引き取りの流れ 保護者 徒歩 ( 東門 ) 集中玄関 体育館 帰りは正門から 自転車 ( 東門 ) 校庭東側 ( すべり台周辺 ) 集中玄関 体育館 帰りは正門から ( 職員玄関前 ) 車 ( 西門 ) 校庭 集中玄関 体育館 西門から 帰りは長瀞線方面へ 校庭に入る時と 校庭から出るときで門が別だ

Similar documents
もくじ 鎌倉市教育委員会の災害発生時における小中学校の基本的対応 非常災害時と大規模地震への対応について 災害発生時の対応について 一斉下校時の教職員の立哨について 大規模地震発生時の職員対応 ( 授業中 ) ( 休み時間中 ) 避難訓練年間計画 防災計画

3. 学校に不審者が侵入した場合の対応について 対応 1 情報の入手 巡回中の教職員の情報子どもからの情報偶然に発見 職員室への報告 複数の教職員で現場へ 発見者が インターホン 無線 携帯電話等所持 不審者から子どもを 携帯電話 等で 状況を把握 回避 職員室へ報告 職員室へ連絡 対応 2 対応

DSTY 防災規則 (2017 年 8 月 29 日現在 ) 有事に際しては必要な措置に関する責任と調整は危機対策本部に委ねられる 学園長は学園全体に対して上位の指令権 決定権を持つ 防災コーディネータ ーは相談 助言役を担う 地震発生時の行動 事態の深刻度 : 各自の知覚で判断 校内アナウンスをよ

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施して

い場合は 引渡しカードに書かれた代理者でもかまいません 原則 記入された方以外には引渡しをしません Q3 学校からの情報を得られる方法は? A3( 保護者への連絡方法 ) 災害時には 被災地などへ通話が集中することから 電話 ( 固定電話 携帯電話を問わず ) での連絡が取れなくなることが予想されま

災害時アクションカード ( 鳴門モデル ) の作成 鳴門教育大学客員研究員プロジェクト研究 アクションカード とは, 医療現場で使われるカードである これは, 緊急時に集合したスタッフ一人ひとりに配布される 行動指標カード であり, 限られた人員と限られた物資で, できるだけ効率よく緊急対応を行うこ

Ⅰ「こども110番の家の役割」

平成17年度 児童生徒用身分証明書発行計画(案)

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

対応すべき行動_0921

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 占いサイトの場合 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく 懸賞サイトやメール 掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある

PowerPoint プレゼンテーション

H25 港南区区民意識調査

首都圏で大地震が起きると 建物 が 倒 れ ま す! 揺れで建物が倒れます 窓ガラスが割れ 道路に飛び散ります 火災があちこちで起きます 特に木造の建物が集まっている 火災 が 起 き ま す! 地域では 大規模な火災が起きる場合があります 道路 が 通れ な く な り ま す! 建物が倒れて道路

平成24年度

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど

2. 具体的な実施内容 平成 27 年度 避難訓練実施計画 実施災害の想定 実施時間 4 月 想定 ( 地震 ) 子ども達に 地震とは何かを分かりやすく知らせ 地震の時の身の守り方を知らせる 保育士の動きの確認 5 月 想定 ( 火災 初期消火 ) 厨房からの出火を想定し 園庭に避難する その後近く

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

揺れが一旦治まり状況確認をすると 廊下には割れた窓ガラスが飛び散っていて 避難するにもガラスを片づけなくては経路が確保できない状況でしたので 急いでガラスを廊下の端に寄せ 避難経路を確保した後に校庭へ避難を開始しました その時はすでに停電となり放送はできませんでしたが 教務らが避難の指示を大声で行う

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

LiB引取依頼システム 排出事業者登録マニュアル

平成 27 年度第 1 学年入学児童募集要項 秋田大学教育文化学部附属小学校 平成 27 年度第 1 学年に入学を希望する児童を以下のように募集します 1 募集人数 9 6 名以内 ( 秋田大学教育文化学部附属幼稚園児を含む ) ( 現在, 文部科学省に定数の変更について申請中です 許可された場合

untitled

04 Ⅳ 2(防災).xls

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

障害者 ( 児 ) 防災アンケートの主旨 アンケートの概要 Ⅰ 避難に関すること Ⅱ 情報伝達に関すること Ⅲ 避難所及びその環境に関すること Ⅳ 日頃の備えに関すること 障害者 ( 児 ) 防災アンケート < 配布用 >

生徒指導の役割連携_四.indd

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

調査書の完成完成は 12/21 21( 水 ) になります 開封するとすると無効無効になりになり 出願出願に受理されません 再発行不可再発行不可ですです 取り扱いにごいにご注意注意くださいください 裏面に 受験手続受験手続き確認票 高校受験行動票高校受験行動票 ( 生徒に配付済 ) を載せましたせま

安否確認メールサービスメール販促サービス

掲示板 家族全員に送信できるから 家族の共通の話題を話し合ったり ちょっとした連絡に利用できて プライベートなファミリー掲示板として活用! あんぴくん ご利用までの流れ 家族情報 ( 本人を含む ) を登録 ご家族へ あんぴくん ログイン用 URL が記載された 登録通知メール を送信 登録通知メー


様式 1 食物アレルギーを持つ児童の保護者との面談調査票 ( 保護者 保育園記入用 ) 面談実施日 : 平成年月日 面談出席者 : 保護者側 保育園側 児童の情報 ( 保護者記入欄 ) クラス : 組 児童氏名 : 性別 : 男子 女子 生年月日 : 平成 年 月 日 年齢 : 歳 住 所 : 保護

Taro-若宮小 成果報告原稿(画像

PowerPoint プレゼンテーション

~ 浦商連絡メール の登録方法 ( 生徒用 )~ 1. 下記のQRコードから登録画面へ QRコードが読み取りできない場合は宛先 携帯電話から件名と本文欄に 入会 と入力して送信 ( 携帯が iphone の場合は 件名 本文欄に 入会 と入力して送信 ) 2

3 熊野地区 被災 共助 第 3 回ワークショップの議論をもとに わが地区における地震による時系列での と それへの 共助 をまとめました 1 建物倒壊 注 1 の は活動内容を示し は活動準備を示す 老朽木造住宅面的被害木造密集市街地激しい揺れブロック塀 電柱の倒壊建物倒壊家具の転倒ガラスの飛散生

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建

<4D F736F F D2082B182C782E F94D482CC89C691CE899E837D836A B2E646F6378>

夢 を育てる 個性を伸ばす 2019 年度 入試要項

1 寿台養護学校 松ろうキャンパス 院内教室対象生教育相談 学校見学申込書 H30 年度より形式 方法が変わりました 1 別紙 教育相談カード 保護者記入用 学校記入用 と一緒に 寿台養護学校教育相談担当 までお申し込みください 2 個人情報保護のため 郵送にてお送りください 3 宛先

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

第8章 災害復旧計画

三光幼稚園 各種お申込みWEBマニュアル

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校


PowerPoint プレゼンテーション

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

平成24年度

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

訓練時間に専用ブザー音が鳴るよう設定することもできます 以下を参考にして設 定してください 参考: 地震防災訓練アプリ (NTTドコモ) の使用方法 地震防災訓練アプリとは? 事前に本アプリに訓練の日時を設定すると 設定した日時にエリアメール ( 緊急地震速報 ) のブザー音が鳴ります 利用の流れ

城東小 元気アップカード ルール (1) 取り組み方 1 休み時間の外遊びカードとして 外遊びを進んで行うと共に 今必要な運動能力を身につけることをねらいとする 2 各級 ( 初球 中級 上級 ) ともに 6 つの種目で構成し 全てができるようになると その級が合格 となり 次の級へ進める 3 カー

<4D F736F F D A95BD90AC E93788E9993B68EE893968CBB8BB593CD93648E71905C90BF82E682AD82A082E98EBF96E282C689F1939A2E646F6378>

平成20年度愛知県タクシー協会 知多支部総会 議事録

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

4 チェック項目 意見 事業所評価 子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析さ れた上で 放課後等デイサービス計画 i が作成されているか ご意見はなく の回答数が全員でした 今後もよい支援を行えるよう努めていきたいと思いますのでご協力よろしくお願いします チェック項目意見 事

目次 1 1 選考結果入力および 選考結果を応募者にメール送信する 1 選考結果の入力 P.5 2 選考結果の送信 P.8 3 日程調整メールの送信 P.10 2 メッセージを送信 受信する 1 応募者からのメッセージを受信する P.14 2 メールの送信履歴を確認する P.17 3 メッセージ機能

P6-25

Ⅰ. はじめに はじめに 調査プロジェクトの一環として 外部会場を利用した実査 ( 会場調査 CLT やグループインタビュー等 ) の実施時における 台風 地震 火災その他の災害に対する対応の指針として ここに JMRA 外部会場における調査時の緊急時対応ガイドライン を定める 当ガイドラインは 調

【最終】1607広報嘉麻621-2.indd

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

■パスワードのご利用について

スライド 1

別紙 1 防災訓練結果報告の概要 1. 訓練の目的本訓練は 核物質管理センター六ヶ所保障措置センター原子力事業者防災業務計画第 2 章第 5 節第 2 項 防災訓練 に基づき 原子力災害を想定した総合訓練を実施することで 原子力防災組織が有効に機能することを確認する 訓練後は訓練モニターの評価結果

<4D F736F F D B4C8DDA97E A895E C8D9E814588F88EF38F AE989E6816A88C4>

半田クリニック地震対策マニュアル

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

阪神高速 ETCポイントプレゼント2017 Q&A

PowerPoint プレゼンテーション


<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

Microsoft Word - JKA_平成27年度報告書.docx

目次 : はじめに 2 1. 安否確認アプリについて 安否確認アプリの設定について 安否確認アプリのインストール方法について Android の場合 iOS の場合 アプリの通知設定について 7 2. メールについて 8 2-

IT時代の震災と核被害

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378>

-災害に備えて-

id5-通信局.indd

<816B90528DB8914F816C D30318A4F89DD8EF38EE690AC B D88D395B68CBE2E786C73>

動をやめ 地面に体を伏せさせた 外にいた児童の中には 呆然として いて身を伏せるという行動がとれなかった児童も見られた 校長は 養護教諭に保健室に児童がいなかったことを確認し ハンド マイクをもって直ちに校庭に向かった 03 全員無事の確 それぞれの学年が運動場に拡散して人員点呼を行っていた その後

第 35 回日本臨床栄養代謝学会学術集会演題登録インストラクション 下記画面にアクセスしてください 第 35 回日本臨床栄養代謝学会学術集会マイらく ~ る 新規ご登録の方 上部の

01_08 インストールガイド

Microsoft Word - elow.docx

<8B8B975E96BE8DD782CC BB82C982C282A282C F4390B3816A2E786477>

第三者行為による傷病届 ( 交通事故 ) 保険証の記号番号 記号 番号 被保険者氏名 提出日年月日 印 会社名 所属 被保険者記入欄 ( 該当する に ) 連絡先 事故にあった人 事故発生日時 事故発生場所 事故の形態 事故発生時 届出警察署 受診した医療機関 自宅 TEL( ) - 携帯 TEL(

目次 1. ひまわり先生の基本設定は, かんたん3ステップ 3 <ステップ1> 先生の登録 3 <ステップ2> 児童の登録 4 <ステップ 3> テストの登録 6 (1) テストの登録の手順 6 (2) 自作のテストやプリントの追加 7 (3) 評価基準の設定 8 (4) 単元の移動, 単元の保留

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

地震 津波災害対応マニュアル 目 次 Ⅰ 組織 1 地震災害時の体制 1 2 学校災害対策本部の設置 1 Ⅱ 地震発生時の対応 1 学校生活時の対応例 (1) 校内での対応ア基本的対応 3 イ地震発生時における教職員の対応と指示 授業中の地震発生 4 休み時間, 放課後等での地震発生 5 ウ避難経路

大阪工業大学 授業アンケートシステム 教員側画面操作説明

中 2 数学 1 次関数 H ダイヤグラム宿題プリント H1 A 君は 8 時に家を出発して 12 km 離れた駅へ自転車で行く途中 駅からオートバイで帰ってくる B 君に出会った 8 時 x 分における 2 人の位置を 家から ykm として A 君とB 君の進行のようすを表したものが右のグラフで

(2) 日本の領土 領海の上空を通過した場合 旧 1 ミサイル発射情報 避難の呼びかけ 新 ミサイル発射情報 ミサイル発射情報 先程 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 続報が入り次第お知らせします ミサイル発射 ミサイル発射 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 頑丈な建物や地下に避難して下


Transcription:

緊急時対応保護者への引き渡し訓練実施要項 ( 案 ) 大きな災害 事件等の発生により 確実に保護者への引き渡しを行う必要が生じた場合の 学校としての対応訓練 保護者としての引き取り訓練を行う 保護者に参加を呼びかけ 保護者が参加できない児童は集団下校で帰す 状況設定 = 今回は大地震の発生を想定 学校が小規模の被害 地域の家も多尐の被害が発生 電話は不通となる ライフラインは確保 道路は使用可能 保護者に児童を安全に引き渡すことが必要と判断される 1 地震の発生 震度 5 以上 2 緊急放送 ( 机の下へ避難 ) 全校放送 3 校庭へ避難 ( 余震があり 落下物があるのでいったん避難する ) 避難確認 4 協議 ( 状況の確認 対応を協議 決定 ) 校長 教頭 学年主任 5 緊急メールの発信 ( 児童は全員安全 学校にて引き渡しを行う旨 ) 情報主任 6 体育館へ移動 ( 帰りの支度をして体育館へ移動 係体育館へ 7 職員配置 ( 体育館 校庭 職員室 校舎内等 ) 配置後職員室へ連絡 8 保護者対応 保護者は体育館へ 9 引き渡し 体育館で担任が確認 10 残った児童の一斉下校 1~6 までの流れについては安全部より別紙にて提案

引き取りの流れ 保護者 徒歩 ( 東門 ) 集中玄関 体育館 帰りは正門から 自転車 ( 東門 ) 校庭東側 ( すべり台周辺 ) 集中玄関 体育館 帰りは正門から ( 職員玄関前 ) 車 ( 西門 ) 校庭 集中玄関 体育館 西門から 帰りは長瀞線方面へ 校庭に入る時と 校庭から出るときで門が別だったり 方面が違います 特に車は一方通行になりますのでご注意ください 職員の指示に従って移動してください

京ヶ島小学校保護者様 平成 24 年 1 月 20 日 緊急時引き渡し 引き取り訓練参加のご案内 高崎市立京ヶ島小学校校長猪俣博行 寒さがひとしお身にしみる季節となりました 保護者の皆様には 日頃本校の教育活動にご協力いただき 誠にありがとうございます さて 東日本大震災から 間もなく 1 年が過ぎようとしています この未曾有の災害は私たちに様々な試練を与え 日本人一人一人がいろいろなことを試され 学校としても多くのことを考えさせられました 学校は 授業をはじめとして いろいろな場面で子どもたちに話したり 職員間で災害時の安全確保について話し合ったりしてきました 大震災から 1 年が経とうとする今 再度災害から身を守る訓練の必要を感じ 3 月 2 日 ( 金 ) に 緊急時における保護者への引き渡し 訓練を行うこととしました そこで 保護者の方の避難訓練への参加が必要だと考え 参加の案内を配布することになりました 大きな災害が起こった場合 学校へお子さんを 引き取り に向かうという状況が考えられます 勤め先から 自宅から 学校で避難しているお子さんを迎えに行くという状況です あるいは 保護者も 学校へ避難する という場合もあるでしょう そんな緊急事態を想定した訓練をしておくことは絶対に必要です 詳しい訓練の内容は別紙にてお知らせいたしますが 内容をごらんになってぜひとも 緊急時引き渡し 引き取り訓練 へ参加してください 全家庭の参加で訓練の効果もあがります 下記の用紙に記入の上 2 月 10 日 ( 金 ) までに担任まで提出してください なお どうしても保護者の参加が無理な児童は 集団下校となります 学童 塾 などへ学校から直接行くこと 学校に残っていることはできません 以上 よろしくお願いします キリトリ 3 月 2 日の 緊急時引き渡し 引き取り訓練 に 参加します ( ) 参加できません ( ) 児童名年組 ( ) 年組 ( ) 保護者 ( ) 参加の有無にかかわらず 引き取り確認書 の提出をしていただきます ( 別紙 ) お子さんが二人以上の方は 上の学年の担任へ提出してください

緊急時引き渡し 引き取り 訓練実施要項 1 目的大きな自然災害や事件 事故が発生した場合 学校は保護者へ児童を安全に引き渡し 保護者は児童を学校へ引き取りに行くという状況が考えられる 大地震が発生したことを想定し 児童の安全な引き渡し 引き取りが行われるよう訓練を実施する 2 期日平成 24 年 3 月 2 日 ( 金 ) 3 日程午後 14 時 45 分地震発生を想定 ( 児童 ) 午後 15 時 45 分全児童下校完了 ( 詳細は別紙 ) 訓練に参加される保護者の方は この時間帯に学校へ引き取りにきていただきます 4 状況設定大地震が発生 学校を含め 地域に被害発生 児童だけの下校は不可能と判断 児童の引き渡しはできる状況なので 引き取りをお願いする 電話は不通 メールの配信は可能 道路は通行可能 5, 訓練への参加の流れ 1 参加申込書の提出 2 引き取り確認書の提出 だれがお子さんを引き取りに行くのかの確認書です 優先順位をつけて提出していただきます 優先順が 1 位でない方が訓練に参加する場合はチェックをしてください ( 別紙 ) 訓練に参加しなくても提出してください 引き取りの名簿を作成します 33 月 2 日午後 2 時地震発生 ( 児童の発生時間と異なります ) メールが 30 分以上遅れて配信されることもあるという設定で訓練を行います 児童だけでは下校できないので引き取りをお願いすると設定です メール配信時間 (2 時 45 分 ) から行動を開始してください ( 想定される場所での避難訓練をそれぞれの保護者のみなさんも行ってください ) 状況の確認 ( 自宅の様子 会社の様子 ) 家族の安否の確認 ( 電話は不通という状況です できることは何かを考えてみましょう ) メール確認 ( 電話が不通でもメールは可能という今回の設定です 学校から緊急メールが配信されます ) 引き取りへ 4 学校へ ( 徒歩 自転車 自動車によって流れが違います ) A 徒歩 = 東門より校庭へ 集中玄関へ 体育館へ B 自転車 = 東門より校庭へ 滑り台付近に駐輪 集中玄関へ 体育館へ C 自動車 =プール側道路より 西門へ 校庭へ誘導にしたがって 指定の位置へ駐車 集中玄関へ 体育館へ

5 体育館での受け取り 子どもたちはステージの方を向いて並んでいます ステージ 3 3 3 1 1 1 2 2 2 ののの ののの ののの 1 2 3 1 2 3 1 2 3 5 5 4 4 6 6 のののののの 1 2 1 2 1 2 入り口 お子さんのクラスの場所へ行って 担任へ次のことを伝えてください お子さんの名前 お子さんとの続柄とお名前例 = 年 組の京ヶ島花子です 父親の太郎です わかっているはずと思っても必ず伝えてください 実際の場合 担任以外が対応する場合もあります 混乱した状況も考えられます 担任が 引き取り確認書 で確認をします 確認が済んだら お子さんを連れて体育館をでます お子さんが複数の場合は それぞれのクラスで同じことを繰り返してください 6 帰り A 徒歩 = 体育館 集中玄関 正門 自宅へ B 自転車 = 体育館 集中玄関 駐輪場 正門 自宅へ C 自動車 = 体育館 集中玄関 車へ 西門から ( 入ってくる車がある場合もあるので 職員の指示にしたがって ) 公民館前を通って長瀞線側へ 入ってくるときと出るときで出る門が違ったり 方向が違います 特に車の方は歩道橋から西門までの道路に渋滞に作らないための動きです 一方通行にご協力ください 地図は別紙参照 今回の訓練に参加しない方もこの流れをご理解ください

3 月 2 日 ( 金 ) の 引き取り訓練 は 大きな災害が発生した場合に お子さんを学校へ引き取りに行くという訓練です ただ学校へ迎えに行くということではなく 以下のような訓練をそれぞれのご家庭で行っていただければと思います それぞれのご家庭の環境や状態により 様々な状況が考えられますので ご家族で話し合っていただいて できることをやっていただければと思います 1 災害発生 = 震度 5 程度の地震発生 自分の身を守る ( 特に頭を守る ) 周りの状況確認 ( 職場 家庭 地域 いっしょにいた人 ) 2 自宅へもどる = 自宅の様子の確認 家族の確認 電話は不通の設定 確認する方法を考えておくことが必要 家族が離ればなれで災害に遭遇した場合の 集合場所の確認は? 候補として まず学校 3 子どもを迎えに行く = 電話は不通 迎えに来て欲しいとのメールが届いた 引き取り確認書の一番最初に書いてある方が迎えに行く 今回の訓練では 電話は不通の設定です 緊急メールの登録をしていない方へは学校からの連絡はありません すぐに迎えに行ってください (2 時 45 分 ~3 時 30 分の間 ) メールは遅れて配信されることがあります メール到着の有無にかかわらず 訓練の時間になったら学校へ向かってください 自宅にメモを残す 学校へ迎えに行っていること 確認できていることなどをメモにして残してから出発する 道路は渋滞が予想される できれば徒歩で 職場から直接迎えに行く場合 車の場合 信号が止まっていることを想定して 安全に学校へ行く方法を考える訓練をする 4 学校で引き取り = 別紙にて流れを確認 災害はいつ起こるかわかりません 今回の訓練は初めての引き渡し 引き取りの訓練になります これを機会に ご家庭でも様々な状況を設定して 緊急時の安全確保について話し合っておいていただけるとありがたいです 今回の訓練に関して 何かお気づきの点 要望などございましたら 京ヶ島小学校津久井までお知らせください 電話 352-2925