2 活断層との関係 第 1 章熊本地震の概要第 1 節熊本地震の発生状況や特徴等 2 活断層との関係 熊本地震の地震活動領域には 布田川断層帯 日奈久断層帯が存在しており 国の地震調査研究推進本部地震調査委員会によると M6.5 の前震は日奈久断層帯の高野 白旗区間の活動 M7.3 の本震は布田川断

Similar documents
平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

被害情報 平成 29 年 11 月 13 日 16 時 30 分発表熊本県危機管理防災課 平成 28(2016) 年熊本地震等に係る被害状況について 第 258 報 1 この数値は 現段階の速報値であって 確定値ではありません 速報値 1 1 被害状況 ( 平成 29 年 11 月 13 日 13:

2016年(平成28年) 熊本地震

概要 気象の状況 6 月 10 日に九州の南海上にあった梅雨前線が 11 日には九州北部までゆっくり北上し 前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み 前線活動が活発化した 熊本県では 九州の西海上から発達した雨雲が次々に流れ込んで 大雨が降りやすい気象状況となった 大雨の状況 熊本県では 11 日朝

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

<4D F736F F D E E8C46967B926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F912D96DA8E9F5F8DC58F4994C E C816A E646F6378>

Microsoft Word - 2章170327

長崎県 : 諫早市 島原市 雲仙市熊本県 : 荒尾市 南関町 人吉市 あさぎり町 山江村 水俣市 津奈木町大分県 : 大分市 臼杵市 津久見市 佐伯市 玖珠町宮崎県 : 延岡市鹿児島県 : 長島町 (3) 津波津波注意報平成 28 年 4 月 16 日 1 時 27 分気象庁発表有明 八代海 16

平成 28 年 4 月 16 日 01 時 25 分頃の熊本県熊本地方の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

推計震度分布図 ( 気象庁 ) 出典 気象庁ホームページ 推計震度分布図 (2) 平成 28 年 4 月 16 日 1 時 25 分頃に発生した地震ア発生日時 : 平成 28 年 4 月 16 日 1 時 25 分頃イ震央地名 : 熊本県熊本地方 ( 北緯 32 度 45.2 分 東経 130 度

九州地方の主な地震活動

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

緊急地震速報の発表状況 この地震に対し 地震検知から 3.9 秒後の 20 時 42 分 7.9 秒に緊急地震速報 ( 警報 ) を発表 しました 震源要素の切り替え 4 月 18 日 20 時 42 分頃に発生した熊本県阿蘇地方の地震の震源要素を 22 時 15 分に速報値 から暫定値へ切り替えま

【集約版】国土地理院の最近の取組


報道発表資料 ( 地震解説資料第 44 号 ) 平成 29 年 7 月 2 日 04 時 30 分 熊本地方気象台 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 について - 平成 29 年 7 月 2 日 00 時 58 分頃の熊本県阿蘇地方の地震について - 熊本県産山村で震度 5 弱を観測今後

(2 / 5) 震度 1 以上を観測した地震の状況は以下のとおりです 1. 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 の活動域における地震の発生状況 2016 年 4 月 14 日から始まった熊本県から大分県 ( 領域 a) にかけての 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 の一連の地震

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震

交付金事業実施状況報告及び推進事業実績報告並びに基金事業実施状況報告及び活性化事業実績報告について 別紙 1. 今年度に都道府県及び市町村が実施した推進事業及び活性化事業 ( 交付金等 ) 事業名 ( 事業メニュー ) 1. 消費生活相談機能整備 強化事業 都道府県は被災 4 県のみ 都道府県 -

長崎県 : 諫早市 島原市 雲仙市熊本県 : 荒尾市 南関町 人吉市 あさぎり町 山江村 水俣市 津奈木町大分県 : 大分市 臼杵市 津久見市 佐伯市 玖珠町宮崎県 : 延岡市鹿児島県 : 長島町 (3) 津波津波注意報平成 28 年 4 月 16 日 1 時 27 分気象庁発表有明 八代海 16

スライド 1

日向灘 佐伯市で震度 2 を観測 8 日 08 時 33 分に日向灘で発生した M3.9 の地震 ( 深さ 31km) により 佐伯市 愛媛県西予市 高知県宿毛市などで震度 2 を観測したほか 大分県 宮崎県 愛媛県および高知県で震度 1 を観測しました ( 図 1) 今回の地震の震源付近 ( 図

平成28年(2016年)熊本地震の評価

家族みんなの防災ハンドブック 保存版

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C FC A1817A8C46967B926E906B82D682CC91CE899E82C982C282A282C42E >

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

水俣市 津奈木町大分県 : 大分市 臼杵市 津久見市 佐伯市 玖珠町宮崎県 : 延岡市鹿児島県 : 長島町 (3) 津波津波注意報平成 28 年 4 月 16 日 1 時 27 分気象庁発表有明 八代海 4 月 16 日 2 時 14 分解除 (4) 地震活動状況 (4 月 14 日 21 時 26

浦河沖を震源とする地震(第2報)

地 震 解 説 資 料 第 1 号 平成 27 年 7 月 13 日 05 時 30 分 福 岡 管 区 気 象 台 熊 本 地 方 気 象 台 平成 27 年 7 月 13 日 02 時 52 分頃の大分県南部の地震について 大分県佐伯市で震度 5 強を観測熊本県では阿蘇市 産山村で震度 5 弱を

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

00 表紙・目次

熊本地震災害調査レポート(速報)

1 平成 28 年熊本地震の概要 発生日時 前震 平成 28 年 4 月 14 日 21 時 26 分 本震 平成 28 年 4 月 16 日 1 時 25 分 震央地名熊本県熊本地方同左 マグニチュード 震度 6 弱以上を観測した自治体 震度 7 益城町益城町 西原村 震度 6 強

した 気象庁は その報告を受け 今後は余震確率の公表方法を改めることとしたという 2. 被害状況 被害要因等の分析 (1) 調査方針本委員会は 以下の調査方針で 被害調査と要因分析を行っている 1 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して検討を進め

<4D F736F F D E F1817A8C46967B8CA78C46967B926E95FB82F0906B8CB982C682B782E9926E906B A202E646F63>

特集大規模自然災害からの復旧 復興 参考 警察が検視により確認している死者数 50 名 災害による負傷の悪化または避難生活等における身体的負担による死者数 106 名 6 月 日に発生した豪雨による被害のうち熊本地震と関連が認められた死者数 5 名建物被害全壊 8,360 棟, 半壊 3

Microsoft PowerPoint _FPCJ_hirata?v3.pptx

熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 について 熊本地震における建築物被害の原因を分析するため 国土交通省は建築研究所と連携して 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 を設置 国土技術政策総合研究所 建築構造基準委員会 ( 委員長 : 久保哲夫東京大学名誉教授 ) と建築研究

熊本県天草市西天草クリーンセンターストックヤード ガラスびん ( その他の有限会社南久 本社工場 10 12,045 ラスチック製容器包装 新日本製鐵株式会社 大分ラスチック再商品化工場 ( コークス炉化学原料化 ) 67 44,917 ガラスびん ( その他の有価物回収協業本社工場 8 19,50

累積火災件数 本震震最大震度 6 強の揺れを伴う地震の発生日時前累積火災件数 最大震度 7 の揺れを伴う地震の発生日時 0 4/14 4/15 4/16 4/17 4/18 4/19 4/20 4/21 図 地震の発生日時と火災の出火推定日時の関係

7 人口 2 人口 2-1 住民登録人口 世帯数 資料 : 市市民課 年次世帯数 計 人口 ( 人 ) 男 昭和 44 年 11,643 44,273 20,379 23, 年 11,669 43,122 19,803 23, ,

第 73 回全国保健所長会会員協議 ( 討論会 ) 熊本地震の経験に学ぶ DHEAT 機能の検証 平成 28 年 10 月 25 日 熊本地震における支援 受援活動について 熊本県保健所長会としての活動から 熊本県保健所長会熊本県八代保健所木脇弘二

Microsoft Word - 熊本地震現地調査速報(福島) rev.docx

Microsoft PowerPoint HirataP

熊本地震の緊急調査報告

災害救護速報 平成 28 年 4 月 23 日 ( 土 )15:00 現在事業局救護 福祉部救護課 TEL: /FAX: 内容 数値等は 随時更新されます 下線部は前回速報からの追加 変更箇所 平成 28 年熊本地震災害に対する日本赤十字社の対応について

震源要素の切り替え 4 月 16 日 01 時 25 分頃に発生した熊本県熊本地方の地震の震源要素を 03 時 30 分に速報値 から暫定値へ切り替えました 震源時 震央地名 緯度経度 深さ 規模 平成 26 年 4 月 16 日 01 時 25 分 熊本県熊本地方 北緯 32 度 45.2 分東経

(2/ 8) 4 月の地震活動概要 4 月に内の震度観測点で震度 1 以上を観測した地震は5 回 (3 月は1 回 ) でした 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震続報 28 日 14 時 08 分に熊本県熊本地方で発生した M3.6 の地震 ( 深さ 12km) により 熊本県の八代市 宇

歳入合計 地方税地方交付税 国庫支出金 地方債積立金地方債本年発現在高現在高行額 債務負実質債将来負積立金地方債担行為務額 担額 現在高現在高 額 債務負実質債将来負担行為務額担額額 嘉島町

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

30 第 1 部現地における災害応急活動 阿蘇大橋付近の被害状況 ( 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 ) 熊本城の被害状況 ( 熊本県熊本市 ) 2



<4D F736F F D D8C46967B926E906B82C982A882AF82E C8B8C8A548BB581698E9E8C6E97F195D2816A E322E31522E646F6378>

熊本県熊本地方を震源とする地震 ( 第 19 報 ) 平成 28 年 4 月 16 日 ( 土 )4 時 15 分消防庁災害対策本部 下線部は前回からの変更点 1 地震の概要 ( 気象庁調べ ) (1) 発生日時 平成 28 年 4 月 14 日 21 時 26 分頃 (2) 震央地名 熊本県熊本地

平成17年7月11日(月)

第 1 章熊本地震の概要 執筆 : 阿部直樹 ( 国立研究開発法人防災科学技術研究所 ) 1-1 熊本地震動の概要 2016 年 4 月 14 日 21 時 26 分頃 熊本県熊本地方の深さ約 11km を震源とする M6.5 の地震が発生し 熊本県上益城郡益城町において震度 7を観測した また約

建築物等震災対策事業について

2

PowerPoint プレゼンテーション

_03

土木学会西部支部・調査報告

<4D F736F F F696E74202D F8C46967B89768FE992B28DB895F18D BB82CC A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Microsoft Word - RM最前線_0415(本山).docx

(2) 令和元年地価調査結果の概要 Ⅰ 調査目的等 地価調査は 地価公示と併せて一般の土地取引の価格に対する指標及び公的土地評価の基準等となるものであり 毎年 1 回 7 月 1 日現在の県内の基準地価格を判定し 公表している 基準地数 :482 地点 ( 住宅地ほか :467 地点林地 :15 地

PowerPoint プレゼンテーション

地震災害、正しい知識と備え

<4D F736F F D208DB289EA8CA7926E88E696688DD08C7689E E D E906B814592C A8F4390B38CE32E646F6378>

目 次 第 1 章被災の状況 1 第 2 章基本方針 1 基本方針の位置付け 5 2 処理の対象 5 3 処理主体 5 4 災害廃棄物の発生量推計 5 5 処理期間 5 6 処理方法 5 7 財源 6 第 3 章処理実行計画第 1 節災害廃棄物の発生量 1 市町村別の発生量 7 2 種類別の発生量

<4D F736F F D E E8C46967B926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F912D96DA8E9F5F8DC58F4994C E C816A E646F6378>

市町村支援の状況について

黒川激特事業に係る連絡協議会

熊本地震に係る対応について

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について

ア活動中 (5 月 11 日 ( 水 )00:00~12 日 ( 木 )00:00) 支部 派遣元 施設 派遣救護班派遣圏域活動場所 第 1 北海道支部 北見赤十字病院救護班 1 班上益城圏域 旭川赤十字病院救護班 1 班上益城圏域 保健福祉センターはぴねす 広安西小学校 益城中央小学校他 第 3

本文.indd

図 年 [ 高度利用者向け ] 半月ごとの緊急地震速報発報回数 東北地方太平洋沖地震からほぼ単調に減少していた緊急地震速報の発報回数は 2015 年のほぼ安定した発報回数分布が 2016 年は急増しました 熊本地震直後では半月で最大 158 回 福島県沖の地震の後には 98 回となり

4 平成 30 年度評価替えにおける基準宅地価格の考え方 1 固定資産税における土地の評価は 総務大臣が定める固定資産評価基準に基 2 3 づき各市町村長が行います なお 宅地については 平成 6 年度評価替え以降 地価公示価格等の 7 割を 目途として 評価の均衡化 適正化を図ることとされています

災害救護速報 平成 28 年 4 月 25 日 ( 月 ) 15: 00 現在事業局救護 福祉部救護課 TEL: /FAX: 内容 数値等は 随時更新されます 下線部は前回速報からの追加 変更箇所 平成 28 年熊本地震災害に対する日本赤十字社の対応につ

熊本地震での「お知らせ」活用から見えた課題

<4D F736F F F696E74202D D88A7789EF90BC95948E E096BE8E9197BF88C E9E935F2E B8CDD8AB B83685D>

第 2 新潟県支部長岡赤十字病院救護班 1 班阿蘇圏域西原村 山梨県支部山梨赤十字病院救護班 1 班阿蘇圏域西原村 第 3 石川県支部金沢赤十字病院救護班 1 班上益城圏域益城町 三重県支部伊勢赤十字病院救護班 1 班阿蘇圏域南阿蘇村 滋賀県支部 大津赤十字病院 大津赤十字志賀病院 救護班 1 班上

平成 28 年熊本地震の概要 ( 内閣府防災 HP( 平成 28 年 5 月 9 日 13 時 50 分公表 ) をもとに作成 ) 地震の概要 1. 4 月 14 日 21 時 26 分に発生した地震 発生日時平成 28 年 4 月 14 日 21 時 26 分頃 震源地 ( 震源の深さ ) 及び地

平成28年熊本地震における災害廃棄物処理に係る支援の概要

リスクマネジメント最前線 2016 l No.11 そして 16 日 1 時 25 分には M7.3 の本震が発生した 本震では 再び益城町にて震度 7 を観測し 西 原村でも震度 7 となった また 熊本市内の各地で震度 6 強となり 市内は前震より大きな揺れに見 舞われた 震度観測点での震度の分

HR_042.pdf

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

山県市地域防災計画【 改訂版】

ア活動中 (4 月 27 日 ( 水 )22:00~28 日 ( 木 )22:00) 支部 派遣元 施設 派遣救護 班 派遣圏域 活動場所 第 1 北海道支部伊達赤十字病院救護班 1 班上益城圏域嘉島町 福島県支部福島赤十字病院救護班 1 班上益城圏域益城町 群馬県支部前橋赤十字病院救護班 1 班阿

01A

<4D F736F F D D8C46967B926E906B82C982A882AF82E C8B8C8A548BB581698E9E8C6E97F195D2816A E312E646F6378>

1.1 阪神 淡路大震災環境省は 阪神 淡路大震災 ( 平成 7 年 1 月 17 日発生 ) の際に兵庫県及び神戸市の協力を得て 大気中の石綿濃度のモニタリング調査を実施した 当時の被災地における一般環境大気中 (17 地点 ) の石綿濃度の調査結果を表 R2.1 に 解体工事現場の敷地境界付近に

目次 1. 熊本市下水道事業の概要 2. 熊本地震の概要 3. 熊本市のマンホールトイレ整備計画 4. マンホールトイレ整備状況及び構造 5. 熊本地震における活用事例 6. 熊本地震後の維持管理 7. 現場の声

<GK クルマの保険 ( 車両保険 )> ( 自動車によるあて逃げに限ります ) お客さまのおクルマは 車両保険 に加入していますか? 自動車保険の車両保険では 一般車両 もしくは 10 補償限定 のいずれでも 台風や集中豪雨による洪水の事故が対象となります 地震 噴火またはこれらによる津波 によっ

熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 について 熊本地震における建築物被害の原因を分析するため 国土交通省は建築研究所と連携して 熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 を設置 国土技術政策総合研究所 建築構造基準委員会 ( 委員長 : 久保哲夫東京大学名誉教授 ) と建築研究

目 次 第 1 章被災の状況 2 第 2 章基本方針 1 基本方針の位置付け 6 2 処理の対象 6 3 処理主体 6 4 災害廃棄物の発生量推計 6 5 処理期間 6 6 処理方法 6 7 財源 7 第 3 章災害廃棄物の処理実行第 1 節損壊家屋等の公費解体 1 市町村別の公費解体の進捗状況 8

<4D F736F F F696E74202D BD90AC E8C46967B926E906B82CC96688DD0CADFC8D92894ED8A518ED290948D C593FC82E

Transcription:

第 1 章熊本地震の概要 第 1 章熊本地震の概要第 1 節熊本地震の発生状況や特徴等 1 熊本地震の発生状況 第 1 節熊本地震の発生状況や特徴等 1 熊本地震の発生状況 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 ( 英語名称 The 2016 Kumamoto Earthquake 以下 熊本地震という ) は 観測史上初めて 同一地域において震度 7 の地震がわずか 28 時間の間に 2 度発生し 本県に大きな被害をもたらした 後に 前震 となった平成 28 年 4 月 14 日 ( 木 ) 午後 9 時 26 分に発生した地震は 熊本県熊本地方 ( 北緯 32 44.5 東経 130 48.5 ) の深さ 11km 地点を震源とし 地震の規模を示すマグニチュードは M6.5 上益城郡益城町で最大震度 7 を観測した 本震 である 平成 28 年 4 月 16 日 ( 土 ) 午前 1 時 25 分に発生した地震は 熊本地方 ( 北緯 32 45.2 東経 130 45.7 ) の深さ 12km 地点を震源とし マグニチュードは M7.3 上益城郡益城町及び阿蘇郡西原村において最大震度 7 を観測した この地震に伴い 4 月 16 日午前 1 時 27 分に有明 八代海に津波注意報が発令されている また 本震の 32 秒後の午前 1 時 25 分に大分県中部 1 で M5.7 の地震 ( 深さ 12km) が発生した この熊本地震の影響は九州各県を中心とした広範囲に及び M6.5 の前震の際は宮崎県で震度 5 弱 山口県 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県及び鹿児島県で震度 4 を観測している また M7.3 の本震の際は 大分県で震度 6 弱 福岡県 佐賀県 長崎県及び宮崎県で震度 5 強 愛媛県及び鹿児島県で震度 5 弱 鳥取県 島根県 広島県 山口県及び高知県で震度 4 を観測している < 平成 28 年熊本地震の概要 > 区分前震本震 発生日時平成 28 年 4 月 14 日 ( 木 ) 午後 9 時 26 分震源地熊本県熊本地方 ( 北緯 32 44.5 東経 130 48.5 ) 深さ 11km 地点 マグニチュード 6.5 7.3 最大震度 6 弱以 上を観測した 市町村 平成 28 年 4 月 16 日 ( 土 ) 午前 1 時 25 分熊本県熊本地方 ( 北緯 32 45.2 東経 130 45.7 ) 深さ 12km 地点 震度 7 益城町益城町 西原村 震度 6 強 震度 6 弱 熊本市 玉名市 宇城市 西原村及び嘉島町 熊本市 菊池市 宇土市 宇城市 合志市 大津町 南阿蘇村及び嘉島町八代市 玉名市 天草市 上天草市 阿蘇市 美里町 和水町 菊陽町 御船町 山都町 氷川町 大分県別府市及び由布市 1 平成 28 年 4 月 16 日午前 1 時 25 分に発生した本震の直後に発生したもので マグニチュード (M) の値は参考値であり 震度は分離することができない - 1 -

2 活断層との関係 第 1 章熊本地震の概要第 1 節熊本地震の発生状況や特徴等 2 活断層との関係 熊本地震の地震活動領域には 布田川断層帯 日奈久断層帯が存在しており 国の地震調査研究推進本部地震調査委員会によると M6.5 の前震は日奈久断層帯の高野 白旗区間の活動 M7.3 の本震は布田川断層帯の布田川区間の活動によるものであると考えられている 同委員会によると 現地調査の結果 日奈久断層帯 ( 高野 白旗区間 ) 沿いで長さ約 6km 布田川断層帯 ( 布田川区間 ) 沿いで長さ約 28km に渡る地表地震断層が見つかっており 益城町堂園付近では 最大約 2.2mの右横ずれ変位が生じた 同委員会では 主要活断層等で発生する地震の長期評価を行っているが 熊本地震発生時点では 布田川断層帯 ( 布田川区間 ) における今後 30 年以内の地震発生の確率を ほぼ 0~0.9% と やや高い (Aランク) と評価していた 一方 日奈久断層帯 ( 高野 白旗区間 ) については 平均活動間隔が不明であるため 地震発生確率は不明とされていた < 布田川断層帯 日奈久断層帯の位置図 > - 2 - 出典 : 地震調査研究推進本部

< 震度分布図 > 第 1 章熊本地震の概要第 1 節熊本地震の発生状況や特徴等 2 活断層との関係 〇 M6.5 の前震 ( 平成 28 年 4 月 14 日午後 9 時 26 分 ) 〇 M7.3 の本震 ( 平成 28 年 4 月 16 日午前 1 時 25 分 ) < 布田川 日奈久断層帯の地震発生確率 ( 算定基準日 H28.1.1)> 熊本地方気象台提供 対象断層 各区間が単独で活動す る場合の地震の規模 ( マグニチュード ) 各区間が連動して活動 する場合の地震の規模 ( マグニチュード ) 30 年以内の 地震発生確率 布田川断層帯 ( 布田川区間 ) 7.0 程度 ほぼ 0%~0.9% 布田川断層帯 ( 宇土区間 ) 布田川断層帯 ( 宇土半島北岸区間 ) 7.0 程度 7.5~7.8 程度 ( 1) 7.8~8.2 程度 ( 2) 不明 7.2 程度以上 不明 日奈久断層帯 ( 高野 白旗区間 ) 6.8 程度 不明 日奈久断層帯 ( 日奈久区間 ) 日奈久断層帯 ( 八代海区間 ) 7.5 程度 7.7~8.0 程度 ( 3) 7.8~8.2 程度 ( 2) ほぼ 0%~6% 7.3 程度 ほぼ 0%~16% 1 布田川断層帯全体が同時に活動する場合 2 布田川断層帯布田川区間と日奈久断層帯全体が同時に活動する場合 3 日奈久断層帯全体が同時に活動する場合出典 : 地震調査研究推進本部 - 3 -

第 1 章熊本地震の概要第 1 節熊本地震の発生状況や特徴等 2 活断層との関係 < 活断層の横ずれ ( 益城町 )> - 4 -

3 熊本地震の特徴 第 1 章熊本地震の概要第 1 節熊本地震の発生状況や特徴等 3 熊本地震の特徴 1 同一地域において震度 7 が短期間に 2 度発生熊本地震の最大の特徴は 同一地域において わずか約 28 時間以内に震度 7 の地震が 2 度 発生したことである 熊本地震の発生以前 気象庁は大地震後の地震活動の見通しについて 地震発生後 1 週間程度は最初の大きな地震より一回り小さな余震に注意するよう呼びかけ 地震発生後概ね 1 日後には平成 10 年に地震調査委員会がまとめた 余震の確率評価手法について に基づき情報を発表していた これは 本震 余震型の地震活動を対象に 最初の大きな地震に続く小さな余震の見通しについて確率的な評価を行うものであった しかし 熊本地震において 最初の地震よりマグニチュードの大きな地震が発生したことや 余震 という言葉が より強い揺れは生じない と受け取られたことから 気象庁は 平成 28 年 8 月 19 日 その方法の見直しを行っている ( 大地震後の地震活動の見通しに関する情報のあり方 ) これにより 最大震度 5 弱以上が観測された場合等には 最初の地震と同程度の地震に注意するよう呼びかけることを基本とし 地域によっては より大きな地震も起こりうることを注意喚起することとした 2 頻発する余震熊本地震では 次の表のとおり M6.5 の前震 M7.3 の本震以外にも最大震度 5 弱以上の強い揺れを県内各市町村で観測する地震が 22 回発生しており 最大震度 6 強が 2 回 最大震度 6 弱が 3 回発生している ( 平成 29 年 1 月 31 日時点 ) また 最大震度 1 以上の地震回数 ( 大分県での観測分も含む )4,200 回を上回っており ( 平成 28 年 12 月 23 日時点 ) 住家等の被害に加え いつ発生するか分からない大地震への恐怖 長期継続する地震活動等により 避難期間の長期化や車中避難を含む屋外避難の増加等を招いた 特に 発災後 15 日間 (2 週間 ) において震度 1 以上が 2,959 回発生しており これは同じく内陸型の地震である兵庫県南部地震 ( 阪神 淡路大震災 )(230 回 ) 新潟県中越地震 (680 回 ) と比べても多い - 5 -

第 1 章熊本地震の概要第 1 節熊本地震の発生状況や特徴等 3 熊本地震の特徴 < 熊本県内における最大震度 5 弱以上を観測した地震の発生状況一覧 > - 6 -

第 1 章熊本地震の概要第 1 節熊本地震の発生状況や特徴等 3 熊本地震の特徴 < 平成 28 年熊本地震における最大震度 7 を計測した地震の震度分布図 > 最大震度 7 を観測した地震の震度分布図 左図は地域別震度 右図は観測点別震度 は震央を表す 熊本地方気象台提供 2016 年 4 月 14 日 21 時 26 分熊本県熊本地方深さ 11km M6.5 市町村別震度 震度 7 : 益城町震度 6 弱 : 玉名市 西原村 嘉島町 宇城市 熊本市東区 熊本市西区 熊本市南区震度 5 強 : 菊池市 宇土市 大津町 菊陽町 御船町 美里町 山都町 氷川町合志市 熊本市中央区 熊本市北区震度 5 弱 : 高森町 阿蘇市 南阿蘇村 八代市 長洲町 甲佐町 和水町 上天草市 天草市震度 4 : 産山村 荒尾市 山鹿市 玉東町 南関町 人吉市 あさぎり町 多良木町 山江村水俣市 芦北町 津奈木町 苓北町震度 3 : 南小国町 小国町 錦町 湯前町 水上村 相良村 五木村 球磨村 - 7 -

第 1 章熊本地震の概要第 1 節熊本地震の発生状況や特徴等 3 熊本地震の特徴 2016 年 4 月 16 日 01 時 25 分熊本県熊本地方深さ 12km M7.3 市町村別震度 震度 7 : 西原村 益城町震度 6 強 : 南阿蘇村 菊池市 宇土市 大津町 嘉島町 宇城市 合志市熊本市中央区 熊本市東区 熊本市西区震度 6 弱 : 阿蘇市 八代市 玉名市 菊陽町 御船町 美里町 山都町 氷川町 和水町熊本市南区 熊本市北区 上天草市 天草市震度 5 強 : 南小国町 小国町 産山村 高森町 山鹿市 玉東町 長洲町 甲佐町 芦北町震度 5 弱 : 荒尾市 南関町 人吉市 あさぎり町 山江村 水俣市 津奈木町震度 4 : 錦町 多良木町 湯前町 水上村 相良村 五木村 球磨村 苓北町 - 8 -

第 2 節熊本地震による被害の概要 1 県全体の被害の概要 第 1 章熊本地震の概要第 2 節熊本地震による被害の概要 1 県全体の被害の概要 熊本地震では 熊本市 上益城地方及び阿蘇地方を中心に多数の家屋倒壊や土砂災害など 県内に 甚大な被害をもたらした (1) 人的被害本県における人的被害は 平成 29 年 12 月 13 日時点で 死者が 252 人 重軽傷者が 2,720 人に上る 死者のうち 警察が検視により確認している死者は 50 人 災害による負傷の悪化又は避難生活等における身体的負担による死者は 197 人である また 被害者のうち平成 28 年 6 月に発生した豪雨被害で熊本地震との関連が認められた死者は 5 人 負傷者は 3 人となっている 今もなお 県内で災害弔慰金の支給を判断するための認定審査会が開催されており 今後も地震を原因とする死者は増える可能性がある (2) 物的被害住家被害は 平成 29 年 12 月 13 日時点で約 19 万 7 千棟に上り また 国道 57 号や阿蘇大橋などの幹線道路の寸断や電気 水道 ガス 通信などのライフラインの停止など県民の生活を支えるインフラに甚大な被害が生じた ( 停電約 45 万戸 断水約 43 万戸 ガス供給停止約 10 万戸 通信断約 1 万件 ) 更に 県民の誇りである熊本城のほか 水前寺成趣園や阿蘇神社など熊本県民の 宝 というべき文化財も大きな被害を受けた なお 熊本地震による県内の被害額は これまで県や関係機関等が公表してきた資料のほか 被災自治体や関係機関等からの聞き取り及び被害状況からの推計により県が試算したところ約 3.8 兆円に上る ( 平成 28 年 9 月 14 日時点の数値 ) (3) 避難者市町村が開設した避難所には 最大で 183,882 人 ( 県人口の約 1 割 平成 28 年 4 月 17 日午前 9 時 30 分時点 ) が避難した さらに 避難所以外の施設への避難や 商業施設の駐車場 公園 グラウンド等での車中避難 自宅の軒先への避難が発生し 頻発する余震活動の影響から避難所の開設期間は長期化した ( 市町村が設置した全避難所が閉鎖されたのは平成 28 年 11 月 18 日 ) (4) 災害救助法等の適用被害が広範かつ甚大であったため 地震発生直後の平成 28 年 4 月 14 日に県内全 45 市町村に災害救助法の適用が決定され 同年 4 月 25 日には激甚災害 同年 4 月 28 日には全国で 4 例目の特定非常災害に指定された (5) 地震 津波被害想定調査との比較県が平成 23 年度から 2 年間かけて実施した地震 津波被害想定調査では 布田川 日奈久断層帯で最大震度 7 の地震が発生した場合 960 人の死者が発生する可能性があるとの結果となっていた 熊本地震においては 1 発災が夜間で活動人口が少なく 被害が大きかった商業施設や観光施設に - 9 -

第 1 章熊本地震の概要第 2 節熊本地震による被害の概要 1 県全体の被害の概要 人が密集していなかったこと 2 津波が発生しなかったこと 3 都市ガスの自動遮断の普及や発災の 時間帯及び季節から火災の発生が少なかったこと 4 住宅 建物の耐震化の普及 5 自衛隊等への災 害派遣要請を速やかに行ったため 多くの人命が救助されたことなどにより 死者の数が想定と比較 して少なく抑えられたと考えられる 県内における死者数 ( 平成 29 年 12 月 13 日午後 1 時 30 分現在 ) 合志市 死者 7 人 ( うち災害関連死等 7 人 ) 益城町 死者 41 人 ( うち災害関連死等 21 人 ) 熊本市 死者 79 人 ( うち災害関連死等 75 人 ) 嘉島町 死者 5 人 ( うち災害関連死等 2 人 ) 宇土市 死者 12 人 ( うち災害関連死等 12 人 ) 苓北町 宇城市 死者 10 人天草市 ( うち災害関連死等 10 人 ) 上天草市 死者 1 人 ( うち災害関連死等 1 人 ) 八代市 死者 4 人 ( うち災害関連死等 3 人 ) 上天草市 荒尾市 長洲町 津奈木町 水俣市 南関町 玉名市 芦北町 和水町 宇土市 氷川町 死者 2 人 ( うち災害関連死等 2 人 ) 菊池市 死者 4 人 ( うち災害関連死等 4 人 ) 玉東町 八代市 球磨村 山鹿市 熊本市 宇城市 氷川町 人吉市 合志市 嘉島町 山江村 菊陽町 菊池市 益城町 甲佐町 御船町 五木村 相良村 錦町 大津町 美里町 西原村 あさぎり町 甲佐町 死者 3 人 ( うち災害関連死等 3 人 ) 水上村 湯前町 小国町 南阿蘇村 山都町 多良木町 南小国町 阿蘇市 産山村 高森町 美里町 死者 1 人 ( うち災害関連死等 1 人 ) 大津町 死者 4 人 ( うち災害関連死等 4 人 ) 菊陽町 死者 6 人 ( うち災害関連死等 6 人 ) 阿蘇市 死者 20 人 ( うち災害関連死等 20 人 ) 高森町 死者 3 人 ( うち災害関連死等 3 人 ) 南阿蘇村 死者 29 人 ( うち災害関連死等 13 人 ) 山都町 死者 3 人 ( うち災害関連死等 3 人 ) 西原村 死者 8 人 ( うち災害関連死等 3 人 ) 御船町 死者 10 人 ( うち災害関連死等 9 人 ) - 10 -

第 1 章熊本地震の概要第 2 節熊本地震による被害の概要 1 県全体の被害の概要 県内における住家被害 ( 平成 29 年 12 月 13 日午後 1 時 30 分現在 ) 玉名管内 全壊 26 棟 半壊 276 棟 一部破損 2,172 棟 南関町 和水町 山鹿市 小国町南小国町 産山村 山鹿管内 半壊 19 棟 一部破損 544 棟 熊本市 全壊 2,458 棟 半壊 15,216 棟 一部破損 104,238 棟 宇城管内 全壊 678 棟 半壊 4,497 棟 一部破損 10,650 棟 荒尾市 長洲町 玉名市 玉東町 宇土市 菊池市合志市大津町菊陽町西原村熊本市益城町嘉島町御船町甲佐町宇城市美里町氷川町 阿蘇市南阿蘇村山都町 高森町 菊池管内 全壊 273 棟 半壊 3,583 棟 一部破損 18,835 棟 阿蘇管内 全壊 1,343 棟 半壊 2,761 棟 一部破損 4,464 棟 苓北町 天草市 上天草市 八代市 山江村 五木村 相良村 水上村 上益城管内 全壊 3,830 棟 半壊 7,408 棟 一部破損 9,296 棟 芦北町 天草管内 全壊 2 棟 半壊 3 棟 一部破損 208 棟 津奈木町 水俣市 球磨村 人吉市 錦町 あさぎり町 湯前町 多良木町 八代管内 全壊 55 棟 半壊 623 棟 一部破損 3,425 棟 芦北管内 半壊 6 棟 一部破損 45 棟 球磨管内 一部破損 64 棟 - 11 -

第 1 章熊本地震の概要第 2 節熊本地震による被害の概要 1 県全体の被害の概要 < 県内の被害額 ( 試算 ) 一覧 > 熊本県調べ ( 1) 項目被害額備考 建築物 ( 住宅関係 ) 水道施設電気 ガス施設医療 福祉関係施設 2 兆 377 億円住家 家財 宅地 119 億円上水道 簡易水道 工業用水道 280 億円電力 ガス供給設備等 758 億円医療施設 社会福祉施設等 公共土木施設 2,685 億円道路 橋梁 河川 海岸 港湾 下水道等 ( 2) 高速道路 342 億円九州自動車道等 ( 3) 文教施設 ( 文化財除く ) その他の公共施設等 944 億円学校 社会教育施設等 736 億円県有施設 市町村庁舎等 公共交通関係 86 億円鉄道 バス ( 南阿蘇鉄道 空港ビル除く ) 農林水産関係商工関係文化財廃棄物処理計 1,487 億円農地 農業用施設 農林水産物 山腹崩壊等 8,200 億円建物 設備等 936 億円国指定 県指定 市町村指定及び未指定文化財 900 億円廃棄物処理施設 廃棄物処理費用 3 兆 7,850 億円 1 平成 28 月 9 月 14 日時点の数値であり 今後 被害の詳細が明らかになるに連れて変動する可能性がある 2 国直轄分は 九州地方整備局分の総額 3 国土交通省平成 28 年度二次補正予算要求額のうち 熊本地震により被災した西日本高速道路株式会社が管理する高速道路の災害復旧事業費を計上 - 12 -

< 避難所 避難者数の推移 > 第 1 章熊本地震の概要第 2 節熊本地震による被害の概要 1 県全体の被害の概要 ピーク時避難所数 :855 箇所避難者数 :183,882 人 : 避難者数 : 避難所数 平成 28 年 6 月 19 日 ~25 日豪雨発生 平成 28 年 11 月 18 日全避難所解消 < 地震 津波被害想定調査結果と熊本地震の被害の比較表 > 熊本地震 被害想定調査結果 1 被害想定調査結果 2 前震 : 平成 28 年 4 月 14 日 地震発生 ( 想定 ) 日 時刻最大震度人的被害 [ ] 内は うち津波被害によるもの住家被害 建物被害 [ ] 内は うち津波被害によるもの 午後 9 時 26 分本震 : 平成 28 年 4 月 16 日午前 1 時 25 分 冬の夜 ( 午前 5 時 ) 冬の夕方 ( 午後 6 時 ) 震度 7 震度 7 前震 : 益城町 熊本市 天草市 宇土市 上天草市 宇城市 本震 : 益城町 西原村 益城町及び甲佐町 死者 960 人 死者 890 人 死者 252 人 [140 人 ] [80 人 ] 負傷者数 2,720 人 負傷者数 22,700 人 負傷者数 15,800 人 [3,500 人 ] [2,200 人 ] 全壊 28,000 棟 全壊 28,000 棟 全壊 8,665 棟 [12,400 棟 ] [12,400 棟 ] 半壊 34,392 棟 半壊 82,300 棟 半壊 82,300 棟 [39,000 棟 ] [39,000 棟 ] ( 注 1) 人的被害 家屋被害は 熊本県災害警戒本部 平成 28(2016) 年熊本地震等に係る被害状況について 第 261 報 ( 平成 29 年 12 月 13 日午後 4 時 30 分発表 ) を基に記載している ( 注 2) 被害想定結果は 熊本県 熊本県地震 津波被害想定調査結果の概要について ( 平成 25 年 3 月 11 日 ) のうち 布田川 日奈久断層帯( 中部 南西部連合型 ( ケース3)) を記載している ( 注 3) 被害想定結果は 数値が 1,000 未満のものは一の位 1,000 以上は十の位を四捨五入している また 数値を四捨五入しているため 合計が合わない場合がある - 13 -

< 過去の災害と熊本地震の比較表 > 第 1 章熊本地震の概要第 2 節熊本地震による被害の概要 1 県全体の被害の概要 災害名 熊本地震 東日本大震災 ( 東北地方太平洋沖地震 ) 新潟中越地震 阪神 淡路大震災 ( 兵庫県南部地震 ) 前震 : 平成 28 年 4 月 地震発生 14 日午後 9 時 26 分 平成 23 年 3 月 11 日 平成 16 年 10 月 23 日 平成 7 年 1 月 17 日 日 時刻 本震 : 平成 28 年 4 月 午後 2 時 46 分 午後 5 時 56 分 午前 5 時 46 分 16 日午前 1 時 25 分 マグニチュード 6.5( 前震 ) 7.3( 本震 ) 9.0 6.8 7.3 最大震度震度 7 震度 7 震度 7 震度 7 発災後 15 日間の余震回数主な地震の回数 2,959 回 680 回 230 回 269 回 3,039 回 220 回程度 100 回程度 死者 252 人 19,475 人 68 人 6,434 人 行方丌明者 0 人 2,587 人 0 人 3 人 負傷者 2,720 人 6,221 人 4,805 人 43,792 人 全壊 8,665 棟 121,744 棟 3,175 棟 104,906 棟 半壊 34,392 棟 279,107 棟 13,810 棟 144,274 棟 一部損壊 153,941 棟 744,328 棟 105,682 棟 390,506 棟 床上浸水 3,352 棟 床下浸水 10,230 棟 ( 注 1) 主な地震の回数 は 地震活動発生後 20 日が経過した時点 ( 熊本地震の場合は 5 月 4 日 24 時 ) まで のマグニチュード 3.5 以上の地震 ( 東日本大震災については マグニチュード 4.0 以上の地震の回数 ) ( 注 2) 熊本地震における各被害は 消防庁災害対策本部が平成 29 年 12 月 14 日午前 10 時に発表した資料による ( 注 3) 東日本大震災における被害は 平成 28 年 9 月 1 日時点で 津波によるものも含む ( 注 4) 熊本地震の被害は 熊本県内以外の被害も含む ( 注 5) 家屋被害は 住家被害のみで非住家被害は含まない ( 出典 ) 消防庁 阪神 淡路大震災について ( 確定報 ) 2006.5.19 消防庁 平成 16 年 (2004 年 ) 新潟県中越 地震 ( 確定報 ) 2009.10.21 消防庁災害対策本部 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 ( 東日本 大震災 ) について ( 第 153 報 ) 2016.10.20 消防庁災害対策本部 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本県熊本地方 を震源とする地震に係る被害状況等について 2017.12.14 等を基に記載している - 14 -

2 教育分野における被害の概要 第 1 章熊本地震の概要第 2 節熊本地震による被害の概要 2 教育分野における被害の概要 (1) 児童生徒及び教職員の被害熊本地震では 小学校 中学校 高校及び特別支援学校の児童生徒や教職員に死者はなかった 負傷者数は下表のとおり計 214 人である 先述 (9 ページ ) のとおり 熊本地震においては 前震 本震とも発生が夜間で活動人口が少なく 被害が大きかった商業施設や観光施設に人が密集していなかったこと 学校にもほとんど人がいなかったこと 阪神 淡路大震災における火災の多発や東日本大震災における大津波の発生のように多数の生命の危機に直結する現象が地震後に起きなかったことなどが 児童生徒や教職員に死者がなく 負傷者も少なかったことの大きな要因と考えられる 学校施設では 地震による体育館のトラス部材の落下等の被害も出ており 児童生徒が在校している平日の昼間に地震が発生していれば 学校において相当な人的被害が発生したものと推測される < 児童生徒及び教職員の被害状況 > 県内公立学校の合計 小学校 中学校 高校 特別支援 計 児童 重症 6 1 5 0 12 生徒 軽傷 35 39 59 6 139 教職員 重症 2 0 0 0 2 軽傷 42 15 3 1 61 計 85 55 67 7 214 熊本市立学校を含む 同市立学校は同市教委まとめ ( 児童生徒は平成 28 年 4 月 教職員は平成 28 年 6 月調査 ) その他は県教委まとめ( 平成 28 年 6 月調査 ) (2) 学校施設の被害県立学校では 高校及び特別支援学校計 71 校のうち 57 校 ( 全体の 80.3%) が 市町村立学校では 45 市町村の小学校 中学校 高校及び特別支援学校計 530 校のうち 30 市町村の 336 校 ( 全体の 63.4%) が地震により被災した 県立学校及び市町村立学校の合計では 601 校のうち 393 校 ( 全体の 65.4%) が被災した 県立及び市町村立学校においては 建物が新耐震基準に基づいて建設された 又は全体の 99.8%( 熊本地震発生時 ) が耐震補強済みであったため ほぼすべての学校で耐震化を終えていた このため 倒壊した建物はなかったが 震度の大きい地震であったことから 使用禁止等となった施設は 県立学校で 25 校の 71 棟 ( 平成 28 年 5 月 10 日時点 ) 市町村立学校で 65 校の 90 棟 ( 平成 28 年 8 月末時点 ) にのぼった 避難所となった学校計 344 校のうち 校舎の一部や体育館が避難所として使用できなかった学校が 77 校あり 学校再開時に自校の教室だけでは必要な教室数を確保できなかったため 自校の武道場やテントなど教室以外のスペースを教室代わりに使用した学校や他校に間借りした学校が 4 校あった 平成 29 年 12 月末時点では 他校に間借りしている学校はないが ( 阿蘇西小が旧尾ヶ - 15 -

第 1 章熊本地震の概要第 2 節熊本地震による被害の概要 2 教育分野における被害の概要 石東部小を使用 ) 一部のクラスがプレハブの仮設校舎で授業を行っている学校は 県立学校で 2 校 ( 熊 本高校及び第二高校 ) 市町村立学校で 5 校ある ( 帯山中学校 東野中学校 富合中学校 益城中学校 小坂小学校 ) 被害の内容としては 建物の不同沈下と給排水管の破損が多くみられることが特徴である この他 構造体では 柱のせん断破壊や亀裂 柱脚の破壊 トラス部材落下 屋根ブレース接合部の破断など 非構造部材では 天井の破損や脱落 照明の脱落 窓枠やガラスの破損 壁の落下などの被害が出た 児童生徒の家庭の被災 学校施設の被災 学校施設の避難所としての利用 頻発する余震への懸念 等の理由により休校措置をとった公立学校は 616 校のうち 439 校 ( 全体の 71.3%) であった 市町村立の給食センターでは 81 施設のうち 34 施設 ( 全体の 42.0%) が被災した < 被災した学校数 > ( 単位 : 校 ) 小学校 中学校 高校 特別支援 計 全校数 - - 54 17 71 県立被災校数 - - 43 14 57 学校割合 (%) - - 79.6 82.4 80.3 全校数 365 162 2 1 530 市町村被災校数 221 112 2 1 336 立学校割合 (%) 60.5 69.1 100 100 63.4 全校数 365 162 56 18 601 計 被災校数 221 112 45 15 393 割合 (%) 60.5 69.1 80.4 83.3 65.4 県立宇土中 玉名高校附属中 八代中は 高校と一体でカウントするため件数からは除く < 使用禁止となった施設のある学校数 > ( 単位 : 校 ) 県立 学校 市町村 立学校 計 ( ) 書きは棟数 小学校中学校高校特別支援計 全校数 - - 54 17 71 使用禁止となった施設のある学校数 - - 19 (61) 6 (10) 25 (71) 割合 (%) - - 35.2 35.3 35.2 全校数 365 162 2 1 530 使用禁止となった施設のある学校数 43 (55) 21 (34) 1 (1) - 65 (90) 割合 (%) 11.8 13.0 50.0-12.3 全校数 365 162 56 18 601 使用禁止となった施設のある学校数 43 (55) 21 (34) 20 (62) 6 (10) 90 (161) 割合 (%) 11.8 13.0 35.7 33.3 15.0-16 -

< 教室以外のスペースを教室として使用又は他校に間借りした学校数 > 第 1 章熊本地震の概要第 2 節熊本地震による被害の概要 2 教育分野における被害の概要 小学校中学校高校特別支援計 県立学校市町村立学校 全校数 - 3 54 17 71 教室外使用又は他校間借りの学校 - - 2-2 割合 (%) - - 3.7-2.8 全校数 365 162 2 1 530 教室外使用又は他校間借りの学校 3 1 - - 4 割合 (%) 0.8 0.6 0.8 全校数 365 165 56 18 601 計 教室外使用又は他校間借りの学校 3 1 2-6 割合 (%) 0.8 0.6 3.6-1.0 < 休校措置をとった学校数 > 小学校中学校高校特別支援計 県立学校市町村立学校 全校数 - 3 ( 注 ) 66 17 86 休校措置をとった学校数 - 3 42 13 58 割合 (%) - 100 63.6 76.5 67.4 全校数 365 162 2 1 530 休校措置をとった学校数 263 115 2 1 381 割合 (%) 72.1 71.0 100 100 71.9 計 全校数 365 165 68 18 616 休校措置をとった学校数 263 118 44 14 439 割合 (%) 72.1 71.5 64.7 77.8 71.3 注休校判断に当たっては 通常の学校数 54 校に加え 分校 3 校及び定時制 9 校を加える - 17 -

(3) 文教施設の被害 第 1 章熊本地震の概要第 2 節熊本地震による被害の概要 2 教育分野における被害の概要 文教施設 ( スポーツ施設 社会教育施設及び文化施設 ) の被災状況は次のとおりである < 被災した文教施設数 > 社会教育施設等スポーツ施設 ( 公民館 図書館 青 ( 体育館 プール 少年教育施設 生涯運動場等 ) 学習センター等 ) 計 県立施設被災施設数 6 7 13 市町村立施設被災施設数 156 133 192 計 162 140 205 (4) 文化財の被害県内に存在する指定文化財等 3,047 件のうち 368 件 ( 内訳は国指定文化財 44 件 国登録文化財 56 件 県指定文化財 59 件 市町村指定文化財 209 件 ) が被災し 文化財総数に対する被災文化財の割合は 12.1% である 県民の誇りである熊本城では 石垣全体の約 30% にあたる約 23,600 m2が膨らみ 緩み 崩落などによって損傷したほか 国指定重要文化財 13 棟を含む多数の建造物で倒壊または損傷が発生した また 阿蘇神社においては 国指定重要文化財である楼門の全壊をはじめ 神殿等の柱の歪みや一部破損等の被害が確認された < 被災した文化財数 > 指定等件数 ( 地震発生時 ) 平成 29 年 4 月 4 日現在被災件数の被災件数 ( 民間所有 ) 被災割合 % 民間割合 % 国指定文化財 148 44 (12) 29.7 27.3 国登録文化財 163 56 (45) 34.4 80.4 県指定文化財 382 59 (25) 15.4 42.4 小計 693 159 (82) 22.9 51.6 市町村指定文化財 2,354 209(108) 8.9 51.7 合計 3,047 368(190) 12.1 51.7-18 -