本文_平成28年度 土木技術支援・人材センター年報.indd

Similar documents
東京都電線共同溝整備マニュアル 参考資料 狭あい道路編 狭あい道路の無電柱化については 現在 様々な整備手法が各道路管理者にて工夫して進められている事や 管路や特殊部の製品の開発がされていることなどから 現場状況や製品開発の状況を踏まえて 比較検討を行い 設計を進めることが必要である 本編では 狭あ

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

120 アースオーガー 圧砕機 110 クラッシュパイルハンマー クラムシェル クローラークレーン 100 コンクリートポンプ車 地盤改良機 振動ローラーダンプトラックトレーラーバイブロハンマーバックホウブルドーザー ブレーカー 70 ホイールクレーン 杭圧入引抜機 ロータリーパーカッシ

欧米の状況 ( ロンドン パリ ベルリン ) 日本には 3500 万本の電柱がある さらに毎年 7 万本増えている その背景には 電柱を立て電線を架空することが 安価な電力や電話には必要と言われてきた それでは 外国ではどうか? 1

Microsoft Word - 5(改)参考資料 doc

Microsoft PowerPoint - H24全国大会_発表資料.ppt [互換モード]

mudentyukakeikaku.docx

( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検

PowerPoint プレゼンテーション

出来形管理基準及び規格値 単位 :mm 編章節条枝番工種測定項目規格値測定基準測定箇所摘要 1 共通編 2 土工 3 河川 海岸 砂防土工 2 1 掘削工 基準高 ±50 法長 l l<5m -200 l 5m 法長 -4% 施工延長 40m( 測点間隔 25m の場合は 50m) につき 1 箇所

平成 27 年 9 月 14 日 情報通信審議会答申 加入光ファイバに係る接続制度の在り方について の中で ~ 略 ~ NTT 東西において 1 光配線区画を分割 縮小する事例を類型化した上で 公表することが適当である また NTT 東西においては 事後的に分割 縮小される光配線区画等について 接続

平成 27 年 9 月 14 日 情報通信審議会答申 加入光ファイバに係る接続制度の在り方について の中で ~ 略 ~ NTT 東西において 1 光配線区画を分割 縮小する事例を類型化した上で 公表することが適当である また NTT 東西においては 事後的に分割 縮小される光配線区画等について 接続

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

< F2D926E89BA968490DD95A882CC8E968CCC96688E7E91CE8DF49776>

目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 検査 6 ( 最終ページ :11)

<4D F736F F D20834A C C7997CA89BB298B5A8F708E9197BF28914F94BC AAE90AC816A2E646F63>


(Microsoft Word - \216{\215H\227v\227\314\217\221V1.252.docx)

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

<4D F736F F D2091E6358FCD31328B438FDB A5182F08ADC82DE816A2E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D2093B CC8BE68AD B B82CC8AD AF95FB96405F88EA94CA ED28CFC82AF82C995D28F575F826C A6D94462E >

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ)

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

【論文】

2 本紙について 本紙は 通信回線の管理者等が脆弱性評価を行うにあたって 有用と考えられるポイントを 電気通信事業者の視点で取りまとめた参考資料である 大規模災害等が発生し 電気通信ネットワークがケーブル切断等により途絶した場合 電気通信事業者は電気通信事業法第 8 条の重要通信の規定に照らし 重要

3131_2014_02.pdf

C O N T E N T S Annual Report

18年度石見美術館年報最終.indd

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

4-(1)-ウ①

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

L 型擁壁 (CP-WALL) 構造図 S=1/30 CP-WALL(B タイプ ) H=1900~2500 断面図 正面 背面図 製品寸法表 適用 製品名 H H1 H2 B 各部寸法 (mm) B1 B2 T1 T2 T3 T4 T5 水抜孔位置 h1 h2 参考質量 (kg) (

DocuPrint C5450 ユーザーズガイド

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

L 型擁壁 (CP-WALL) 構造図 S=1/30 CP-WALL(C タイプ ) H=600~700 断面図 正面 背面図 H T1 T2 T4 T3 T4 H2 H1 100 B1 B2 T5 H 連結穴 M16 背面 水抜孔 φ75 正面 水抜孔 φ90 h1 h2 製品寸法表

Microsoft Word - 要領.doc

東石井 天山地区電線共同溝 PFI 事業 民間事業者選定結果 平成 30 年 3 月 30 日

スライド 1

資料 -2 第 2 回東京外環地下水検討委員会 資料 今後の地下水位観測について (1) 中央 JCT 周辺における深層地下水の観測井について (2) 大泉 JCT 周辺における観測井について (3) 今後実施する地下水位観測 ( 案 ) について 平成 26 年 8 月 1 日 国土交通省関東地方

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π

Corporation Co., Ltd.

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

Microsoft Word - 水理計算.doc

表紙1_4

82 83 p.98p.101 p.104 p.105 p.86 p.86 p.87 p.88 p.93 p.94 p.91 p.93 p.89 p.90 p.91 p.89 p.94 p.96

1.1 テーラードブランクによる性能と歩留りの改善 最適な位置に最適な部材を配置 図 に示すブランク形状の設計において 製品の各 4 面への要求仕様が異なる場合でも 最大公約数的な考えで 1 つの材料からの加工を想定するのが一般的です その結果 ブランク形状の各 4 面の中には板厚や材質

H2503hikari_sekou.pdf

国土技術政策総合研究所 研究資料

Microsoft Word - 12.法面保護工事

株式会社イマダロードセル LMU/LU/ZD シリーズ ロードセル LMU/LU/ZD シリーズ 小型 軽量で狭いスペースにも対応 センサー両端にねじ留め可能で 設備への組み込み サンプルの固定が容易 表示器 ZT シリーズと組み合わせて使用します P.3 をご参照ください 型式 超小型 :LMU

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D BC792B792CA E093B98D5C91A28AEE8F80816A967B95B62E646F63>

電子引込票 兼 分電盤図 簡単作成マニュアル

出来形管理基準及び規格値 単位 :mm 編章節条枝番工種測定項目規格値測定基準測定箇所摘要 1 共通編 2 土工 3 河川 海岸 砂防土工 2 1 掘削工 法長 ç 基準高 ±50 ç<5m -200 ç 5m 法長 -4% 施工延長 40m( 測点間隔 25m の場合は 50m) につき 1 ヶ所

様式 ( その2) 状況写真 ( 損傷状況 ) 部材単位の判定区分がⅡ Ⅲ 又はⅣの場合には 直接関連する不具合の写真を記載のこと 写真は 不具合の程度が分かるように添付すること 上部構造 ( 主桁 ) 判定区分: Ⅰ 写真 1 床版 01 上部構造 ( 横桁 ) 判定区分: Ⅲ 写真 2 竪壁 0

15群(○○○)-8編

<4D F736F F D A6D92E8817A89BF8A CC8CF08FC28C8B89CA81698A C5816A>

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

移動通信の将来像と ドコモのネットワーク戦略

屋内 3 次元 測位 + 地図 総合技術開発 現状 屋内 3 次元測位統一的な測位手法 情報交換手順がなく 共通の位置情報基盤が効率的に整備されない 技術開発 屋内外のシームレス測位の実用化 (1) 都市部での衛星測位の適用範囲拡大 (2) パブリックタグ 屋内測位の標準仕様策定 効果 3 次元屋内

Taro-水理計算.$td

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)

別紙 1 ワイヤロープの今後の設置予定について H ワイヤロープの技術的検証結果 ( 第 3 回検討会 ) 土工区間については 技術的に実用化可能 中小橋については 試行設置箇所を拡大し 実用化に向けた取組みを進める 長大橋 トンネル区間については 公募選定技術の性能検証を引き続き進め

untitled

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ)

ケーブル収容管再生技術の試行工事を振り返って 日本電通株式会社 1. はじめに 東日本大震災の復興事業 そして高度経済成長期をピークに建設された大量のインフラ設備の老朽化の進行から それらの維持管理に対する社会的関心の高まり 防災 減災の観点からインフラ施設整備の重要性が改めて認識されています また

電磁波レーダ法による比誘電率分布(鉄筋径を用いる方法)およびかぶりの求め方(H19修正)

強化プラスチック裏込め材の 耐荷実験 実験報告書 平成 26 年 6 月 5 日 ( 株 ) アスモ建築事務所石橋一彦建築構造研究室千葉工業大学名誉教授石橋一彦

基礎 据付工事 /0 以下の画面が表示されたら 充電器の基礎 据付工事を入力します 入力後に追加ボタンを押して登録します 基礎 据付工事は全ての申請で入力必須項目となります 充電設備の他に防護部材基礎 屋根基礎等 充電設備と同じ基礎であれば申告して下さい 防護部材基礎 屋根基礎等が単独の場合は該当す


測量試補 重要事項

Microsoft PowerPoint 飯沼交差点 接続道路に関する説明会(説明会用)


19年度一次基礎科目計算問題略解

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

<4D F736F F F696E74202D A B998488D5C91A297DF82CC89F090E0205B8CDD8AB B83685D>

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

64 3 g=9.85 m/s 2 g=9.791 m/s 2 36, km ( ) 1 () 2 () m/s : : a) b) kg/m kg/m k

測量試補 重要事項

<819B81798CF68A4A94C5817A E7B8D488AC7979D8AEE8F EA959489FC92F9816A5F E786C7378>

LED 道路 トンネル照明の設置に関する補完資料 Ⅰ LED 道路照明 ( 連続照明 ) の設置について 道路照明のうち連続照明の設計については 道路照明施設設置基準 同解説に基づき 性能指標 ( 規定値 ) 及び推奨値 ( 以下 性能指標等 という ) から所定の計算方法により設置間隔等を算出し

2) 行政機能ゾーニングについて新庁舎の整備において 各部署の庁内配置については 来庁舎の利便性と職員の業務効率の向上等の観点から以下のように考えます 1 町民の利用頻度が高い部署の考え方 相談 窓口 情報提供 の機能を有する町民の利用頻度が高い部署は 町民の利便性と来庁のしやすさに配慮して 1 階

銅線用圧縮スリーブ仕様書

第 7 章事業手法の整理 1. コンセッション等事業スキームの抽出 (1) 従来型の PFI 手法本事業の実施において想定される官民連携スキームは以下の通りである スキームごとの詳細な内容については次頁以降にて解説する なお 本事業では盛岡市 岩手県の共同事業を想定しているが 事業実施時の発注機関は

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《


<8D488E96985F95B62E786C73>

スライド タイトルなし

平成 28 年度 マスコンクリートにおける強度発現に注目した打設方法 札幌開発建設部千歳道路事務所工務課 梅津宏志札幌開発建設部千歳道路事務所大野崇株式会社砂子組名和紀貴 マスコンクリートの打設におけるひび割れ制御には 主にひび割れ指数が用いられるが 同指数は必ずしも実施工結果と一致しないのことが多

<4D F736F F D F43494D C CA48F438AE989E62888C4816A7234>

4. 見直し検討委員会における検討方法について見直しについては 都市機能上の必要性 経済性 実現可能性を見直しの視点とし 各路線の検証を行いました 具体的には 都市計画マスタープランなどの上位計画に掲げられた都市の将来像を踏まえ 都市全体の道路ネットワークを対象とした検討を行い その必要性や効果を明

1 見出し1

工 事 仕 様 書

平成 2 9 年 1 1 月 3 0 日 総務省総合通信基盤局長渡辺克也殿 東日本電信電話株式会社代表取締役社長山村雅之 コロケーション条件等の改善について ( 総基料第 162 号 ( 平成 29 年 9 月 8 日 )) に基づき 別紙のとおり各措置の検討又は実施の状況について報告いたします

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

Transcription:

平 28. 都土木技術支援 人材育成センター年報 ISSN 1884-040X Annual Report C.E.S.T.C., TMG 2016 7. 共用 FA 方式の電線共同溝における特殊部間隔延長に関する検討 Extension of Interval between Telecommunication Connection Boxes in Common Cable Duct. 技術支援課松村真人石田教雄市川吉洋 ( 現道路管理部 ) 1. はじめに東京都は 都市防災機能の強化 安全で快適な歩行空間の確保 良好な都市景観の創出 を目的に 国や区市町村 電線管理者等と連携して無電柱化を積極的に推進しており 平成 26 年度には都内全域で無電柱化事業をより一層展開していくための 東京都無電柱化推進計画 ( 第 7 期 ) 1) を策定した 防災上重要な路線の整備を推進していくとともに 2020 年の東京オリンピック パラリンピック競技大会に向けて センター コア エリア内の無電柱化を引き続き推進する方針である 面的に広がりをもった無電柱化の実現には 官民の関係機関との連携に加え 制度面 技術面における新たな推進策が必要である この技術面に関しては たとえば 歩車道が一体の生活道路などに対しても適用可能な電線共同溝のコンパクト化や 施工コスト縮減の技術 手法が早急に求められている そこで 平成 26 年度から 建設局道路管理部安全施設課と東京都土木技術支援 人材育成センターは 連携して電線共同溝に関する新たな技術の検討を行っている この年報では 平成 27 年度に通信事業者である NTT グループの提案に基づき 共用 FA 方式の電線共同溝における特殊部間隔延長及び共用 FA 管のコンパクト化等に関する検討を行った結果を報告する 2. 検討の方針共用 FA 方式の電線共同溝における特殊部間隔と1 径間の分岐数 及び平面線形 ( 交角総和 ) は 東京都電線共同溝整備マニュアル 2) に図 1 のように規定されている 今回の技術検討の内容と目標を表 -1 分岐部の構成を図 2 に示す 都内の歩道には地下埋設物が多く 特殊部の設置数を減らすことで埋設物の支障移転を減らすことが可能である また 平面交角の総和を大きくすることで 埋設物の回避が容易になり施工性も向上する これらのメリットと建設コスト縮減を合わせて目指すものとして 共用 FA 方式における特殊部の間隔延長と径間の交角総和拡大 及び共用 FA 管の管径縮小について 適用可能な範囲の検証をおこない 東京都電線共同溝整備マニュアル 改定の根拠を作成することとした 内壁 最大 70 m 内壁 1 2 4 5 6 5 4 2 1 θ2 θ3 特殊部 特殊部 θ1 θ1+θ2+θ3+θ4 120 θ4 3 6 3 a. 特殊部の最大間隔 70m 以下 b. 分岐数 片側接続部から最大 6 箇所 (1 径間最大 12 箇所 ) c. 平面線形 ( 交角総和 ) 120 以下 図 1 現行の基準 ( 東京都電線共同溝マニュアル ) :θ 合計 = 交角総和 -77-

表 1 検討の内容 規定等の項目現行規定検討検討 ( 目標 ( 目標 ) ) 特殊部間隔特殊部の最大間隔 70m 70m 延長延長 ( 目標 ( 目標 150m) 150m) 延長等に関す平面線形 ( ( 交角総和 ) ) 120 120 拡大拡大 ( 目標 ( 目標 180 ) 180 ) る規定 11 径間の最大分岐数径間の最大分岐数片側片側 6 両側 6 両側 12 12 増加増加 ( 目標なし ( 目標なし ) ) 現行の検討する材料現行の検討する材料仕様 寸法仕様 寸法仕様 寸法仕様 寸法共用 FA 管縮共用 FA 管 φ150 φ100 共用 FA 管縮共用 FA 管 φ150 φ100 小に関する規ボディ管 φ200 or φ250 現行通り小に関する規定ボディ管 φ200 or φ250 現行通り分岐管 φ150 φ75 φ100 φ50 定分岐管引込管 φ150 φ75 φ75 φ100 φ50 φ50 引込管引込分散継手 φ75 φ50 2 φ25 2 φ50 現行通り 引込分散継手 φ50 2 φ25 2 現行通り 図 2 分岐部の構成 ( 共用 FA 方式 ) 交角総和 180 の例 =S 字カーブ (90 ) 2 箇所 交角総和 180 の例 =S 字カーブ (90 ) 2 箇所 送り出し側 送り出し側 ボディ管 (φ200) ホ テ ィ管 (φ200) 曲線部は牽引側に集約 曲線部は牽引側に集約 計測部 牽引側 牽引側 図 -3 モデル設置と牽引の概略 ( ボディ管 ) 3. 検討及び検証の方法検討する項目は前項に示すとおり 1 特殊部間隔 2 交角総和 3 管径縮小した φ100(mm) の共用 FA 管と対応する分岐管 引込管 及びこれらに対応する 1 径間の最大分岐数とし 共用 FA 方式で地上モデル設備を構築して 上記の設計諸条件を変更しながら 現在使用されているケーブルが断線や破損を起こすことなく引き込めること 即ち通線可能であることを検証した 検証の手順は 1ボディ管について通線可能な最大の特殊部間隔と交角総和の組み合わせを確認 21の結果を踏まえ 現行規定の φ150(mm) の共用 FA 管で通線可能な組み合わせを確認 32の結果を踏まえ φ 100( 縮径 ) の共用 FA 管で通線可能な組み合わせを確認 の順とした 牽引 繰出し装置 ( オプトプーラ ) 張力測定器 ( ロードセル ) 45 牽引方向 ケーブル巻取り ボディ管 4. ボディ管の通線の検証 (1) ボディ管ケーブルの牽引および測定方法ボディ管のケーブル通線の検証実験は 実際の工事を模して φ200(mm) のボディ管で共同溝のモデルを地上に構築し 下記の手順でケーブルを管内に引き込んで牽引する方法で行った モデルの概略を図 -3 図 -4 に示す 牽引回数は 3 回とした 1 押込み式グラスファイバ製通線器を管路内に通し通 図 -4 計測部 ( 模式図及びロードセル写真 ) 線紐を敷設 2 通線紐先端とケーブルとケーブルグリップを結ぶ 3オプトプーラ ( ケーブル牽引機 ) を使用してケーブルを牽引 4 牽引の際 敷設張力をロードセルで連続測定 検証実験時には 下記の項目を確認した 1ケーブル敷設時の張力 ( 牽引力 ) を測定し ケーブル -78-

交角総和 180 L=75m の例 =S 字カーブ (90 ) 2 箇所 図 -5 モデル設置と牽引の概略 ( 共用 FA 管 ) ごとに設定されている許容値内であることを確認 2ケーブルの損傷について 牽引 1 回目の外被損傷の確認 3ケーブル撤去の可否を確認 (2) 使用するケーブルの選定 ( ボディ管通線 ) 収納されるケーブルの中で最も単位重量が重く かつ許容張力が小さいケーブルを対象とするため 東京都電線共同溝マニュアル に記載されているケーブル種別毎に 下記 ( 式 -1) により算出する直線 150m における理論上の牽引張力を許容張力で除した係数が 5. 共用 FA 管の通線の検証 (1) 共用 FA ケーブルの牽引および測定方法ボディ管の検証実験で通線可能であることが確認できた間隔の 1/2( 最も厳しい条件 ) の位置において 共用 FA 管 φ150( 現行規定 ) 及びφ100( 縮径案 ) でケーブル引込の可否を検証した ボディ管と同様に地上にモデルを設置し ケーブルを引込み牽引力の測定を行った 検証実験のために構築したモデルの概略の例を図 -5 に示す 牽引力の測定はボディ管と同様の方法でロードセルにより行った ( 図 4 図 -6) 最大のケーブルを選定した 3) F=μmgL( 式 -1) F: 張力 (N) μ: 摩擦係数 ケーブル巻取り 牽引 繰出し装置 ( オプトプーラ ) 現行設計基準範囲 m: 単位重量 (kg/m) 今回検証区間 ( 分岐数 6 ヶ所まで ) 牽引方向 g: 重力加速度 (9.8 m /s 2 ) 引込部 45 張力測定器 ( ロードセル ) L: 牽引距離 (m) 計算の結果を表 -2 に示す ボディ管の検証で使用 牽引方向共用 FA 管 ダミーケーブル敷設 するケーブルは 幹線メタル (0.65-100 対 ) とした 図 -6 計測部 ( 模式図及び引込部写真 ) なお 確認のため幹線光の (200 心 ) 及び幹線同軸の (12C) より係数が大きく不利な条件となる 共用 FA 管 φ100 用の (5C) も使用した なお 現行の共用 FA 管の断面積に対する収容ケーブルの占有断面積比は 32% 以下という規定があるため モデル設備も同様の条件を再現した また共用 FA 管 表 -2 ボディ管ケーブル選定の優先順位計算結果 の通線の検証実験に当たっては実際の施工と同様にケ ケーブル種別 ケーブル単位重量外径 (kg/m) 係数 優先順位 ーブルに対して滑材を使用した (2) 使用するケーブルの選定 ( 共用 FA 管通線 ) 300 心 0.33 0.0743 6 幹線光 200 心 0.23 0.0518 7 ボディ管と同様の方法で 東京都電線共同溝マニュ 100 心 0.15 0.045 8 0.4-100 対 0.51 0.2884 4 アル から検証実験に使用するケーブルを選定した 0.4-200 対 0.9 0.3393 2 幹線メタル 0.4-400 対 1.7 0.3191 3 ( 表 -3) 4) 0.65-100 対 1.1 0.622 1 共用 FA 管に敷設されるケーブルは ボディ管のさ 幹線同軸 12C 0.2 0.0858 5 や管内に1 管 1 条で敷設されるものとは異なり 共用 -79-

表 -3 共用 FA 管ケーブル選定の優先順位計算結果 ケーブル種別 光 メタル 同軸 ケーブル外径 単位重量 (kg/m) 係数 優先順位 ( 種別毎 ) 200 心 0.23 0.0518 3 100 心 0.15 0.045 4 40 心 0.1 0.0391 5 8 心 0.06 0.054 1 4 心 0.06 0.054 1 2 心 0.02 0.0111 6 1 心 0.02 0.0111 6 0.4-200 対 0.9 0.3393 1 0.4-100 対 0.51 0.2884 3 0.4-50 対 0.33 0.297 2 0.4-30 対 0.23 0.207 4 0.4-10 対 0.11 0.1673 5 0.65-100 対 1.1 0.622 2 0.65-50 対 0.63 0.567 3 0.65-30 対 0.43 0.6539 1 6 対 0.1 0.1697 3 4 対 0.075 0.2068 2 2 対 0.04 0.2205 1 7C 0.07 0.1775 2 5C 0.07 0.3902 1 FA 管内に多条敷設されるため 理論上の結果とは異なる可能性がある そこで ケーブル種別毎 ( 光 メタル 同軸のそれぞれ ) に1 種類の測定を行った また メタルケーブルは 光ケーブル 同軸ケーブルと比べ 比較的係数が大きいこともあり 0.4 0.65 屋外線のそれぞれから1 種類選定した 表 -3 より 共用 FA 管の検証実験に使用するケーブルは 以下の5 種類とした 1 光 8 心 2 メタル 0.40-200 対 3 メタル 0.65-30 対 4 オクソト 2 対 5 同軸 5C なお 共用 FA 管の収容率 32% を再現するため 分岐管に以下に示すケーブルを入線した これらは収容率 32% 以上の再現以外に選定の意図はない 1 メタルケーブル 100 対 2 光ケーブル 100 心 3 光ケーブル 40 心 4 同軸ケーブル 5C 6. 通線検証実験の結果 (1) ボディ管の検証結果ボディ管ケーブルの通線検証結果を表 -4 に示す ボディ管ケーブル敷設時の外被損傷の確認 (1 回目 ) で はいずれのケーブルにも損傷がなかった また全てのケーブルが撤去できた 実証実験における張力測定結果の例を図 -7 に示す ここで 検証された交角総和の条件は 図 -1 に示すθ1 とθ2 の和が 45 以内で構成されるS 字曲線の場合となる 1000 特殊部間隔 交角総和 900 800 700 表 -4 ボディ管の通線検証結果 120 メタル 0.65-100P 135 メタル 0.65-100P 180 ケーブル種別 110m 130m 150m 光 200 心 メタル 0.65-100P 同軸 5C ボディ管交角総和 135 /130m: メタル 0.65-100P(3 回目 ) 実験に当たって設定した許容張力 標準偏差 3σ の最大値が設定した許容張力を 下回れば 通線可 とした 牽 600 引張 500 力(N )400 標準偏差 3σ 300 近似直線 200 100 ロードセルの測定値 0 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 110 120 130 敷設長 (m) 図 -7 ( 通線可 通線不可ハッチ部は検証せず ) 牽引張力測定結果の例 (2) 牽引ロープの影響の確認 共用 FA 管のケーブル通線の検証を行ったところ 管径 φ150 φ100 ともに 交角総和 135 /130m 及び 180 /110m において 共用 FA 管のオクソト 2P および同軸 5C の計測結果の中で 許容張力を超える結果があった この許容張力を超えた結果は ケーブルの収容率の高い区間を通過する際の値であるが 他のケーブルに比べ許容張力が非常に小さく 牽引ロープ自体の重さや太さ等が影響しているものと想定されたため 牽引ロープ単独の張力測定を実施し 影響度の確認をした ( 図 -8) 図 -8 をみると オクソト 2P では 起点から約 20mの区間で部分的に許容張力を超えているが 20 m~ 終点区間は許容張力を下回り 終点付近では約 10N であり 牽引ロープの結果と相似傾向にある また同軸 5C でも起点から約 35mの区間で許容張力を超 -80-

し 通線可 とした (3) 共用 FA 管φ150(現行規定)の検証結果 ボディ管の検証結果から3パターンに絞って検証し た 共用 FA 管φ150(現行規定)の通線検証結果を表-5 に示す ケーブル敷設時の外被損傷の確認 1回目 ではいずれのケーブルにも損傷がなかった また全て のケーブルが撤去できた 表-5 共用 FA 管φ150(現行規定)の通線検証結果 特殊部間隔 ケーブル種別 110m 130m 交角総和 スパン長1/2+引込部延長 120 135 180 (片側9分岐) 55m 25m 150m (片側10分岐) 65m 25m (片側12分岐) 75m 25m 光8心 メタル0.4-200対 メタル0.4-200対 2 2 2 2 (通線可 通線不可 ハッチ部は検証せず) 共用 FA 管φ150 φ100 を組合せた時の分岐数 2 前項 牽引ロープの影響検証 により 通線可 とする (4) 共用 FA 管φ100(縮径)の通線検証結果 共用 FA 管φ150(現行規定)の検証結果から共用 FA 管 φ100(縮径)の検証項目を選定のうえ 検証した結果 を表-6 に示す 検証実験は共用 FA 管φ150(現行規定) の検証実験で使用したケーブルを流用したため 敷設 時の外被損傷の確認は行わなかった また 共用 FA えているが 35m 終点区間は許容張力を下回り 終 点付近では約 20N であり 牽引ロープの結果と相似傾 管φ100(縮径)の検証実験全てのパターンでケーブル が撤去できた 向にある ともに許容張力を超えた区間は測定開始か 表-6 共用 FA 管φ100(縮径)の通線検証結果 ら約 20 30m区間であり 牽引ロープ自体の張力が大 特殊部間隔 きいことから 牽引ロープの重量が大きく影響してい ケーブル 種別 交角総和 ることを確認できる ケーブルの各単位重量は同軸 5C 135 が 69g/m オクソト 2P が 40g/m に対し牽引ロープは スパン長1/2+引込部延長 110m 130m (片側9分岐) 55m 25m 60g/m で 牽引ロープ先端の金具部分を含め ロープ 180 の経年変化等により重くなる等の要因を加味すれば (片側10分岐) 65m 25m 2 (通線可 通線不可 ハッチ部は検証せず) 同軸 5C が牽引ロープと同程度か より軽いと判断で 共用 FA 管φ150 φ100 を組合せた時の分岐数 きる 従って 同軸 5C を含む牽引ロープよりも軽い 2 牽引ロープの影響検証 により 通線可 とする ケーブルについては ロープの影響を受けない敷設長 なお 共用 FA 管φ100(縮径)について 共用 FA 管 の最も大きい終点付近の牽引張力で通線の可否を判断 φ100 に分岐管(φ100 φ50)を取り付けるための開孔 することとした 治具を試作して分岐管取付の施工性を検証し 問題な 以上により 共用 FA 管φ150 及びφ100 において図 く施工できることを確認した(写真-1) -8 に示すような測定結果のパターンを示したオクソト (5) 実験結果の総括 2P および同軸 5C ケーブルは許容張力の範囲内と判断 ボディ管と共用 FA 管φ150 及びφ100 の検証結果を 81

た その結果 東京都電線共同溝整備マニュアル に規定する共用 FA 方式の特殊部間隔延長と交角総和の拡大 及び共用 FA 管のコンパクト化が可能であることが確認できた また 通線可能な特殊部の間隔と交角総和の組み合わせについても確認できた 東京都の歩道では埋設物が輻輳しているため 支障物回避を優先して交角総和が大きい組み合わせを採用すべきと考えられるが 埋設物の少ない歩道では特殊部間隔を優先する組み合わせの採用が可能である 写真 -1 共用 FA 管 φ100( 縮径 ) の施工性検証状況全て反映した 特殊部間隔と交角総和の組合せを表 -7 及び図 -9 に示す 7. おわりに今回は大規模な新規開発を伴わない技術検討とし 早期に実施可能な電線共同溝のコンパクト化を目指し ただし 錯誤や予期しない条件の変化による設計ミスあるいは事故を防止する観点から マニュアルに規定する組み合わせは一種類とすべきであると考える 最後に 実験の受託者であるエヌ ティ ティ インフラネット株式会社 実験場所の提供者である NTT アクセスサービスシステム研究所はじめ NTT グループの尽力により成果を得られたことに謝意を表する 表 -7 通線可能な特殊部間隔と交角総和の組合せ 特殊部間隔 70m 110m 130m 150m 交角総和 ( 片側 6 分岐 ) ( 片側 9 分岐 ) ( 片側 10 分岐 ) ( 片側 12 分岐 ) 120 現行 135 180 ( 通線可 通線不可 ) : 共用 FA 管 φ150 φ100 を組合せた時の分岐数 θ2 θ3 θ6 θ7 45 以内 45 以内 Box Box ( 条件 ) θ1 θ4 θ5 θ8 θ1+θ2=45 以内 径間延長 で構成される S 字曲線 図 -9 交角総和の条件 参考文献 1) 東京都建設局 (2015): 東京都無電柱化推進計画 ( 第 7 期 ) 2) 東京都建設局 (2014): 東京都電線共同溝整備マニュアル 4) 同上, pp3-25, 表ボディ管内さや管に収容されるケーブル種別例 ( 幹線系 ) 5) 同上, pp3-22, 表共用 FA 管収容ケーブル一覧 ( 参考 ) -82-