【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について

Similar documents
目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)-

22年2月 目次 .indd

本編_淀川水系淀川右岸ブロック河川整備計画(変更)第2章.doc

Microsoft PowerPoint - 千代田概要版 ppt [互換モード]

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2

国土技術政策総合研究所 研究資料

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 005_第4章_工法(作業済)

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

<4D F736F F F696E74202D D959F89AA90E690B E89CD90EC8B5A8F C826E82728D E >

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

研 究 成 果 シルトを多く含んだ藻類を 水生昆虫は食べるのでしょうか シルトが堆積していても 平気で食べる種もいれば あまり食べない種もいるようです 背景と目的 河川では 土壌侵食や地滑り 河岸崩壊によって濁水が いない付着藻類を食べる反面 シルトが多く堆積した付着 藻類はあまり食べない可能性が示


<4D F736F F D20819B322D302D318E9197BF AD8DF489EF8B C8E862E646F63>

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

4. 堆砂

<8D488DEC95A882CC A93992E786C7378>

<4D F736F F D B5A8CA4985F95B B838B47542D AA6926E937996D88CA48B868F8A816A E646F63>

流速流量表 ( 縦断用 ) 呼び名 幅 a(m) 深さ c(m) ハンチ高 s(m) 水深余

<4D F736F F D208C46967B8CA78D5E A A92E88BE688E6907D8DEC90AC8E77906A E646F63>

ÿþ

Microsoft Word - RM最前線 doc

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

3 堰の計画湛水位が堤内地盤高より高くなる箇所 第 5 1 堰の平面形状は直線とし 設置の方向は洪水時の流水の方向に対して直角を基本とするものとすること 2 起伏堰を設置する場合には ゴム引布製については ゴム引布製起伏堰技術基準 ( 二次案 ) 鋼製については 起伏式ゲート設置要領 ( 案 ) に

【論文】

™…

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

県管理の河川区域内における支障木伐採利用に係る取扱要領 1 目的本事業は 県が管理する河川区域内の支障木に関し 住民との協働による河川管理の一環として 河川支障木の効率かつ計画的な伐採による適切な維持管理に向け 公募型による支障木の伐採利用を推進する取扱いを行い もって河川区域内の支障木撤去の促進と

Microsoft Word - 河川管理施設等構造令

PowerPoint プレゼンテーション


Microsoft Word - 説明本文(2307).doc

水理学Ⅱ及び同演習

i-RIC 3D

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

河川技術論文集2010

<4D F736F F D2093B998488AEE8F8089FC92E88CE32E646F63>

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>

Microsoft PowerPoint - 洪水予報河川等.pptx

22年5月 目次 .indd

Microsoft PowerPoint - 資料-1H220830_日光川⑤(修正後HP版).ppt

河床高 (m) 被災箇所 ( 個 ) 図 -1 入間川被災状況 図 - 堰 - 堰間に形成される地形. 堰 - 堰間の横断面形と護岸の被災形態 (1) 観測結果荒川水系入間川奥富堰から下流の護岸被災を縦断的に調査した結果, 以下のような特徴が分かった. まず堰直下では川幅が狭く河床洗掘が進行している

図 -1 予防保全の観点から重点的に河道管理を行う区間 写真 -1 日野橋 ~ 日野用水堰下流の状況 ( 平成 20 年 9 月撮影 ) 図 -2 大丸用水堰 ~ 昭和用水堰までの低水路平均河床高 河床低下や局所洗掘に対し, 護床工を設置し保護しているものの, 露出した土丹の侵食が進行し, 河川管理

国土技術政策総合研究所 研究資料

江の川上流部における治水と環境の調和した 河道断面形に関する評価 平成 23 年 7 月 国土交通省中国地方整備局岡山河川事務所百間川出張所 ( 前 ) 国土交通省中国地方整備局三次河川国道事務所大賀祥一 国土交通省中国地方整備局三次河川国道事務所 中央大学研究開発機構 森脇孝洋 桝井芳樹 福岡捷二

(Microsoft Word \211\315\220\354\203V\203\223\203|\201i\217C\220\263\201j.doc)

平成 30 年度農村地域防災減災事業 ( 美馬 3 地区 ) ため池ハザードマップ作成委託業務 特記仕様書 経済建設部 農林課

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc


2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20

<4D F736F F D BC792B792CA E093B98D5C91A28AEE8F80816A967B95B62E646F63>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A92B489DF8D5E908591CE8DF E815B C A >

<4D F736F F F696E74202D20819A E096BE8E9197BF337E34817A905A90858AEB8CAF8BE688E682CC90DD92E F4390B3816A2E >

カラー印刷希望 論文 河川技術論文集, 第 18 巻,2012 年 6 月 急流都市河川豊平川における河道内構造物の維持管理および植生管理に関する検討 - 平成 23 年 9 月出水を受けて - NUMERICAL CALCULATION OF BED DEFORMATION AND FLOOD F

図 1 山形県による赤倉地区の河道改修案 ( 河道を現況の2 倍近くに広げる河道改修案 ) 道改修の下流優先は原則論であって 下流と上流の流下能力のバランスをとりながら 上流部の改修も並行して進めることはどこの河川でも行っていることです 下流の改修が終わらない限り 上流の改修には一切手を付けられない

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】

< F2D91E6824F82558FCD2E6A7464>

る場合で 終端及び区間 35 メートル以内ごとに自動車の転回広場に関する基準 ( 昭和 45 年建設省告示第 1837 号 ) に適合する自動車の転回広場 ( 形状は別図 ) が設けられている場合 (4) 幅員が6メートル以上の場合 ( 指定道路の幅員 ) 第 4 条 指定道路の幅員は車道幅員とし

Microsoft Word - 富士宮市道路の位置の指定基準(H ).doc

改正包括同意基準参考図

1

<4D F736F F D208AEE967B95FB906A967B95B65F8FAC92C890EC81698BC792B793AF88D3816A2E646F63>

写真 豊岡第一樋管地点 ( 久慈川側 ) 写真 豊岡第一樋管地点 ( 堤内地側 ) 写真 水路擁壁の転倒 写真 水路擁壁の転倒 b) 地点 1-2( 湛水防除事業豊岡排水場, 河口から約 1.0km, 右岸 ) 堤外側法面におけるごみ

災害復旧制度の目的と沿革 目的 自然災害により被災した公共土木施設を迅速 確実に復旧する 対象施設 河川 海岸 砂防設備 林地荒廃防止施設 地すべり防止施設 急傾斜地崩壊防止施設 道路 港湾 漁港 下水道 公園 沿革 古くは明治 14 年より予算補助の形での国庫補助 明治 32 年 災害準備基金特別

2011河川技術論文集

グリーンインフラ表紙01

阿賀野川 早出川 阿賀野川平面図 国管理区間 附図 -2

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B C98AD682B782E9895E97708AEE8F80>

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

.....u..

砂防堰堤設計計算 透過型砂防堰堤

米原市における開発に伴う雤水排水計画基準

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

が適正に整備されていない状況がみられた これらの河川事務所等は その主な理由について 都道府県に対し 河川法施行令第 5 条に規定する河川現況台帳の記載事項 ( 主要な河川管理施設の概要等 ) が変更される場合は資料を提供するよう依頼しているが 都道府県から主要な河川管理施設の概要に係る資料が提供さ

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

河道の特徴とその動態を知るために

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

- 14 -

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

Transcription:

参考資料 中小河川に関する 河道計画の技術基準について (H20.3 に通知された主な部分 )

H20.3 通知のポイント 中小河川に関する河道計画の技術基準について ( 平成 20 年 3 月 31 日付国土交通省河川局河川環境課長 治水課長 防災課長通知 ) 中小河川の河道計画作成に当たっての基本的な考え方及び留意事項をとりまとめ 流域面積が概ね対象河川 200km 2 未満 河川の重要度が C 級以下 * の河川 計画高水位の設定 掘込河川の計画高水位は 地盤高程度に設定 法線及び川幅 みお筋の自然環境が良好な場合は法線は極力変更しない 流下能力の増大には原則として川幅拡幅で対応 河岸の自然環境が良好な場合は原則として片岸拡幅 横断形河床幅 川らしい良好な自然環境を形成するため 河床幅を十分確保 縦断形 粗度係数 管理用通路維持管理 河岸ののり勾配 自然の復元力を活用するため のり勾配は5 分勾配が有効 河床幅が横断形高さの3 倍以上確保できる場合には緩勾配を採用 河床掘削 平均的な掘削深として 60cm を上限とすることを原則として 超える場合は十分な技術的知見を有する者が検討する必要が特に大きい 掘削する場合は みお筋等の地形を平行移動 河床の安定性と上下流間の生物移動の連続性の確保を十分に考慮 河床掘削する場合には 現況縦断形を平行移動 現況が良好な状況の河川では 現況と同程度の粗度係数を設定 管理用通路の幅 必要性を検討 地域住民 市民団体等との連携 協働による順応的管理 17

対象とする中主に都道府県あるいは市町村の管理する河川小河川適用 河川整備計画を検討する際の河道計画 甚大な災害の発生に伴い緊急的に実施される事業で流下能力を向上させるために立案する河道計画 既存の河道計画の見直し等 1. 適用範囲対2 流域面積が概ね 200km2 未満河川の重要度がC 級以下の河川 河川改修前の川幅が比較的狭い単断面の河川 ただし 複断面の河道でも低水路の計画には参考とする * 河川の重要度地域の社会的経済的重要性や想定される被害の質量などから河川を重要度別にA~Eの5 段階で表したもの 一般に 河川の重要度は 1 級河川の主要区間については A 級 ~ B 級 1 級河川のその他の区間および 2 級河川においては 都市河川は C 級 一般河川は重要度に応じて D 級あるいは E 級が採用されている例が多い 区分に応じた対象降雨の規模の標準を示すと右図のようになる 表. 河川の重要度と計画の規模 河川の重要度 A 級 計画の規模 1/200 以上 B 級 1/100 ~ 1/200 C 級 1/50 ~ 1/100 D 級 1/10 ~ 1/50 E 級 1/10 以下 ( 参考 : 国土交通省河川砂防技術基準 ) 5

2. 計画高水位の設定 堀込み河道では 破堤氾濫を生じることがないため 地盤高より計画高水位を低くすると 計画規模を上回る洪水が発生した場合に 下流の有堤区間の危険度を増大させる可能性がある 堀込河川の計画高水位を設定する際には 下流河川への負荷を与えないように 計画高水位は地盤高程度とする ( いわゆる余裕の高さは極力小さくする ) 堀込部分 A A 上流断面 河川砂防技術基準 ( 計画高水位設定の基本 ) 計画の規模の小さい河川で 下流河道の条件を考慮しても十分に水面勾配がとれる場合には 計画高水位を地盤高程度に設定するものとする 計画を上回る流量が流れる A A 計画高水位 余裕高 有堤部分 B 破堤 越水 B 下流断面 計画を上回る流量で破堤する恐れが生じる 計画高水位 6

2. 計画高水位の設定 既に計画高水位が地盤高よりも低く設定されている堀込河川でも 新たにも河川改修に着手する場合には計画高水位の見直しを検討することが望ましい 計画高水位を上げると橋梁の桁下高や接続水路の計画等にも影響するが 流木の発生源がない河川や洪水時の流速の小さな河川等では 橋梁の状況や周辺の土地利用等に留意したうえで 河川管理施設等構造令第 73 条第 4 項の大臣特認制度の活用を検討する 河川管理施設等構造令 第 73 条この政令の規定は 次に掲げる河川管理施設又は許可工作物については 適用しない四特殊な構造の河川管理施設等で 建設大臣がその構造が第 2 章から第 9 章までの規定によるものと同等以上の効力があると認めるもの 橋梁 桁下高の見直し ( 大臣特認制度の活用 ) 橋梁 桁下高を見直すことにより 橋梁架替時の周辺の土地利用への影響を最小限に留める 計画高水位の見直し 拡幅 計画高水位 計画高水位 地形改変 地形改変 計画高水位の見直し余裕を極力小さく 7

2. 計画高水位の設定 計画高水位を地盤高程度とした場合に 小堤防 ( いわゆる余裕高堤 ) を計画することがあるが 河川の状況を十分に勘案し むやみに小堤防を設ける計画とはしない 小堤防を設ける場合には 構造令第 20 条 1 のただし書きを踏まえて必要最小限の高さとする なお 上流の河川改修が先行している場合には 上流との安全のバランスに留意する 桁下高さ確保の雨 橋梁を上げる必要が生じる 河川管理施設等構造令 A 計画高水位 A 第 20 条堤防の高さは 計画高水流量に応じ 計画高水位に次の表の下欄 ( 略 ) に掲げる値を加えた値以上とするものとする ただし 堤防に隣接する堤内の土地の地盤高が計画高水位より高く かつ 地形の状況等により治水上の支障がないと認められる区間にあってはこの限りではない 小堤防 ( 余裕高堤防 ) は計画しない or 必要最小限の高さとする 8

現3. 法線及び川幅 平常時のみお筋の現況が良好な自然環境を形成している場合には 河道の法線は その位置を極力変更しない 川底が良好な状況にない河道にあっては 河床に十分な幅を確保する実河床に十分な幅を確保する 多自然川づくり基本指針 可能な限り自然の特性やメカニズムを活用する 蛇行を残し 川幅を広く確保することで水深や流速に変化が見られる多様な河道形状が形成されている 河川が有している自然の復元力を活用する 9

3. 法線及び川幅 流下能力を増大させるために必要な河積の拡大は 原則として川幅の拡幅により行い 河川が有している自然の復元力の活用する 河道計画の検討に際しては 拡幅による川幅の確保を先行して検討することを原則とし その上で 社会的な制約等を踏まえて川幅を設定する河道管理改上の過度な河床掘削により洪水時の意義流速や掃流力を増大させない 河床掘削を抑制することにより 河床や構造物の安定 それらに必要とされる対策の削減につながり 維持管理が容易になる 改修前後の川幅比 : B 1 / B 0 改修前後の流下能力比 :Q 1 /Q 0 改修後の流下能力を改修前の2 倍 3 倍とする場合には 川幅も2 倍 3 倍以上として一次設定を行う 10

3. 法線及び川幅 河畔林など 河岸の自然環境が良好な場合には それを保全するため 片岸拡幅を原則とする 良好な河岸を有する現況河道 A A A A 両岸拡幅で河畔林が消失 片岸拡幅で片岸の河畔林と河岸を保全 平面形 河畔林消失 河畔林消失 河畔林消失 河畔林保全 両岸拡幅 両岸拡幅 横断形 片岸拡幅 河岸保全 地形改変地形改変地形改変 11

4. 横 断 形 (1)河床幅 現在の良好な自然環境を形成している河床を改変しない 川らしさをつくる土砂の移動や河床変動が生じる場を確保する 河床に作用する流速を増大させないことにより 河床形態の変化や 河床低下等が生じることで必要となる新たな対策を不要とする 横断形の検討に際しては 河床幅を広くすることを優先する 用地買収が不要 のり面を緩勾配にしたため河床幅 の狭い横断形となってしまった課 題の残る川づくり 河床掘削が不要 12

4. 横断形 (1) 河床幅 河床幅を広げる場合の問題点 河床幅を広げること等により 河床に作用する出水時の流速が下がりすぎると 土砂の移動や河床変動が止まり 川らしい自然環境を維持形成する作用が消失する 河床が過度に安定化すると 植生の繁茂や河道の樹林化の進行により 河川環境の悪化と治水上の支障が生じることがあるとがある 河床材料と拡幅時の掃流力の関係を検討し 必要に応じて低水路を設けることなどにより 河川が有している自然の復元力を活用する ことを可能とする みお筋が固定され 河床に植物が繁茂した事例 水制を配置して掃流力を上げた事例 13

4. 横断形 (2) 河岸ののり勾配 川幅 ( 用地幅 ) の制約がある場合等においても河床幅を確保するためには 河岸ののり勾配は一般に 5 分勾配とすることが有効 川らしい景観の観点から 河床幅が横断形高さの 3 倍以上を確保できる場合に 2 割以上ののり勾配を採用することが望ましい 緩勾配とする際には 盛土による河床の埋没や湾曲部における淵の保全など 自然環境上の特性を十分に踏まえて検討する 左は 1:1.5 右は 1:0.5 ののり勾配 川幅は同程度であるが 河床の幅はかなり異なる 14

4. 横断形 (3) 河床掘削 用地の制約等から拡幅のみによる川幅の確保が困難な場合には 平均的な掘削深にして60cmを上限とすることを原則として 河床掘削を取り入れた検討を加える 困難な場合 堰の改築 撤去部分上流などに堆積している土砂を除く場合など 部分的に必要とされる河床掘削はこの限りではない 十分な技術的知見を有する者が検討する必要が特に大きい 15

4. 横断形 (3) 河床掘削 河床を掘削する場合の留意点 河床を平坦にした台形の横断形状としない 現況の河床形状をスライドダウンさせた形状の計画 掘削により河床材料 ( または地質状況 ) を大きく変化させない 河床を構成すべき礫や巨石等を存置させて河床の状況が現況と大きく変化しないようにする 現況河床を平行移動するように掘削する 河床から突出するような巨石であっても 必要なものは存置させ その前提で流下断面を検討する 現況河床の平均河床 掘削後の河床 平均掘削深は 60cm を上限 16

5. 縦断形 拡幅を基本とした河道計画洪水時の流速や掃流力を現況より増大させない現況の良好な河床の状況が維持される以上より 縦断形を維持しにくくする著しい河床変動は生じない 上下流の連続性を十分に考慮することが可能であり 原則として床止め等の横断構造物は採用しない 河川の直線化により床止めが数多く設置された都市河川 17

縦断形設定の際の留意点 5. 縦断形 掘削を行う場合には 現況の河床形態等を変更しないよう 平均河床高による縦断形はほぼ平行移動するように検討する 急流河川においては巨礫等の河床材料を残留させるなどの検討を行い 床止めの採用は極力避ける その場合 河床変動に対する護岸の安定等に関して 類似河川の事例などを踏まえて検討する 現況河床を平行移動するように掘削する 河床の掘り下げ方 ( 縦断形 ) 巨礫を利用した床止め 18

6. 粗 度 係 数 現況が良好な河川にあっては 粗度係数は現況と同程度となるように が 設定することを基本とし 少なくとも現況より小さくしないことを原則 とする 川幅が狭く護岸がある場合には護岸の粗 度が大きく影響するので注意する 川幅を大きく拡幅する場合には植生の繁茂によ る粗度の増大に留意する 河川や水路の状況と粗度係数の例 河川砂防技術基準 案 調査編 より 植生に覆われた河道とコンクリート護岸が 整備された河道では粗度係数は異なる 19