平成18年8月  日

Similar documents
救急蘇生統計 (2008 年 ) ( ポイント ) 1. 心肺機能停止傷病者の1ヵ月後の生存率及び社会復帰率は年々上昇 2008 年中に救急搬送された心肺機能停止傷病者搬送人員のうち 心原性かつ一般市民により目撃のあった症例の1ヵ月後生存率は 10.4% と過去 4 か年のうち最も高く 2005 年

ウツタイン様式を活用した救命効果の検証

平成 25 年版救急 救助の現況 ポイント 1. 救急業務実施体制 1) 平成 25 年 4 月現在 消防本部は 770 本部で 全ての消防本部において救急業務が実施されている 全国 1,720 市町村のうち 1,685 市町村 (790 市 735 町 160 村 ) において消防本部による救急業

高等学校「保健」補助教材「災害の発生と安全・健康~3.11を忘れない~」 第3章

平成 30 年度救急業務のあり方に関する検討会報告書の概要 消防庁救急企画室 はじめに 消防庁救急企画室では 高齢化を背景として救急需要が増大する中 救急車の適正利用の推進や救急業務の円滑な実施と質の向上等 救急業務を安定的かつ持続的に提供し救命率の向上を図ることを目的に 平成 30 年度救急業務の

平成 26 年 12 月 19 日 消防庁 平成 26 年版救急 救助の現況 消防庁では 全国の救急業務及び救助業務の実施状況等について 毎年調査を実施しております 今般 平成 26 年版救急 救助の現況 ( 救急蘇生統計を含む ) を取りまとめましたので 公表します 1 救急出動件数及び搬送人員と

新年度スタート!正しい救急車の利用方法と応急手当を知ろう

平成18年8月  日

消防業務賠償責任保険に関する Q&A 1 主契約について Q1 1: 再燃火災による事故も対象になるのですか? A1 1: 対象となります 但し あくまでも消防本部側に過失または重過失があり 賠償責任を負担するケースとなります 消防本部の過失認定は 極めて難しい判断を伴いますので 過去の判例や裁判所

7119 未実施団体に対するアンケート調査の結果 実施しない理由として 事業の費用対効果や 医療面に対するメリットが明確でないとの意見があったことから 医療機関の負担軽減効果や医療費の適正化の効果について定量的に分析を行いました また 利用率向上のためには 住民の認知度を高めることが重要であることか

平成 29 年中の救急出動件数等 ( 速報値 ) の公表 平成 30 年 3 月 14 日 消防庁 平成 29 年中の救急出動件数等の速報値を取りまとめましたので公表します U 救急出動件数 搬送人員とも過去最多 平成 29 年中の救急自動車による救急出動件数は 634 万 2,096 件 ( 対前

もくじ 火災の概要 第 表 火災発生状況 ( 過去 5 年間 ) 第 表 市町別火災発生状況 4 第 3 表 月別火災発生状況 6 第 4 表 出火原因別火災発生状況 7 第 5 表 覚知状況 7 救急の概要 8 救助の概要 8 第 6 表 救急発生状況 ( 過去 年間 ) 9 第 7 表 市町別救

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ

Microsoft PowerPoint - G2010AED(レジュメ)

⑴ ⑵ ⑶


心肺機能停止傷病者の救命率等の状況 総務省消防庁救急企画室 1

PowerPoint プレゼンテーション

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

第 5-1 表 防火防災訓練実施状況 ( 対象別 防災館を除く )( 平成 28 年度中 ) 町会 自治会防災市民組織女性防火組織その他の団体合 計 防災訓練 実施件数 9,403 件 1,128 件 227 件 9,812 件 17,779 件 参加人員 612,576 人 31,761 人 4,

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

スポーツ紀要小峯・小粥・稲垣(校了).indd

1 火災から尊い生命を守ろう  平成13年春の火災予防運動

20企広第  号

1 外国人傷病者対応 資料 1

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

<4D F736F F D F9D95618ED282CC94C EF393FC82EA8EC08E7B8AEE8F C9F93A289EF95F18D908F B A97768E862E646F6378>

傷病者の搬送及び受入れ に関する実施基準 平成 22 年 3 月策定平成 26 年 3 月改正平成 27 年 7 月改正平成 29 年 9 月改正

問 2 自転車を乗っているときに事故を起こした場合 どのような責任を負います か? 自転車だから大丈夫 事故を起こしたとしても大事にはならない そんな軽はずみな気持ちが 死傷者を出す重大な事故につながります 道路交通法上 自転車も車両の一種( 軽車両 ) です 法律違反をして事故を起こすと 自転車利

昼間 ( 月 ~ 土 9:00~18:30) 授業期間中 学内での救急対応連絡の流れ 急病人 けが人発生! 参考 タクシーで搬送する場合 1 発見者意識の確認 意識の確認 反応はあるか? 大阪第一交通 ( 富田林 ) 反応なし 2 通報 救急車の要請 (1

190 法律学研究 56 号 (2016)



117_06-01

点で 本規約の内容とおりに成立するものとします 3. 当社は OCN ID( メールアドレス ) でログインする機能 の利用申込みがあった場合でも 任意の判断により OCN ID( メールアドレス ) でログインする機能 の利用をお断りする場合があります この場合 申込者と当社の間に利用契約は成立し

消防救第 86 号 医政指発 0330 第 1 号 平成 22 年 3 月 30 日 各都道府県消防 防災主管部 ( 局 ) 長殿衛生主管部 ( 局 ) 長殿 消防庁救急企画室長 厚生労働省医政局指導課長 消防機関における自動体外式除細動器 (AED) の取扱いについて 今般 平成 21 年度厚生労


2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

2)HBV の予防 (1)HBV ワクチンプログラム HBV のワクチンの接種歴がなく抗体価が低い職員は アレルギー等の接種するうえでの問題がない場合は HB ワクチンを接種することが推奨される HB ワクチンは 1 クールで 3 回 ( 初回 1 か月後 6 か月後 ) 接種する必要があり 病院の


広報テーマ4月号              (震災対策課・救急管理課・救急医務課・救急指導課)

Microsoft Word - 最終(参考全文)非医療従事者による自動体外式除細動器(AED)の使用について(平成25年9月)

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大


<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

救急の定義等 救急業務救急業務とは 災害により生じた事故若しくは屋外若しくは公衆の出入りする場所において生じた事故 又は政令で定める場合における災害による事故等に準ずる事故その他の事由で政令で定めるものによる傷病者のうち 医療機関その他の場所へ緊急に搬送する必要があるものを 救急隊によって医療機関そ

2

untitled


平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D30325F95BD8BCF8B8B975E8A7A93C197E192CA926D2E6A7464>

2

はじめに 近年 安全技術の向上と現場教育の成果により 労働災害による被災労働者数は減少傾向にあります しかしそれでも 毎年約 11 万人にも及ぶ労働者が いまだ労働災害によって生命や身体を侵害されている実情があります 考えたくはありませんが 万一 従業員が業務上の被災をした場合 法律上 その従業員が

<4D F736F F D20926E95FB8CF696B188F58DD08A5195E28F9E5F F8F4390B38DC58F4994C5>

Microsoft Word - 都道府県向け報告書

〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

AIUの海外旅行保険はさまざまなリスクを幅広くカバーし ワーキングホリデーに行かれるお客さまの不安を解消します 保険金をお支払いする場合 お支払いする保険金 保険金をお支払いできない主な場合について 必ず本パンフレット P.5 裏表紙 でご確認ください ご自身がケガをしたり 病気になったりした場合

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

風邪やインフルエンザに注意しよう平成 25 年中の風邪及びインフルエンザによる月別搬送人員は次のとおりです ( グラフ 2) グラフ 2 月別 風邪及びインフルエンザ搬送人員 ( 平成 25 年中 ) ,

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

1. 平成 22 年中の火災概要 平成 22 年中の火災件数は100 件であり 昨年の124 件と比較し 24 件の減少になります 月平均では1ヶ月当り8 件の火災が発生しており 1 週間では1.6 件の火災が発生したことになります 火災の種別ごとの発生件数は 建物火災 46 件 林野火災 6 件

風邪やインフルエンザに注意しよう 平成 26 年中の風邪及びインフルエンザによる月別搬送人員は次のとおりです ( グラフ 2) グラフ 2 月別 風邪及びインフルエンザ搬送人員 ( 平成 26 年中 ) ,

281

各都道府県消防防災主管部 ( 局 ) 長殿 事務連絡平成 23 年 2 月 18 日 消防庁救急企画室長 半自動除細動器の不具合事案について 平素より救急行政にご理解ご協力いただき お礼申し上げます 別添のとおり 滋賀県より半自動除細動器の不具合事案についての情報提供がありましたので 貴都道府県内の

<819C8B7E8B7D977690BF82CC8EE888F882AB81698D8297EE8ED28CFC82AF8E7B90DD816A955C8E DA8E9F2D322E786477>


Microsoft Word - 02-頭紙.doc

2 ( 178 9)

によるイベントなど 年間約 200 回以上の演奏活動を通じて防火 防災への備えと協力を呼びかけ 世界一安全安心な都市 東京 を目指し 思いやりのある心温まる社会の実現に貢献しています また カラーガーズ隊は 昭和 61 年 4 月に発足し昨年 30 周年を迎えました 当庁に勤務する女性職員で編成され


2. 事故後の手続きについて Q5 A5 事前に申し込みは必要ですか 必要ありません 事故のあった際は 参加者名簿 行事予定表 規約 ( 市民団体 ) 等をご提出いただきますので 日頃から備えておくようにしてください 団体によっては一部省略できる書類があります Q6 A6 事故報告書 保険請求書 は

-2 -

議案第 20 号小松島市消防団員等の公務災害補償に関する条例の一部を改正する条例 改正の趣旨 非常勤消防団員等の損害補償の基準を定める政令の一部を改正する政令が平成 28 年 4 月 1 日から施行されることに伴い 非常勤消防団員等の公務上の災害に対する損害補償に関し 同一の事由により他の法律による

untitled

<4D F736F F D208E9197BF30362D36958D985E81468C5B94AD8E9197BF88C B95B6816A2E646F6378>

資料 1 自動体外式除細動器 (AED) とは 心臓が心室細動を起こし心肺停止になった場合に 心臓に電気ショックを与え 心臓を正常に戻す ( 除細動する ) 医療機器 AED は 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) の 高度管理医療機器 及び 特定保守管理医療機器 に指定 ( 平成 1

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等

11総法不審第120号

高松市消防局庁達 11 号 各 課 各消防署 高松市応急手当普及啓発活動実施要綱を次のとおり改める 平成 28 年 12 月 1 日 高松市消防局長河西洋一 高松市応急手当普及啓発活動実施要綱 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 ) 第 2 章普及啓発活動 ( 第 2 条 - 第 10 条 ) 第


多くの大学においては 新入生のオリエンテーション時やサークルの代表者に 未成年者の飲酒の防止と イッキ飲み 等過剰飲酒の禁止に関する指導や啓発が行われています また 平成 27 年度からは 県保健所 精神保健福祉センター等が中心となり 大学生向けのアルコール健康障害や適正飲酒の知識に関する出前講座を

Microsoft Word Q&A修正

(Microsoft Word - \212\264\220\365\227\\\226h\224\357\227p\222S\225\333\223\301\226\361_ [1].doc)

児童虐待防止対策体制総合強化プラン 平成 30 年 12 月 18 日 児童虐待防止対策に関する関係府省庁連絡会議決定 1. 目的 2016 年 5 月に全会一致で成立した児童福祉法等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 63 号 以下 平成 28 年改正法 という ) においては 子ども

目次 1 ファーストレスポンダー体制の目的 ファーストレスポンダーとその体制の定義 ファーストレスポンダーの条件 出動対象地域 出動対象事案 出動対象としない事案 出動義務 ファーストレスポンダー体制の見直し...3

48

例規標準書式スタイル

先行的評価の対象とするユースケース 整理中. 災害対応に関するユースケース. 健康に関するユースケース. 移動に関するユースケース. 教育に関するユースケース. 小売 物流に関するユースケース 6. 製造 ( 提供した製品の保守を含む ) に関するユースケース 7. 農業に関するユースケース 8.

Microsoft Word - 2-① 補償ガイドライン平成27年版(本文)Ver3.1.1.do

心疾患患による死亡亡数等 平成 28 年において 全国国で約 20 万人が心疾疾患を原因として死亡しており 死死亡数全体の 15.2% を占占め 死亡順順位の第 2 位であります このうち本県の死亡死亡数は 1,324 人となっています 本県県の死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 概概ね全国より高

<4D F736F F F696E74202D E9197BF345F91E63389F18DEC8BC EF81698A6D92E894C5816A2E >

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

交通災害共済に関する Q&A ( 平成 27 年度交通災害共済制度 ) 加入について Q1 交通災害共済に加入できるのはどんな人ですか? A 組合を組織している下記市町村に住民登録のある方が加入できます また 外国人の方でも 住民登録をしていれば加入できます 島原市 平戸市 松浦市 対馬市 壱岐市

9 超 保 険 の 商 品 内 容 D E F G H I I

平成12年

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

目次 傷害保険 重要事項説明書 契約概要のご説明 1 1. 商品の仕組みおよび引受条件等 1 商品の仕組み 2 補償内容 3 ご希望によりセットできる主な特約とその概要 4 保険期間 5 引受条件 ( 保険金額等 ) 2. 保険料 3. 保険料の払込方法 4. 満期返れい金 契約者配当金 5. 解約

マイクロソフトソフトウェア製品のリースおよびレンタル許諾条件について 重要 - 注意してお読みください このリース許諾条件 ( 本許諾条件 ) は 事業者様 ( 本会社 ) とシンガポール法人マイクロソフトオペレーションズピー ティー イーリミテッド ( マイクロソフト ) との間の法的な契約です

Transcription:

報道発表資料 東京消防庁 Tokyo Fire Department バイスタンダー保険制度の創設について 誰もが安心して救護の手を差し伸べるために 平成 27 年 9 月 3 日 救命効果の向上には 救急現場に居合わせた人 ( バイスタンダー ) による応急手当の実施が重要です そのため 東京消防庁 ( 以下 当庁 という ) では 救命講習等の受講促進など 応急手当に関する取組みを推進してきました その一方 応急手当を実施したためにバイスタンダーがケガなどをした場合は 従来から消防法 ( 昭和 23 年法律第 186 号 ) に基づき災害補償が行われてきましたが その適用には救急隊員からの協力要請により行った応急手当であることなど 一定の条件があるため 災害補償が適用されない場合があります そのため 当庁では 更にバイスタンダーが安心して応急手当を実施できる取組みとして 新たにバイスタンダー保険制度を創設し 9 月 9 日 9 時から運用を開始することとしました これは 応急手当の実施に伴いケガなどが生じたが 法令等に基づく災害補償が適用されないバイスタンダーに対して見舞金を支給するものであり こうした災害補償を充実させることにより 誰もが安心して救護の手を差し伸べることができる環境を整備し 応急手当の実施率向上を目指すものです 1 背景けが人や急病人が発生した場合 一刻も早い応急手当が 救命効果の向上に大きく影響を与えます 実際の救急現場においても バイスタンダーにより応急手当が行われたことで尊い命が救われた事例が数多く報告されています 高齢化等の影響により救急需要は年々増加しており その結果 119 番通報をしてから救急車が駆けつけるまでの時間が延伸していることから バイスタンダーによる応急手当は増々重要になってきています ( 図 1 参照 ) 図 1 救急出場件数 搬送人員 救急車の現場到着時間の推移 800,000 741,702 749,032 757,554 724,436 9 分 30 秒 750,000 700,981 700,000 653,260 655,631 638,093 649,429 655,925 664,629 8 分 30 秒 650,000 617,819 583,082 581,358 600,000 7 分 54 秒 7 分 54 秒 7 分 30 秒 7 分 35 秒 550,000 7 分 10 秒 6 分 30 秒 6 分 48 秒 500,000 6 分 18 秒 450,000 6 分 05 秒 5 分 30 秒平成 20 年平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年平成 25 年平成 26 年 出場件数 ( 件 ) 搬送人員 ( 人 ) 現場到着時間 ( 分 )

特に 倒れた瞬間を目撃された心停止の傷病者に対して応急手当がなされた場合 救命できる割合が高くなっています ( 表参照 ) 表 市民が目撃した心停止傷病者の医療機関収容前心拍再開 1か月後生存状況( 平成 26 年中 ) 1ヶ月 1ヶ月搬送人員心拍再開者数心拍再開率生存者数生存率応急手当あり 1942 522 1 26.9% 294 2 15.1% 応急手当なし 2925 413 14.1% 137 4.7% 合計 4867 935 19.2% 431 8.9% 1 応急手当があった場合約 12.8ポイント改善 2 応急手当があった場合約 3.2 倍改善当庁では 救命講習を促進しており 受講者数は増加傾向にあります ( 図 2 参照 ) しかしながら 当該傷病者に対する昨年中の応急手当実施割合は39.9% であり 過去 5 年間は同様の傾向で推移しています ( 図 3 参照 ) 図 2 救命講習受講者数推移 250,000 240,000 230,000 232,842 239,544 244,155 220,000 210,000 200,000 207,268 219,063 214,386 190,000 180,000 H20 H21 H22 H23 H24 H25 図 3 平成 26 年中バイスタンダーによる目撃のある心停止傷病者に 対する応急手当実施状況 6000 5000 4000 3000 2000 1000 0 グラフタイトル 46.6% 37.0% 39.5% 36.1% 40.0% 39.9% 31.3% 4647 5041 5134 4665 4867 3309 3192 1541 1720 1818 2029 1864 1942 998 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 市民が目撃した心停止応急手当実施件数 ( 内数 ) 応急手当実施率 50.0% 45.0% 40.0% 35.0% 30.0% 25.0% 20.0% 15.0% 10.0% 5.0% 0.0%

都民に対するアンケート調査結果では 都民が応急手当を実施しない理由として 何をしたらよいかわからない かえって悪化させることが心配 などの応急手当に関する正しい知識の普及により解決可能な理由が多くを占める反面 誤った応急手当をしたら責任を問われそう 感染などが心配 などの応急手当実施に伴う不安を訴える意見もありました ( 図 4 参照 ) 図 4 応急手当を実施しない理由 消防に関する世論調査( 平成 26 年東京消防庁 ) 何をしたらよいかわからないから 80.6 かえって悪化させることが心配だから 50.0 誤った応急手当をしたら責任を問われそうだから 22.2 感染などが心配だから三角巾などの道具がないからその他無回答 2.8 5.6 8.3 0.0 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 80.0 90.0 これらの不安に対しても 救命講習等の際に 感染防止を含めた二次的災害防止に配慮することや 重大な過失がなければ応急手当を実施したことによる法的な責任は負わないことを啓発していますが 法令等に基づく補償制度が適用されない可能性なども踏まえ 当庁では 応急手当実施率の更なる向上を目指すために 救命講習の受講促進に加えて 新たにバイスタンダー保険制度の創設に至ったものです 2 バイスタンダー保険制度の概要 ⑴ 対象ア当庁管内で発生し 当庁の救急隊が出場した救急事故現場で バイスタンダーが応急手当を実施したことによりケガや血液などに触れて感染の危険が生じた場合に 当庁がそのバイスタンダーの応急手当や受傷などの状況を客観的に判断でき なおかつ 他の法令等に基づく災害補償の対象とならないときイ前アと同様に 当庁管内で発生し 当庁の救急隊が出場した救急事故現場で バイスタンダーが実施した心肺蘇生処置 ( 胸骨圧迫心マッサージ 人工呼吸及びAEDによる除細動 ) に対し損害賠償請求を提訴された場合で バイスタンダーが心肺蘇生処置を実施した事実を当庁が客観的に判断できるとき ⑵ 見舞金の種別ア前 ⑴ アに該当するバイスタンダーに対しては 応急手当の実施に伴い受けた傷害等により生じた費用等について 次に掲げる見舞金を支給します 死亡見舞金傷害により死亡した場合 500 万円を支給します 後遺障害見舞金傷害により後遺障害が生じた場合 500 万円に見舞金支給割合を乗じた額を支給します 入院見舞金

傷害の治療のため入院した場合 入院日数に応じて3 万円から15 万円までを支給します 通院見舞金傷害の治療のため通院した場合 通院日数に応じて1 万 5 千円から7 万 5 千円までを支給します 感染検査見舞金感染症のり患が疑われ 感染症の検査を受けた場合 1 万 5 千円を支給します 感染予防薬投与見舞金ヒト免疫不全ウイルス (HIV) B 型肝炎ウイルス (HBV) 及び梅毒のいずれかの感染症へのり患が疑われ 医師が予防薬投与等の治療を必要と判断し 治療を履行した場合 ヒト免疫不全ウイルスは 5 万円 B 型肝炎ウイルスは4 万円 梅毒は 5 千円を支給します 感染見舞金感染症へのり患の危険を被り 血液検査により その直接の結果として基準に定める感染症に感染したと当庁がみなした場合 30 万円を支給します イ前 ⑴ イに該当するバイスタンダーに対しては 傷病者若しくは傷病者の親族等関係者から 裁判所から送達される訴状等により損害賠償請求等がなされた場合 法律相談見舞金として5 万円を支給します ⑶ 運用開始日時平成 27 年 9 月 9 日 ( 水 ) 9 時 00 分 3 不安なく安全に応急手当を実施するために 応急手当を実施する際は 感染防止を含めた二次的災害防止に配慮することで安全に実施することができます また 重大な過失が無ければ応急手当を実施したことによる法的な責任は負わないと解釈されています ( 下記救急業務懇話会答申参照 ) このように 不安なく安全に応急手当を実施し 一人でも多くの尊い命を救うためには 正しい知識 技術を身につけることが最も重要であることから 今後も救命講習の受講を継続して促進していきます ~ 第 31 期東京消防庁救急業務懇話会答申 ( 平成 24 年 3 月 ) から抜粋 ~ 民事 ( 損害賠償 ) 責任に関しては 応急手当は 基本的に法的な義務がない 第三者が他人に対して心肺蘇生法等を実施する関係であるから 民法上の 事務管理 ( 第 697 条から第 702 条 ) に該当するため 不法行為責任は該当しない 特に 被災者の身体に対する 急迫の危害 を逃れさせるために実施する関係であることから 緊急事務管理 ( 第 698 条 ) になると考えられる したがって 民法的には悪意または重過失がなければ 応急手当の実施者が被実施者等から責任を問われることはないと考えられる 重過失 とは ほとんど故意に近い著しい注意欠如の状態 ( 最高裁昭和 32 年 7 月 9 日判決民集 11 巻 1203 頁 ) とされており 実際上 善意で実施した応急手当の結果について 民事上責任を問われることはないと考えられている ( 8 訂版例解救急救助業務 抜粋 ) 刑事責任に関しては 応急手当の実施を原因として被災者が死亡もしくは重篤化した場合 応急手当の過失が認められれば 過失傷害罪 ( 刑法第 209 条 ) 過失致死罪 ( 刑法第 210 条 ) 業務上重過失致死傷 ( 第 211 条 ) の適用が問題となる しかし 一般人が行う応急手当は 一般的に違法性が阻却されると考えられる 過失の有無は 個別具体的な事例に応じて判断され 応急手当実施者に要求される注意義務が尽くされていれば 過失は成立しないとされている

問合せ先 東 京 消 防 庁 電話 3212-2111 救急管理課計画係 内線 4442 4445 救急指導課救急普及係 内線 4625 4626 広 報 課 報 道 係 内線 2345~2350