<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

Similar documents
Microsoft Word - 2章170327

科学9月特集C_青井.indd

<95BD90AC E E29938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B5F906B937895CA89F C B C88FE3816A C88D7E5F35944

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of

平成28 年4 月16 日熊本県熊本地方の地震の評価(平成28年4月17日)

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

2

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

0 5 15

1. 地震情報発生日時 :2018 年 6 月 18 日午前 7 時 58 分震源地 : 大阪府北部 ( 北緯 34.8 度 東経 度 ) 震源深さ: 約 13km 地震の規模 ( マグニチュード ):6.1 震度 6 弱の地域 :* 印は気象庁以外の震度観測点についての情報 大阪府震度

Check 2 3 Manual 2

スライド 1

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

Microsoft Word - nz_records

Microsoft Word - 熊本地震現地調査速報(福島) rev.docx

<4D F736F F D E E8C46967B926E906B94ED8A5192B28DB895F18D908F912D96DA8E9F5F8DC58F4994C E C816A E646F6378>

熊本地震に係る対応について

平成 28 年 4 月 16 日 01 時 25 分頃の熊本県熊本地方の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

日向灘 佐伯市で震度 2 を観測 8 日 08 時 33 分に日向灘で発生した M3.9 の地震 ( 深さ 31km) により 佐伯市 愛媛県西予市 高知県宿毛市などで震度 2 を観測したほか 大分県 宮崎県 愛媛県および高知県で震度 1 を観測しました ( 図 1) 今回の地震の震源付近 ( 図

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

地震動予測手法の現状

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震

熊本地震災害調査レポート(速報)

施設・構造1-5b 京都大学原子炉実験所研究用原子炉(KUR)新耐震指針に照らした耐震安全性評価(中間報告)(原子炉建屋の耐震安全性評価) (その2)

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF5F8BAD906B A835E5F31322E646F63>

Microsoft Word - 4_構造特性係数の設定方法に関する検討.doc

Microsoft Word - 表紙(正)

1.1 阪神 淡路大震災環境省は 阪神 淡路大震災 ( 平成 7 年 1 月 17 日発生 ) の際に兵庫県及び神戸市の協力を得て 大気中の石綿濃度のモニタリング調査を実施した 当時の被災地における一般環境大気中 (17 地点 ) の石綿濃度の調査結果を表 R2.1 に 解体工事現場の敷地境界付近に

検討の背景 10Hz を超える地震動成分の扱いに関する日 - 米の相違 米国 OBE (SSE ) EXCEEDANCE CRITERIA 観測された地震動が設計基準地震動を超えたか否かの判定振動数範囲 : 1Hz - 10Hz (10Hz 以上は評価対象外 ) 地震ハザードのスクリーニング (Ne

第 109 回 火山噴火予知連絡会資料 2008 年 2 月 15 日 東北大学大学院理学研究科

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

平成 30 年 6 月 18 日 07 時 58 分頃の大阪府北部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

累積火災件数 本震震最大震度 6 強の揺れを伴う地震の発生日時前累積火災件数 最大震度 7 の揺れを伴う地震の発生日時 0 4/14 4/15 4/16 4/17 4/18 4/19 4/20 4/21 図 地震の発生日時と火災の出火推定日時の関係

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

図 年 [ 高度利用者向け ] 半月ごとの緊急地震速報発報回数 東北地方太平洋沖地震からほぼ単調に減少していた緊急地震速報の発報回数は 2015 年のほぼ安定した発報回数分布が 2016 年は急増しました 熊本地震直後では半月で最大 158 回 福島県沖の地震の後には 98 回となり

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)

[ 振動の発生 ] 第 1 章 土木振動学序論 [ 振動の発生 ] 外力と内力内力が釣り合って静止釣り合って静止した状態 :[: [ 平衡状態 ] 振動の発生振動の発生 :[ 平衡状態 ] が破られ 復元力復元力が存在すると振動が発生する つまり (1) 平衡 ( 静止 ) 状態が破られる (2)

「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う島根原子力発電所3号機の耐震安全性評価結果中間報告書の提出について

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

untitled

した 気象庁は その報告を受け 今後は余震確率の公表方法を改めることとしたという 2. 被害状況 被害要因等の分析 (1) 調査方針本委員会は 以下の調査方針で 被害調査と要因分析を行っている 1 極めて大きな地震動が作用し 多数かつ甚大な建築物被害が生じた益城町及びその周辺地域に着目して検討を進め

合構造である ( 図 2) 基礎形式は直接基礎である 躯体は EXP.J で全 65 ブロックに分割され 池内に耐震壁が設置されておらず 構造偏心を有した形状である N 管廊 EXP.J 導流壁隔壁 5 号 1 号 6 号 2 号 7 号 3 号 8 号 4 号 号 9 号 3 号 4 号 9 号

<4D F736F F D208CBB926E92B28DB88C8B89CA82C68ACF91AA8BAD906B93AE82CC95AA90CD82C98AEE82C382AD89768FE992AC96F08FEA8EFC95D382CC94ED8A518F CC8CB488F682C98AD682B782E98D6C8E402E646F6378>

報道発表 平成 30 年 9 月 6 日 05 時 10 分地震火山部 平成 30 年 9 月 6 日 03 時 08 分頃の胆振地方中東部の地震について 地震の概要検知時刻 : 9 月 6 日 03 時 08 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 9 月 6 日 03 時 07 分

<4D F736F F D CF906B C98AD682B782E982B182C A2E646F63>

5

<88AE3289F188CF88F589EF E786264>

九州地方の主な地震活動

Microsoft Word SDR

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

<4D F736F F F696E74202D208D EF91E590EC92F18F6F94C5205B8CDD8AB B83685D>

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

4:10 防災科学技術研究所第 2 回災害対策本部会議を開催 各班による状況報告による情報共有等を実施 9:34 防災科学技術研究所第 3 回災害対策本部会議を開催 各班による状況報告による情報共有等を実施 11:50 防災科学技術研究所職員が熊本県庁 ( 熊本県災害対策本部 ) に到着 16:00

2016年10月21日鳥取県中部の地震の評価(平成28年10月22日)

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

気象 地震等の情報を扱う事業者等を対象とした講習会 ( 第 2 回 ) 地震情報の紹介 平成 30 年 7 月 12 日 気象庁地震火山部管理課地震津波防災対策室地震防災係長崎原裕和

平成28年(2016年)熊本地震の評価

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D F8D91918D8CA48D EF CF6955C F8E52816A2E >

<GK クルマの保険 ( 車両保険 )> ( 自動車によるあて逃げに限ります ) お客さまのおクルマは 車両保険 に加入していますか? 自動車保険の車両保険では 一般車両 もしくは 10 補償限定 のいずれでも 台風や集中豪雨による洪水の事故が対象となります 地震 噴火またはこれらによる津波 によっ

家族みんなの防災ハンドブック 保存版

<8E9197BF2D375F8DC489748FF389BB82CC8C9F93A295FB964081A695CF8D5882C882B52E786477>

土木学会論文集の完全版下投稿用

Microsoft PowerPoint - 西村先生【30枚】 公開講座.pptx

緊急地震速報 ( 警報 ) の 10 年をふり返り今後の課題と改善の方向を考える Looking Back on the Decade of the Earthquake Early Warning(Alarm)and Thinking about Future Tasks and Directio

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し

untitled


平成14年度仙台市地震被害想定調査報告書

Microsoft Word - compare2_110301

緊急地震速報の発表状況 この地震に対し 地震検知から 3.9 秒後の 20 時 42 分 7.9 秒に緊急地震速報 ( 警報 ) を発表 しました 震源要素の切り替え 4 月 18 日 20 時 42 分頃に発生した熊本県阿蘇地方の地震の震源要素を 22 時 15 分に速報値 から暫定値へ切り替えま

平成28年熊本地震八次調査報告(HPアップ版v3)反映

建築物等震災対策事業について

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

津波情報に活用する観測地点の追加について 別紙 津波情報への活用を開始する海底津波計の分布図 活用を開始する海底津波計沿岸の津波観測点 GPS 波浪計海底津波計 活用を開始する海底津波計の地点名称は 沖 を省略して記載しています ( 宮城牡鹿沖 及び 茨城神栖沖 を除く)

㈱フロントエンド

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項

特集大規模自然災害からの復旧 復興 参考 警察が検視により確認している死者数 50 名 災害による負傷の悪化または避難生活等における身体的負担による死者数 106 名 6 月 日に発生した豪雨による被害のうち熊本地震と関連が認められた死者数 5 名建物被害全壊 8,360 棟, 半壊 3

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D>

若狭ネット第 149 pp.6-31( ( S2) M Ss M7.2 M ( 1 ) /21/ / M6.4 (1997) M7.2 M

平成28年熊本地震一次調査報告 (HPアップ版v4)反映

Microsoft Word - H20_3.1.3.doc

資料 1-(2) 距離減衰式を用いた長周期地震動予測に関する検討について 気象庁地震火山部地震津波監視課 1

熊本地震の調査報告書に寄せて 平成 28 年 (2016 年 )4 月に発生した熊本地震は 一連の地震としてはじめて震度 7 が 2 回観測された また余震活動も活発で その被害も甚大であった 建築物の被害としては 構造の被害が大きく 木造住宅や鉄筋コンクリート造の全壊が目立った 一方非構造部材であ

2. 強震記録と表面波の伝播方向図 -1 に新潟県中越地震の震央と観測点 ( 都土研構内 ) の位置を示す 24 年 1 月 23 日に発生した新潟県中越地震 (M6.8 震源深さ 13km 震央位置 N E ) では 新潟県川口町で最大加速度 1675gal(EW 方

2016 年 熊 本 地 震 の 震 度 分 布 前 震 2016/04/14 21:26: km M6.5 本 震 2016/04/16 01:25: km M7.3 気 象 庁 Webより 2

< C46967B926E906B8C9A95A BBF E518D6C95B68CA382CC82DD2D332E786477>

熊本地震の緊急調査報告

第3回TB分科会/資料2-5「臨時地震観測へのIoTキャラバンシステム適用の検討」

Transcription:

平成 29 年 9 月 1 日 観測記録に基づく免震住宅の地震応答解析 - 216 年熊本地震 - 1. はじめに 216 年 4 月 16 日 1 時 25 分に発生した熊本地震は マグニチュード 7.3 最大震度 7 と発表されています 防災科学技術研究所では 強震観測網 (K-NET KiK-net) により観測されたデータを公開データしています この観測地震動を用いて 免震住宅の地震応答解析を実施しました 以下にその概要を報告します 2. 観測記録の概要 地震および観測記録の概要を表 1 に示します また 計測震度 5.5 ( 震度 6 弱 ) 以上の観 測点の加速度 速度 変位の最大値一覧を表 2 に示します 計測震度は 3 成分の加速度記 録から平成 8 年気象庁告示第 4 号に基づいて算定しました 速度波形および変位波形は 加速度記録を数値積分して求めました 表 1 地震および観測記録の概要 地震名 平成 28 年熊本地震 地震発生時刻 216 年 4 月 16 日 1 時 25 分 地震の規模 マグニチュード 7. 最大加速度 1155 gal 益城 (KMMH16 EW) 最大速度 ( 加速度記録の積分による ) 129 cm/s 益城 (KMMH16 EW) 最大変位 ( 同上 ) 57.3 cm 益城 (KMMH16 EW) 震度 7 は益城の 1 箇所でした 私の計算では計測震度 6.4 で震度 6 強でしたが 気象庁等の発表では震度 7( 計測震度 6.7) でした 観測データの扱い方によって ±.3 程度の計算誤差がありそうです 震度 6 強は 熊本 宇土 湯布院 菊池の 4 箇所でした 震度 6 弱は 7 箇所でした 加速度の最大値は益城の EW 成分で 1155gal でした 加速度が 1gal を超えたのはこの 1 箇所だけでした 震度 6 強となった 4 箇所では加速度が 718~828gal になっています 速度の最大値は益城の EW 成分で 129cm/s でした 震度 6 強の 4 箇所では 81~92cm/s なっています

変位の最大値は益城の EW 成分で 57.3cm でした 震度 6 強の 4 箇所では 19~35cm でした 特筆すべきは阿蘇一宮で震度 6 弱でしたが変位は 47cm で益城に次いで 2 番目に大きな変位でした 表 2 震度 6 弱以上の観測点 12 箇所の最大値一覧 観測点 観測点 観測加速度 (gal) 計算速度 (cm/s) 計算変位 (cm) 計算 記号 地名 NS EW UD NS EW UD NS EW UD 震度 KMM4 阿蘇一宮 261 347 269 74 81 22 43 47 17 5.5 KMM5 大津 525 482 397 55 55 52 27 34 37 5.7 KMM6 熊本 828 616 535 68 92 33 27 35 16 6. KMM8 宇土 652 771 422 66 85 14 19 19 8 6.2 KMM9 矢部 776 64 187 34 26 13 19 11 6 5.7 KMM11 砥用 598 63 255 29 29 8 8 5 3 5.6 OIT9 湯布院 527 718 475 52 82 11 19 2 5 6. KMMH2 小国 34 66 286 36 39 15 19 21 9 5.5 KMMH3 菊池 786 227 43 81 21 16 27 1 1 6.1 KMMH14 豊野 457 42 539 61 42 25 14 1 5 5.7 KMMH16 益城 651 1155 873 86 129 5 24 57 24 6.4 OITH11 九重 56 518 272 23 19 8 9 12 4 5.5 表 3 気象庁震度階と計測震度 ( 計算震度 ) の関係 震度階級計測震度震度階級計測震度.5 未満 5 弱 4.5 以上 5. 未満 1.5 以上 1.5 未満 5 強 5. 以上 5.5 未満 2 1.5 以上 2.5 未満 6 弱 5.5 以上 6. 未満 3 2.5 以上 3.5 未満 6 強 6. 以上 6.5 未満 4 3.5 以上 4.5 未満 7 6.5 以上

東日本大震災 ( 東北太平洋沖地震 ) では 最大加速度は築館で 27gal 最大速度は同じく築館で 15cm/s 最大変位は仙台で 29.7cm でした 阪神大震災 ( 兵庫県南部地震 ) で観測された神戸海洋気象台の記録は 最大加速度 818gal 最大速度 91cm/s 最大変位 2cm でした 東北太平洋沖地震で観測された最大加速度は 熊本地震の 2.3 倍ですが 変位は今回の方が 1.9 倍大きくなっています 兵庫県南部地震で観測された地震動と比較すると今回の熊本地震は 加速度で 1.3 倍 変位で 2.9 になります 3. 免震建物の応答計算 3.1 応答加速度熊本地震の特徴は 地震断層の直上で観測されていて変位が大きいことが挙げられます このことが免震建物にどの様に影響するか免震建物応答シミュレーションしてみました ( 図 1,2 参照 ) 免震建物の応答予測粘性減衰 23% 応答加速度 (gal) 4 35 3 25 2 15 1 5 5.5 6. 6.5 7. 震度階 摩擦 μ=.13 図 1 震度階級と免震建物の最大加速度凡例 : 印免震 ARMOR 摩擦係数 μを.13 として計算 免震周期 4 秒 印オイルダンパーを想定 粘性減衰定数を.23 として計算 免震周期 4 秒 東西方向と南北方向をそれぞれ計算している表示している 免震 ARMOR では 震度 6 弱では応答加速度が 15gal 以下に 震度 6 強以上でも 2gal 以下になっています

オイルダンパーを採用した他社の免震装置では震度 6 弱では応答加速度が 1gal 以下に 震度 6 強以上でも 15gal 以下になっています しかし 震度 6 弱で 1 箇所だけ 23gal になっている所があります 3.2 応答変位 応答変位 (cm) 免震建物の応答予測粘性減衰 23% 1 摩擦 μ=.13 一宮 9 8 7 6 5 大津熊本益城 4 宇土 3 2 1 5.5 6. 6.5 7. 震度階 図 2 震度階級と免震建物の最大変位 免震 ARMOR では 震度 6 弱では応答変位が 1cm 以下に 震度 6 強以上でも 3cm 以下になっています 免震 ARMOR は 最大変位は 4cm まで可能ですが 通常の設計では 35cm 程度に設定しています 従って 今回の熊本地震でもストロークアウト ( 変位が設計限界を超えて衝突すること ) することなく十分な免震効果が得られるといえます オイルダンパーは ストロークが長くなると製造コストが割り増しになる為にオイルダンパーを採用した他社の免震装置では 一般的に最大変位は 3cm に設定している所が多いようです オイルダンパーを採用した他社の免震装置では震度 6 弱から 3cm を超えています 震度 7 の益城で 42cm 熊本で 39cm 大津で 35cm 阿蘇一宮では 82cm になっています 阿蘇一宮は震度 6 弱ですが震度 5 強を少し超えた程度です それにも拘わらず 82cm の応答変位はやや特異です 何か原因があると思いますので後で詳しく調べてみます

ちなみに免震 ARMOR の阿蘇一宮の変位は 1cm で震度 5 強を少し超えた程度にしては少し大きい変位かなと言う程度です 地震動の変位が大きいと云うことの影響は 免震建物の応答変位が大きくなると云う影響をもたらします 免震建物だけでなく超高層ビルでも同様です もし益城町に超高層ビルが建てられていたら倒壊しただろう と言われています 4. まとめ 216 年熊本地震において防災科学技術研究所強震観測網 (K-NET KnK-net) により観測された強震観測の公開データを用いて 免震住宅の地震応答解析を実施しました その結果をまとめると以下のようになります 観測記録の概要 1 地震マグニチュードは 7. とき大きく 直下型の地震であった 2 震度 7 は益城の 1 ケ所でした 震度 6 強は 熊本 宇土 湯布院 菊池の 4 箇所でした 震度 6 弱は 7 箇所でした ( これらは観測波形が入手できた地点の震度階です ) 3 加速度の最大値は益城の EW 成分で 1155gal でした 加速度が 1gal を超えたのは 1 地点だけでした 速度の最大値は益城の EW 成分で 129cm/s でした 2 番目は熊本で 92cm/s でした 震度 6 強の 4 箇所では 81~92cm/s なっています 4 変位の最大値は益城の EW 成分で 57.3cm 2 番目は震度 6 弱の阿蘇一宮で 47.1cm でした 3 番目は震度 6 強の熊本で 35.4cm でした 表 4 過去の地震観測波と免震応答 観測地震波 加速度 速度 変位 計測震度 免震変位 JMA 神戸 NS 818 91 2 6.4 18.7 K-Net 小千谷 EW 1314 128 33 6.7 32.5 築館 NS 27 15 21 6.6 16.1 仙台 NS 1514 74 3 6.3 32.4 益城 EW 1155 129 57 6.4 3.6

免震建物の応答解析 5 免震 ARMOR の免震モデルは周期 4 秒 摩擦係数 μを.13 として計算しました 6 オイルダンパーを想定した他社の免震モデルは周期 4 秒 粘性減衰定数 h を.23 として計算しました 7 免震建物の最大加速度は 免震 ARMOR の場合には震度 6 弱では 15gal 以下になりました 震度 6 強以上でも 2gal 以下になりました 8 オイルダンパーを想定した免震モデルでは震度 6 弱では応答加速度が 1gal 以下に 震度 6 強以上でも 15gal 以下になりました しかし 震度 6 弱で 1 箇所だけ 23gal になっている所があります 9 免震建物の最大変位は 免震 ARMOR では震度 6 弱では 1cm 以下になりました 震度 6 強以上でも 3cm 以下になりました 1 オイルダンパーを想定した免震モデルでは震度 6 弱から 3cm を超えています 震度 7 の益城で 42cm 熊本で 39cm 大津で 35cm 阿蘇一宮では 82cm になりました これまで 免震建物の設計は神戸波 (JMA KOBE NS 818gal) を標準の入力地震動として行われてきました その後 新潟県中越地震では 小千谷 (K-NET OJIYA 1314gal) で 神戸波の 1.5 倍以上の地震波が観測されました こうした状況からでは 小千谷波を標準に設計をしてきました そして すべり支承の摩擦係数は.13 最大許容変位は 35cm にしています 東日本大震災では最大加速度 27gal 最大速度 15cm/s 最大変位 29.7cm が観測されました 最大加速度は小千谷波を上回っていますが 最大速度 最大変位は下回っています また シミュレーションの結果では 免震建物の最大変位は 仙台で 32.4cm と小千谷波とほぼ同じになりした そして今回の熊本地震では 最大加速度 1155gal 最大速度 129cm/s 最大変位 57.3cm が観測されました これまでにない大きな変位が観測されましたが免震 ARMOR の最大変位は 3.6cm で小千谷 仙台と同程度でした 小千谷波を免震建物の設計標準波としてきたの考えが正しかったことが実証されたと考えています 最後に 私の家内の実家は熊本県宇土市にあります 3 年前に両親の介護のために1 階をリフォームしました 風呂場やトイレを新たに設けたため柱や壁が多くなり その為か今回の地震では木造の古い家でしたが倒壊はしませんでした 屋根瓦が一部壊れた程度で大きな被害はありませんでした しかし 屋根瓦の修理は依頼してありますが 1 年半たった今でも修理の順番が回って来ません

時刻歴波形 変位 (cm) 5 4 粘性 h=.23 3 摩擦 μ=.13 2 1 1 2 3 4 5 1 15 2 25 3 35 4 45 5 55 6 図 1 免震 ARMOR とオイルダンパー応答変位の比較 ( 益城 EW) 加速度 (gal) 12 1 8 6 4 2 2 4 6 8 1 12 観測地震動摩擦 μ=.13 1 15 2 25 3 35 4 45 5 55 6 図 2 免震 ARMOR の応答加速度 ( 益城 EW) 加速度 (gal) 12 1 8 6 4 2 2 4 6 8 1 12 観測地震動粘性 h=.23 1 15 2 25 3 35 4 45 5 55 6 図 3 オイルダンパーの応答加速度 ( 益城 EW)

変位 (cm) 1 8 粘性 h=.23 6 摩擦 μ=.13 4 2 2 4 6 8 1 15 2 25 3 35 4 45 5 55 6 図 4 免震 ARMOR とオイルダンパー応答変位の比較 ( 阿蘇一宮 EW) 加速度 (gal) 12 1 8 6 4 2 2 4 6 8 1 12 観測地震動摩擦 μ=.13 1 15 2 25 3 35 4 45 5 55 6 図 5 免震 ARMOR の応答加速度 ( 阿蘇一宮 EW) 加速度 (gal) 12 1 8 6 4 2 2 4 6 8 1 12 観測地震動粘性 h=.23 1 15 2 25 3 35 4 45 5 55 6 図 6 オイルダンパーの応答加速度 ( 阿蘇一宮 EW)