痛

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

H1

untitled

問診票-1ol


P01-16


Microsoft PowerPoint - 膝のリハビリ 3.12 配布用.pptx



リハビリテーション歩行訓練 片麻痺で歩行困難となった場合 麻痺側の足にしっかりと体重をかけて 適切な刺激を外から与えることで麻痺の回復を促進させていく必要があります 麻痺が重度の場合は体重をかけようとしても膝折れしてしまうため そのままでは適切な荷重訓練ができませんが 膝と足首を固定する長下肢装具を

PowerPoint プレゼンテーション

モデルプラン11(器械運動 マット運動 回転技)

側弯症(そくわんしょう)治療を受けられる患者様へ

2016 年 03 月 01 日 サンプル株式会社本社事業場エイギョウブ ジョウホウタロウ様 _SPL ltpaper ストレスチェックキット個人用レポート 裏面のストレスレーダーもお読み下さい ストレスチェック総合 あなたのストレスの状況は

A5 定刻に評価するためには その時刻に責任をもって特定の担当者が評価を行うことが必要 となる Q6 正看護師 准看護師 保健師 助産師以外に医師 セラピストなどが評価してもよいか A6 よい ただし 医療職に限られ 評価者は所定の研修を修了した者 あるいはその者が実施した院内研修を受けた者であるこ

通所リハビリテーションとは 介護保険で認定を受けられた要支援 要介護の方を対象に機能訓練 歩行訓練や日常生活訓練 脳への刺激で認知症予防などを目的に リハビリテーション ( 以下 リハビリ ) を行う通いのサービスです 通所リハビリテーション ( 以下 通所リハビリ ) は 利用者様が可能な限り自宅

見過ごしては いけない腰痛 腰の骨へのガンの転移 細菌や結核などの感染 骨折 内臓の病気 膵臓や腎臓などのガン 子宮筋腫などの婦人科の病気 腎盂腎炎 結石などの泌尿器科 の病気 大動脈瘤などの血管の病気 椎間関節 お腹 椎体 かが明らかではない という意味です この をしても 患者の症状がどこから来

体幹トレーニング

姿勢力が大事な理由 姿勢力とは 正しい姿勢を維持する力のことです 正しい姿勢を維持することには多くのメリットがあり 逆に姿勢が悪いと 多くの不調や不都合があります 姿勢がいいと 見た目がよく 信頼感が出ます 背中が丸くなった年寄り姿勢では頼りなく弱々しく見えますし 反り腰のそっくり返った姿勢は感じが

別紙 1-2 移乗介助 ロボット技術を用いて介助者による抱え上げ動作のパワーアシストを行う非装着型の機器 移乗開始から終了まで 介助者が一人で使用することができる ベッドと車いすの間の移乗に用いることができる ( ベッドと車いすの間の移乗における使い勝手は ステージゲート審査での評価対象となる点に留

1 正常な腰 ( 腰椎 ) のしくみはどうなっていますか? せぼねせきちゅう 背骨 は身体を支える軸として大事な器管ですが, これを脊柱 ついこつと呼びます ( 図 1) 脊柱は椎骨と呼ばれる骨が一個ずつつながって ついたいと できています 椎骨の前方にあり, 大きな部分を占めるのが椎体 図 1 人

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

ポートフォリオ分析レポート 2018/1/12 調査名 患者満足度調査 ( 病院 - 入院 ) KPI 7. 家族や知人に当院を紹介したいと思いますか 対象集団 施設名大阪みなと中央病院 分析対象 入院環境について (1) 人数 77 名男性 37 名女性 30 名 A B C D E F G H

手首が痛い! 使いすぎなのか!? 仕事でパソコンを頻繁に使う 美容師や理容師ではさみを頻繁に使う 料理で包丁を頻繁に使う 演奏 裁縫 趣味など 手先を使う仕事やスポーツを行い 手首が痛い と訴えるほとんどの患者さんは 普通の人より手先を使うこが多いため 腱鞘炎は 使いすぎ によるといわれています 確

スライド 1

1章-1 責了.indd

H1.eps


< A957A8E9197BF88EA8EAE2E786264>

第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx


動作法の基本の姿勢づくり ( モデルパターン動作 ) 躯幹のひねり 腰回りの力を抜く 自分で緩める感覚をつける ひねる方向 ( 後ろの方向に肩を倒して 足の方向に腕を伸ばしながら ) や膝でブロックする箇所 ( 背中 肩 腰 ) によって 緩まる箇所が違う あぐら座 座位や立位は 骨盤で姿勢の調整を

目次 症状日誌について記入例症状日誌症状日誌症状日誌 1 2 ページ 3~6 ページ 7~16ページ 17~26ページ 27~36ページ

Microsoft Word 運動プログラム.doc

モデルプラン16(浮く・泳ぐ運動)

PowerPoint プレゼンテーション

CQ2. 単胎児分娩後の高年初産婦において 母乳育児を推進するための産後 1か月までのケアは何か 希望する授乳方法を確認し 母乳育児に対するモチベーションが高まるように支援する 分娩様式にかかわらず出産当日からの母子同室ができるように支援する ただし 母親 の疲労状態に配慮しながらすすめることが必要

PowerPoint プレゼンテーション

放射線併用全身化学療法 (GC+RT 療法 ) 様の予定表 No.1 月日 経過 達成目標 治療 ( 点滴 内服 ) 検査 処置 活動 安静度 リハビリ 食事 栄養指導 清潔 排泄 / 入院当日 ~ 治療前日 化学療法について理解でき 精神的に安定した状態で治療が

1

自立活動ガイドブック

centernews_17

はじめに 骨盤商品ブランド Labonetz( ラボネッツ ) は 2015 年 10 月 8 日 ~11 月 1 日の期間 インターネットによるアンケート調査 ニッポンのコツバン 骨盤実態大調査を実施した 回答総数は 1,952 名 骨盤への意識 知識や 身体の症状 日常の動作ぐせについて 多岐に

1.[ 慢性腰痛症患者の生活実態について ] 1-1. 仕事への影響 -3 人に1 人が慢性的な腰痛で仕事を辞めたいと思ったことがあると回答 - 慢性的な腰痛 が仕事へ与える影響について調査したところ 3 人に1 人が 仕事を辞めたいと思ったことがある (35.2%) と回答しました さらに 5 人

Transcription:

患者さま用冊子 手術を受けられる患者さまへ 腰椎椎間板ヘルニア ~ 手術前後のリハビリテーション ~ 注意事項 この冊子は 運動器ケアしまだ病院をご利用する患者さまが 担当の医師 療法士の指導のもとで 個別に運動療法を実施するための補足資料です 症状を悪化させることがありますので 自己判断でのご使用をご遠慮ください

1 もくじ 1. はじめに 2 2. 腰まわりの構造 3 3. 腰椎椎間板ヘルニアとは 5 4. 再発について 6 5. コルセットについて 7 6. 姿勢 動作について 8 7. 入院中のリハビリについて 11 8. おわりに 17

2 1. はじめに 腰椎椎間板ヘルニアの手術後 安全に できるだけ早く日常生活に復帰し その後再発を予防するためには時期ごとの症状に応じたリハビリテーションが必要になります 当院では 入院中はもちろんのこと 外来でも継続してリハビリテーションによるトレーニングを実施します リハビリテーションの内容や注意点を理解していただき より安全に正しく実施していただくために この冊子をご活用ください ご質問やご相談などがございましたらお気軽にリハビリテーション課スタッフまでお尋ねください スタッフ一同 全力で支援します また 入院中はこの冊子を使用しますので リハビリの時間にお持ちください スタッフ一同より

3 2. 腰まわりの構造 なぜヘルニアが起こるのか それを知るために まず腰まわりの構造について説明します 1) 腰のまわりの骨 関節腰まわりは 大きくわけると 主に 5 つの腰椎 ( 背骨 ) 骨盤 股関節から構成されています 腰椎 股関節 骨盤 腰椎 正面 ( 前 ) ( 後 ) 左側面 ひとつひとつの腰椎は 椎間関節 ( ついかんかんせつ ) という関節で連結しています また椎間関節の間のトンネル ( 椎間孔 : ついかんこう ) からは 神経の枝が出ています ( 神経については後ほど説明します ) 2) 椎間板椎間板は腰椎と腰椎の間にあり クッションのような役割を果たしています 椎間板の中身は水分を多く含んだ ゼリー状の髄核というものが中心にあり そのまわりを線維輪というものが 切り株の年輪のように覆っています また 椎間板は腰椎の動きに伴い形を変えます 主な椎間板のはたらき 1 上下の腰椎をつなぐ 2 体重などによる負荷の緩衝作用 ( クッション ) 3 腰椎の動きを出す 髄核 線維輪 椎間板を上からみた図 椎間板 腰椎 2 腰が曲がったとき 1 3 神経 左の図を見て下さい 腰の動きにより (1) 椎間板の前が潰れるようなストレスを受ける (2) と椎間板が後ろへ押し出されます (3) このように押し出された椎間板により 背骨の後ろに通っている神経に影響を与えることで症状が出現するのがヘルニアです 1 腰の動き 2 椎間板へのストレス 3 椎間板の動き 腰椎の模型を横から見た図 ( 左 ) と 腰を曲げた際の腰まわりのそれぞれの動きを表した図 ( 右 2 ページ参照

4 3) 腰のまわりの神経首 ~ 腰の背骨の後ろ側にはトンネルがあり そこには脊髄と呼ばれる神経の幹が通っています さらに椎間孔 ( ついかんこう ) という左右のトンネルからは 神経根と呼ばれる脊髄から枝分かれした神経が通っています 神経の枝 ( 神経根 ) ( 前 ) 髄核 腰椎線維輪 椎間関節 神経の幹 ( 脊髄 ) ( 後 ) 神経の枝 ( 神経根 ) 神経の幹 ( 脊髄 ) 腰椎の模型を横から見た図 ( 左 ) と 椎間板とその周囲を上から見た図 ( 右 ) ヘルニアによって 神経根のみが圧迫される場合もあれば 脊髄まで圧迫を受ける場合もありま神経根が圧迫されると その神経の支配している範囲に下半身の痛みが出やすく 脊髄を圧迫されると 腰全体の痛みや 複数の神経の範囲に痛みが出やすいなどの特徴があります 4) インナーマッスル ( 腰のまわり 奥深くにある筋肉の総称 ) インナーマッスルとは 腰を支えるための筋肉で コルセットと同じようなはたらきがありますこの筋肉は 腰椎がグラグラ動くのを防ぎ 姿勢をきれいに保つことを助けます お腹の空間 ( 腹腔 : 臓器がたくさんある場所 ) を 横隔膜 ( おうかくまく ) 天井腹横筋 ( ふくおうきん ) 胴周り多裂筋 ( たれつきん ) 後ろ側骨盤底筋 ( こつばんていきん ) 底 横隔膜 脊柱 という筋肉が支えています この筋肉を総称して インナーマッスル といいます ( 右図 ) これらの筋肉がバランスよくはたらくことで腰椎が安定します 腹横筋 骨盤 多裂筋 どれかひとつでもはたらきが悪くなると 腰椎は安定しません 骨盤底筋 左側面

5 3. 椎間板ヘルニアとは 腰椎椎間板ヘルニアは 本来の位置から飛び出た椎間板の髄核 または線維輪の一部が神経にあたり 刺激をあたえることで症状が現れます 加齢に伴う椎間板の劣化が原因と言われていますが 日常生活のあらゆる場面での姿勢や動作における 積み重なる様々な負担が大きな原因と考えられます 原因は体の中だけでなく 生活スタイルや家屋環境 仕事内容や職場環境など 様々な要因が重なっています リハビリでは 個々の生活スタイル 姿勢 動作の中で負担のかかりやすい原因を探りながら 体の機能の改善を図ったり 動作や生活スタイルへのアドバイスを行い 再発予防に取り組んでいきます 1 髄核 2 線維輪 神経 ( 神経根 ) 神経 ( 脊髄 ) 過度なストレスがかかると さらに負担がかかってくると 髄核を覆っている線維輪の一部に 亀裂の入った線維輪から髄核が出てきます 亀裂ができます これが ヘルニア です 飛び出たヘルニアが神経を圧迫している図 ヘルニアの出方は様々です 出てきたヘルニアによって神経を圧迫されると 足の感覚が麻痺したり 力が入りにくくなったりします 重度の場合 膀胱 ( 尿 ) や直腸 ( 便 ) の機能も悪くなってしまうことがあります

6 4. 再発について 再発とは? 手術前と同じような痛み しびれが出現し MRI などでヘルニアが発見された場合を再発といいます 椎間板の中に残っている髄核が再び飛び出た状態です 再発は 残念ながらいつの時期でも起こりうります ヘルニアの手術後のリハビリで最も重要なことは 再発予防 です!! 再発の原因は様々ですが ヘルニアが発症した原因とほとんど同じことが多いです ヘルニアの手術では ヘルニアの膜に切開を入れ ヘルニアの膜に切開を入れ出ているヘルニアを除去するとともに 椎間板の中に残っている髄核もある程度とってしまいます 切開を入れたところは 手術で再び閉じることができないため 自然に膜が形成されるのを待つしかありません これらのことから 術後早期における再発の危険性は 非常に高くなります

7 5. コルセットについて 1) コルセットの着用についてコルセットの役割 : 必要以上に腰が動くことを制限します お腹への圧迫により 腰回りの筋肉の働きをサポートします 手術後は 臥床時 入浴時以外は必ず装着するようにしてください 体を起こすときは 装着してから体を起こすようにしてください ( 体を起こす動作は腰への負担が大きくなります!) 2) 装着期間の目安目安は手術後 1 ヶ月です 医師 リハビリの担当者の許可があるまでは必ず装着するようにしてください 3) コルセットの装着方法 1. お尻を持ち上げてコルセットを通します 体を起こす動作は腰に負担がかかります! 体を起こす前に寝たままで装着しましょう 2. コルセットの下端のくぼみを骨盤にかけます くぼみ 3. ベルトをしめます ベルトの装着順 1 中央ウエストのくびれに合わせる 2 下 3 上きつくしめなくてもOK 詳しい方法は 手術前のリハビリ 手術直後のリハビリで説明します

8 6. 姿勢 動作について 椎間板にかかる負担は姿勢の違いでこんなに変わります!! 椎間板にかかる圧力 200 180 160 140 120 100 80 60 40 20 0 上向き横向き立位前屈立位坐位前屈坐位 座っている姿勢は 立っている姿勢よりも椎間板への負担が大きくなります! つまり 椎間板が強く押されることでヘルニア塊が押し出されやすくなります ヘルニアの原因には 姿勢が大きく影響します 姿勢は単に座っている姿勢 立っている姿勢だけでなく 仕事や生活などでの姿勢に注意する必要があります 詳しくは リハビリで指導させていただきます! 1 理想の姿勢 もともと腰は若干反っているため 無理なく背筋を伸ばした姿勢が理想といえます 目安としては 軽く胸を張り 少しお腹に力が入った状態が 理想の姿勢に近いと言われています 腰の筋肉に過度に力を入れ 反りすぎることで逆に腰痛の原因にもなります 入れ過ぎず 抜き過ぎずが大切です!

9 2 悪い姿勢 上記のような姿勢は 腰の曲がり 反りを助長するだけでなく 腹筋 背筋を中心とした筋肉のはたらきが弱くなります また 足組み あぐら 横すわりなどは 骨盤や背骨のゆがみを弯曲を助長します 少しの姿勢の崩れが 腰の負担を増強させるので注意してください 長時間座るのは避けてください! 座る姿勢は 立つ姿勢よりも椎間板への負担が大きくなります 長時間座る場合は 途中で横になる 立つなど 姿勢をかえるような休憩を入れてください 長時間立つ姿勢にも注意してください! 家事や立って作業をする場合も休憩を入れるようにしてください 長時間同じ姿勢になってしまう時は 姿勢を変えたり 横になったり 腰を動かす体操をして 腰へかかる負担を和らげましょう! 体操に関しては 術後のリハビリで指導させて頂きます

10 3 姿勢への工夫 ( 全ての方が このように行うことで楽になるとは限りません ) 筋力が弱かったり 体が硬かったりすると 理想の姿勢を保つのに 過度に筋肉がはたらいてしまう場合があります 1. 台に足を乗せることで腰への負担が軽くなります ( 例 ) 炊事洗濯 など 2. 背もたれにクッションなどを入れると 腰をまっすぐ保ちやすくなります ( 例 ) 食事運転 など 4 動作について 急激な動作は再発のリスクが高くなります! 無理のない範囲でゆっくり動作を行ってください 腰をかばいすぎると逆に体が硬くなってしまいますが このように 足もとに手を伸ばすような動作で勢いをつけて急に曲げてしまうことは腰に負担がかかりやすくなります 普段何気なく行ってしまいがちですが 術後は十分に注意してください 具体的な各生活動作については 冊子の後半に掲載しておりますのでご参照ください

11 7. 入院中のリハビリについて 普段何気なく行っている動作の中には 腰に負担がかかる動作がたくさんあります 動作を少し工夫するだけで 腰への負担が軽くなり 再発の危険性も低くなります 以下に記載する動作は基本的な動作です それ以外の動作についてや 不明な点に関してはリハビリ担当者にご相談ください

12 手術日 基本的にはベッド上安静です 排泄も 尿器など使用し寝たままで行って頂きますが どうしても排泄できない場合のみ 手術後時間が経っていれば 看護師付き添いのもと トイレにいくことができます 翌朝の食事は 基本的には寝たまま ( 横向き ) になります 手術後 1 日目 予定 1ベッドから起きることができる 2 歩いて ( 必要に応じて歩行器を使用して ) 移動できる 3トイレ 洗面動作ができる 4 食事を座ってとることができる 515 分程度の活動ができる コルセット装着 5 ページを参照し 寝た状態でコルセットを正しく装着します 起き上がり一旦横向きになってから 体を起こします まっすぐ体を起こしたり りきんだりすると 腰への負担が大きくなりますのでゆっくり緊張せずに 行ってみてください

13 手術後 2~3 日目 予定 シャワーに入れる 1 段差を昇り降りすることができる 2 シャワー室内での移動が安全に行える 315 分程度でシャワーを終えることができる ズボン パンツを脱ぐ / 履く 脱ぐとき : 立ったまま膝あたりまで降ろし 座って足を挙げて脱ぎます 履くとき : 座ったまま足を挙げてすそを通し 立ってから引き上げます 足元を洗う 手を足元に伸ばすのではなく 足を手元に持ってきて洗います 足を手元に持ってこれない場合は 洗体ブラシを使用します 頭を洗う 軽く体を前に傾けることは問題ありません 腰を丸めないという点がポイントです あまり体を固めず 緊張せずにゆっくりと曲げていってください 自宅の浴室用の椅子が低く 座って体を洗いにくいときは 立ったままで頭や上半身を洗うこともできます

14 手術後 3 日目以降 予定 1 退院後に必要な動作の方法が習得できる 230 分程度までの活動時間が獲得できる 床から立ち上がる / 床に腰を下ろす 立ち上がるとき先に体を起こしてから膝を伸ばすようにします 腰を下ろすとき先に膝をついて座ります 足元のものをとる 手を下に伸ばしてとると 腰に負担がかかりやすいので 一旦腰をおろしてから 体に近づけて持ち上げるようにします

15 浴槽をまたぐとき 壁など 支える場所があれば立ったまま またぐ形で行ってください 埋込み式の深い浴槽の場合は 一旦浴槽の縁に腰をかけてから入るようにするとよいです 掃除機をかける 一気に広い範囲をかけるのではなく 細かく足を踏み替えながらかけるようにしましょう また 机の下などは 一旦膝 ( ひざ ) を曲げて腰をおとすようにしてください 洗濯物をとり出す 正面から体をかがませながら行うと腰が丸くなり 負担がかかります 洗濯機に対して体を斜めに向け 軽く膝を曲げてしゃがみながら洗濯物をとってください

16 手術後 6 日目 退院 予定 1 自宅での動作に不安がない 2 腰部に負担のかからない動作ができる 3 休憩をしながらであれば軽作業ができる 退院おめでとうございます!! < 日常生活での注意点 > 長時間連続で座るのは避け 過度な負担がかからないよう 徐々に時間を伸ばしてください 車の運転も 時間や姿勢に注意し 休憩を挟むようにしてください 長時間立ったり 歩いたりする際も こまめに休憩を挟むようにしてください 医師 リハビリ担当の許可があるまではコルセットは外さないようにしてください ( 術後 1ヶ月間着用の予定 ) 医師 リハビリ担当の許可があるまでは重い荷物を持ち上げたり 運んだりしないようにしてください 日常生活での動作については 入院中に説明させていただいた方法で行なって下さい 不安な動作があれば リハビリ担当者までお尋ねください あまり腰をかばいすぎることで腰の筋肉が硬くなり 後々に硬さが残ることもあります 硬さが残らないよう 自宅でも継続して自主トレーニングを行ってください 退院後のリハビリについて退院後は 再発予防に向けて 全身の柔軟性の向上 筋力の向上を目的にリハビリを行います 仕事や趣味などを踏まえた 個々のトレーニングメニューを組んでいく予定です 患者さま一人ひとり ヘルニアになった原因は異なりますので リハビリ担当者が患者さまと一緒に原因をさぐりながら リハビリを進めさせていただきます コルセットについて症状に問題なければコルセットを外します ( 術後 1 ヶ月で外す予定です ) 1 ヶ月間固定していたため 腰はかなり硬くなっていますので 症状に注意しながら 徐々に動かしていきます 仕事復帰について 基本的には術後 1 ヶ月でデスクワーク復帰が目安ですが 患者さまの状態や職場の状況に応じて 早めに復帰することも可能な場合がありますので 医師 リハビリ担当者にご相談ください!!

17 8. おわりに 冊子をお読みいただきありがとうございます 腰椎椎間板ヘルニア手術後のリハビリテーションについてご理解いただけましたでしょうか? なかなかイメージがつかないことも多いと思います できるだけ早く日常生活に復帰するのためには適切なリハビリテーションが大変重要となります 私たちスタッフ一同 少しでも患者さまの力になれるようサポート致しますので何でもご相談ください 安全に満足して笑顔で日常生活復帰するために 一緒に頑張りましょう