[Introduction] タンパク質結晶のX線回折データを収集する際、長時間結晶にX線を照射することにより、タンパク質構造が変化することが報告されている

Similar documents
実験 解析方法実験は全て BL41XU で行った 初めに波長 0.5A 1.0A の条件化で適切な露光時間をそれぞれ決定した ( 表 1) 続いて同一の結晶を用いてそれぞれの波長を用いてデータを収集し そのデータの統計値を比較した ( 表 2) データの解析は HKL2000/Scalepack と

Microsoft PowerPoint - S-17.ppt

Microsoft PowerPoint - 城 ppt[読み取り専用]

光合成色素を合成する反応の瞬間を 世界で初めて 水素原子レベル の極小解析度で解明 -光をエネルギーに変換する装置開発等への応用に期待- 茨城大学 大阪大学 日本原子力研究開発機構 久留米大学 宮崎大学 久留米工業高等専門学校 (株)丸和栄養食品 茨城県の共同研究 フィコシアノビリン と呼ばれる光合

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

Microsoft PowerPoint - 中級者講習会2017.v0.2upload.pptx

航空機複合材部品の紫外線劣化加速評価法の開発,三菱重工技報 Vol.51 No.4(2014)

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

報道発表資料 2006 年 2 月 14 日 独立行政法人理化学研究所 発見から 50 年 酸素添加酵素 ジオキシゲナーゼ の反応機構が明らかに - 日本人が発見した ジオキシゲナーゼ の構造は牛頭型 - ポイント 酵素の触媒反応は トリプトファンと酸素との直接反応 酵素が水素原子を引抜く初期反応は

Microsoft PowerPoint - 阪大XFELシンポジウム_Tono.ppt [互換モード]

論文の内容の要旨

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

液相レーザーアブレーションによるナノ粒子生成過程の基礎研究及び新規材料創成への応用 北海道大学大学院工学工学院量子理工学専攻プラズマ応用工学研究室修士 2年竹内将人


Microsoft PowerPoint - 雑誌会 pptx

結晶粒と強度の関係

PowerPoint プレゼンテーション

FMO法のリガンド-タンパク質相互作用解析への応用

宇宙環境利用蛋白質結晶生成応用利用実証プロジェクトのご案内

世界初! 細胞内の線維を切るハサミの機構を解明 この度 名古屋大学大学院理学研究科の成田哲博准教授らの研究グループは 大阪大学 東海学院大学 豊田理化学研究所との共同研究で 細胞内で最もメジャーな線維であるアクチン線維を切断 分解する機構をクライオ電子顕微鏡法注 1) による構造解析によって解明する

理 化学現象として現れます このような3つ以上の力が互いに相関する事象のことを多体問題といい 多体問題は理論的に予測することが非常に難しいとされています 液体中の物質の振る舞いは まさにこの多体問題です このような多体問題を解析するために 高性能コンピューターを用いた分子動力学シュミレーションなどを

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

スライド 1

重イオンビームを用いたシングルイベント効果の評価技術

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

受精に関わる精子融合因子 IZUMO1 と卵子受容体 JUNO の認識機構を解明 1. 発表者 : 大戸梅治 ( 東京大学大学院薬学系研究科准教授 ) 石田英子 ( 東京大学大学院薬学系研究科特任研究員 ) 清水敏之 ( 東京大学大学院薬学系研究科教授 ) 井上直和 ( 福島県立医科大学医学部附属生

スライド 1

Microsoft Word - Dr. Abe.doc

PRESS RELEASE 平成 29 年 3 月 3 日 酸化グラフェンの形成メカニズムを解明 - 反応中の状態をリアルタイムで観察することに成功 - 岡山大学異分野融合先端研究コアの仁科勇太准教授らの研究グループは 黒鉛 1 から酸 化グラフェン 2 を合成する過程を追跡し 黒鉛が酸化されて剥が

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル

研究成果報告書

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

Microsoft Word - muramoto.doc

0720

バイオ構造における SAXS 分析

- 2 -

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

X 線 CT による竹組織の観察 R060508Tani.pdf 1. 実験の目的と装置 竹組織は, 種々のサイズの組織が分布しており, 配向もあるので, 高分解能 CT の研究には好都合 な試料である. 種々のサイズの組織の分布があることは,X 線小角散乱の実験からも示唆されてい る. 竹の主たる

Microsoft Word - note02.doc

【資料8】SPring-8における研究成果論文の被引用状況

KASEAA 52(1) (2014)

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析


Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

SP8WS

練習問題


プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー A 電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー 第 9 回 品質技術兼原龍二 前回の第 8 回目では FIB(Focused Ion Beam:FIB) のデメリットの一つであるGaイ

表紙_偏光・位相差デバイスのコピー

X線分析の進歩45

有機化合物の磁気キラル二色性を初めて観測! - 生命のホモキラリティー起源の候補の一つを有機化合物で初めて実証 - 1 東京大学生産技術研究所第 4 部物質 環境系部門 2 東京大学先端科学技術センター 1 石井和之 1 北川裕一 2 瀬川浩司

< F91E F1835C D835E815B8CA48B8689EF5F8FE396EC2E786477>

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

論文の内容の要旨 論文題目 Spectroscopic studies of Free Radicals with Internal Rotation of a Methyl Group ( メチル基の内部回転運動を持つラジカルの分光学的研究 ) 氏名 加藤かおる 序 フリーラジカルは 化学反応の過

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

Akita University 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

T2K 実験 南野彰宏 ( 京都大学 ) 他 T2Kコラボレーション平成 25 年度宇宙線研究所共同利用成果発表会 2013 年 12 月 20 日 1

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

石井研雑誌会 No M2 小倉一将 構造学的に見た Electron bifurcation はじめに Electron bifurcation は酵素反応の一種であり 酸化還元的な発エルゴン反応と吸エルゴン反応が共役するシステムのことを指す フラビンや鉄硫黄クラスターなど様々な電子伝達

氏 名 田 尻 恭 之 学 位 の 種 類 博 学 位 記 番 号 工博甲第240号 学位与の日付 平成18年3月23日 学位与の要件 学位規則第4条第1項該当 学 位 論 文 題 目 La1-x Sr x MnO 3 ナノスケール結晶における新奇な磁気サイズ 士 工学 効果の研究 論 文 審 査

研究ノート により結晶軸を測定者の意思の通り自由に設定できないケースも想定し 偏光素子なしに測定できるかについても検証した 2. 実験 2-1. 試薬炭酸カルシウムは 関東化学製鹿一級炭酸カルシウムを用いた シュウ酸カルシウムは 和光純薬製和光一級シュウ酸カルシウム 一水和物を用いた 2-2. ラマ

Microsoft Word - planck定数.doc

タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能

【実績報告書】後藤.doc

QOBU1011_40.pdf

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

The Phase Behavior of Monooleoylglycerol-Water Systems Mivoshi Oil & Fat Co.. Ltd. Faculty of Science and Technology, Science University of Tokyo Inst

炭素の気相成長における鉄触媒の粒径効果

生物時計の安定性の秘密を解明

中性子関連技術解説書 1. はじめに 中性子利用技術名 ; 粉末中性子線回折解説書作成者 ; 技術士氏名伊東亮一 粉末中性子線回折は試料に中性子を当て 散乱される中性子線を測定して試料中の原 子構造を調べる分析法です 粉末のままで結晶構造解析ができます 2. 概要 2.1 粉末中性子線回折従来 結晶

特-4.indd

KWFCとKOOLSを用いたアウトフローガスの 電離状態変動シナリオの検証 信州大学大学院 総合工学系研究科 D1 堀内 貴史 共同研究者 : 三澤透,諸隈智貴,小山田涼香,岡本理奈,高橋一馬

厚生労働省委託事業 「 平成25年度 適切な石綿含有建材の分析の実施支援事業 」アスベスト分析マニュアル1.00版

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

PowerPoint プレゼンテーション

そこで研究グループは PSII の小さな結晶へ二発の閃光を当てることで この反応の 途中 の状態を捉えることを試みました PSII に二発の閃光を照射すると 水を分解する反応サイクルが S3 状態とよばれる 途中 の状態に進みます そこに SACLA の X 線自由電子レーザーを当てて 反応の 途中

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

Microsoft Word - 酸塩基

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ

Microsoft PowerPoint - 14.菅谷修正.pptx

平成 25 年 3 月 4 日国立大学法人大阪大学独立行政法人理化学研究所 高空間分解能 かつ 高感度 な革新的 X 線顕微法を開発 ~ 生体軟組織の高分解能イメージングへの応用展開に期待 ~ 本研究成果のポイント X 線波長の 320 分の 1 程度のごく僅かな位相変化を 10nm 程度の空間分解

02.参考資料標準試料データ

PowerPoint プレゼンテーション

C3 データ可視化とツール

Int. J. Microgravity Sci. Appl., 34 (1) (2017) DOI: //jasma IIIII 宇宙における高品質タンパク質結晶化技術の伝承と可能性 IIIII ( 解説 ) 宇宙における高品質タンパク質結晶化技術

X CT - - ( ) ( ) CT Image Reconstruction Algorithm to Reduce Metal Artifact - Metal Extraction and Non-Metal Interpolation of Sinogram - Toru KANO, Mi

理論懇2014


ニュースリリース 平成 31 年 2 月 5 日国立大学法人千葉大学立教大学 世界初! イオン結合と水素結合とハロゲン結合の 3 つの力を融合ヨウ素の高機能化 触媒化に新機軸 - 医薬などの創生に有用な光学活性ラクトンの新規合成法 - 千葉大学大学院理学研究院基盤理学専攻荒井孝義教授 ( ソフト分子

<576F F202D F94BD899E8EAE82CC8DEC82E895FB5F31325F352E6C7770>

Transcription:

X 線損傷を利用したタバコ由来同化型亜硝酸還元酵素 Nii3 の反応機構解明 氏名 : 中野祥吾所属機関と学年 : 広島大学大学院理学研究科数理分子生命理学専攻 D2 課題番号 :2010B1666 利用ビームライン :BL38B1

[ 目的及び背景 ] タンパク質結晶の X 線回折データを収集する際 長時間結晶に X 線を照射することにより タンパク質構造が変化することが報告されている (1) 特に金属タンパク質については X 線吸収が大きいため X 線損傷が起こりやすく X 線回折データ収集の過程で構造が顕著に変化することが数多く報告されてきている 一方でこの X 線損傷と共に触媒反応も誘起され その反応進行は 金属タンパク質の不安定な中間体構造を捉える上で有効であることも 近年示されてきている (2,3) 我々は亜硝酸イオン(NO2 - ) をアンモニウムイオン (NH4 + ) へと還元するタバコ由来同化型亜硝酸還元酵素 Nii3 について 1.25Å 分解能で立体構造決定に成功し この高分解能結晶を用いて現在までに基質複合体に関する構造学的研究を行ってきた しかし NO2 - の一方の N-O 結合を示す電子密度が もう一方に比べてかなり弱くなる 或いは活性中心における幾つかの水分子に関する電子密度の形状が大きく歪む などの X 線損傷と考えられる数多くの現象が Nii3 構造において観察された そこでこのような現象が X 線照射に起因するものか否かを確かめ 更に X 線曝露による構造変化を追跡するために Nii3-wildtype (Nii3-WT) と Nii3 の各種基質複合体 (Nii3-NO2 Nii3-NO Nii3-NH2OH) に関する X 線回折データの収集 顕微分光光度計による X 線照射の評価を行った これらの実験結果について Nii3 の基質複合体が X 線回折データ収集中に どのような変化を受けるのかを 立体構造と分光法の両面から考察した [ 実験 解析方法 ] Nii3-WT 及び Nii3 の各種基質複合体の結晶を作成した なお測定に用いた結晶のサイズは 400 400 100μm であった これらの結晶を用いて X 線回折実験を行った ここで X 線照射による Nii3 結晶への影響を確かめるため これら結晶 (Nii3-WT Nii3-NO2 Nii3-NO 及び Nii3-NH2OH) の可視光領域における顕微分光測定を X 線照射に対する時系列で行った ここで分光測定は X 線照射前 (0.0MGy) X 線回折像の確認後 (0.0~0.08MGy) 一回目の X 線回折データセット収集後 (0.08~1.6MGy) 二回目の X 線回折データセット収集後 (1.6~3.2MGy) 二回目の X 線回折データセット収集後 (1.6~3.2MGy) に室温に戻して anneal したもの の 5 点について行い それらのスペクトルを Fig.1 にそれぞれ示した なお 吸収線量の見積もりにはプログラム RADDOSE (5) を用いた [ 結果と考察 ] 各種 Nii3 結晶 (Nii3-WT Nii3-NO2 Nii3-NO Nii3-NH2OH) の可視光領域での顕微分光測定の結果と考察最初に Nii3 の顕微分光測定の結果を Fig.1 に示す これらは Nii3 に関する 4 つの結晶 (Nii3-WT Nii3-NO2 Nii3-NO 及び Nii3-NH2OH) の X 線照射量によるスペクトル変化である この図より 今回測定した全ての Nii3 結晶に関するスペクトルは X 線照射後と X 線照射前で大きく変化することが明らかとなった (Fig.1) 特にシロヘムのα 帯に相当する 567nm のピークが X 線照射後には 553nm に blue-shift していることが明確に示された 更に X 線照射前のスペクトルを X 線照射後のスペクトルから差し引いた差スペクトルを波長に対してプロットしたところ 溶液中の実験 (4) として示されていた シロ

ヘムと [4Fe-4S] クラスターの両方がそれぞれ 1 電子ずつ還元されているスペクトル と非常によく一致していた 以上の結果から 本研究で測定した Nii3 結晶はすべて X 線回折データ収集中に 2 電子還元されていると考えられる また 現在までの我々の研究から確認されていた Nii3 の基質複合体の電子密度の乱れは X 線照射による還元反応の誘起によってもたらされたものと考えられる 合わせて X 線回折像の確認後 のスペクトルから これら Nii3 結晶は 短時間の X 線照射では完全に還元されないことも確認できた そこで 低線量 及び 高線量 の 2 つの異なる X 線照射で Nii3-WT Nii3-NO2 Nii3-NO 及び Nii3-NH2OH に関する 4 種類の Nii3 について回折データの収集を行った A, B C D Fig.1,X 線照射による各種 Nii3 結晶の UV-Vis スペクトル変化 Nii3-WT は A Nii3-NO2 は B Nii3-NO は C そして Nii3-NH2OH は D に示す 低線量 及び高線量の X 線照射により決定した Nii3-WT 構造に対する X 線照射による構造変化の追跡次に X 線損傷により Nii3-WT 構造にどのような変化を生じたかを評価するため Nii3-WT の結晶について 異なる 2 つの X 線照射により構造をそれぞれ決定した ここで低線量 (0.0-1.6MGy) 及び高線量 (1.6-3.2MGy) の照射線量で決定した Nii3-WT 構造をそれぞれ Nii3-WT(LD) 及び Nii3-WT(HD) とよび これらの活性中心の構造を Fig.2A, B にそれぞれ示す また測定した際の結晶学的パラメータは Table.1 に示す まず Fig.2A-B から X 線照射の増加に伴い 矢印部位の水分子 Wat955 の電子密度が強く現れることが確認された さらに シロヘム周辺の水分子については X 線照射の増加に伴い 水分子の分布が大きく変化することが観測された 一方で 基質の還元に中心的な役割を果たす 3 つのアミノ酸残基 (Arg109 Arg179 Lys224) については X 線照射による影響は観測

されなかった 以上の結果から Fig.1 で観測された UV-Vis スペクトル変化は主にシロヘムの鉄原子の酸化状態変化に伴う水分子の分布の変化によりもたらされたものと考えられる 又 シロヘムに配位している水分子と Arg109 は距離が離れており水素結合は形成できなかったが (Fig.2A) Wat955 をこの位置に配置することにより Arg109 と Arg179 の 2 つの塩基性アミノ酸残基側鎖とシロヘムに配位した水分子が Wat955 を介して水素結合を形成できるようになっていた (Fig.2B) この水素結合は X 線損傷により 2 電子過剰になった活性中心の環境を電荷的に中性に保つことに寄与していると考えられる (Fig.2C) A B Wat955 C 2e - + H2O Wat955 2e - + H2O <Oxidised state (Fe 3+ /[4Fe4S] 2+ )> <Reduced state (Fe 2+ /[4Fe4S] + )> Fig.2 A-B), 異なる X 線照射量で決定した Nii3-WT 構造の比較 A は 0.0-1.6MGy で B は 1.6-3.2MGy の X 線照射量において構造決定を行った C), X 線損傷により 2 電子還元される Nii3-WT の還元反応機構 Nii3-WT の還元反応により Wat955 が出現し Arg109 と Arg179 の側鎖 及びシロヘム配位水と水素結合を形成し 電荷バランスを中和する 低線量 及び高線量の X 線照射で決定した Nii3-NO2 構造に対する X 線照射による構造変化の追跡次に Nii3-NO2 複合体に対する X 線照射による影響を評価するため Nii3-WT と同様に 低線量 (0.0~1.6MGy) 及び高線量 (1.6~3.2MGy) と異なる X 線照射に対する Nii3-NO2 構造をそれぞれ決定した これらの活性中心の構造を Fig.3A, B にそれぞれ示す これらの図から Nii3-NO2 複合体は X 線吸収線量が増大すると N-O1 結合 (NO2 - の酸素

原子 (O1) が Lys224 の側鎖と水素結合を形成している側の N-O 結合 ) に関する電子密度が 弱くなることが明らかとなった さらに X 線吸収線量の増加に伴い WatB (Fig.3) の 2Fo -Fc map が大きく変形することが明らかとなった ここで WatB の Fo-Fc map は WatB がマルチサイトを持つことを示していた (data not shown) Fig.1 の結果より Nii3-NO2 複合体構造も X 線照射により 2 電子還元されると考えられる 以上の結果より WatB は NO2 - が活性中心に結合したときには マルチサイトを持たず Nii3-WT で確認されていた 位置のみに存在すると予測される しかし X 線損傷により 2 電子還元されると WatB は マルチサイトを持つようになり さらに基質の NO2 - は に近い N-O1 結合か ら先に切断されることが予測できる 事実 Nii3-NO 複合体の構造 (Fig.3C) では N-O1 結合が切断されている結果が得られており この推測が正しいことを裏付けている A B C WatB WatB WatB Fig.3 A-B), 低線量 (0.0~1.6MGy) と高線量 (1.6~3.2MGy) の X 線照射にて構造決定を行った Nii3-NO2 複合体の活性中心構造 WatB の形状が X 線吸収線量の違いにより変化していることが観察された C), Nii3-NO 複合体の活性中心構造 と に近い N-O1 結合が切断されていることが分かる Table.1 Nii3 の Wild type 及び基質複合体の結晶学的パラメータ Nii3-WT(LD * ) Nii3-WT(HD * ) Nii3-NO2(LD) Nii3-NO2(HD) Nii3-NO Space group P4212 P4212 P4212 P4212 P4212 a (Å) 132.68 132.71 134.15 136.14 132.76 c (Å) 77.49 77.51 77.99 78.00 77.50 X-ray Source SPring-8 SPring-8 Spring-8 SPring-8 PF BL38B1 BL38B1 BL38B1 BL38B1 BL17A Wavelength (Å) 0.90 0.90 0.90 0.90 0.90 Resolution (Å) 1.6 1.6 1.6 1.6 1.40 Completeness(%) 99.4 99.4 99.5 99.5 100 Rmerge 0.071 0.072 0.077 0.078 X-ray dose (MGy) 0.0-1.6 1.6-3.2 0.0-1.6 1.6-3.2 --- R 0.165 0.165 0.169 0.188 0.163 Rfree 0.190 0.188 0.179 0.195 0.174 R.m.s.d (bond 0.012 0.012 0.008 0.007 0.008 length) (Å) R.m.s.d (bond angle) (degree) 1.356 1.377 1.259 1.273 1.248 * LD: Low-dose X-ray irradiation, HD: High-dose X-ray irradiation の略

[ まとめと今後の予定 ] 本研究で得られた顕微分光測定の結果は Nii3 の全ての基質複合体において シロヘム及び [4Fe-4S] クラスターが X 線照射により 2 電子還元反応が起こることを示していた また それらの結晶構造は このスペクトル変化が活性中心の電荷状態の変化により起こる水分子の分布の変化にうまく対応していることを示していた 以上の結果から AssNiR や AssSiR 等の活性中心にシロヘムと [4Fe-4S] クラスターを持つ酵素の反応機構を解明する上で X 線照射による構造変化は無視できない問題であることが明らかとなった 今後はこれらの分光データと構造データを統合し その他の基質複合体についても同様の解析を行い AssNiR に関する水分子も絡めた詳細な還元反応機構を明らかにすることを検討していく [ 謝辞 ] 最後に BL38B1 での実験をサポートして頂いた馬場清喜氏と 顕微分光測定を行 う際にアドバイスをして頂いた清水伸隆氏にこの場をかりて御礼を申し上げます [ 参考文献 ] 1, Garman EF (2010) Radiation damage in macromolecular crystallography: what is it and why should we care? Acta Crystallographica Sect. D 66: 339-351 2, Berglund GI et al. (2002) The catalytic pathway of horseradish peroxidase at high resolution Nature 417: 463-468. 3, Hersleth HP et al. (2008) The crystal structure of peroxymyoglobin generated through cryoradiolytic reduction of myoglobin compound III during data collection Biochem. J. 412: 257-264 4, Setif P. et al. (2009) New insights into the catalytic cycle of plant nitrite reductase. electron transfer kinetics and charge storage Biochemistry 48: 2828-2838 5, Paithankar KS et al. (2010) Know your dose: RADDOSE Acta Crystallographica Sect. D 66: 381-388