7 月の 人の心にふれて では, 人に素直に親切にできた経験をふり返る ぼく の気持ちを考えることを通して, だれに対しても相手の立場に立って温かな心で接していこうとする心情を育てることをねらいとして取り組んだ 授業後には, 親切にしたいと心では思っていても行動に移すのは難しい でも思っているだけで

Similar documents
2 研究の歩みから 本校では平成 4 年度より道徳教育の研究を学校経営の基盤にすえ, 継続的に研究を進めてきた しかし, 児童を取り巻く社会状況の変化や, 規範意識の低下, 生命を尊重する心情を育てる必要 性などから, 自己の生き方を見つめ, 他者との関わりを深めながらたくましく生きる児童を育てる

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

Microsoft Word - 24授業実践.docx

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

第 3 学年道徳学習指導案 1 主題名どうすることが正しいか 1-(3) 勇気 平成 27 年 9 月 11 日 ( 金 ) 第 3 学年 2 組 34 名 授業者久米亨 2 資料名 思いきって言ったらどうなるの? ( 出典 : 光文書院 ) 3 主題設定の理由 (1) ねらいとする価値について中学

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

第4章 道徳

とができる児童が増えてきている 総合的な学習の時間の 私たちにできることは何だろう では 調べ学習や実際の車いす体験の学習を通して 相手の気持ちを考えて親切な行動をすることの大切さを学んできている 一方で 仲の良い友達には親切にできるが そうでない友達には同じように親切にできない児童がいる また 困

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

いとする価値 生命の尊さ と自己の生き方との関わりについて, さらに考えを深める時間としたい これは, 内容項目 生命の尊さを知り, 生命あるものを大切にすること に関する学習を道徳の時間を要にし, 関連する各教科 領域または日常生活と組み合わせて作成したものである 導入では, 生命に関する価値を確

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

生徒指導の役割連携_四.indd

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題


4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

から 自分はよいと思っていても, 相手は迷惑がっているかもしれないから 自分がいらいらしている時などは思いやりを忘れてしまうから 相手のことを思っても, どうしたらよいか分からないことがあるから などがあったこれらの結果から, 多くの児童が思いやりの心で人に接することは大切であるが, 相手との人間関

(3) 資料について本資料は混雑したお店で孫が積んである段ボールを崩してしまい困っているおばあさんの代わりに わたし とその友達の友子が 整理していると 事情の知らない店員に叱られてしまう その後 おばあさんにお礼を言われたが わたし と友子はすっきりしないで帰る 数日後 店員からお詫びの手紙が来た

道徳学習指導案

社会科学習指導案

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

勝ちにこだわるあまり, 他人の気持ちを考えない言動をする生徒がいたため, 全体指導を行った経緯もある 以上の事から, 中学校生活で様々な活動に一生懸命に取り組む中で, 思うようにいかず, 悔しい思いをする経験をした生徒が多いことがわかる 本学級の生徒がこの経験を生かし, さらに成長するためには, 悔

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

4 研究主題との関連 自分を見つめ 友達の思いを大切にする子供の育成 道徳授業の充実を通して 研究主題に迫るために 4 年生では子供たちの目指すべき児童像を 自分の思いを見つめる子 友達の思いに気付く子とした また 目指すべき具体的な児童像を 資料の世界観に浸り 登場人物に自分を重ねながら登場人物の

解答類型

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

Taro-6年HP

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

< 心の中でおうえんしながらそっと見守ったぼく > ぼくの状況 家に用事があったけれど じっとおばあさんを見ていた < 最初に声をかけたぼく > ぼくの状況 お母さんのお手伝いをする約束を果たすため 下校を急いでいた おばあさんの状況 不自由な足を一生懸命動かして坂を上っている この間より足どりが重

2部.indd

平成 30 年度なごや小学校努力点推進計画 1 研究主題なかまとともに感性輝くなごやっ子 (1 年次 ) 2 研究主題について本校では 昨年度までの努力点研究において 道徳や特別活動の時間を中心に 子ども一人一人の成長と互いの認め合いをめざすことで 子ども自らが なごや小でよかった と感じられるよう

PowerPoint プレゼンテーション

られる 日常の生活場面でも, そのことを裏付けるような行動が時折見られることがある (3) 教材について 1 教材名 手品師 出典 : 新しい道徳 6 東京書籍 2 価値 A-(2) 正直, 誠実 3 教材について本教材は, あまり売れない手品師が大劇場のステージに立てるチャンスを捨て, 男の子と交

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

第 4 学年 1 組 道徳学習指導案 平成 26 年 11 月 26 日 ( 水 ) 第 5 校時在籍児童数男子 18 名女子 17 名計 35 名指導者教諭新島さやか 1 主題名相手の立場に立った思いやり 内容項目 2-(2) 思いやり 親切 2 資料名 心の信号機 ( 学研 みんなのどうとく )

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

第1学年5組 道徳学習指導案

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

平成 28 年度学校評価最終報告 教職員 :20 人生徒 :309 人保護者 :233 人 [ とてもよい 青ややよい 赤やや不十分 黄緑不十分 紫 ] < 教職員 保護者共通項目アンケート > 評価項目教職員保護者 1 学校は 様々な機会を活用して 学校の様子や学習内容を地域や保護者に伝えている

< F2D93B993BF8E7793B188C E6A7464>

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

3 指導方針 本主題は, 愛校心である 自分たちの学校のためにできることをしたい 自分たちの学校をよりよくしていきたい という気持ちを育てることや, よりよい玉諸小学校にするために自分たちに何ができるか ということを考えさせ, そのような態度を育てることが大切である 導入では, これまでの学校行事を


第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

tokusyu.pdf

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

< F2D8FAC90BC E AB290FC82C581768E77>

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

< F2D95F18D908F FE393632E6A7464>

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

北野中学校 30 周年第 1 学年共通道徳学習指導案 人はなぜ働くのか. 日 時 平成 18 年 11 月 24 日 生 徒 札幌市立北野中学校第 1 学年 指導者 教諭 筒井 久保村 石塚 川村 1. 主題名 人はなぜ働くのか 4-(5) 勤労と奉仕の精神 2. 主題設定の理由 人のためにならない

う来なかった 翌々日の月曜日 あきらは じゅんに いいよ と返事をもらったのに どうしてこなかったのか と詰め寄った それに対して じゅんからは いいよ って 断ったじゃないか という返事が返ってきた という内容である ここでは 文字だけで思いを伝える難しさと 相手の立場をよく考えて情報を発信する大

算数でも 知識 (A) 問題 活用 (B) 問題とも 全領域で全国平均を上回りました A 問題では 14 問中 12 問が全国平均を上回り うち8 問が5ポイント以上上回りました 下回った2 問は 直径と円周の長さの関係理解 と 除法で表す2 量関係の理解 でした B 問題では 10 問中 9 問が

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

実践 報告書テンプレート

Microsoft Word - 社会科

5 年 No.64 英語劇をしよう (2/8) まとまった話を聞いて内容を理解することができる 主な言語料 して天気や日時などの確認をす 教 1 本時のめあてを知 Peach Boy を詳しく聞いてみよう物語を聞く (3 回目 ) 登場人物全体について聞かせ 聞き取れた単語をカタカナでもいいので書き

難聴児童の伝える力を 高めるための指導の工夫 -iPadを活用した取り組みを通して-

人間関係を深めるとともに, 児童が自己の生き方についての考えを深め, 家庭や地域社会との連携を図りながら, 集団宿泊活動やボランティア活動, 自然体験活動などの豊かな体験を通して児童の内面に根ざした道徳性の育成が図られるよう配慮しなければならない その際, 特に児童が基本的な生活習慣, 社会生活上の

生徒自身, 思いやりをもった行動ができたと感じていても, 相手の立場に立った行動になっていないこともあるこのキャストの心情を考えることで, 相手の気持ちや立場に共感し, 相手のことを考えた上でキャストがとった思いやりある行動, 親切な行為を学ばせたい (4) 生徒の実態と関わらせた指導の方策 ( 指

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

愛媛県学力向上5か年計画

(2) 指導の実際 1 話すこと 聞くこと の実践ア協働による教材研究の柱 モデルの提示について対話のためのスキルの定着や対話の深まりを目指し, 教師や代表グループによる対話のモデルを提示し, 気付いたことや発見したことを基に自分たちの対話や話合いの様子を振り返らせ, 学びの充実を図るようにする 共

H30全国HP

H27 国語

20(掲載)【石川県小松市立松陽中学校】

<4D F736F F D E A96E291E889F08C C88A778F4B2E646F6378>

(Microsoft Word p42-49 \223\271\223\277\213\263\210\347\202\314\217[\216\ doc)

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

PowerPoint プレゼンテーション

「埼玉発世界行き」高校生留学奨学金交付要綱

教師海外研修 授業実践報告書フォーマット 自分と向き合い これからの生き方を考えよう 氏名 : 大石公美 担当教科 : 英語 学校名 : 高知県立高知南中学校 実践教科 : 総合的な学習の時間 時間数 :2 対象学年 : 中学 2 年人数 :30 名 実施概要 1 単元のテーマ 目標 ( 評価の観点

群教セ I01-08 平 集 特 情緒障害 中学校自閉症 情緒障害特別支援学級における人と関わる意識を高める支援の工夫 自己肯定感を高めるための振り返りと ソーシャルスキルトレーニングを通して 特別研修員田子賢一 Ⅰ 研究テーマ設定の理由 自閉症 情緒障害特別支援学級の生徒は 社会生活

Transcription:

第 5 学年分科会 第 5 学年の取り組み 全体会でも説明があったように, 本校では, 児童の実態をもとに4つの重点内容項目を決め, それぞれの全体計画を立てて道徳の学習に取り組んでいる 5 年生では, 次のような児童の実態をもとに重点内容項目を設定した よい面 と 課題とされる面 をまとめている 例えば, 学習や運動における課題に対して自分の目標を設定し, それに向かって進んで取り組もうとする姿は見られるが, より高い目標に向かって努力しようとすることには消極的な一面も見られる そこで, かがやくいのち の観点から, 重点内容項目として 1-(2) 希望, 勇気を設定した 同じように, 児童の実態から次のようなよい面や課題を見出し, ひびき合ういのち の観点から 2-(2) 思いやり 親切を, 大切ないのち の観点から 3-(1) 生命尊重を, つながるいのち の観点から4-(1) 公徳心 規則の尊重を, それぞれ重点内容項目として設定した それぞれの重点内容項目ごとに全体計画を立てた 例として 1-(2) 希望, 勇気について見てみる 重点内容項目に関する資料を3つ選び, 年間を通して指導できるよう計画した 同時に 1-(6) 個性伸長, 2-(5) 尊敬 感謝, 4-(3) 役割の自覚の内容との関連についても配慮した さらに, 各教科 領域との関連, 学校行事 日常生活の指導, 家庭 地域社会連携 との関わりについても計画し, 全教育活動で道徳教育を進めるようにした それでは 2-(2) 思いやり 親切についての具体 的な取り組みについて 5 年 1 組の実践を紹介する

7 月の 人の心にふれて では, 人に素直に親切にできた経験をふり返る ぼく の気持ちを考えることを通して, だれに対しても相手の立場に立って温かな心で接していこうとする心情を育てることをねらいとして取り組んだ 授業後には, 親切にしたいと心では思っていても行動に移すのは難しい でも思っているだけでは気持ちは伝わらない 人の心も自分の心も温かくしたい といった感想が出され, 相手の笑顔や気持ちを思えばきっと勇気を出して行動できると思う という気持ちの高まりが見られた 本日公開した2 時間目の 父の言葉 と 1 月に計画している 運動会の弁当 では, 相手への思いやりの心を行動に移そうとする態度を養うことをねらいとしている 本時では, どんな行動が本当に相手のためになるのかについて考え, 思うだけでなく行動に移すことの大切さについて考えた 次の学習では, 思いやりの心は相手にあわせていろいろな形で表現されるということについてさらに考えを深め, 日常生活につながる道徳的実践力を高めていきたいと考えている 道徳の学習の中ではもちろんのこと, 様々な場面で道徳的価値について考えたり, 自分を見つめたりするとき, そのベースとなるのは子ども達自身の体験である 醇風小学校では, 豊かな体験 とは子ども達の心に響く感動的な体験や道徳的な価値にふれる体験だと考えている そこで, 自分はどのような体験をしているのかを見つめ直す活動を, 日常生活の中に取り入れてきた 例えば よいこと見つけ である 自分から思いやりの心を伝えた体験や相手から思いやりの心を受け取った体験を思い出すとともに, その時自分や相手はどのように感じているのかについて見つめ直し, それを教室に掲示してみんなで共有した 子ども達は, 自分の何気ない行動が相手にとっては思いやりと受け止められていることに気づいたり, 自分にも同じような経験があると共感したりするようになり, 思いやりのある行動 について敏感に気づくようになっていった その他にも帰りの会や学活での話し合い活動などのように, 日常生活の中で子ども達が様々な体験を見つめられるよう取り組むことは, 子ども達が 思いやりの心 について考えを深める視点作りにつながった そして子ども達の様々な気づきを日記や心のノートなどに記録することで, 道徳の時間に自分を振り返る手がかりにもな

っている また, 思いやりの心は校訓 至誠 につながる そこで校訓を実践化するために示されている 醇風五心 がどのような行動に表れるのかを学級会で話し合い, 週ごとの学級目標に掲げて取り組んでいる 例えば 素直な心 は明るいあいさつに表れるという子ども達の意見から, 朝のあいさつ運動にも取り組んでいる 道徳の授業の工夫についても紹介する 例えば, 資料に登場する人物の心情により深く迫るための工夫として, 人の心にふれて の学習では登場人物の行為を動作化したり同じような体験をしたりした 今回の学習では, 朝読書の時間に学校図書館司書教諭による黒柳徹子さんの自伝 窓際のトットちゃん の読み聞かせをしたり, 総合的な学習の時間に現在のユニセフ親善大使としての活動について紹介したりして, 子ども達なりに 黒柳徹子さんはこんな人だ というイメージを持てるようにした また資料だけでなく, 実際に青年海外協力隊としてスリランカで活動された方においでいただき, 直接お話を伺う機会も設けた 交流を通して, なぜ国際協力に取り組もうと思ったのか, 現地でどのような経験をされたのかを伺った アクティビティに参加したりすることも, 子ども自身が視野を広げるための大切な学びの場となった

( 自評 ) 難しいと考えていた父の思いに迫る場面や自分自身を見つめる場でも, 子ども達なりに考えを深めることができた 学習や様々な体験を通して子ども達にはいろいろな人の立場から物事を考えようとする姿勢が身につき始めた では, 次に,3-(1) 生命尊重についての具体的な取り組みについて,5 年 2 組の実践を紹介する 3-(1) 生命尊重については, 次の3つの資料を選んだ まず,6 月には せいいっぱい生きる という主題のもとに 命 という資料を使った学習を実践した ここでは, 自分自身がどう生きるか, ということに視点を当て, 短い命を精一杯生きた宮越由貴奈さんの生き方から, 自分にとって 精一杯生きる ということはどういうことなのかを考えた 9 月の 稲村の火で命を救え では, 尊い命 を主題として, 自分と周りとの関わりに視点を当て, 命を守る ということは, 集団の中でどのような行動を取ることなのか, ということについて話し合った そして, 今日見ていただいた 命のアサガオ では, さらにより広い意味での人と人との 命 の関わりについて, 命を大切にする思いは, 人から人へと受け継がれる という視点から, 命をうけつぐ という主題を設定した実践に取り組んだ このように, 生命尊重 についての3つの資料それぞれに異なる視点によるねらい 主題を設定し, 個人から集団, さらにより広い人たちとの関わりについて学ぶことができるように年間を通した全体計画を作成し, 内容項目の重点化を図った 次に, 児童の実態をもとにした発問の工夫について, 命 という資料をもとにした学習の実践について紹介する

この学習では, まず, 子ども達に一度資料を読ませ, いちばん心に残ったところ と その理由 について自由に記述させた そして, 全員の感想を観点ごとに1 つの表にまとめた 観点としては 由貴奈ちゃんの生き方に対する感動, 由貴奈ちゃんの詩に対する感動, 命についての認識の深まり, 由貴奈ちゃんの生き方が人に与えた影響に対する感 動 を考えた まとめてみると, 多くの子ども達が様々な観点から いちばん心に残ったところ として選んだのは, 由貴奈ちゃんが 私は, 命がつかれたと言うまでせいいっぱい生きよう と言った場面であった この実態をもとに, 主題を せいいっぱい生きる とし, 由貴奈ちゃんにとって せいいっぱい生きる ということは, どういうことだったと思いますか という中心発問を考えた この発問は子ども達の心に深く響き, 活発な話し合いを行うことができた

次に, 豊かな体験を生かした授業づくりの工夫として, 各教科や日々の活動との関連を図った取り組みについて紹介する 5 年生では, 特に前期の理科の学習では生命の誕生を中心に指導してきた 教室でメダカを飼い, 卵から稚魚が孵化した時の喜びを分かち合うこと, あるいは, 人が誕生するまでの様子を調べる活動や映像資料をもとに学んでいくことを通して, 生命の不思議さ, 尊さを体感することができた そうした体験が授業に生きるよう, 様々な工夫をしてきた また, 絵本 いのちのアサガオ の読み聞かせをしたところ, 子ども達は心を打たれ, 自分たちも 命のアサガオ を育てたいという思いを持った そこで, 骨髄バンクいのちのアサガオにいがた の協力により, 種を譲り受け, 実際に教室で 命のアサガオ を育てる活動を行うことにした 7 月の初めに種を撒き,1 週間後にはかわいい芽を出した 夏休みの間すくすくと育った命のアサガオは, 子ども達が教室に帰ってくるのを待つように,8 月の終わりに美しい大きな花を咲かせた それから約 1ヵ月間, 毎朝, たくさんの紫色の花を咲かせて子ども達を迎えてくれた そして今, 新しい種を取ることができた 命のアサガオを育てながら, 子ども達はアサガオに光祐くんの姿を重ね, 時にお母さんの気持ちに寄り添うことができた それは, 担任も同じ思いだった 命のアサガオを育てることを通して, 子ども達, そして担任の生命観が少しずつ変わっていったことは間違いない それは, 今日の授業にもつながっていると思う (5-2 自評 )

それでは,5 年生の実践を通した成果と課題についてまとめてみる 成果としては, まず, 児童の実態をもとにして重点内容目標を設定し,3 時間の学習計画を立てたことにより, 指導の重点化が図れたことが挙げられる 次に, 重点内容項目ごとの全体計画を立てたことで, 教科領域や日常生活等と関連させながら, 年間の見通しを持って指導に当たることができた そして, 体験を生かした道徳の授業を工夫してきたことにより, 自分の生き方をふり返りつつあることも, 大きな成果の一つである 課題としては, 児童が自分の生活をふり返り, よりよく生きていこうとするためには, 素直に語り合える学級づくりをしていく必要がある そして, 家庭 地域との連携を深めていくためには, 親子で取り組む道徳学習や地域の人の参加や協力を得た学習への取り組みも課題となってくる こうした課題に向け, これからも実践を続けていきたい ( まとめ ) これまでの道徳教育の取り組みを振り返ると, 子ども達, そして教師自身が, 日々, いかに生きるか という意識を深め, よりよく生きたい という気持ちを強くしてきたことを感じる 道徳は全教育活動の要である ということを実感することができた 何より, 道徳が大好き! という多くの子ども達が育ったことが, 一番の成果だと思う