2 大学院学則第 45 条第 1 項の規定による修士若しくは博士の学位又は専門職学位の授与は 学長が 修士の学位にあっては修士課程又は博士前期課程を修了した者に 博士の学位にあっては一貫制博士課程 博士後期課程又は3 年制博士課程を修了した者に 専門職学位にあっては専門職学位課程を修了した者に対し行

Similar documents
<4D F736F F D20916E89BF91E58A778A7788CA8B4B91A BD90AC E937894C52E915395B62E8DC58F49816A>

選考上必要とするもの 2 前項第 1 号の規定にかかわらず 検定料受付証明書又は検定料収納証明書は 学群学則第 7 2 条第 1 項ただし書又は大学院学則第 79 条第 1 項ただし書に該当するときは 添付を要しない 3 第 1 項第 2 号の規定にかかわらず 最終学校成績証明書は 前年度から引き続

<4D F736F F D C668DDA A30342E8A7788CA8B4B91A BD896694C5816A2E646F63>

第 5 条学年は 4 月 1 日に始まり 翌年の 3 月 31 日に終わる 2 学年は 次の 2 期に分ける 前期 4 月 1 日から 9 月 30 日まで後期 10 月 1 日から翌年の 3 月 31 日まで 3 前項の規定にかかわらず 前期及び後期の授業日数を調整する必要があるときは 教育研究審

在学生向け 大学院生 平成 31 年度 < 社会人大学院生対象 > 長期履修の申請について 本学では 社会人の大学院生の様々な学習需要に対応するために 長期履修制度 を導入しています この制度は 標準の修業年限を超えて計画的に教育課程を履修し修了することにより学位を取得することができる制度です 対象

( 研修料の額 ) 第 4 条研修員の研修料の額は 実験を要する部門にあっては月額 36,300 円とし 実 験を要しない部門にあっては月額 18,100 円とする ( 研究料の額 ) 第 5 条民間等共同研究員 ( 共同研究のために民間企業等から派遣される研究員をいう 以下同じ ) の研究料の額は

第 6 節削除第 7 節附属学校の校長 ( 第 33 条 第 34 条 ) 第 8 節理療科教員養成施設長 ( 第 35 条 - 第 37 条 ) 第 5 章補則 ( 第 38 条 第 39 条 ) 附則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この法人規則は 国立大学法人筑波大学の組織及び運営の基

07国立大学法人岐阜大学における授業料その他の費用及び収納規程

履修できる授業科目は 原則として全授業科目としますが 実験 実習 外書講読 演習等は 履修できないことがあります 履修科目詳細は学務課にお問い合わせください なお 許可を受けて追加することができます ( 科目等履修生履修科目追加願 ( 別記様式第 4 号 ) 使用 ) 合格通知を受けた者は 4 月入

筑波大学大学院学則 目次第 1 章目的 ( 第 1 条 ) 第 2 章課程 課程等の目的 修業年限及び在学年限 教育研究活動等状況の公表 ( 第 2 条 第 7 条の3) 第 3 章学年 学期及び休業日 ( 第 8 条 - 第 10 条 ) 第 4 章入学等 ( 第 11 条 - 第 25 条 )

研究科委員会の議を経てその計画的な履修 ( 以下 長期履修 という ) を認めることができ る 4 長期履修の取扱に関し 必要な事項は別に定める 第 2 章組織及び管理運営 ( 教員組織 ) 第 7 条本学大学院における授業は 教授 准教授または講師が担当する 2 本学大学院における研究指導は教授が

費年額の2 分の1 入学金 実験実習費を納付しなければならない 2 再入学者の入学金は 学則第 50 条及び大学院学則第 41 条の規定にかかわらず50,000 円とする 3 本学出身者対象入試 (3 年次編入 ) による編入学生の入学金は 学則第 50 条第 2 項に規定する金額の2 分の1とする

兵庫大学経済情報学部履修規程改正案

審議するものとする 2 前項の審議は 当該任期付職員の在任中の勤務態度 業績等の評価及び無期労働契約に転換した場合に当該任期付職員に係る退職日までの人件費の当該部局における措置方法について行うものとする 3 教授会等は 第 1 項の審議に当たり 必要に応じて 確認書類の要求 対象者への面接等の措置を

○関西学院大学大学院支給奨学金規程

tsukuba_tokyo_eligibility

教員等の懲戒処分に係る審査に関する規程 ( 平成 21 年 9 月 16 日 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 教育公務員特例法 ( 昭和 24 年 1 月 12 日法律第 1 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づき 沖縄県立看護大学教授会 ( 以下 教授会 という )

Taro 授業料その他の費用に

とする (1) 土地改良区の名称が 土地改良法 ( 昭和 24 年法律第 195 条 以下 法 という ) 第 16 条第 1 項又は法第 79 条第 1 項の規定に基づく定款 ( 以下 定款 という ) に記載した名称と一致すること (2) 土地改良区の主たる事務所の所在地が 定款に記載した事務所

< F2D966B8A4393B991E58A7796C68F9C93E08B4B E342E>

修士課程・博士課程の関係について

平成 20 年度 福島県立医科大学大学院医学研究科 修士課程医科学専攻 ( 申請中 ) 入試概要 1 募集人員 ( 予定 ) 専攻入学定員募集人員 医科学専攻 10 人 10 人 2 出願資格 次の各号のいずれかに該当する者とする (1) 大学を卒業した者及び平成 20 年 3 月までに卒業見込みの

区分学部研究生特定事項の研究について 指導教員の下で研究を行います 制度の概要 授業を受けて単位を得ることはできません 次のいずれか1つに該当する女子とします 1. 学校教育法第 83 条に規定する大学を卒業した者出願資格 2. 大学を卒業したと同等以上の学力があると本学の認めた者 大学院博士前期課

(1)熊本学園大学大学院学則(案)

参考例

大学院看護学研究科教育課程及び履修方法に関する規程 ( 準拠 ) 第 1 条本規定は 人間環境大学大学院学則第 28 条 2 項に基づき 教育課程及び履修方法について定める 2 本学大学院の教育は 授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導 ( 以下 研究指導 という ) によって行うものとする

人富山大学五福キャンパスにおける教養科目及び共通基礎科目履修規則

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

履修規程

建築士法の一部を改正する法律案

<4D F736F F D EF68BC697BF96C68F9C D6C8AEE8F802895BD90AC E348C8E3193FA8E7B8D73292E646F63>

Taro-92大学教育職員の任期に関す

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について

として採用するものとする 第 2 条の3 前条に定めるほか 職員就業規則第 11 条第 1 項により退職 ( 以下 定年退職という ) した者であって 退職後引き続き研究所以外の機関 ( 以下 再就職先 という ) において勤務する者 ( 定年退職後 任期付職員就業規則または契約職員就業規則の適用を


(2) 大学院学生の研究成果の学会発表としての海外医学活動推進奨学金 ( 一つの年度において 総額 50 万円を上限とする ) 自ら ( 自分たち ) の研究成果を口頭発表する場合 ( 海外での活動期間を問わない 同一学会で 2 件を上限 ) 応募多数の場合は 研究の評価の高いものを選考する 5 万

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第

公益財団法人全国競馬 畜産振興会役員慰労金支給規程 ( 平成 25 年 8 月 1 日会長達第 3 号 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人全国競馬 畜産振興会 ( 以下 振興会 という ) 役員及び評議員の報酬等の支給に関する規程第 5 条の規定に基づき 役員 ( 常勤の者に限る

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

書 ( 様式第 1 号 ) に次に掲げる書類を添付して 市長に提出しなければならない (1) 発表会開催要項又はこれに準ずる書類 (2) 収支予算書 (3) 発表会に参加する者の名簿 ( 学生等により構成される団体が補助金の交付を受けようとする場合に限る ) (4) 前 3 号に掲げるもののほか 市

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

で定める延納又は分納を許可された者は この限りではない 4 既に半額免除が決定している者が 年度途中に事由が発生した場合の全額免除に該当すると思わ れる際は 改めて申請することができる ( 減免の決定 ) 第 5 条理事長は 授業料の減免の申請があったときは 第 2 条に定める減免の基準に適合するか

建設工事入札参加業者等指名停止要領について

医学教育別冊 医学教育白書 2006年版('02~'06)

富山大学における授業料その他の費用に関する規則

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

学則ない ( 除籍 ) 第 0 条次の各号の一に該当する者は, 審議のうえ, これを除籍する () 疾病その他の事由により成業の見込みがない者 (2) 第 6 条第 2 項, 第 57 条及び第 94 条に規定する在学期間を超えた者 (3) 第 39 条第 3 項, 第 83 条第 4 項, 同条第

筑波大学大学院出願資格 ( 有無 ) 及び出願資格審査申請について Ⅰ 修士課程 博士前期課程 一貫制博士課程の出願資格の確認について 1 一般入学試験の出願資格について により出願資格を確認すること ただし 選抜方法により出願要件を設けているものもあるので 学生募集要項をよく確認すること なお 社

を受けて引き続き 1 年間休学することができる ただし 前項ただし書の適用を受けた者の再休学願の提出期限については 当該休学期間終了の年の 9 月 30 日までとする 3 休学の期間は 博士課程の前期課程又は修士課程にあっては通算して 2 年 博士課程の後期課程にあっては通算して 3 年を超えること

( 役員の報酬 ) 第 2 条役員に対する報酬は 常勤の役員にあっては 俸給 教育研究等連携手当 通勤手当 単身赴任手当及び期末特別手当とし 非常勤の役員にあっては 非常勤役員手当とする ( 報酬の支給日 ) 第 3 条役員に対する報酬 ( 期末特別手当を除く ) は 毎月 17 日 ( 以下この項

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

( 保育施設の運営等 ) 第 4 条学長は 保育施設を認可外保育施設 ( 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下この法人規則において 法 という ) に基づく 保育所 と同様の業務を目的とする施設であって 法第 35 条第 4 項に規定する知事からの認可を受けていないもの ) として

入院おむつ代支給事業実施要綱

第三条大学校の名称及び位置は 次のとおりとする 名称位置 千葉県生涯大学校京葉学園千葉市 千葉県生涯大学校東葛飾学園千葉県生涯大学校東総学園千葉県生涯大学校外房学園千葉県生涯大学校南房学園 松戸市 流山市銚子市 香取郡神崎町茂原市 勝浦市館山市 木更津市 一部改正 平成四年条例七三号 六年四一号 一

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

<4D F736F F D C93638D488BC68D EA96E58A778D5A8EF68BC689C896DA82CC979A8F CA82CC8F4393BE B898B7982D191B28BC CC944692E882C98AD682B782E98B4B92F65F E646F63>

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

弘前市町会等事務費交付金交付要綱

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

及び春学期秋学期入学手続のとき 9 月 30 日 入学金 200, ,000 授業料 385, , ,000 施設設備費 60,000 60, , , ,000 1,090,000 を徴収する 在籍料のは 授業料及び施設設備費と

一般財団法人短期大学基準協会認証評価実施規程 [ 平成 17 年 4 月 14 日制定 ] [ 平成 20 年 3 月 19 日改正 ] [ 平成 23 年 5 月 26 日改正 ] [ 平成 24 年 3 月 15 日改正 ] [ 平成 27 年 5 月 21 日改正 ] [ 平成 29 年 2

○H30条例19-1

日の属する月の初日から65 歳の誕生日の前日までの期間 (2) 条例第 2 条第 2 項第 2 号に掲げる重度心身障害者等である受給者受給資格の登録をした日の属する月の初日から70 歳の誕生日の属する月の末日 ( その誕生日が月の初日であるときはその日の属する月の前月の末日 ) までの期間 (3)

藤沢市障がい者グループホーム等家賃助成金支給事業実施規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は, 障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 5 条第 12 項に規定する自立訓練のうち宿泊を伴うものを提供する施設 ( 以下 自立

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ

の額については, 第 1 項の規定にかかわらず, 第 1 段階目の選抜に係る額は 4,000 円 ( 主として夜間において授業を行うコースにあっては 2,200 円 ) とし, 第 2 段階目の選抜に係る額は 13,000 円 ( 主として夜間において授業を行うコースにあっては 7,800 円 )

Taro-議案第13号 行政手続条例の

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

Taro-特待生規程.jtd

<4D F736F F D D88E389C88A7790EA8D5582C982A882AF82E98F438BC6944E8CC082CC93C197E182C98AD682B782E9905C8D8782B

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

一部改正 平成四年規則一〇九号 一七年一七二号 二四年七二号 ( 入学の通知 ) 第五条知事は 前条の規定により入学を許可した者に対し 入学許可通知書により通知す るものとする 一部改正 平成一七年規則一七二号 ( 学科 定員及び授業科目 ) 第六条大学校の一般課程に係る学科及び学科別の定員は 次の

(1) 公の秩序を乱し 又は善良な風俗を害するおそれがあると認められるとき (2) 長期間にわたる継続使用により 他の使用を妨げるおそれがあると認められるとき (3) 施設 設備等を損傷又は汚損するおそれがあると認められるとき (4) この条例又は条例に基づく規則に違反したとき (5) 使用許可の条

教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 科目名等教科等科目名等 前期国国語国現代文 古典人文学類地歴世 A, 世 B, 日 A, 日 B, 地理 A, 地理 B 地歴世 B, 日 B, 地理 B 人文 文化公民現社, 倫, 政経, 倫 政経公民倫 学 群 数 数 Ⅰ 数 A 外

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

平成16年細則第12号_奨学生の適格認定に関する施行細則

Microsoft Word - 神戸学院大学大学院学則(昭和49年4月1日制定)_

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

平成10年度学則

級が6 級以上であるもの ( これらの職員のうち 組合規則で定める職員を除く 以下 特定管理職員 という ) にあっては 100 分の102.5) 12 月に支給する場合においては100 分の137.5( 特定管理職員にあっては 100 分の117.5) を乗じて得た額 (2) 再任用職員期末手当基

第 1 章 目的 使命 自己点検 評価 第 1 条相愛大学大学院 ( 以下 本大学院 という ) は大乗仏教特に浄土真宗の精神に基き 宗教的 情操を涵養するとともに 学術の理論及び応用を教授研究し 精深な学識 技能 研究能力を養い 文化の進展に寄与することを目的とする 第 2 条本大学院は教育研究水

鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等

Ⅱ 学則 ( 分納及び延納の手続き ) 第 7 条の分納又は延納を希望する場は 所定の様式により 分納申請書又は延納願を 保証人連署のうえ 次の各号に定める期限までに提出しなければならない 一分納申請書当該年度の前年度の 月末日二延納願一括納付又は第 回分当該年度の前年度の 月 日第 回分当該年度の

3.法第7条第3号通知改正後本文(改廃履歴入り)

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

乙群図書館基礎特論一 図書館サービス特論図書館情報資源特論図書 図書館史図書館施設論図書館総合演習図書館実習 一一一一一一 2 前項の規定により修得すべき科目の単位のうち すでに大学において修得した科目の単位は これをもつて 前項の規定により修得すべき科目の単位に替えることができる ( 平二一文科令

青山学院大学学費納付規則

別表 (1) 免許状の種類及び資格 免許状の種類 所要資格 教科に関する科目 大学における最低修得単位数 教科又は 特別支援教育に関する科目 中 専修免許状修士の学位を有すること 学 校 一種免許状学士の学位を有すること 教 二種免許状短期大学士の学位を有すること

聖籠町建設工事入札 契約等情報公表実施要綱 平成 14 年 3 月 27 日 告示第 45 号 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 平成 12 年法律第 127 号 ) 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律施行令( 平成 13 年政

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

に限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間 ( 令第 4 8 条の9の9 第 4

参考例

堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱

その額に老人扶養親族 1 人につき ( 当該老人扶養親族のほかに扶養親族等がないときは 当該老人扶養親族のうち1 人を除いた老人扶養親族 1 人につき ) 60,000 円を加算した額 ) (3) 条例第 3 条第 2 項第 4 号に規定する心身障害者に 扶養親族等がないときは 3,604,000

解決するために必要な意欲 常識 態度 意思疎通の能力等を有するか否かの判定を行う 第 2 筆記試験及び口述試験の実施期日及び場所 ( 1 ) 実施期日ア筆記試験平成 3 0 年 1 2 月 6 日 ( 木 ) イ口述試験平成 3 0 年 1 2 月 7 日 ( 金 ) ( 2 ) 場所東京都特別区注

Transcription:

筑波大学学位規程 平成 16 年 11 月 25 日法人規程第 48 号 改正平成 17 年法人規程第 36 号平成 17 年法人規程第 67 号平成 18 年法人規程第 20 号平成 20 年法人規程第 1 号平成 20 年法人規程第 38 号平成 23 年法人規程第 52 号平成 24 年法人規程第 42 号平成 25 年法人規程第 53 号平成 26 年法人規程第 54 号平成 27 年法人規程第 33 号平成 28 年法人規程第 51 号平成 29 年法人規程第 46 号平成 29 年法人規程第 49 号 筑波大学学位規程 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章学位論文審査委員会 ( 第 3 条 ) 第 3 章修士及び博士の学位の授与手続き ( 第 4 条 - 第 13 条 ) 第 4 章雑則 ( 第 14 条 - 第 18 条 ) 附則 第 1 章総則 ( 趣旨 ) 第 1 条この法人規程は 学位規則 ( 昭和 28 年文部省令第 9 号 ) 第 13 条第 1 項 筑波大学学群学則 ( 平成 16 年法人規則第 10 号 以下 学群学則 という ) 第 41 条第 3 項及び筑波大学大学院学則 ( 平成 16 年法人規則第 11 号 以下 大学院学則 という ) 第 47 条の規定に基づき 筑波大学が授与する学位に関し 必要な事項を定めるものとする ( 学位授与の要件等 ) 第 2 条学群学則第 41 条第 1 項の規定による学士の学位の授与は 学長が 学群を卒業した者 に対し行うものとする

2 大学院学則第 45 条第 1 項の規定による修士若しくは博士の学位又は専門職学位の授与は 学長が 修士の学位にあっては修士課程又は博士前期課程を修了した者に 博士の学位にあっては一貫制博士課程 博士後期課程又は3 年制博士課程を修了した者に 専門職学位にあっては専門職学位課程を修了した者に対し行うものとする 3 大学院学則第 46 条第 1 項の規定による修士の学位の授与は 学長が 同項に規定する要件を満たした者に対し行うものとする 4 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 104 条第 2 項の規定による博士の学位の授与は 学長が 大学院の行う博士論文の審査に合格し かつ 大学院の博士課程を修了した者と同等以上の学力を有することの確認 ( 以下単に 学力の確認 という ) がなされた者に対し行うものとする この場合において 当該学位には 大学院学則別表第 2の専攻分野の名称を付記する 第 2 章学位論文審査委員会 ( 学位論文審査委員会 ) 第 3 条研究科運営委員会に 修士論文若しくは博士論文 ( 以下 学位論文 という ) 又は特定の課題についての研究の成果 ( 以下 特定課題研究 という ) の審査及び最終試験又は学力の確認 ( 以下 論文審査等 という ) を行うため 学位論文審査委員会 ( 以下 研究科審査委員会 という ) を置く 2 学位プログラムにあっては 教育研究評議会がグローバル教育院の下に 学位論文又は特定課題研究の論文審査等を行うため 全学学位論文審査委員会 ( 以下 全学審査委員会 という ) を置く 3 研究科審査委員会及び全学審査委員会 ( 以下 審査委員会 という ) の任務 組織 名称その他必要な事項は 法人細則で定める 第 3 章修士及び博士の学位の授与手続き ( 学位論文等の審査の願出 ) 第 4 条修士課程又は博士前期課程の修了による修士の学位の授与を受けようとする者は 別記様式第 1 号の学位論文審査願に 学位論文 当該学位論文の概要及び論文目録並びに履歴書を添え 研究科長に審査を願い出るものとする 2 前項の規定は 特定課題研究による場合に準用する 第 5 条一貫制博士課程 博士後期課程又は3 年制博士課程の修了による博士の学位の授与を受けようとする者は 別記様式第 1 号の学位論文審査願に 学位論文 当該学位論文の概要及び論文目録並びに履歴書を添え 研究科長 ( 学位プログラムにあっては教育院長 )( 以下 研究科長等 という ) に審査を願い出るものとする 第 6 条大学院学則第 46 条第 1 項の規定による修士の学位の授与を受けようとする者は 別記 様式第 1 号の学位論文審査願に 学位論文 当該学位論文の概要及び論文目録並びに履歴書を

添え 研究科長等に審査を願い出るものとする ( 第 2 条第 4 項の規定による博士の学位の授与の申請 ) 第 7 条第 2 条第 4 項の規定による博士の学位の授与を受けようとする者は 別記様式第 2 号の学位申請書に 学位論文 当該学位論文の概要及び論文目録 履歴書並びに法人規程で定める学位論文審査手数料を添え 学長に申請するものとする ただし 筑波大学大学院の一貫制博士課程 博士後期課程又は3 年制博士課程に修業年限以上在学し 当該課程の修了の要件として必要な授業科目の単位を修得して退学した者が 再入学せずに退学後 1 年以内に申請する場合には 学位論文審査手数料の納付は要しない 2 学長は 前項の申請を受理したときは 当該学位論文の内容に応じて 該当する研究科の研究科長に回付するものとする ( 学位論文 ) 第 8 条学位論文は 1 編に限る ただし 参考として 他の論文を添付することができる 2 審査のため必要があるときは 学位論文の訳文 模型 標本等を提出させることがある ( 学位論文及び学位論文審査手数料の返付 ) 第 9 条受理した学位論文及び学位論文審査手数料は 返付しない ( 論文審査等の手続き ) 第 10 条研究科長等は 第 4 条から第 6 条までに規定する学位論文等の審査の願出を受理したとき又は第 7 条第 2 項の規定により学長から回付されたときは 論文審査等を 該当する審査委員会に付託する 2 審査委員会は 論文審査等の合格又は不合格を決定し 文書により当該研究科長等に報告する 3 前項の決定は 学位論文等の審査の願出を受理した日又は学長から回付された日から1 年以内に行うものとする 4 論文審査等に関し疑義が生じたときは 研究科運営委員会 ( 学位プログラムにあっては教育院会議 ) が措置を決定する ( 最終試験及び学力の確認の方法等 ) 第 11 条最終試験は 学位論文 ( 特定課題研究を含む 第 3 項及び次条第 1 項において同じ ) 及びその関連分野について 口述又は筆記により行うものとする 2 学力の確認は 学位論文に関連のある分野の科目及び外国語について 口述又は筆記により行うものとする ただし 特別の事情があると認めるときは この限りでない 3 最終試験及び学力の確認は 審査委員会が学位論文を不合格と判定したときは これを省略することができる ( 学長への報告 )

第 12 条研究科長等は 課程修了の認定 ( 大学院学則第 46 条第 1 項に規定する要件を満たしているか否かの認定を含む 以下同じ ) について 修得単位並びに第 10 条第 2 項の規定により審査委員会から報告された学位論文の審査及び最終試験の結果に基づき 研究科運営委員会 ( 学位プログラムにあっては教育院会議 ) の議を経て 学長に報告する 2 研究科長は 第 2 条第 4 項に規定する博士の学位授与の要件の有無の認定 ( 以下 授与資格の認定 という ) について 第 10 条第 2 項の規定により審査委員会から報告された学位論文の審査及び学力の確認の結果に基づき 研究科運営委員会の議を経て 学長に報告する ( 課程修了等の認定及び学位の授与 ) 第 13 条学長は 前条第 1 項 第 2 項又は第 4 項の報告に基づき 課程修了の認定又は授与資 格の認定を行い 修士又は博士の学位を授与する 第 4 章雑則 ( 学位論文の公表 ) 第 14 条博士の学位を授与したときは 当該博士の学位を授与した日から3 月以内に 当該博士の学位の授与に係る論文の内容の要旨及び論文審査の結果の要旨をインターネットの利用により公表する 第 14 条の2 博士の学位を授与された者は 当該博士の学位を授与された日から1 年以内に 当該博士の学位授与に係る論文の全文をインターネットの利用により公表しなければならない ただし 当該博士の学位を授与される前に既に公表したときは この限りではない 2 前項の規定により公表する場合は その学位論文に 筑波大学審査学位論文 ( 博士 ) と明記しなければならない ただし 大学院学則第 26 条の4に規定する共同教育課程 ( 以下 共同教育課程 という ) における論文にあっては 当該共同教育課程を構成するすべての大学院 ( 以下 構成大学院 という ) において審査を受けた学位論文であることを明記しなければならない 3 第 1 項の規定にかかわらず 博士の学位を授与された者は やむを得ない事由がある場合には 筑波大学の承認を受けて 当該博士の学位授与に係る論文の全文に代えてその内容を要約したものをインターネットの利用により公表することができる この場合において 筑波大学は その論文の全文を求めに応じて閲覧に供する ( 学位の名称 ) 第 15 条学位を授与された者は 当該学位の名称を用いるときは 筑波大学 と付記しなければならない ただし 共同教育課程に係る学位については 当該共同教育課程を構成する全ての大学 ( 以下 構成大学 という ) の名称を付記するものとする ( 学位名称等の英文表記 ) 第 15 条の 2 学群学則第 41 条及び大学院学則第 47 条に規定する学位名称等の英文表記につ

いては 別に定める ( 学位の取消し ) 第 16 条学位を授与された者が 次の各号のいずれかに該当するときは 学長は 人文 文化学群 社会 国際学群 人間学群 生命環境学群 理工学群 情報学群及び医学群にあっては学類教育会議及び学群運営委員会の 体育専門学群及び芸術専門学群にあっては専門学群教育会議の 研究科にあっては研究科運営委員会の 学位プログラムにあっては教育院会議の議を経て 既に授与した学位を取り消し 学位記を返付させ かつ その旨を公表するものとする (1) 不正の方法により学位の授与を受けた事実が判明したとき (2) 学位を授与された者がその名誉を汚す行為を行ったとき ( 学位記の様式 ) 第 17 条学位記の様式は 別記様式第 3 号から別記様式第 7 号までのとおりとする ただし 大学院学則第 26 条の4 第 2 項に規定する共同教育課程及び第 26 条の5 第 3 項に規定する国際連携教育課程に係る学位記の様式は 法人細則で定める ( 法人細則への委任 ) 第 18 条この法人規程に定めるもののほか 学位の授与に関し必要な事項は 法人細則で定め る 附則 ( 施行期日 ) 1 この法人規程は 平成 16 年 11 月 25 日から施行する ( 経過措置 ) 2 この法人規程施行前に学位論文等の審査を願い出 又は学位の授与を申請した者に係る学位については なお従前の例による ただし 学位記の様式については 第 17 条の規定を適用する ( 哲学 思想研究科等に係る特例 ) 3 博士課程の哲学 思想研究科 歴史 人類学研究科 文芸 言語研究科 教育学研究科 心理学研究科 心身障害学研究科 社会科学研究科 国際政治経済学研究科 体育科学研究科又は芸術学研究科 ( 以下 哲学 思想研究科等 という ) に係る論文審査等は 第 3 条第 1 項の規定にかかわらず 博士課程長及び哲学 思想研究科等の研究科長で構成する委員会 ( 以下 博士課程委員会 という ) に審査委員会を設置して これを行うものとする この場合において 第 12 条第 1 項及び第 16 条第 1 項の規定の適用については 第 12 条第 1 項中 研究科教員会議の議を経て 修士課程の研究科の研究科長にあっては修士課程長に 博士課程の研究科の研究科長にあっては学長 とあるのは 博士課程の哲学 思想研究科等の研究科長にあっては博士課程長 と 第 16 条第 1 項中 博士課程の研究科にあっては研究科教員会議 とあるのは 博士課程の哲学 思想研究科等にあっては博士課程委員会 とする 4 第 10 条第 2 項及び第 4 項後段の規定は博士課程委員会に設置される審査委員会に 第 12

条第 2 項の規定は博士課程長に 同条第 3 項の規定 ( 第 16 条第 2 項において準用する場合を 含む ) は博士課程委員会に それぞれ準用する この場合において 第 12 条第 2 項中 修士 課程委員会 とあるのは 博士課程委員会 と読み替えるものとする 附則 ( 平 17.3.24 法人規程 36 号 ) この法人規程は 平成 17 年 3 月 24 日から施行する 附則 ( 平 17.12.22 法人規程 67 号 ) この法人規程は 平成 17 年 12 月 22 日から施行する 附則 ( 平 18.3.23 法人規程 20 号 ) この法人規程は 平成 18 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平 20.2.20 法人規程 1 号 ) 1 この法人規程は 平成 20 年 2 月 20 日から施行し この法人規程による改正後の国立大学法人筑波大学学位規程 ( 以下 新規程 という ) の規定は 平成 19 年 4 月 1 日から適用する 2 第一学群 第二学群 第三学群 医学専門学群及び図書館情報専門学群が存続する間 当該学群を卒業した者に授与された学位を取り消す場合にあっては 新規程第 16 条の規定にかかわらず なお従前の例による 附則 ( 平 20.5.21 法人規程 38 号 ) この法人規程は 平成 20 年 5 月 21 日から施行し この法人規程による改正後の筑波大学学 位規程の規定は 同年 4 月 1 日から適用する 附則 ( 平 23.9.29 法人規程 52 号 ) この法人規程は 平成 23 年 10 月 1 日から施行する 附則 ( 平 24.3.29 法人規程 42 号 ) この法人規程は 平成 24 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平 25.4.25 法人規程 53 号 ) この法人規程は 平成 25 年 4 月 25 日から施行し この法人規程による改正後の筑波大学学 位規程の規定は 平成 25 年 4 月 1 日から適用する 附則 ( 平 26.3.27 法人規程 54 号 ) この法人規程は 平成 26 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平 27.3.26 法人規程 33 号 ) 1 この法人規程は 平成 27 年 4 月 1 日から施行する

2 この法人規程施行前に学位論文等の審査を願い出 又は学位の授与を申請した者に係る学位 については なお従前の例による ただし 学位記の様式については 第 17 条の規定を適用 する 附則 ( 平 28.3.24 法人規程 51 号 ) この法人規程は 平成 28 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平 29.6.30 法人規程 46 号 ) この法人規程は 平成 29 年 7 月 1 日から施行する 附則 ( 平 29.7.27 法人規程 49 号 ) この法人規程は 平成 29 年 9 月 1 日から施行する

別記様式第 1 号 ( 第 4 条 - 第 6 条関係 第 14 条の2 関係 ) 学位論文審査願 年月日 研究科長殿 (* 教育院長殿 ) 筑波大学大学院修 ( 博 ) 士課程 研究科 専攻 (* 博士課程 学位プログラム ) 年度入学学籍番号 氏 名 印 国立大学法人筑波大学学位規程第 4(5 又は6) 条の規定により 修 ( 博 ) 士 ( ) の学位論文 ( 特定課題研究報告書 ) に下記の書類を添えて提出しますので 審査願います 記 1 論文概要通 2 論文目録通 3 履歴書通 4 インターネット公表に関する申出書 ( 博士に限る ) 備考 1 申請者は 氏名を記載し及び押印することに代えて 署名することができる 2 学位論文 提出書類の 1~3 及び参考論文については 各研究科等の定める部数を提出するものとする 3 論文概要は 4,000 字以内とする 4 特定の課題についての研究成果の審査を願出る場合に記載する 5 * 印の項目は 学位プログラムに適用する

別記様式第 2 号 ( 第 7 条関係 第 14 条の2 関係 ) 学位申請書 年月日 筑波大学長 殿 住 所 氏 名 印 国立大学法人筑波大学学位規程第 7 条第 1 項の規定により 博士 ( ) の学位を 下記の書類及び学位論文審査手数料 受けたいので 学位論文に を添え申請します 下 記 の 書 類 記 1 論文概要 通 2 論文目録 通 3 履歴書 通 4 インターネット公表に関する申出書 ( 博士に限る ) 備考 1 学位論文 提出書類の 1~3 及び参考論文については 各研究科等の定める部数を提出す るものとする 2 論文概要は 4,000 字以内とする 3 本学の博士課程に所定の修業年限以上在学し 所定の単位を修得して退学した者が 再入学しないで 退学後 1 年以内に申請する場合

別記様式第 3 号 ( 第 17 条関係 ) 第 2 条第 1 項に該当する場合 University of Tsukuba 第 号 This is to certify that Date of Birth: has fulfilled all requirements and has been conferred the degree of Date Bachelor of from the College (School) of DiplomaNo. of the School of at this University. President Note: This is an official translation of the original Japanese diploma. 学位記氏名年月日生 学群 学類本学 専門学群 学類所定 専門学群の課程を修めて本学を卒業したことを認め学士 ( ) の学位を授与する平成年月日学長筑波大学長印 備考 規格は A3 とする

別記様式第 4 号 ( 第 17 条関係 ) 第 2 条第 2 項のうち 別表 1 の研究科又は専攻の者に授与する場合 University of Tsukuba This is to certify that Date of Birth: has fulfilled all requirements and has been conferred the degree of Master (Doctor) of from the Master s (Doctoral) Program in of the Graduate School of at this University. 修 ( 博 ) 甲 専修第号 法 博 学位記 氏 名 年月日生 本学大学院 研究科 専攻の 修士課程博士課程 博士前期課程 博士後期課程 専門職学位課程 修士 ( ) 博士 ( ) 修士 ( 専門職 ) 法務博士 ( 専門職 ) を修了したので の学位を Date Diploma No. President 授与する 平成年月日 Note: This is an official translation of the original Japanese diploma. 筑波大学長 学長 印 備考 規格は A3 とする 学位プログラムを修了した者に授与する場合には 研究科又は専攻の後に学位プログラ ム名を付記することができる

別記様式第 5 号 ( 第 17 条関係 ) 第 2 条第 2 項のうち 別表 1 2 の学位プログラム修了者に授与する場合 University of Tsukuba This is to certify that Date of Birth: has fulfilled all requirements and has been conferred the degree of Master (Doctor) of from the Master s (Doctoral) (Ph.D.) Program in of the School of at this University. 修 ( 博 ) 甲第号学位記氏名年月日生本学大学院 教育院博士課程 学位プログラムの博士前期課程博士後期課程を修了したので修 ( 博 ) 士 ( ) Date Diploma No. President の学位を授与する 平成年月日 Note: This is an official translation of the original Japanese diploma. 筑波大学長 学長 印 備考 規格は A3 とする

別記様式第 6 号 ( 第 17 条関係 ) 第 2 条第 3 項に該当する場合 University of Tsukuba This is to certify that Date of Birth: has fulfilled all requirements and has been conferred the degree of Master of from the Doctoral (Ph.D.) Program in of the (Graduate) School of at this University. Date Diploma No. President 修乙第号学位記氏名年月日生本学大学院 教育院 学位プログラム 研究科 専攻の博士課程において修士課程の修了に相当する要件を満たしたので修士 ( ) の学位を授与する平成年月日 Note: This is an official translation of the original Japanese diploma. 筑波大学長 学長 印 備考 規格は A3 とする

別記様式第 7 号 ( 第 17 条関係 ) 第 2 条第 4 項に該当する場合 University of Tsukuba This is to certify that Date of Birth: has submitted a doctoral dissertation and successfully fulfilled all the requirements for the degree of Doctor of of this University. 博乙第号学位記氏名年月日生本学に学位論文を提出し所定の審査に合格したので博士 ( ) の Date Diploma No. President 学位を授与する 平成年月日 Note: This is an official translation of the original Japanese diploma. 筑波大学長 学長 印 備考 規格は A3 とする

別表 1( 別記様式第 4 号関係 ) 研究科 専 攻 人文社会科学研究科 哲学 思想専攻 ( 一貫制博士課程 ) 歴史 人類学専攻 ( 一貫制博士課程 ) 文芸 言語専攻 ( 一貫制博士課程 ) 現代語 現代文化専攻 ( 区分制博士課程 ) 国際公共政策専攻 ( 区分制博士課程 ) 国際日本研究専攻 ( 区分制博士課程 ) 国際地域研究専攻 ( 修士課程 ) ビジネス科学研究科数理物質科学研究科システム情報工学研究科生命環境科学研究科 経営システム科学専攻 ( 博士前期課程 ) 企業法学専攻 ( 博士前期課程 ) 企業科学専攻 ( 博士後期課程 ) 法曹専攻 ( 専門職学位課程 ) 国際経営プロフェッショナル専攻 ( 専門職学位課程 ) 数学専攻 ( 区分制博士課程 ) 物理学専攻 ( 区分制博士課程 ) 化学専攻 ( 区分制博士課程 ) 電子 物理工学専攻 ( 区分制博士課程 ) 物性 分子工学専攻 ( 区分制博士課程 ) ナノサイエンス ナノテクノロジー専攻 ( 博士後期課程 ) 物質 材料工学専攻 (3 年制博士課程 ) 社会工学専攻 ( 区分制博士課程 ) リスク工学専攻 ( 区分制博士課程 ) コンピュータサイエンス専攻 ( 区分制博士課程 ) 知能機能システム専攻 ( 区分制博士課程 ) 構造エネルギー工学専攻 ( 区分制博士課程 ) 環境バイオマス共生学専攻 ( 一貫制博士課程 ) 生物科学専攻 ( 区分制博士課程 ) 地球科学専攻 ( 博士前期課程 ) 生物資源科学専攻 ( 博士前期課程 ) 環境科学専攻 ( 博士前期課程 ) 地球環境科学専攻 ( 博士後期課程 ) 地球進化科学専攻 ( 博士後期課程 ) 国際地縁技術開発科学専攻 ( 博士後期課程 ) 生物圏資源科学専攻 ( 博士後期課程 ) 生物機能科学専攻 ( 博士後期課程 ) 生命産業科学専攻 ( 博士後期課程 )

持続環境学専攻 ( 博士後期課程 ) 先端農業技術科学専攻 (3 年制博士課程 ) 人間総合科学研究科 生命システム医学専攻 ( 一貫制博士課程 ) 疾患制御医学専攻 ( 一貫制博士課程 ) 障害科学専攻 ( 区分制博士課程 ) 感性認知脳科学専攻 ( 区分制博士課程 ) 看護科学専攻 ( 区分制博士課程 ) 芸術専攻 ( 区分制博士課程 ) スポーツ健康システム マネシ メント専攻 ( 修士課程 ) フロンティア医科学専攻 ( 修士課程 ) 教育学専攻 ( 博士前期課程 ) 教育基礎学専攻 ( 博士後期課程 ) 学校教育学専攻 ( 博士後期課程 ) 心理専攻 ( 博士前期課程 ) 心理学専攻 ( 博士後期課程 ) 生涯発達専攻 ( 博士前期課程 ) 生涯発達科学専攻 ( 博士後期課程 ) ヒューマン ケア科学専攻 (3 年制博士課程 ) スポーツ医学専攻 (3 年制博士課程 ) 体育学専攻 ( 博士前期課程 ) 体育科学専攻 ( 博士後期課程 ) コーチング学専攻 (3 年制博士課程 ) 世界遺産専攻 ( 博士前期課程 ) 世界文化遺産学専攻 ( 博士後期課程 ) 図書館情報メディア研究科 図書館情報メディア専攻 ( 区分制博士課程 ) 教育研究科 スクールリーダーシップ開発専攻 ( 修士課程 ) 教科教育専攻 ( 修士課程 ) 別表 1-2( 別記様式第 5 号関係 ) 研究科及び教育院学位プログラムグローバル教育院ヒューマンバイオロジー学位プログラム ( 一貫制博士課程 ) エンパワーメント情報学プログラム ( 一貫制博士課程 ) ライフイノベーション学位プログラム ( 区分制博士課程 )