住民アンケート調査結果 調査概要 平成 29 年 8 月 29 日 ( 火 ) 及び9 月 15 日 ( 金 ) の北朝鮮による我が国の上空を通過する弾道ミサイルの発射に際しては 全国瞬時警報システム (J アラート ) を使用して 国民の皆様に情報提供したところです 今回 今後の国民保護施策の参考

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

続報を伝達しますので 引き続き屋内に避難していて下さい 弾道ミサイルが日本の上空を通過した場合には 他に追尾しているミサイルやミサイルから分離した落下物が我が国の領土 領海に落下する可能性が無いことを確認した後 弾道ミサイルが通過した旨の情報をお知らせします ((2)2) 引き続き屋内に避難する必要

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378>

(2) 日本の領土 領海の上空を通過した場合 旧 1 ミサイル発射情報 避難の呼びかけ 新 ミサイル発射情報 ミサイル発射情報 先程 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 続報が入り次第お知らせします ミサイル発射 ミサイル発射 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 頑丈な建物や地下に避難して下

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい


その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建

対応すべき行動_0921

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

PowerPoint プレゼンテーション

北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達に関する Q&A Q1. 北朝鮮の弾道ミサイル発射の現状はどうなっているのでしょうか A1. 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し 平成 28 年 8 月以降

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

弾道ミサイルが発射された場合の情報伝達と取るべき行動に関する Q&A 情報伝達の概要について Q1. どのような場合に J アラートが使用されるのでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に

ミサイル_縦_0927

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc

内閣官房ホームページ ( 国民保護ポータルサイト ) 掲載内容別添 1 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達について 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し 平成 28 年 8 月以降 弾道ミサイ

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc

スライド 0

最近の弾道ミサイル等の発射状況 1( 防衛省 HP 等より抜粋 ) 日付推定される弾種発射数場所飛翔距離備考 ムスダン 1 東岸地域不明 ( 失敗 ) SLBM 1 新浦 ( シンポ ) 沖約 30km 潜水艦発射 ムスダン 2 元山 ( ウォン

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc

Microsoft Word - 【発出版】290915北朝鮮による弾道ミサイル発射に係る対応について.doc

本件については, 消防庁から都道府県防災 国民保護担当部局に周知しているところですが, 日本語の理解が困難な児童生徒等やその保護者, 教職員等への情報提供の際に有用と考えられることから, 各教育委員会 学校等においても必要に応じ御活用ください 各都道府県 指定都市教育委員会におかれては, 所管の学校


全国瞬時警報システム (J アラート ) とは 弾道ミサイル情報 津波警報 緊急地震速報等 対処に時間的余裕のない事態に関する情報を 人工衛星及び地上回線を用いて国 ( 内閣官房 気象庁から消防庁を経由 ) から送信し 市町村防災行 政無線 ( 同報系 ) 等を自動起動することにより 国から住民まで

国民保護について 2

PowerPoint プレゼンテーション

第8章 災害復旧計画

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N=

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

その一方で 防災行政無線の聞き取り状況の調 査では 図 3に示すように20% の人が放送内容を聞き取れなかったと答えており 今後の改善 もしくは代替え手段の充実の必要性を示唆している なお 情報の入手先としてテレビの割合が低いのは地震による停電 ( 岩手県 宮城県では95% 以上が停電 ) が原因と

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

id5-通信局.indd

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

来場者アンケート集計結果 / 実施概要

<4D F736F F D CC94C5817A B83678B4C8ED294AD955C C4817A E646F63>

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6

平成17年度 児童生徒用身分証明書発行計画(案)

調査の結果5.xlsx

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

災害情報の分類 A 災害時等の発生結果伝達情報 B 大きな災害が発生する恐れの予告情報 ( 身の安全確保等の 警報 ) C 災害後の処置対策情報 D 災害時の被害減災システム制御信号 通報制御信号 E 警報 等の解除情報 F 記録的自然災害情報 ( 特別警報 ) 1 緊急速報メール ( 各通信会社

1 運転免許証の自主返納制度について (1) 運転免許証の自主返納制度の認知度 問 1 あなたは 運転免許証の自主返納制度について知っていますか それとも知りませんか この中から 1 つだけお答えください 知っている( 小計 ) 93.2% 制度の内容も含めて知っている 73.0% 内容はよく知らな

1 国民保護について 2 J アラートを活用した情報伝達 3 国民保護共同訓練等 2

<4D F736F F F696E74202D208DA196EC90E690B E63589F EA98EA191CC92B28DB882DC82C682DF E392E B315D81408DA196EC205B8CDD8AB B83685D>

平成19年度環境ラベルに関するアンケート調査集計結果報告

第2章 主な回答結果一覧(3ヵ年比較)

2 平成 30 年 6 月分 市民の声 6 月 21 日 7 月 5 日ブロック塀について ( 大阪地震に関連して ) 地震による倒壊から命を守り 津波から早く逃げるための避難経路を確保するため 沼津市では 一般の道路境いつも市政を通じた市民へのご貢献ありがとうございます 界に面する危険なブロック塀

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

調査概要 1. 調査の方法 : 株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト アイリサーチ のシステムを利用した WEB アンケート方式で実施 2. 調査の対象 : アイリサーチ登録モニターのうち 全国の男女 20 歳 ~59 歳を対象に実施 3. 有効回答数 :4230 人 (47 各都道

Ⅰ. 調査の概要. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 2( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する 本年調査は昨年調査に続いて2 回目の

「いい夫婦の日」夫婦に関するアンケート調査 調査報告書

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22

サラリーマンのお昼ごはん事情 に関するアンケート

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

1.WEB アンケート調査の概要 まとめ 2. 集計結果 ( 抜粋 ) p.10- p.2-1

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

各質問項目の単純集計結果 設問 1. 性別 男性 女性 無回答 設問 2. 年齢 合計 ( 改 3) 代 代 代 代 代 1767


設問 2 ご自身で既に公的年金の他に何か準備をしていますか 空欄, 28 件, 1% 2. いいえ, 1216 件, 37% 1. はい, 2013 件, 62% ご自身で既に公的年金の他に何か準備をしている ( 1. はい ) との回答は 62% と多く 準備していない ( 2. いいえ ) は

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

厚生労働科学研究費補助金

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

Microsoft PowerPoint 速報-2.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

世論調査報告書

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前

H25 港南区区民意識調査

満足度調査 単純集計結果

Microsoft PowerPoint - EWS提案資料 (HDMI表示ユニット)

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

PowerPoint プレゼンテーション

「交通マナー」に関するアンケート調査結果

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

図 Ⅳ 1-1 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 の認知度 ( 地域別, 市郡別, 性別, 性 年齢別, 職業別 ) 条例の名称, 条例の内容とも知っている n 条例の名称は知っているが, 内容は知らない 条例の名称, 条例の内容とも知らない 無回答 知っている 計 県北 (268) 12.3

「北朝鮮による日本人拉致問題に関する特別世論調査」の概要

<30352D31208B6391E890E096BE8F AEB8B408AC7979D816A2E786C73>

() 港南区の防災 箇条 港南区の防災 箇条は平成 年に定められましたが 初めて言葉を聞いた が% と最も多く 認知度は低くなっています 内容を知っており 箇条をもとに災害時の備えを実施している は% にとどまっています [ 性年代別防災五箇条認知度 ] 高齢者の方が認知度が高くなる傾向にあり 男女

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし

目 次 はじめに 1 1 防衛省から官邸対策室 ( 危機管理センター ) への情報伝達の検証 2 検証項目 1 防衛省は 7 時 40 分に米国から受信したSEW 情報を官邸幹部及び官邸対策室 ( 危機管理センター ) に一斉通報すべきではなかったか 検証項目 2 何らかの飛翔体が発射されたことを把

4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 回答数 1 思う 32 2 どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わ

障害者 ( 児 ) 防災アンケートの主旨 アンケートの概要 Ⅰ 避難に関すること Ⅱ 情報伝達に関すること Ⅲ 避難所及びその環境に関すること Ⅳ 日頃の備えに関すること 障害者 ( 児 ) 防災アンケート < 配布用 >

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

セクハラ マタハラに関する調査 資料 4-2 このアンケートは 総務省消防庁が 全国の消防本部におけるセクハラ マタハラの防止対策を検討するにあたって参考とするものであり 個別の事案について対処するものではありません 調査結果については 全体の集計等について公表する場合もありますが 個人が特定される

PowerPoint Presentation

これだけは知っておきたい地震保険

Microsoft PowerPoint - 09nakamura.pptx

調査結果

04 Ⅳ 2(防災).xls

Transcription:

住民アンケート調査結果 北朝鮮によるミサイル発射事案に関する住民の意識 行動等についての調査 ( 住民アンケート調査 ) 調査結果 平成 29 年 12 月 0

住民アンケート調査結果 調査概要 平成 29 年 8 月 29 日 ( 火 ) 及び9 月 15 日 ( 金 ) の北朝鮮による我が国の上空を通過する弾道ミサイルの発射に際しては 全国瞬時警報システム (J アラート ) を使用して 国民の皆様に情報提供したところです 今回 今後の国民保護施策の参考とさせていただくため Jアラートにより弾道ミサイルに関する情報伝達が行われた 12 道県に居住されている住民の方々を対象に 当日の意識 行動等についてアンケート調査を実施しました 調査方法 Jアラートにより情報伝達が行われた以下の 12 道県 617 市町村に調査を依頼し 市町村役場の窓口を訪れた方 ( 原則として市は男女各 2 人 町村は男女各 1 人 ) の中から任意で選定した方にアンケート調査にご協力をいただき ご回答いただきました J アラート送信地域 : 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 新潟県 長野県 調査実施時期と回答状況 調査実施時期 8 月 29 日の事案 :9 月 12 日 ~22 日 9 月 15 日の事案 :9 月 20 日 ~29 日 回答状況 8 月 29 日の事案 :12 道県 615 市町村 1,645 人 ( 回答率 99.6%) 9 月 15 日の事案 :12 道県 614 市町村 1,649 人 ( 回答率 99.8%) 1

住民アンケート調査結果 < 平成 29 年 8 月 29 日の事案の概要について> 5:58 頃北朝鮮が弾道ミサイルを発射 6:02 頃発射情報がJアラートで伝達され 防災行政無線 メール等で以下の情報が伝達される ミサイル発射 ミサイル発射 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 頑丈な建物や地下に避難してください 6:05 頃 ~07 頃ミサイルが北海道渡島半島付近及び襟裳岬付近の上空を太平洋へ向けて通過 6:14 頃通過情報がJアラートで伝達され 防災行政無線 メール等で以下の情報が伝達される ミサイル通過 ミサイル通過 先ほど この地域の上空をミサイルが通過した模様です 不審な物を発見した場合には 決して近寄らず 直ちに警察や消防などに連絡してください < 平成 29 年 9 月 15 日の事案の概要について> 6:57 頃北朝鮮が弾道ミサイルを発射 7:00 頃発射情報がJアラートで伝達され 防災行政無線 メール等で以下の情報が伝達される ミサイル発射 ミサイル発射 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 建物の中 又は地下に避難して下さい 7:04 頃 ~06 頃ミサイルが北海道渡島半島付近及び襟裳岬付近の上空を太平洋へ向けて通過 7:07 頃通過情報がJアラートで伝達され 防災行政無線 メール等で以下の情報が伝達される ミサイル通過 ミサイル通過 先程のミサイルは 北海道地方から太平洋へ通過した模様です 不審な物を発見した場合には 決して近寄らず 直ちに警察や消防などに連絡して下さい 2

住民アンケート調査結果 調査結果 円グラフについては 左が 8 月 29 日の事案 右が 9 月 15 日の事案のアンケート結果です 棒グラフについては 上段が 8 月 29 日の事案 下段が 9 月 15 日の事案のアンケート結果です 1 アンケート回答者について [ 問 1] 性別 性別 49.5% 50.5% 男性 49.5% 50.5% 女性 n = 1645 n = 1649 年齢 5.6% 0.1% 11.8% 1.8% 21.5% 10 代 11.5% 5.3% 0.1% 2.4% 20.7% 20 代 14.8% 30 代 40 代 15.7% 50 代 n = 1645 23.0% 21.5% 60 代 70 代以上無回答 23.0% n = 1649 21.2% 3

住民アンケート調査結果 2 ミサイル発射情報が伝達された時の状況を教えてください [ 問 2] (1) どちらにいらっしゃいましたか? 0.2% 3.9% 0.2% 屋内 ( コンクリート造りなどの頑丈な建物 ) 15.3% 屋内 ( 上記以外の木造住宅等 ) 地下 0.4% 7.4 % 0.1% 14.9% 80.4% n = 1645 屋外 ( 地上 ) 無回答 77.1% n = 1649 (2)( 屋内 地下にいた方 ) そのとき 何をしていましたか? 2.4% 17.1% 9.7% 0.6% 就寝していた 22.8% n = 1577 47.4% 起きていたが 特段何もしていなかったテレビを見ていた 仕事をしていた 無回答 3.3% 30.7% 14.1% 2.4% 20.3% 29.2% n = 1525 (3)( 屋外にいた方 ) そのとき 何をしていましたか? 18.8% 3.1% 仕事をしていた 歩行中だった 14.8% 0.8% 35.9% 電車 バス等の公共交通機関に乗っていた 21.3% 18.8% 20.3% 車で移動中だった 34.4% 22.1% 3.1% n =64 無回答 n =122 6.6% ミサイル発射情報伝達時にいた場所については 両事案ともに 屋内 及び 地下 と回答した方が最も多く 8 月 29 日の事案は 90% 台半ば 9 月 15 日の事案は 90% 台前半であった また 就寝していた と回答した方は 8 月 29 日の事案は 40% 台後半 9 月 15 日の事案は約 20% であった 4

住民アンケート調査結果 3 ミサイル発射情報について北朝鮮からのミサイル発射情報が伝達されましたが その後 ミサイル通過情報が伝達されるまでの間に 発射されたことを知っていましたか?[ 問 3] 9.6% 0.2% 7.1% 0.2% 知っていた 90.2% 知らなかった 無回答 92.7% n =1645 n = 1649 ミサイル発射情報については 伝達されてから通過情報が伝達されるまでの間に 発射されたことを 知っていた と回答した方が 8 月 29 日の事案は約 90% 9 月 15 日の事案は 90% 台前半であった 5

住民アンケート調査結果 4 どのような手段で いつ ミサイル発射について知りましたか? [ 問 4] (1) どのような手段で知りましたか?( 複数回答 ) 防災行政無線 ( 戸別受信機を含む ) 携帯 スマートフォンへの緊急速報メール自治体による登録制メールテレビ (NHK) テレビ ( 民放 ) テレビ ( ケーブルテレビ等 ) ラジオインターネット自治体の広報車消防車 消防団による広報周りの人から聞いた n = 1484 4.4% 0.5% 2.1% 3.1% 0.1% 0.1% 1.5% 1.7% 34.8% 34.2% 53.3% 84.2% 防災行政無線 ( 戸別受信機を含む ) 携帯 スマートフォンへの緊急速報メール自治体による登録制メールテレビ (NHK) テレビ ( 民放 ) テレビ ( ケーブルテレビ等 ) ラジオインターネット自治体の広報車消防車 消防団による広報周りの人から聞いた n = 1529 5.4% 0.5% 1.5% 1.6% 0.0% 0.3% 1.1% 1.8% 28.6% 37.5% 52.2% 81.9% (2) いつ知りましたか? 3.4% 1.2% 3.6% 0.5% 6 時 2 分 ~6 時 3 分頃 6 時 4 分 ~6 時 5 分頃 4.1% 0.4% 5.8% 7 時 0 分 ~7 時 1 分頃 17.9% 73.5% 6 時 6 分 ~6 時 7 分頃 6 時 8 分 ~6 時 9 分頃 16.5% 73.1% 7 時 2 分 ~7 時 3 分頃 7 時 4 分 ~7 時 5 分頃 7 時 6 分 ~7 時 7 分頃 6 時 10 分 ~6 時 14 分頃 無回答 n = 1484 無回答 n = 1529 ミサイルの発射を知った手段については 両事案ともに 携帯 スマートフォンへの緊急速報メール と回答した方が最も多く 8 月 29 日の事案は 80% 台半ば 9 月 15 日の事案は 80% 台前半であった 次いで 防災行政無線 ( 戸別受信機を含む ) と回答した方が 両事案ともに 50% 台前半であった 知った時間については 発射情報から約 3 分以内と回答した方 (8 月 29 日の事案は 6 時 2 分頃 ~3 6

住民アンケート調査結果 分頃 及び 6 時 4 分頃 ~5 分頃 を合算したもの 9 月 15 日の事案は 7 時 0 分頃 ~1 分頃 及び 7 時 2 分頃 ~3 分頃 を合算したもの ) が 8 月 29 日の事案は 90% 台前半 9 月 15 日の事案は約 90% であった なお ミサイルが日本の上空にさしかかる (8 月 29 日の事案は6 時 5 分頃 9 月 15 日の事案は7 時 4 分頃 ) までに発射されたことを知った方は 8 月 29 日の事案は 80% 台前半 ( ) 9 月 15 日の事案は約 90% であった 6 時 4 分 ~5 分頃 の方は半分をカウント 5 伝達された発射情報のメッセージについて メッセージを聞いて 何をしたらよいかわかりましたか?[ 問 5] 5.0% 0.7% 2.4% 0.8% わかった 31.5% 62.7% わからなかった 21.5% 75.4% 無回答 n = 1382 n = 1397 わかった と回答した方が 8 月 29 日の事案は 60% 台前半であったが 9 月 15 日の事案は 13 ポイント程度増加し 70% 台半ばであった 一方 わからなかった と回答した方は 8 月 29 日の事案に比べ9 月 15 日の事案においては 10 ポイント減少し 20% 台前半であった の回答の中では 分かったが避難する場所がなかった との回答が多くみられた 7

住民アンケート調査結果 6 防災行政無線について 防災行政無線を聞かれた方に伺います [ 問 6] (1) サイレン音の音色について どう思いましたか?( 複数回答 ) 明確に認識できる適切な音だった 26.4% 危険性 緊急性を感じた 58.9% 不気味で落ち着いて行動できない音だと思った 29.2% もっと危険性 緊急性を感じる音にすべきだと思った 特に何も思わなかった 7.0% 6.4% n = 791 3.4% 明確に認識できる適切な音だった 29.9% 危険性 緊急性を感じた 57.6% 不気味で落ち着いて行動できない音だと思った 23.3% もっと危険性 緊急性を感じる音にすべきだと思った 特に何も思わなかった 6.3% 8.1% n = 798 3.5% (2) サイレン音の流れる長さについて どう思いましたか? 0.8% ちょうどよい 0.8% 33.8% 長すぎる 30.2% 2.4% 9.7% 53.4% 短すぎる 特に何も思わなかった 無回答 1.9% 11.2% 56.0% n = 791 n = 798 8

住民アンケート調査結果 (3) 音声は聞き取れましたか? 8.6% 1.8% 1.0% 10.6% よく聞こえた 何か言っているのはわかったが 内容はわからなかった 聞こえにくかった 9.8% 1.6% 0.6% 11.4% 78.0% 76.6% n = 791 無回答 n = 798 (4) 音声の速度はどうでしたか? 4.0% 0.9% 10.0% 85.1% n = 791 ちょうどよい もっと早い方がいい もっとゆっくりの方がいい 無回答 3.4% 0.8% 9.9% 86.0% n = 798 防災行政無線のサイレン音については 危険性 緊急性を感じた と回答した方が最も多く 両事案ともに 50% 台後半であった 次いで 不気味で落ち着いて行動できない音だと思った と回答した方が 8 月 29 日の事案は 20% 台後半 9 月 15 日の事案は6ポイント程度減少し 20% 台前半であった また 明確に認識できる適切な音だった と回答した方が 8 月 29 日の事案は 20% 台後半 9 月 15 日の事案は4ポイント程度増加し約 30% であった 音声については よく聞こえた と回答した方が 両事案ともに 70% 台後半であり 速度についても ちょうどよい と回答した方が 8 月 29 日の事案は 80% 台半ば 9 月 15 日の事案は 80% 台後半であった 9

住民アンケート調査結果 7 ミサイル発射を知った際どう思いましたか?[ 問 7] (1) 第一印象について ( 複数回答 ) 身の危険や恐怖を感じた 29.2% 漠然とした不安を感じたが 身の危険や恐怖までは感じなかった 59.8% とるべき行動を理解していたので冷静だった 7.4% 特に何も感じなかった 7.2% n = 1484 2.5% 身の危険や恐怖を感じた 25.8% 漠然とした不安を感じたが 身の危険や恐怖までは感じなかった 58.4% n = 1529 とるべき行動を理解していたので冷静だった 特に何も感じなかった 3.2% 7.9% 11.0% ミサイル発射を知った第一印象については 漠然とした不安を感じたが 身の危険や恐怖までは感じなかった と回答した方が 8 月 29 日の事案は約 60% 9 月 15 日の事案は 50% 台後半と最も多かった 次いで 身の危険や恐怖を感じた と回答した方が 8 月 29 日の事案は 20% 台後半 9 月 15 日の事案は 20% 台半ばであった 10

住民アンケート調査結果 (2) その後について ( 複数回答 ) すぐに身の安全を守るための行動をとらなければならないと思った 家族と連絡を取らなければならないと思った 6.4% 13.3% テレビ等で情報を得ようと思った 75.1% 国や自治体に問い合わせようと思った ( 実際に問い合わせた ) 0.3% どうしたらよいのかわからなかった 16.1% n = 1484 3.8% すぐに身の安全を守るための行動をとらなければならないと思った 14.5% 家族と連絡を取らなければならないと思った 5.2% テレビ等で情報を得ようと思った 75.9% 国や自治体に問い合わせようと思った ( 実際に問い合わせた ) 0.3% どうしたらよいのかわからなかった 13.7% n = 1529 4.1% ミサイルの発射を知った後の行動については テレビ等で情報を得ようと思った と回答した方が最も多く 両事案ともに 70% 台半ばであった また すぐに身の安全を守るための行動をとらなければならないと思った と回答した方は 8 月 29 日の事案は 10% 台前半 9 月 15 日の事案は 10% 台半ばであった 一方 どうしたらよいのかわからなかった と回答した方が 8 月 29 日の事案は 10% 台後半であったが 9 月 15 日の事案は2ポイント程度減少し 10% 台前半であった 11

住民アンケート調査結果 8 ミサイル発射情報の伝達から 通過情報が伝達されるまでの間に 発射されたことを知らなかった方についてなぜミサイルが発射されたことを知らなかったのですか?[ 問 8] 8.9% 1.3% 就寝していたため 14.5% 2.6% 36.1% 53.8% 起きていたが 情報が伝達されたことに気がつかなかったため 38.5% 44.4% 無回答 n = 158 n = 117 ミサイルが発射されたことを知らなかった理由については 就寝していた と回答した方が8 月 29 日の事案は 50% 台前半であったが 9 月 15 日の事案は 30% 台後半へと 15 ポイント程度減少した また 起きていたが 情報が伝達されたことに気がつかなかった と回答した方は 8 月 29 日の事案は 30% 台後半であったが 9 月 15 日の事案は 40% 台半ばへと8ポイント程度増加した 9 ミサイル発射情報の伝達を受けての避難等について 弾道ミサイル落下に備えてとるべき身の安全を守るための行動をご存知でしたか?[ 問 9] 0.2% 0.7% 35.3% 知っていた 17.5% 64.5% 知らなかった 無回答 81.8% n = 1645 n = 1649 身の安全を守るためにとるべき行動については 知っていた と回答した方が 8 月 29 日の事案は 60% 台半ばであったが 9 月 15 日の事案は 80% 台前半へと 17 ポイント程度増加した 12

住民アンケート調査結果 10 とるべき身の安全を守るための行動を知っていた方について なぜご存知でしたか?( 複数回答 )[ 問 10] テレビや新聞等から 79.3% 市町村の HP や広報活動から 38.3% 国の HP や広報活動から 15.1% 地域で行われたミサイル対応訓練に参加したことがあるから 0.4% n = 1061 3.2% テレビや新聞等から 80.0% 市町村の HP や広報活動から 31.7% 国の HP や広報活動から 9.4% 地域で行われたミサイル対応訓練に参加したことがあるから 0.5% 前回発射後の報道等から 30.6% n = 1349 2.4% 身の安全を守るためにとるべき行動については 両事案ともに テレビや新聞等から 知ったと回答した方が最も多く 8 月 29 日の事案は 70% 台後半 9 月 15 日の事案は 80% であった 次いで 市町村の HP や広報活動から と回答した方が それぞれ 30% 台後半 30% 台前半であった 加えて 9 月 15 日の事案においては 前回発射後の報道等から と回答した方が 30% 台前半であった 13

住民アンケート調査結果 11 ミサイル発射を知った後の行動について避難等 ( その時にいた窓のない部屋 ( 地下階を含む ) 又は窓からできるだけ離れた場所にとどまることも含む ) をしましたか?[ 問 11] 4.1% 避難等が必要と考え 実際に避難等した 2.4% 33.1% 12.6% 避難等が必要と考えたが 時間がないなどの理由により 避難等できなかった 40.9% 16.2% 18.9% どうしたらよいかわからず 避難等できなかった 21.6% 避難等が不必要と考え 避難等しなかった 31.3% 無回答 19.0% n = 1484 n = 1529 ミサイル発射を知った後の行動については 避難等が必要と考えた と回答した方が 8 月 29 日の事案は 30% 台前半 9 月 15 日の事案は 30% 台後半へと6ポイント程度増加した また 避難等は不必要と考え 避難等しなかった と回答した方は 30% 台前半から 40% 台前半へと 8ポイント程度増加した 一方 どうしたらよいかわからず 避難等できなかった と回答した方は 8 月 29 日の事案は 30% 台前半であったが 9 月 15 日の事案の 10% 台後半へと 12 ポイント程度減少した 14

住民アンケート調査結果 12 どのように避難しましたか?[ 問 12] 屋内 地下にいた方 0.5% 3.2% 2.1% 5.3% そのときにいた場所から窓のない部屋 ( 地下階を含む ) 又は窓からできるだけ離れた場所へ移動した 37.4% 51.3% そのときにいた場所 ( 窓のない部屋 ( 地下階を含む ) 又は窓からできるだけ離れた場所 ) にとどまった そのときにいた建物から近くの頑丈な別の建物へ移動した そのときにいた場所 ( 窓から近い場所 ) にとどまった 0.4% 9.3% 5.7% 0.8% 33.6% 50.2% n = 187 無回答 n = 247 屋外にいた方 10.0% 10.0% 近くの頑丈な建物へ移動した 物陰に身を隠した 52.2% 無回答 80.0% n = 10 47.8% n = 23 屋内 地下にいた方の避難行動については そのときにいた場所から窓のない部屋 ( 地下階を含む ) 又は窓からできるだけ離れた場所へ移動した 及び そのときにいた場所 ( 窓のない部屋 ( 地下階を含む ) 又は窓からできるだけ離れた場所 ) にとどまった と回答した方が 8 月 29 日の事案は 80% 台後半 9 月 15 日の事案は 80% 台前半であった 15

住民アンケート調査結果 13 避難等したきっかけについて 避難等したきっかけは何でしたか?( 複数回答 )[ 問 13] 防災行政無線や携帯電話へのメール等で情報が伝達されたから 82.9% テレビ等の報道で避難等を呼びかけていたから 48.7% 家族等の身近な人から促されたから 5.3% n = 187 2.7% 防災行政無線や携帯電話へのメール等で情報が伝達されたから 80.2% テレビ等の報道で避難等を呼びかけていたから 54.7% 家族等の身近な人から促されたから 6.5% 近所の人が避難等していたから 0.0% n = 247 1.2% 避難等したきっかけについては 防災行政無線や携帯電話へのメール等で情報が伝達されたから と回答した方が最も多く 8 月 29 日の事案は 80% 台前半 9 月 15 日の事案は約 80% であった 次いで テレビ等の報道で避難等を呼びかけていたから と回答した方が 8 月 29 日の事案は 40% 台後半 9 月 15 日の事案は 50% 台半ばであった 16

住民アンケート調査結果 14 避難行動をとらなかったことについて (1) なぜ避難できなかった ( しなかった ) のですか?( 複数回答 )[ 問 14] 避難等する時間がなかった ( ないと思った ) から 31.3% どこに避難等すればよいかわからなかったから 39.5% 身体的に避難等するのが困難 又は家族に避難等することが困難な人がいたから 1.5% 家財や仕事のことが心配だったから 2.8% どうしたらよいかわからなかったから 25.0% 自分の地域には関係がないと思ったから 20.9% 発射は知っていたが 避難等の呼びかけがなかった 又は聞こえなかったから 2.1% 近所の人たちが避難等していなかったから 4.1% 避難等しても意味がないと思ったから 37.9% n = 1236 7.5% 避難等する時間がなかった ( ないと思った ) から 32.9% どこに避難等すればよいかわからなかったから 28.9% 身体的に避難等するのが困難 又は家族に避難等することが困難な人がいたから 1.8% 家財や仕事のことが心配だったから 3.1% どうしたらよいかわからなかったから 17.6% 自分の地域には関係がないと思ったから 24.7% 発射は知っていたが 避難等の呼びかけがなかった 又は聞こえなかったから 1.7% 近所の人たちが避難等していなかったから 4.8% n = 1245 避難等しても意味がないと思ったから 8.8% 39.4% 避難行動を取らなかった理由については 8 月 29 日の事案は どこに避難等すればよいかわからなかったから が最も多く約 40% であったが 9 月 15 日の事案は 20% 台後半へと 11 ポイント程度減少した 次いで 避難等しても意味がないと思ったから と回答した方が 両事案ともに 30% 台後半であった また 自分の地域には関係がないと思ったから と回答した方が 20% 台前半から 20% 台半ばへと4 ポイント程度増加したものの どうしたらよいかわからなかったから と回答した方が 20% 台半ばから 10% 台後半へと7ポイント程度減少した 17

住民アンケート調査結果 (2) 避難等をせずに何をしていましたか?( 複数回答 )[ 問 15] テレビ等で情報収集していた 80.3% 普段通り行動した 36.6% n = 1236 3.0% テレビ等で情報収集していた 71.0% 普段通り行動した 45.7% n = 1245 3.0% 避難をせずに行っていた行動については 両事案ともに テレビ等で情報収集していた と回答した方 が最も多く 8 月 29 日の事案は約 80% であったが 9 月 15 日の事案は 70% 台前半であった また 普 段通り行動した と回答した方が 30% 台後半から 40% 台半ばへと 9 ポイント程度増加した 18

15 ミサイル通過情報の伝達について 伝達された通過情報のメッセージについてどのように受け止めましたか?[ 問 16] 住民アンケート調査結果 <8 月 29 日に伝達された通過情報のメッセージ > ミサイル通過 ミサイル通過 先ほど この地域の上空をミサイルが通過した模様です 不審な物を 発見した場合には 決して近寄らず 直ちに警察や消防などに連絡してください <9 月 15 日に伝達された通過情報のメッセージ > ミサイル通過 ミサイル通過 先程のミサイルは 北海道地方から太平洋へ通過した模様です 不審 な物を発見した場合には 決して近寄らず 直ちに警察や消防などに連絡してください 2.8% 3.4% 通過して安全になったことがわかって安心した 2.7% 1.9% 23.5% 通過したことがわかったが 安全になったかどうかわからず その後どうしてよいかわからなかった 13.3% 70.3% 82.0% 無回答 n = 1484 n = 1529 ミサイル通過情報については 通過情報を聞いて 通過して安全になったことがわかって安心した と回答した方が 8 月 29 日の事案は約 70% であったが 9 月 15 日の事案は 80% 台前半へと 12 ポイント程度増加した また 通過したことがわかったが 安全になったかどうかわからず その後どうしてよいかわからなかった と回答した方は 20% 台前半であったが 10% 台半ばに 10 ポイント程度減少した 19

16 J アラートについて 住民アンケート調査結果 (1) ミサイルが発射されると J アラートにより情報が伝達されることをご存知でしたか?[ 問 17] <J アラート ( 全国瞬時警報システム ) とは?> 弾道ミサイル情報 津波警報 緊急地震速報等 対処に時間的余裕のない事態に関する情報を 人工衛星及び地上回線を用いて国 ( 内閣官房 気象庁から消防庁を経由 ) から送信し 市町村防災行政無線等を自動起動することにより 国から住民まで緊急情報を瞬時に伝達するシステム 11.7% 18.2% 2.8% 0.4% 以前から知っていた 今回初めて知った 3.8% 1.9% 1.0% 0.8% 前回 (8 月 29 日 ) のミサイル発射以前から知っていた 前回 (8 月 29 日 ) 初めて知った 今回初めて知った 66.9% J アラートの名前を聞いたことはあるが どのようなものなのかは知らなかった まったく知らなかった 32.6% 59.8% J アラートの名前を聞いたことはあるが どのようなものなのかは知らなかった まったく知らなかった n = 1645 無回答 n = 1649 無回答 Jアラートについては 8 月 29 日の発射時点では 以前から知っていた と回答した方が 60% 台後半であったが 9 月 15 日の発射時点では 前回 (8 月 29 日 ) のミサイル発射以前から知っていた 及び 前回 (8 月 29 日 ) 初めて知った と回答した方が 90% 台前半へと 26 ポイント程度増加した 一方 まったく知らなかった と回答した方は 8 月 29 日の事案は3% 程度であったが 9 月 15 日の事案は1% であった 20

住民アンケート調査結果 (2)( 以前から知っていた方 ) なぜご存知でしたか?( 複数回答 )[ 問 18] テレビや新聞等から 75.9% 自治体の HP や広報活動から 49.2% 国の HP や広報活動から 14.8% 地域で行われたミサイル対応訓練に参加したことがあるから 0.4% n = 1100 3.5% テレビや新聞等から 78.8% 自治体の HP や広報活動から 45.7% 国の HP や広報活動から 13.2% 地域で行われたミサイル対応訓練に参加したことがあるから 0.4% n = 986 4.5% J アラートを知っていた理由については テレビや新聞等から と回答したが最も多く 8 月 29 日の 事案は 70% 台半ば 9 月 15 日の事案は 70% 台後半であった 次いで 自治体の HP や広報活動から と 回答した方が それぞれ 40% 台後半 40% 台半ばであった (3) お住まいの地域で J アラートによる情報伝達がどのような手段 ( 防災行政無線屋外スピーカー 自治体による登録制メール等 ) で行われるか ご存知でしたか?[ 問 19] 13.6% 0.9% 以前から知っていた 4.5% ミサイル発射以前 5.4% 1.1% 前回 (8 月 29 日 ) の から知っていた 27.0% 今回初めて知った 前回 (8 月 29 日 ) 初めて知った 58.5% 知らなかった 36.0% 52.9% 今回初めて知った 知らなかった 無回答 無回答 n = 1645 n = 1649 21

住民アンケート調査結果 Jアラートによる情報の伝達手段については 8 月 29 日の発射時点では 以前から知っていた と回答した方が 50% 台後半であったが 9 月 15 日の発射時点では 前回 (8 月 29 日 ) のミサイル発射以前から知っていた 及び 前回 (8 月 29 日 ) 初めて知った と回答した方が 80% 台後半へと 30 ポイント程度増加した 一方 知らなかった と回答した方が 8 月 29 日の事案は 10% 台前半であったが 9 月 15 日の事案は5% 台へと8ポイント程度減少した 17 今後について (1) 今後再びミサイル発射情報が伝達された際には避難等しますか?[ 問 20] 0.5% 0.7% 45.2% 27.1% 避難等する 26.1% 避難等しない 46.8% 27.2% わからない 無回答 26.4% n = 1645 n = 1649 今後ミサイル発射情報が伝達された際の避難等については 両事案ともに 避難等する 避難等しな い と回答した方がそれぞれ 20% 台後半であり また わからない と回答した方が 8 月 29 日の事案 は 40% 台半ば 9 月 15 日の事案は 40% 台後半であった 22

住民アンケート調査結果 (2)( 避難等すると回答した方 ) 避難しようと思われるのはなぜですか?( 複数回答 )[ 問 21] 今回のミサイル発射で身の危険や恐怖を感じたから 今回のミサイル発射以降 ニュース等で避難等の必要性 有効性を知ったから 41.6% 46.1% 今回のミサイル発射の以前から ニュース等で避難等の必要性 有効性を知っていたから 20.2% n = 445 4.0% 前回や今回の発射で身の危険や恐怖を感じたから 前回や今回の発射以降 ニュース等で避難等の必要性 有効性を知ったから 43.4% 41.3% 前回や今回の発射の以前から ニュース等で避難等の必要性 有効性を知っていたから 23.7% n = 431 2.6% 避難しようと思う理由については 今回 ( 前回や今回 ) のミサイル発射で恐怖を感じたから と回答した方が最も多く 8 月 29 日の事案は 40% 台後半 9 月 15 日の事案は 40% 台前半であった 次いで 今回( 前回や今回 ) のミサイル発射以降 ニュース等で避難等の必要性 有効性を知ったから と回答した方が 両事案ともに 40% 台前半であった 23

住民アンケート調査結果 (3)( 避難等しない わからないと回答した方 ) 避難しようと思わないのはなぜですか?( 複数回 答 )[ 問 22] 自分の地域に着弾することはないと思っているから 31.6% 身の危険や恐怖を感じないから 8.6% 避難等しても意味がないと思っているから 59.6% 仕事に支障があるから 家財が心配だから 身体的に避難等するのが困難 又は家族に避難等することが困難な人がいるから n = 1191 1.0% 3.5% 7.0% 22.6% 自分の地域に着弾することはないと思っているから 身の危険や恐怖を感じないから 10.0% 30.0% 避難等しても意味がないと思っているから 62.0% 仕事に支障があるから 家財が心配だから 身体的に避難等するのが困難 又は家族に避難等することが困難な人がいるから n = 1206 1.1% 3.4% 9.1% 18.7% 避難しようと思わない理由については 避難等しても意味がないと思っているから と回答した方が最も多く 8 月 29 日の事案は約 60% 9 月 15 日の事案は 60% 台前半であった 次いで 自分の地域に着弾することはないと思っているから と回答した方が 8 月 29 日の事案は 30% 台前半 9 月 15 日の事案は 30% であった 24

住民アンケート調査結果 (4) 今後 自治体等によるミサイル攻撃を想定した住民避難訓練を実施して欲しいと思いますか? [ 問 23] 3.3% 0.8% 3.7% 1.0% 40.9% 26.0% 実施して欲しいと思う 実施して欲しいと思わない 40.5% 23.0% わからない 29.1% 31.7% 無回答 n = 1645 n = 1649 自治体等によるミサイル攻撃を想定した住民避難訓練については 実施して欲しいと思う と回答した方が 8 月 29 日の事案は 20% 台後半 9 月 15 日の事案は 20% 台前半であった また 実施して欲しいと思わない と回答した方は 8 月 29 日の事案は 20% 台後半 9 月 15 日の事案は 30% 台前半であった また わからない と回答した方が最も多く 両事案ともに 40% 台前半であった の中で多かった回答は 訓練よりも 対応や避難場所を周知して欲しい などがあった 25

インターネット調査結果 北朝鮮によるミサイル発射事案に関する住民の意識 行動等についての調査 ( インターネット調査 ) 調査結果 平成 29 年 12 月 0

インターネット調査結果 調査概要 平成 29 年 8 月 29 日 ( 火 ) 及び9 月 15 日 ( 金 ) の北朝鮮による我が国の上空を通過する弾道ミサイルの発射に際しては 全国瞬時警報システム (J アラート ) を使用して 国民の皆様に情報提供したところです 今回 今後の国民保護施策の参考とさせていただくため Jアラートにより弾道ミサイルに関する情報伝達が行われた 12 道県に居住されている住民の方々を対象に 当日の意識 行動等についてインターネット調査を実施しました 調査方法民間調査会社に委託し Jアラートにより弾道ミサイルに関する情報伝達が行われた以下の 12 道県に住所を登録しているモニターから任意に抽出した方にアンケート調査にご協力をいただき ご回答いただきました J アラート送信地域 : 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 新潟県 長野県 調査実施時期と回答状況 調査実施時期 8 月 29 日の事案 :10 月 4 日 ~10 日 9 月 15 日の事案 :10 月 16 日 ~24 日 回答状況 8 月 29 日の事案 :12 道県 5,000 人 9 月 15 日の事案 :12 道県 5,000 人 1

インターネット調査結果 < 平成 29 年 8 月 29 日の事案の概要について> 5:58 頃北朝鮮が弾道ミサイルを発射 6:02 頃発射情報がJアラートで伝達され 防災行政無線 メール等で以下の情報が伝達される ミサイル発射 ミサイル発射 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 頑丈な建物や地下に避難してください 6:05 頃 ~07 頃ミサイルが北海道渡島半島付近及び襟裳岬付近の上空を太平洋へ向けて通過 6:14 頃通過情報がJアラートで伝達され 防災行政無線 メール等で以下の情報が伝達される ミサイル通過 ミサイル通過 先ほど この地域の上空をミサイルが通過した模様です 不審な物を発見した場合には 決して近寄らず 直ちに警察や消防などに連絡してください < 平成 29 年 9 月 15 日の事案の概要について> 6:57 頃北朝鮮が弾道ミサイルを発射 7:00 頃発射情報がJアラートで伝達され 防災行政無線 メール等で以下の情報が伝達される ミサイル発射 ミサイル発射 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 建物の中 又は地下に避難して下さい 7:04 頃 ~06 頃ミサイルが北海道渡島半島付近及び襟裳岬付近の上空を太平洋へ向けて通過 7:07 頃通過情報がJアラートで伝達され 防災行政無線 メール等で以下の情報が伝達される ミサイル通過 ミサイル通過 先程のミサイルは 北海道地方から太平洋へ通過した模様です 不審な物を発見した場合には 決して近寄らず 直ちに警察や消防などに連絡して下さい 2

インターネット調査結果 調査結果 円グラフについては 左が 8 月 29 日の事案 右が 9 月 15 日の事案のアンケート結果です 棒グラフについては 上段が 8 月 29 日の事案 下段が 9 月 15 日の事案のアンケート結果です 1 アンケート回答者について [ 問 1] 性別 52.0% 48.0% 男性 女性 52.0% 48.0% n = 5000 n = 5000 年齢 8.1% 1.9% 13.6% 10 代 8.4% 1.6% 13.8% 13.3% 33.1% 13.3% 20 代 30 代 40 代 32.8% 50 代 n = 5000 14.7% 15.4% 60 代 70 代以上 n = 5000 14.7% 15.4% 3

インターネット調査結果 2 ミサイル発射情報が伝達された時の状況を教えてください (1) どちらにいらっしゃいましたか?[ 問 2] 4.4% 0.3% 24.8% 屋内 ( コンクリート造りなどの頑丈な建物 ) 屋内 ( 上記以外の木造住宅等 ) 0.4% 5.5% 25.1% 地下 70.5% 69.0% n = 5000 屋外 ( 地上 ) n = 5000 (2)( 屋内 地下にいた方 ) そのとき 何をしていましたか? 3.3% 2.7% 就寝していた 3.8% 2.9% 20.3% 42.1% 起きていたが 特段何もしていなかった テレビを見ていた 20.9% 38.6% 31.6% n = 4782 仕事をしていた 33.8% n = 4726 (3)( 屋外にいた方 ) そのとき 何をしていましたか? 9.2% 仕事をしていた 7.7% 21.6% 歩行中だった 16.1% 33.5% 25.7% 電車 バス等の公共交通機関に乗っていた 車で移動中だった 36.5% 26.6% n = 218 10.1% n = 274 13.1% ミサイル発射情報伝達時にいた場所については 屋内 及び 地下 と回答した方が最も多く 両事 案ともに 90% 台半ばであった また 就寝していた と回答した方は 40% 前後であった 4

インターネット調査結果 3 ミサイル発射情報について北朝鮮からのミサイル発射情報が伝達されましたが その後 ミサイル通過情報が伝達されるまでの間に 発射されたことを知っていましたか?[ 問 3] 35.5% 知っていた 36.6% 64.5% 知らなかった 63.4% n = 5000 n = 5000 ミサイル発射情報については 伝達されてから通過情報が伝達されるまでの間に発射されたことを 知 っていた と回答した方が 8 月 29 日の事案は 60% 台半ば 9 月 15 日の事案は 60% 台前半であった 5

インターネット調査結果 4 どのような手段で いつ ミサイル発射について知りましたか? [ 問 4] (1) どのような手段で知りましたか?( 複数回答 ) 防災行政無線 ( 戸別受信機を含む ) 携帯 スマートフォンへの緊急速報メール自治体による登録制メールテレビ (NHK) テレビ ( 民放 ) テレビ ( ケーブルテレビ等 ) ラジオインターネット自治体の広報車消防車 消防団による広報周りの人から聞いた n = 3225 3.2% 1.1% 4.5% 5.8% 0.7% 0.4% 1.1% 0.2% 20.2% 33.8% 30.0% 71.7% 防災行政無線 ( 戸別受信機を含む ) 携帯 スマートフォンへの緊急速報メール自治体による登録制メールテレビ (NHK) テレビ ( 民放 ) テレビ ( ケーブルテレビ等 ) ラジオインターネット自治体の広報車消防車 消防団による広報周りの人から聞いた n = 3169 2.5% 0.9% 4.8% 4.8% 0.8% 0.6% 1.6% 0.4% 20.4% 34.3% 29.6% 67.9% (2) いつ知りましたか? 5.1% 14.6% 6 時 2 分 ~3 分頃 13.4% 7 時 0 分 ~1 分頃 9.2% 46.0% 6 時 4 分 ~5 分頃 6 時 6 分 ~7 分頃 12.4% 48.5% 7 時 2 分 ~3 分頃 25.1% 6 時 8 分 ~9 分頃 25.6% 7 時 4 分 ~5 分頃 n = 3225 6 時 10 分 ~14 分頃 n = 3169 7 時 6 分 ~7 分頃 ミサイルの発射を知った手段については 両事案ともに 携帯 スマートフォンへの緊急速報メール と答えた方が最も多く 8 月 29 日の事案は 70% 台前半 9 月 15 日の事案は 60% 台後半であった 次いで テレビ (NHK) と回答した方が それぞれ 30% 台前半 30% 台半ばであった また 防災行政無線 ( 戸別受信機を含む ) と回答した方は 両事案ともに約 20% であった 知った時間については 発射情報から約 3 分以内と回答した方 (8 月 29 日の事案は 6 時 2 分頃 ~3 6

インターネット調査結果 分頃 及び 6 時 4 分頃 ~5 分頃 を合算したもの 9 月 15 日の事案は 7 時 0 分頃 ~1 分頃 及び 7 時 2 分頃 ~3 分頃 を合算したもの ) が 8 月 29 日の事案は 70% 台前半 9 月 15 日の事案は 70% 台半ばであった なお ミサイルが日本の上空にさしかかる (8 月 29 日の事案は6 時 5 分頃 9 月 15 日の事案は7 時 4 分頃 ) までに発射されたことを知った方は 8 月 29 日の事案は 50% 台後半 ( ) 9 月 15 日の事案は 70% 台半ばであった 6 時 4 分 ~5 分頃 の方は半分をカウント 5 伝達された発射情報のメッセージについて メッセージを聞いて 何をしたらよいかわかりましたか?[ 問 5] 1.2% 0.7% 34.3% わかった わからなかった 28.8% 64.5% 70.5% n = 2566 n = 2414 わかった と回答した方が 8 月 29 日の事案は 60% 台半ばであったが 9 月 15 日の事案は 6 ポイ ント増加し 70% 台前半であった 一方 わからなかった と回答した方は 8 月 29 日の事案に比べ 9 月 15 日の事案においては 6 ポイント程度減少し 20% 台後半であった 7

インターネット調査結果 6 防災行政無線について 防災行政無線を聞かれた方に伺います [ 問 6] (1) サイレン音の音色について どう思いましたか?( 複数回答 ) 明確に認識できる適切な音だった 39.6% 危険性 緊急性を感じた 50.6% 不気味で落ち着いて行動できない音だと思った 33.4% もっと危険性 緊急性を感じる音にすべきだと思った 特に何も思わなかった 6.3% 5.7% n = 652 1.4% 明確に認識できる適切な音だった 危険性 緊急性を感じた 43.6% 48.4% 不気味で落ち着いて行動できない音だと思った 29.8% もっと危険性 緊急性を感じる音にすべきだと思った 特に何も思わなかった 6.4% 7.0% n = 645 0.5% (2) サイレン音の流れる長さについて どう思いましたか? 24.2% ちょうどよい 24.3% 長すぎる 3.8% 18.3% 53.7% 短すぎる 4.3% 19.4% 51.9% 特に何も思わなかった n = 652 n = 645 8

インターネット調査結果 (3) 音声は聞き取れましたか? 13.0% 0.6% よく聞こえた 10.7% 0.3% 何か言っているのはわかった 15.6% が 内容はわからなかった 18.8% 70.7% 聞こえにくかった 70.2% n = 652 n = 645 (4) 音声の速度はどうでしたか? 5.2% 5.9% 14.1% ちょうどよい 16.9% もっと早い方がいい 80.7% もっとゆっくりの方がいい 77.2% n = 652 n = 645 防災行政無線のサイレン音については 危険性 緊急性を感じた と回答した方が最も多く 8 月 29 日の事案は 50% 台前半 9 月 15 日の事案は 40% 台後半であった 次いで 明確に認識できる適切な音だった と回答した方が 8 月 29 日の事案は約 40% であったが 9 月 15 日の事案は 40% 台前半に4ポイント増加した また 不気味で落ち着いて行動できない音だと思った と回答した方が 8 月 29 日の事案は 30% 台前半であったが 9 月 15 日の事案は約 30% に4ポイント程度減少した 音声については よく聞こえた と回答した方が 8 月 29 日の事案は 70% 台前半であり 9 月 15 日の事案は約 70% であった また 速度については ちょうどよい と回答した方が それぞれ 80% 台前半 70% 台後半であった 9

インターネット調査結果 7 ミサイル発射を知った際どう思いましたか?[ 問 7] (1) 第一印象について ( 複数回答 ) 身の危険や恐怖を感じた 22.6% 漠然とした不安を感じたが 身の危険や恐怖までは感じなかった 54.5% とるべき行動を理解していたので冷静だった 6.5% 特に何も感じなかった 19.2% n = 3225 1.1% 身の危険や恐怖を感じた 19.4% 漠然とした不安を感じたが 身の危険や恐怖までは感じなかった 53.4% とるべき行動を理解していたので冷静だった 7.4% 特に何も感じなかった 23.3% n = 3169 0.9% ミサイル発射を知った第一印象については 漠然とした不安を感じたが 身の危険や恐怖までは感じなかった と回答した方が 8 月 29 日の事案は 50% 台半ば 9 月 15 日の事案は 50% 台前半と最も多かった 次いで多かったのは 8 月 29 日の事案は 身の危険や恐怖を感じた で 9 月 15 日の事案は 特に何も感じなかった であり ともに 20% 台前半であった 10

インターネット調査結果 (2) その後について ( 複数回答 ) すぐに身の安全を守るための行動をとらなければならないと思った 12.3% 家族と連絡を取らなければならないと思った 5.2% テレビ等で情報を得ようと思った 69.6% 国や自治体に問い合わせようと思った ( 実際に問い合わせた ) 0.6% どうしたらよいのかわからなかった 23.9% n = 3225 3.8% すぐに身の安全を守るための行動をとらなければならないと思った 家族と連絡を取らなければならないと思った 5.5% 11.7% テレビ等で情報を得ようと思った 67.5% 国や自治体に問い合わせようと思った ( 実際に問い合わせた ) 0.8% どうしたらよいのかわからなかった 23.3% n = 3169 3.8% ミサイルの発射を知った後の行動については テレビ等で情報を得ようと思った と回答した方が最も多く 8 月 29 日の事案は約 70% 9 月 15 日の事案は 60% 台後半であった また すぐに身の安全を守るための行動をとらなければならないと思った と回答した方は ともに 10% 台前半であった 一方 どうしたらよいのかわからなかった と回答した方が ともに 20% 台前半であった 11

インターネット調査結果 8 ミサイル発射情報の伝達から 通過情報が伝達されるまでの間に 発射されたことを知らなかった方についてなぜミサイルが発射されたことを知らなかったのですか?[ 問 8] 3.7% 3.8% 就寝していたため 48.2% 48.1% 起きていたが 情報が伝達されたことに気がつかなかったため 52.9% 43.3% n = 1775 n = 1831 ミサイルが発射されたことを知らなかった理由については 起きていたが 情報が伝達されたことに 気がつかなかった と回答した方が最も多く 8 月 29 日の事案は 40% 台後半であったが 9 月 15 日の 事案は 50% 台前半へと 5 ポイント程度増加した 9 ミサイル発射情報の伝達を受けての避難等について 弾道ミサイル落下に備えてとるべき身の安全を守るための行動をご存知でしたか?[ 問 9] 39.8% 知っていた 37.2% 60.2% 知らなかった 62.8% n = 5000 n = 5000 身の安全を守るためにとるべき行動については 知っていた と回答した方が 8 月 29 日の事案は約 60% であったが 9 月 15 日の事案は 60% 台前半へと 3 ポイント程度増加した 12

インターネット調査結果 10 とるべき身の安全を守るための行動を知っていた方について なぜご存知でしたか?( 複数回答 )[ 問 10] テレビや新聞等から 89.7% 市町村の HP や広報活動から 11.3% 国の HP や広報活動から 9.7% 地域で行われたミサイル対応訓 練に参加したことがあるから 0.5% n = 3009 3.1% テレビや新聞等から 83.9% 市町村の HP や広報活動から 国の HP や広報活動から 11.5% 8.6% 地域で行われたミサイル対応訓 練に参加したことがあるから 0.9% 前回発射後の報道等から 22.1% n = 3142 2.3% 身の安全を守るためにとるべき行動については 両事案ともに テレビや新聞等から 知ったと回答した方が最も多く 8 月 29 日の事案は約 90% 9 月 15 日の事案は 80% 台前半であった 次いで 市町村の HP や広報活動から と回答した方が ともに 10% 台前半であった 加えて 9 月 15 日の事案においては 前回発射後の報道等から と回答した方が 20% 台前半であった 13

インターネット調査結果 11 ミサイル発射を知った後の行動について避難等 ( その時にいた窓のない部屋 ( 地下階を含む ) 又は窓からできるだけ離れた場所にとどまることも含む ) をしましたか?[ 問 11] 5.4% 避難等が必要と考え 実際 5.6% に避難等した 48.2% 15.9% 避難等が必要と考えたが 時間がないなどの理由によ 50.8% 17.3% り 避難等できなかった どうしたらよいかわから ず 避難等できなかった n = 3225 30.6% 避難等が不必要と考え 避 難等しなかった n = 3169 26.3% ミサイル発射を知った後の行動については 避難等が必要と考えた と回答した方が 両事案ともに 20% 台前半であった また 避難等が不必要と考え 避難等しなかった と回答した方は 40% 台後半から 50% 台前半へと 3ポイント程度増加した 一方 どうしたらよいかわからず 避難等できなかった と回答した方は 8 月 29 日の事案は 30% 台前半であったが 9 月 15 日の事案は 20% 台後半へと4ポイント程度減少した 14

インターネット調査結果 12 どのように避難しましたか?[ 問 12] 屋内 地下にいた方 7.4% 1.8% そのときにいた場所から窓のない部屋 ( 地下階を含む ) 又は窓からでき 0.6% るだけ離れた場所へ移動した 23.9% 66.3% そのときにいた場所 ( 窓のない部屋 ( 地下階を含む ) 又は窓からできる だけ離れた場所 ) にとどまった そのときにいた建物から近くの頑丈 な別の建物へ移動した そのときにいた場所 ( 窓から近い場 所 ) にとどまった 1.2% 4.1% 1.8% そのときにいた場所から窓のない部 1.2% 屋 ( 地下階を含む ) 又は窓からでき るだけ離れた場所へ移動した 31.6% 60.2% そのときにいた場所 ( 窓のない部屋 ( 地下階を含む ) 又は窓からできる だけ離れた場所 ) にとどまった そのときにいた建物から近くの地下 へ移動した そのときにいた建物から近くの頑丈 な別の建物へ移動した そのときにいた場所 ( 窓から近い場 所 ) にとどまった n = 163 n = 171 屋外にいた方 20.0% 近くの頑丈な建物 14.3% へ移動した 近くの頑丈な建 近くの地下へ移動 物へ移動した 10.0% した 60.0% 物陰に身を隠した 10.0% 85.7% n = 10 n = 7 屋内 地下にいた方の避難行動については そのときにいた場所から窓のない部屋 ( 地下階を含む ) 又は窓からできるだけ離れた場所へ移動した 及び そのときにいた場所 ( 窓のない部屋 ( 地下階を含む ) 又は窓からできるだけ離れた場所 ) にとどまった と回答した方が 8 月 29 日の事案は約 90% 9 月 15 日の事案は 90% 台前半であった 15

インターネット調査結果 13 避難等したきっかけについて 避難等したきっかけは何でしたか?( 複数回答 )[ 問 13] 防災行政無線や携帯電話へのメール等で情報が伝達されたから 71.7% テレビ等の報道で避難等を呼びかけていたから 48.6% 家族等の身近な人から促されたから 12.1% 近所の人が避難等していたから 2.9% n = 173 1.7% 防災行政無線や携帯電話へのメール等で情報が伝達されたから 68.0% テレビ等の報道で避難等を呼びかけていたから 48.9% 家族等の身近な人から促されたから 12.9% n = 178 近所の人が避難等していたから 1.7% 避難等したきっかけについては 防災行政無線や携帯電話へのメール等で情報が伝達されたから と 回答した方が最も多く 8 月 29 日は 70% 台前半 9 月 15 日は 60% 台後半であった 次いで テレビ等 の報道で避難等を呼びかけていたから と回答した方が 両事案ともに 40% 台後半であった 16

インターネット調査結果 14 避難行動をとらなかったことについて (1) なぜ避難できなかった ( しなかった ) のですか?( 複数回答 )[ 問 14] 避難等する時間がなかった ( ないと思った ) から 21.8% どこに避難等すればよいかわからなかったから 37.6% 身体的に避難等するのが困難 又は家族に避難等することが困難な人がいたから 4.0% 家財や仕事のことが心配だったから 2.7% どうしたらよいかわからなかったから 21.3% 自分の地域には関係がないと思ったから 17.2% 発射は知っていたが 避難等の呼びかけがなかった 又は聞こえなかったから 6.7% 近所の人たちが避難等していなかったから 7.9% n = 3052 避難等しても意味がないと思ったから 4.0% 44.3% 避難等する時間がなかった ( ないと思った ) から 22.3% どこに避難等すればよいかわからなかったから 32.9% 身体的に避難等するのが困難 又は家族に避難等することが困難な人がいたから 4.2% 家財や仕事のことが心配だったから 3.4% どうしたらよいかわからなかったから 17.5% 自分の地域には関係がないと思ったから 19.4% 発射は知っていたが 避難等の呼びかけがなかった 又は聞こえなかったから 6.8% 近所の人たちが避難等していなかったから 8.2% 避難等しても意味がないと思ったから 46.3% n = 2991 3.1% 避難行動を取らなかった理由については 避難等しても意味がないと思ったから が最も多く 8 月 29 日の事案は 40% 台半ばであったが 9 月 15 日の事案は 40% 台後半へと2ポイント増加した 次いで どこに避難等すればよいかわからなかったから と回答した方が 30% 台後半であったが 30% 台前半に5ポイント程度減少した また 自分の地域には関係がないと思ったから と回答した方が2ポイント程度増加したものの どうしたらよいかわからなかったから と回答した方が 20% 台前半であったが 10% 台後半へと4ポイント程度減少した 17

インターネット調査結果 (2) 避難等をせずに何をしていましたか?( 複数回答 )[ 問 15] テレビ等で情報収集していた 71.7% 普段通り行動した 40.0% 1.8% n = 3052 テレビ等で情報収集していた 69.4% 普段通り行動した 42.6% 1.4% n = 2991 避難をせずに行っていた行動については 両事案ともに テレビ等で情報収集していた と回答した方 が最も多く 70% 前後であった 18

15 ミサイル通過情報の伝達について 伝達された通過情報のメッセージについてどのように受け止めましたか?[ 問 16] インターネット調査結果 <8 月 29 日に伝達された通過情報のメッセージ > ミサイル通過 ミサイル通過 先ほど この地域の上空をミサイルが通過した模様です 不審な物を 発見した場合には 決して近寄らず 直ちに警察や消防などに連絡してください <9 月 15 日に伝達された通過情報のメッセージ > ミサイル通過 ミサイル通過 先程のミサイルは 北海道地方から太平洋へ通過した模様です 不審 な物を発見した場合には 決して近寄らず 直ちに警察や消防などに連絡してください 16.7% 3.4% 通過して安全になったことがわ かって安心した 14.9% 3.0% 通過したことがわかったが 安全 になったかどうかわからず その 79.9% 後どうしてよいかわからなかった 82.1% n = 3225 n = 3169 ミサイル通過情報については 通過情報を聞いて 通過して安全になったことがわかって安心した と回答した方が 8 月 29 日の事案は約 80% であったが 9 月 15 日の事案は 80% 台前半へと2ポイント程度増加した また 通過したことがわかったが 安全になったかどうかわからず その後どうしてよいかわからなかった と回答した方は 10% 台後半であったが 10% 台半ばへと2ポイント程度減少した 19

インターネット調査結果 16 J アラートについて (1) ミサイルが発射されると J アラートにより情報が伝達されることをご存知でしたか?[ 問 17] <J アラート ( 全国瞬時警報システム ) とは?> 弾道ミサイル情報 津波警報 緊急地震速報等 対処に時間的余裕のない事態に関する情報を 人工衛星及び地上回線を用いて国 ( 内閣官房 気象庁から消防庁を経由 ) から送信し 市町村防災行政無線等を自動起動することにより 国から住民まで緊急情報を瞬時に伝達するシステム 18.9% 11.4% 以前から知っていた 13.2% 10.7% 前回 (8 月 29 日 ) のミサイ ル発射以前から知っていた 今回初めて知った 前回 (8 月 29 日 ) 初めて 知った 47.0% 39.2% 今回初めて知った J アラートの名前を聞いた ことはあるが どのような J アラートの名前を聞いたこ 22.8% ものなのかは知らなかったまったく知らなかった 7.3% 29.6% とはあるが どのようなものなのかは知らなかったまったく知らなかった n = 5000 n = 5000 Jアラートについては 8 月 29 日の発射時点では 以前から知っていた と回答した方が 40% 台後半であったが 9 月 15 日の発射時点では 前回 (8 月 29 日 ) のミサイル発射以前から知っていた 及び 前回 (8 月 29 日 ) 初めて知った と回答した方が 60% 台後半へと 22 ポイント程度増加した 一方 まったく知らなかった と回答した方は 両事案ともに 10% 台前半であった 20

インターネット調査結果 (2)( 以前から知っていた方 ) なぜご存知でしたか?( 複数回答 )[ 問 18] テレビや新聞等から 92.0% 自治体の HP や広報活動から 14.2% 国の HP や広報活動から 10.8% 地域で行われたミサイル対応訓 練に参加したことがあるから 0.5% n = 2348 2.9% テレビや新聞等から 90.4% 自治体の HP や広報活動から 13.5% 国の HP や広報活動から 9.2% 地域で行われたミサイル対応訓 練に参加したことがあるから 1.0% n = 1958 3.3% J アラートを知っていた理由については テレビや新聞等から と回答した方が最も多く 8 月 29 日 の事案は 90% 台前半 9 月 15 日の事案は約 90% であった (3) お住まいの地域で J アラートによる情報伝達がどのような手段 ( 防災行政無線屋外スピーカー 自治体による登録制メール等 ) で行われるか ご存知でしたか?[ 問 19] 30.4% 以前から知っていた 25.5% 前回 (8 月 29 日 ) のミサイル発射以前から知っていた 35.8% 30.3% 前回 (8 月 29 日 ) 初めて知った 今回初めて知った 今回初めて知った 33.9% n = 5000 知らなかった 12.1% 32.2% n = 5000 知らなかった 21

インターネット調査結果 Jアラートによる情報の伝達手段については 8 月 29 日の発射時点では 以前から知っていた と回答した方が 30% 台半ばであったが 9 月 15 日の発射時点では 前回 (8 月 29 日 ) のミサイル発射以前から知っていた 及び 前回 (8 月 29 日 ) 初めて知った と回答した方が 60% 台前半へと 27 ポイント程度増加した 一方 知らなかった と回答した方は 8 月 29 日の事案は約 30% であったが 9 月 15 日の事案は 20% 台半ばへと5ポイント程度減少した 17 今後について (1) 今後再びミサイル発射情報が伝達された際には避難等しますか?[ 問 20] 49.4% 10.8% 48.6% 10.4% 避難等する 39.9% 避難等しない わからない 41.1% n = 5000 n = 5000 今後ミサイル発射情報が伝達された際の避難等については 避難等する と回答した方が 8 月 29 日 の事案は 10% 台前半 9 月 15 日の事案は約 10% でほとんど増減がなかった 一方 避難等しない と 回答した方も 8 月 29 日の事案は約 40% 9 月 15 日の事案は 40% 台前半でほとんど増減がなかった 22

インターネット調査結果 (2)( 避難等すると回答した方 ) 避難しようと思われるのはなぜですか?( 複数回答 )[ 問 21] 今回のミサイル発射で身の危険や恐怖を感じたから 54.4% 今回のミサイル発射以降 ニュース等で避難等の必要性 有効性を 知ったから 44.7% 今回のミサイル発射の以前から ニュース等で避難等の必要性 有効 性を知っていたから 21.2% n = 539 0.7% 前回や今回の発射で身の危険や恐怖を感じたから 51.5% 前回や今回の発射以降 ニュース等で避難等の必要性 有効性を知っ たから 47.9% 前回や今回の発射の以前から ニュース等で避難等の必要性 有効性 を知っていたから 19.1% n = 518 0.6% 避難しようと思う理由については 今回 ( 前回や今回 ) のミサイル発射で恐怖を感じたから と回答した方が最も多く 8 月 29 日の事案は 50% 台半ば 9 月 15 日の事案は 50% 台前半であった 次いで 今回( 前回や今回 ) のミサイル発射以降 ニュース等で避難等の必要性 有効性を知ったから と回答した方が 8 月 29 日の事案は 40% 台半ば 9 月 15 日の事案は 40% 台後半であった 23

インターネット調査結果 (3)( 避難等しない わからないと回答した方 ) 避難しようと思わないのはなぜですか?( 複数回 答 )[ 問 22] 自分の地域に着弾することはないと思っているから 28.7% 身の危険や恐怖を感じないから 12.6% 避難等しても意味がないと思っているから 62.6% 仕事に支障があるから 家財が心配だから 身体的に避難等するのが困難 又は家族に避難等することが困難な人がいるから 5.4% 3.0% 7.7% n = 4461 10.3% 自分の地域に着弾することはないと思っているから 28.3% 身の危険や恐怖を感じないから 14.1% 避難等しても意味がないと思っているから 61.1% 仕事に支障があるから 家財が心配だから 身体的に避難等するのが困難 又は家族に避難等することが困難な人がいるから 6.1% 3.1% 8.4% n = 4482 7.9% 避難しようと思わない理由については 避難等しても意味がないと思っているから と回答した方が 最も多く 両事案ともに 60% 台前半であった 次いで 自分の地域に着弾することはないと思っている から と回答した方が 両事案ともに 20% 台後半であった 24

インターネット調査結果 (4) 今後 自治体等によるミサイル攻撃を想定した住民避難訓練を実施して欲しいと思いますか [ 問 23] 43.4% 1.0% 実施して欲しいと思う 43.0% 0.7% 25.0% 25.8% 実施して欲しいと思わない わからない 30.6% 30.5% n = 5000 n = 5000 自治体等によるミサイル攻撃を想定した住民避難訓練については 実施して欲しいと思う と回答し た方が 両事案ともに 20% 台半ば 実施して欲しいと思わない と回答した方が両事案ともに 30% 台 前半であった また わからない と回答した方が最も多く 両事案ともに 40% 台前半であった 25