超域研究グループワーク資料 月 4 日のグループワーク 各グループに分かれて, 以下のことをしてもらいます 1. 役割を決める ( 進行係 記録係 発表係 ) 2. グループワークのテーマを決める ( 参考 : 超域研究テーマ一覧 ) 3. 宿題, 課題 1(10/18 までに, グルー

Similar documents
OHP シートの作成 OHP でプレゼンテーションをする際に必要な OHP シートを作成できます 配布資料の作成プレゼンテーションの参加者に配布する資料を簡単に作成できます 参加者はメモ等この資料に書き込むことができ 理解を深めることができます 発表者用資料の作成プレゼンテーション中に発表者が参考に

支え合いマップ インストラクター養成講座 [ 講座のプログラム ]( 案 ) 全 5 回の講座 ( 各回 午前と午後 ) の内容と当日の進行 準備物について 第 1 回目 月 日午前 10 時 ~ 午後 4 時 支え合いマップづくりのための基礎知識 < 講義 > マップづくりの技術を学ぶ以前に マッ

< F2D F8E9197BF F08E6E82DF>

4 地域の多様な主体 関係機関等がともに議論し 課題を把握することを通して 連携を深めることができる 5 各自の災害時の経験や知識を共有し 継承することができる (4) ワークショップを実施する際に重視することワークショップを実施する際に大切にしたいことは 主に次の3つです 1 すべての参加者が平等

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

第 3 学年 学級活動学習指導案 平成 18 年 6 月 30 日 ( 金曜日 ) 第 5 時限指導者二階堂聡 1 題 材 夏休みに向けて1 学期の学習を振り返ろう 2 題材について 生徒にとって, 夏休みの過ごし方はそれぞれである 部活動に熱中する生徒, 夏期 講習に参加し, 学力向上に努める生徒

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

Microsoft Word - 操作マニュアル(PowerPoint2013)

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

学校 CMS 活用マニュアル 作成編 2 contents 1. 日誌の作成 ( 応援メッセージ 学校生活 給食 生徒会 部活動 ) 1 2. トップページへの記事の移動 3 3. 時間割 月行事 給食献立 部活動計画 4 1 PDF ファイル のアップロード 2 画像ファイル のアップロード 4.

PowerPoint2007基礎編

Taro-time to spare.jtd

PowerPoint2003基礎編


トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

Taro-⑥JS5はっぴょう名人_2

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

活動の流れ 1 4 人のグループに分かれ テーマを決める 校内の施設紹介 学校行事 クラブ活動 時間割など 2 各グループで実施計画を立てる 3 動画を撮影する 4 写真を使って動画を作成する 動画の長さは 1 人 2~3 分とし 全員が発表できるように 分担 を決める 5 必要な語いや表現を調べる

4. 1 (1) (2) (3) 2 A (musts) ( ) 3. 1 King Crimson 1969 King Crimson Yes Genesis 2

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D838F815B834E B B>

Microsoft PowerPoint - 電子ポートフォリオのフィードバック(配付).pptx

Microsoft Word - 操作マニュアル(PowerPoint2010).doc

知識の創造を目指した多分野連携によるフォーラム型授業の提案

8章 学びの基本編                   TFUリエゾンゼミⅠ 学びのナビゲーション『    』

平成22年度「技報」原稿の執筆について

目 次 タイトルの作成... 1 新しいスライドを作成... 1 画像の挿入... 2 テキストボックスの挿入... 4 練習問題 表の挿入... 7 グラフの挿入... 8 図形の挿入... 9 テーマの設定 アニメーションの設定 グラフの系列別のアニメーショ

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

6 指導計画 (7 時間扱い ) (1) 単元の 1: 字手紙 のねらいの確認と受取人決定指導計画 2: 手紙の基本知識の確認と書くことの内容の整理 3: 時候の挨拶作成 ひと文字練習と下書き 4: ひと文字練習と下書き 5: 相互評価 推敲 ( 本時 ) 6: 推敲および清書 7: 清書と宛名書き

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

あるあるシェアボード 使用マニュアル

キャリアコンサルティング マッチングサービス 草案

筝で社会に貢献しよう !

サインイン 最初にサインインを行います サインインしたときとそうでないときでは 表示やメニューなどが少し違います アカウントがない場合 最初にアカウントを作りましょう サインインしていないとき サインインしたとき メッセージ 更新情報とお知らせがとどきます

Kazasu アンケート機能 操作マニュアル 1

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

Microsoft PowerPoint - OSJ2010和文論文集会_ueta.ppt

Microsoft Word - M067【テキスト】PowerPoint2010(前).docx

問題解決的な学習スタイルを充実させるために 3 つのステップを積み上げましょう 課 題 板書を充実させる道具を用意している ( マグ ネット名札 学習の流れカード ) 黒板に日付を書き 単元の流れ 本時の流れを 掲示している ノートに日付 単元の流れ 本時の流れを書かせている 前時の振り返りをノート

PowerPoint プレゼンテーション

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 三角形を辺や角に目をつけて分類整理して それぞれの性質を見つけよう 二等辺三角形や正三角形のかき方やつくり方を知ろう 二等辺三角形や正三角形の角を比べよう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか (

1 フリーページを表示する 1-1 フリーページのカテゴリを作成します フリーページのカテゴリの情報を入力します 1 複数のフリーページを記事のジャンルや種類で分け その見出しを入力します お店ページの左サイドバーに表示します 2 消費者が 検索エンジンで検索するであろう 記事の特長や内容をあらわす

マは以下の通りである なおテーマ1,2 は2016 年度 1 学期に学習しており, 今学期はテー マ3,4,5 を扱う 2016 年 1 学期 テーマ1: 女性の生き方 テーマ2: 子どもと教育 2016 年 2 学期 テーマ3: 若者の感性 テーマ4: 仕事への意識 テーマ5: 日本の外国人 表

Microsoft Word - P doc

2017 年 6 月 16 日 ( 金 ) プレ & インターンシップ 夏期インターンシップの活用とその後の採用スケジュールなどについて説明します 3 年生だけでなく インターンや就職活動に興味のある 1,2 年生も参加してください 2017 年 6 月 22 日 ( 木 ) 外国人留学生の活動対策

<4D F736F F D208AC888D B836A F C91808DEC837D836A B81698AC7979D8ED A E646F6

untitled

Microsoft Word - 4. 画面説明_ver docx

10演習

植物 Wanted ゲームを作ろう

????? 1

目次 はじめに 1 Ⅰ. 調査の概要 1 Ⅱ. アンケート調査結果 ( 速報 ) 2 Ⅲ. 基礎集計 8 資料 アンケート調査票 11 アンケート依頼 15

目次 1. サイトの概要 2. このサイトで行なうこと 3. ログインするには 4. 情報発信会員 管理画面の説明 5. 掲載情報を決める 6. マイページを作成する 6-1 マイページのトップ画面について 7. コンテンツを作成する 7-1 掲載場所を決める 7-2 ページを作成する プロフィール

14 第 14 章人生の選択 Ⅱ 不確実性について学ぶ 本講での学習のゴール ( 講義後に学生は以下の事項ができるようになっている ) これまで学んだ知識を応用して 自分にあった人生設計をすることができる 生涯予算制約を考えながら 消費と貯蓄の配分ができる リスクとリターンのバランスを考えながら 自

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

自治体CIO育成教育

大阪工業大学 授業アンケートシステム 教員側画面操作説明

『証券経済学会年報』執筆要領《研究論文用》

2. オプション設定画面で, 必要事項を記入 選択します. 少なくとも, タイトル に課題の見出しとなる文章を入力する他, 種別 を アンケート( 無記名式 ) に設定する必要があります. また, アクセス制限はここでは コースメニューで非表示にする に設定します. その他設定は必要に応じて行って下

自治会では どのように 取り扱ったらいいの ですか? 自治会における情報の取り扱い 個人情報保護法では 持っている情報を適正に扱うことを規定しています 自治会が会員の氏名や住所 電話番号などの個人情報を持つことは 活動する上で不可欠です これからは 自治会においても大切な情報を守るため 正しい管理に

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

2) 数値データを整理して情報を得る 作成案を考える 数値データの整理方法を考える個人の合計点数と各問の平均点 最高点 最低点は 各問の点数を使って求めることができます それぞれの点数を 表のどの位置に どのような方法で求めるのがよいか考えましょう 1 個人の合計点数を求める 生徒一人一人の合計点数

<4D F736F F D20838F815B836882C54C494E E DEC90AC283194C529>

静岡県高齢者福祉研究大会

教材 6 新聞を使ったメディア リテラシーワークショップ ~ メディア リテラシー入門 問い を持ってメディアとつきあうために ~ 1 学習の目標 1 私たちがメディア社会を生きていることに気づき メディアについて学ぶ必要性を理解すること 2メディアについて自律的に考えるための手がかり ( 基本概念

【第一稿】論文執筆のためのワード活用術 (1).docx.docx

Microsoft Word A02

初めてのプログラミング

次の病院 薬局欄は 氏名 欄に入力された値によって入力すべき値が変わります 太郎の行く病院と花子の行く病院が必ずしも同じではないからです このような違いを 設定 シートで定義しておきましょう 太郎の行く病院のリストを 太郎 花子の行く病院のリストを 花子 として 2 つのリストが定義されています こ

ワークシート 分析 わかる できる つながる 三連携 言語領域文化領域グローバル社会領域 休日 趣味の尋ね方や答え方について n 語で口頭で復習する (A1) 休日 趣味の尋ね方や答え方について n 語で口頭で質問し答えることができる (B1) リストアップした内容を各グループ内で討論

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

スライド 1

■新聞記事

数はファイル内のどの関数からでも参照できるので便利ではありますが 変数の衝突が起こったり ファイル内のどこで値が書き換えられたかわかりづらくなったりなどの欠点があります 複数の関数で変数を共有する時は出来るだけ引数を使うようにし グローバル変数は プログラムの全体の状態を表すものなど最低限のものに留

(完成)第3回耳つぼ協会テキスト.pptx

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表

■ ジャストスマイルワープロ講座 ■ 新聞を作ってみよう

(3) 本文を書く 実際にページを開いたときに表示される本文を書いてみましょう から の間に書きます <html > <head > <title > 武のホームページ </title > </head > </html > (4) ページを保存する ここで一度ページを保存してみましょう テキストエ

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

自主演習履修の手引き 自主演習とは 履修手引きには 個々の演習の内容は, 学生自らがその目標, 計画を設定する. とあります. 学生自身が学習内容を決める科目です. 自主演習の履修手順 1. 演習内容の企画 どのような演習を行いたいのか企画してください. 演習のテーマを決定してください. 必要に応じ

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

指導方法等の改善計画について

前準備 1. エクセルやエクスプローラで以下のような設定をしておくとこのサンプルがより便利にご使用いただけます Excel において バージョンにより操作は違いますが マクロ使用を許可 した上で実行してください 又 Excel で参照ファイルを開く場合便利になるように 下図の様に カレントフォルダを

研修コーナー

1. パワーポイント (PowerPoint) の起動 まず パワーポイントを起動します パワーポイントを起動すると最初にこの画面になります プレースホルダ 最初に出てくる画面にはタイトルスライドが表示されプレゼンテーションの表紙の部分になります ( プレゼンを始めた時に最初に表示される画面 )

tnbp59-21_Web:P2/ky132379509610002944

Microsoft PowerPoint ppt

shippitsuyoko_

パーキンソン病治療ガイドライン2002

Microsoft Word - 205MSPowerpoint2010

日本内科学会雑誌第97巻第7号

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

PowerPoint プレゼンテーション

9.H H H FD 企画特別講義 統計学をナゼ学ぶのか,FD 講演会 統計教育 tips ( 講師 : 狩野裕大阪大学大学院教授 ) 教員 20 名参加 平成 25 年度キャリア教育報告会 教職員約 10 人参加 平成 25 年度パイロッ

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

Transcription:

超域研究グループワーク資料 -1 超域研究 ~Problem-based Learning による総合科学 ~ グループワーク資料 超域研究では, グループワークを通して, 現代社会の抱える諸問題の多様性 多面性 複合性 について実感してもらい, それに対して自分がどのようにアプローチしていくことができるかを 考えてもらいます グループワークは,Problem-based Learning (PBL) という形態で行います PBL では, グループメンバーがそれぞれの意見を出し合って, どのような問題があるのかを抽出し, それへの対策を考えていきます 人から教えてもらうのではなく, 自分自らが調べ, 考える参加型の授業です 皆さん, 積極的に意見を出し, 討論してください 簡単には, 以下の手順で進めることになります 1 テーマに対して, どのような問題があるか意見を出し合う 2 その意見を分類し, サブテーマをたてる 3 サブテーマ間の関係を考える 4 サブテーマに対して, どのような問題解決やアプローチが可能かを考える

超域研究グループワーク資料 -2 10 月 4 日のグループワーク 各グループに分かれて, 以下のことをしてもらいます 1. 役割を決める ( 進行係 記録係 発表係 ) 2. グループワークのテーマを決める ( 参考 : 超域研究テーマ一覧 ) 3. 宿題, 課題 1(10/18 までに, グループテーマに関する課題, 問題, 解決手段等を書いてくる 10/18 のグループワーク終了後, 提出 ) グループでは, 以下の役割を決めます 進行係 ( ファシリテーター,1 名 ) 記録係 ( 重要なことをメモする,2 名 ) 発表係 ( 発表会で発表する,2 名 )

超域研究グループワーク資料 -3 10 月 18 日のグループワーク 10 月 18 日のグループワークでは, グループテーマに対して, どのような課題 問題があり, それらがどのように関連しているのか, そしてどのようなアプローチをして解決していけるか についてまとめてもらいます 以下, 進め方を示します で囲ったものは, その担当が言うセリフです ない場合は, 具体的な作業を指します 課題 問題の抽出 1. 進行係 : 本グループのテーマは です 課題 1 で に関する課題や問題を書いてきてもらったと思いますが, それをこれから付箋に書いてください たくさん書いてもらってかまいません 時間は 10 分間としますので, その時間内に書いてください 2. 全員 : 付箋に, 課題 問題について書く ( 太字のボールペンやサインペンを使用 ) 3. 進行係 : 約 10 分経過後, そろそろ時間です 書いてもらった課題や問題を分類して, 検討課題としてのサブテーマ作りをしたいと思います みんなでカテゴリー分けをしましょう 4. 全員 : 机の上に付箋を貼り, カテゴリーに再配置していく ( 小グループをいくつも作る ) 5. 進行係 : カテゴリーにサブテーマ名をつけてください 6. 記録係 : 出てきたサブテーマ名を付箋に書き, 付箋群の上に貼る ( まとめておくこと ) アプローチや解決に向けて 7. 進行係 : これから, まとめられた課題 問題について, どのような対策や解決が可能であるのか, どのようにアプローチしていくことが大切であるのか, について考えてもらいます 宿題の課題 1 に書いてきた人もいると思いますが, それをあわせて, 先ほど同様, 付箋に記入していってください 時間は 10 分間としますので, その時間内に書いてください 8. 全員 : 付箋に, 対策や解決法, アプローチ法について書く ( 太字のボールペンやサインペンを使用 ) 9. 進行係 : 約 10 分経過後, そろそろ時間です 書いてもらった対策や解決策を分類して, 検討材料としてのサブテーマ作りをしたいと思います みんなでカテゴリー分けをしましょう 10. 全員 : 机の上に付箋を貼り, カテゴリーに再配置していく ( 小グループをいくつも作る ) 11. 記録係 : 出てきたサブテーマ名を付箋に書き, 付箋群の上に貼る 12. 進行係 : カテゴリーにサブテーマ名をつけてください 13. 記録係 : 出てきたサブテーマ名を付箋に書き, 付箋群の上に貼る ( まとめておくこと ) 関連性について 14. 進行係 : 課題や問題のサブテーマは, 相互にどのような関係にあるでしょうか また, 対策や解決法とどのような関係にあるでしょうか 模造紙に付箋を貼りながら, その関係を考えていきましょう

超域研究グループワーク資料 -4 15. 全員 : 課題 問題, および対策 解決法についてのサブテーマ名と付箋群を, 模造紙に貼っていく その際, サブテーマが相互にどう関係しているかを考慮して, 配置を決める 16. 全員 : それぞれがどのような関係にあるかのパスを考える 17. 記録係 : みんなの意見をもとに, サブカテゴリー間に関係線を引く 配布物と発表の際の注意 各グループには, 付箋 メモ用紙, 筆記用具, 模造紙が配られています 意見は付箋 メモ用紙に書き, それをとりまとめて模造紙に貼り, 発表用の資料としてください 字は太字のマジックで書き, よく見えるよう配慮してください まとめの参考例 ( 写真に撮っておくと, 便利です ) メインテーマ : タイトル : 課題 A タイトル : 課題 B 具体例 1 具体例 3 具体例 2 具体例 4 具体例 1 具体例 2 具体例 3 解決策 α 解決策 β 具体策 1 具体策 2 具体策 3 具体策 1 具体策 2

超域研究グループワーク資料 -5 11 月 8 日のグループワーク 11 月 8 日のグループワークでは, 各メンバーが調べたことを簡単に報告して, それをとりまと める作業を行います [ 資料として,11 月 4 日に提出した課題 2 の人数分のコピー,10 月 18 日の模造紙を使用 ] 1. 進行係は, 全員に自分のやろうとすることの報告を行わせ, 報告内容がどのような関連にあるのかを討論させる 2. 記録係は, 討論の内容をまとめ, 各人がグループテーマのどれをやろうとしているのかについての担当を記録する ( 文章 もしくは模式図 ) 3. 進行係は, グループテーマを検討するに当たり, 足りない点がないか, 補足すべきことはないかを討論させ, グループテーマを検討する視点やアプローチについての充実を図る 4. 全員で, 不足分の分担を決める 5. 11 月 15 日のグループワーク資料を見て, どのようなまとめ方をしてくればよいかを考え, それを宿題とする 6. 進行係は, グループテーマを検討する目的やまとめについて担当する人を決める

超域研究グループワーク資料 -6 11 月 15 日のグループワーク 11 月 15 日のグループワークでは, 発表会の資料を作成する [ 資料として,11 月 4 日に提出した課題 2 の人数分のコピー,10 月 18 日の模造紙を使用 ] 1 発表資料を作ります 1.1 発表資料の項目立ての一般的な事例は, 以下の通りです 1.1.1 はじめに : ここで, なぜこのテーマを選んだのかについて, 簡単に説明します 1.1.2 問題の所在 ( 問題点の抽出 ): どのような問題があるのかを整理し, 列記します ここでは, グループメンバーが調べてきた 課題 問題 について書くとよいでしょう 内容がわかるように, 簡単な説明をつけること 1.1.3 問題の分析 : 抽出された問題点をもとに, あるいは自分たちで調べた資料, 調査をもとに, どのような要因が重要であるのか, 要因間の関連はどうなっているのかについて, 吟味します 今回のグループワークでは, 時間が短いですから, ここは省略してもかまいません 1.1.4 解決方法の提案 : 問題を解決するためにどうすればいいかを書きます ここでは, 解決のためのアプローチ について書くとよいでしょう 1.1.5 考察 : 通常の論文では, 問題点や要因の関連性, アプローチの有効性と対応等についての可能性を吟味します 今回のグループワークでは時間が短いので, 可能ならばふれてください 1.2 メンバーで相談して, 模造紙に書かれた要因関連図, 各自の調べてきた資料等をもとに, 発表で用いる項目を決定します 発表時間には限りがありますから, 皆さんが調べてきたものがすべて発表できるわけではありません 重要と思われるものを選択してください また, 重要ではないものの, 紹介しておいた方がいいものは, 事項のみをあげてかまいません 1.3 発表時間は 8 分, 質疑 1 分 30 秒を予定しています 8 分で発表できる分量にしておくよう, 注意してください 2 発表資料の様式 2.1 指定の A4 用紙 2 枚にまとめる 2.2 枚数内なら, 字数の制限はない 2.3 ワープロを使用してもよいし, 手書きでもよい 2.4 図表を入れてもよいが, 枚数内に納めること 3 提出 3.1 発表資料は,11 月 18 日 ( 木 )13 時までに学生支援室に提出すること 3.2 グループワークですので, 責任が分散しないよう, 役割を明確にすること

超域研究グループワーク資料 -7 11 月 22 日,28 日の発表会 11 月 22 日,28 日は発表会です 2 週間分の発表会資料は,22 日に配布しますので,28 日も忘れないように 発表についての諸注意 1 発表時間 1.1 発表時間は 8 分, 質疑が 1 分 30 秒です 30 秒間で次の班と交代してください 1.2 発表する班以外は, 質疑に参加してください 1.3 質疑では, 指定討論班からの質問を先に受け, 他の班の質問を受け付けます 1.4 質問はわかりやすく, 手短にお願いします ( ポイントを押さえてください ) 2 発表の様式について 2.1 発表は, 事前に分担した発表者 2 名で行ってください なお, 各班で必要と思った場合には, 発表者を追加することができます なお, 発表の分担は, 各班に任せます 2.2 発表は, 資料を基に行ってください 2.3 パワーポイントを使用したい場合には, 事前に担当教員と相談をしてください 使用するパソコンは, 各班で準備してください ( 学生支援室に相談しても結構です ) 2.4 パワーポイントの操作等で時間がかかる場合がありますので, そのことを見越した時間構成にしてください 2.5 パワーポイントは, 見えやすい字の大きさ (24 ポイント以上 ) で呈示してください また, 赤や黄色で書かれた文字は見にくい場合もありますので, 注意してください 2.6 発表の際, 緊張するのは当たり前です 言おうと思っていることを忘れることもあるかもしれませんから, 事前にメモや発表原稿を作ると安心できます 発表原稿を読む際,1 分間が 400 字程度であることを目安に作るとよいでしょう 3 発表会での課題 3.1 各班の発表を聞いてのコメントを課題 4 と課題 5 に書いて提出してください 3.2 自分なら, こうする! というコメントは, 必ず書いてください 4 発表会での態度 4.1 他の人の発表を聞く態度に, その人の人格が表れます 真摯に聞いてあげましょう 4.2 人の発表を批判することは簡単です 人に批判されない発表をすることは至難なことです 批判ではなく, 建設的なコメントをする心がけが大切です 4.3 自分にはない考え方や視点があったら, そのことを学んで自分の糧としてください