Microsoft Word - ㅞㅉㅥ㇢ㅫ(曶é¤−曉å½fiç·¨)ä¿®æ�£ï¼™

Similar documents
諸手当認定マニュアル

2 扶養親族の収入見込については 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 扶養親族 ( 異動 ) 届に載のとおりです 3 私の配偶者若しくは親族等が受ける扶養手当又は民間その他のこれに相当する手当の支給の基礎とはなっておりません 4 ( 子を扶養親族とする場合 ) 私の費用負担は配偶者の費用負

扶養手当 (1) 支給要件について (2) 扶養親族の範囲について の親族に該当し, かつ, 年額 130 万円以上の恒常的な所得が見込まれない者 ( 本学又は本学以外の事業所において扶養手当等の支給対象となっている場合を除く ) を, 主として扶養している場合 共済組合の被扶養者とは要件等について

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

資格取得( 認定日 ) 出生 離職 婚姻 離婚 1カ月以内の届出 出生日 喪失日から 市区町村受理日 1カ月を越えた届出 出生日 健康保険組合受付日 被扶養者の範囲被扶養者となるためには 主として被保険者の収入によって生活していることが必要です 扶養の程度の基準としては 被扶養者となる人の年間収入が

健康保険 被扶養者資格について

国立大学法人京都大学教職員給与規程

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

議案第07号-給与に関する条例の一部改正【確定】

諸手当認定マニュアル ( 住居手当編 ) 手当の請求は速やかに! ~ 事実発生日から 15 日以内の届出を ~ 四万十町事務職員部会

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

扶養手当、住居手当、通勤手当及び単身赴任手当の認定に係る様式について(通達)

強制加入被保険者(法7) ケース1

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

被扶養者になれる者の判定

記入例子 ( 収入が組合員 < 配偶者 別紙 1 柔 S H 1 9 年 7 月 8 日 ( 1 1 歳 子 有 無 E 住居区分 同居別居 無職無収入です 公的年金収入 ( 遺族 障害年金含む が 年間 雇用保険にかかる申立書 ( 別紙 1-2 のとおりです 雇用保険による収入が 日額 事業 農業

休暇

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

25 継続認定 25-1 家事手伝い又は求職中のため 25-2 子が高校 大学等に進学したため 25-3 収入が少ないため (18 歳以上 60 歳未満の者 ) 25-4 認定期間中に大学を中退し その後アルバイトをしているため 提出書類参考 それぞれの事例により 以下に掲げていない書類の提出を求め


HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

<87412D E890BF8B818F C816A2E786C7378>

Microsoft Word - 諸手当認定マニュアル(児童手当編)

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

第2章 第2章 1 補償基礎額 補償基礎額 団員の補償基礎額 問 団員の補償基礎額は どのようにして決定されているのでしょうか 答 補償基礎額は 一般にいう 日当 に相当するものであり 災害補償では 療養 補償費 介護補償費を除く損害補償費並びに福祉事業のうちの休業援護金及び各種特 別給付金の算定基

単身赴任手当 (1) 支給要件について 次の ( ア ) から ( ウ ) までのいずれかを満たすとき ( ア ) 採用 出向, 学内異動又は勤務地の移転に伴い, 転居し, やむを得ない事情により配偶者と別居し, 単身で生活し, 配偶者の住居から勤務地まで通勤困難な場合 補足説明 1 転居 採用,

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

【完了(所得確認書様式)】記入例

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

Microsoft Word - P11_2903_被扶養者①

PowerPoint プレゼンテーション

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

被扶養者届に必要な添付書類一覧

<4D F736F F D C8E862895CA8DFB B8C91CE8FC6955C816A2E646F63>

ジットカード発行会社が交付したカードを提示してその国外居住親族が商品等を購入したこと等により その商品等の購入等の代金に相当する額の金銭をその居住者から受領した 又は受領することとなることを明らかにする書類 注意事項 1 送金関係書類については 原本に限らずその写しも送金関係書類として取り扱うことが

Microsoft Word - 療養補償給付又は療養給付.doc

児童扶養手当とは 児童扶養手当とは, 父母の離婚などにより父又は母と生計を同じくしていない児 童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進を目的として支給される手当です 小美玉市 30

児童扶養手当とは 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童の健やかな成長を願い 児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進のために支給する手当です 1 手当を受けることができる人児童扶養手当は 次のいずれかに該当する児童を 父又は母が監護している場合に支給されます ( 父又は母が

(1) 被扶養者とは主として組合員の収入によって生計を維持していると 共済組合に被扶養者の要件を備えていることが認定された者をいいます 家族が被扶養者に認定されるためには組合員が直接共済組合に申告しなければなりません (2) 家族を被扶養者にするには ア 被扶養者認定フローチャート で被扶養者の要件

Microsoft Word - T2-11-1_紙上Live_生計維持_13分_

Taro-01表紙

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

被扶養者異動届認定要領 異動理由の確認認定対象者の確認被扶養者の範囲収入要件 追加 ( 被扶養者が増えたとき ) 被保険者と認定対象者との関係 (1) 続柄 (2) 同居 別居の別 (3) 生計維持関係の有無 認定対象者について (1) 年齢 (2) 収入の有無 (3) 障害者であるか (4) 他の

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

児童扶養手当の受給資格 次のいずれかの要件に該当する児童を養育する ひとり親家庭 ( 母子家庭 父子家庭 ) の親 又は 父母に代わって児童を養育する方 ( 児童と同居し 監護し 生計を維持している祖父母など ) が受給できます なお この制度でいう 児童 とは 18 歳に達する日以後の最初の3 月

平成 25 年度冬季研修会第 1 講座質問事項回答 通勤手当 Q1. 拠点校指導員の通勤手当額の計算方法や非常勤講師が複数の学校を同日に勤務する場合の計算方法を詳しく教えて欲しい 自宅 ~ 兼務校 が2km 未満でも 条件を満たせば手当は支給できると記憶している A1. 自宅 ~ 兼務校 が2km

標準報酬等級表 28 年 10 月 ~ 標準報酬 等級 1 等級 短期給付 長期給付報酬月額月額退職等厚生年金年金給付 格差 円 円以上 円未満 円 , , ,000 短期給付 退職等年金 ~ 101,000 厚生年金 93,000 ~ 101,000

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

k21e110扶養手当認定要領の全部改正について(通達)

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

Ⅰ 子供を扶養に入れたいとき 1. 子供が生まれた 2. 義務教育就学以下 ( 中学校 3 年生以下 ) の子供を新しく扶養に入れたい ( 出生以外の理由で ) 3. 義務教育修了 ( 中学校卒業後 ) で 学校に就学中の子供を新しく扶養に入れたい 在学証明書原本 4. 義務教育修了 ( 中学校卒業

しい支障が生じることとなったこととする 3 前条の規定は 育児休業の期間の延長の請求について準用する ( 育児休業の期間中の休暇等の取扱い ) 第 5 条育児休業をしている職員に対しては 職員就業規程第 37 条の規定による年次有給休暇並びに就業規程第 39 条の規定による公民権行使等休暇 事故休暇

飯塚市在日外国人高齢者福祉給付金支給要綱

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

公共鹿第1029号

1 等郵送交付申請書 B 氏名五島花子印 生年月日 / 大 昭 平 3 年 4 月 5 日 どなたのが必要ですか? 本人 配偶者 子 父母 祖父母 その他 ( ) 本五島福江 1 改製原 ( 1 ) 通氏名 の分を ( ) 組 は金額が前後する場合があります 地 出生から死亡まで ( 必要な人の五島

就業規則への記載はもうお済みですか

1 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) 提出書類について 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) について 共済組合員被扶養者の要件確認及び扶養手当の現況確認は, 毎年 9 月 1 日を基準とし, 前回の要件確認以降の一年間 ( 又は新たに認定された日以降 ) と今回の要件確認以降の一年

強制加入被保険者(法7) ケース1

( 要綱様式 2 号 ) 町村 受付 年 月 日 進達 年 月 日 県保健福 祉事務所 受付年月日 受理年月日年月日 受理番号 ( ) 障害児福祉手当認定請求書 認 定 を 受 けよ う と す る 者 他 制 度 の 1 ( ふりがな ) 氏名 性別 2 生年月日 3 住所 4 特別児童扶養手当

Q&A Q 育児休業から復帰した場合 いつの時点の標準報酬月額が適用されますか? また 育児休業等終了時改定との関係を教えてください A 子の出生日が属する月の前月が基準月となり その時点の標準報酬月額が適用されます 育児休業終了後 4 か月目に育児休業等終了時改定 ( 2) によって標準報酬月額が

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

7 単身赴任手当 公署を異にする異動等に伴い住居を移転し, やむを得ない事情により同居していた配偶者と別条例第 11 条の 8 居し, 単身で生活することを常況とし, 距離制限を満たす職員に支給する (1) 支給要件 次の ( ア ) から ( エ ) に掲げる要件をすべて満たしていること ( ア

障害者福祉ハンドブック

○財団法人足利市体育・文化振興会職員育

育児休業申出書式例

T3-08-2_遺族基礎年金(2)_

Q6. 私 ( 被保険者 ) は11 月 30 日に退職しますが 調書を提出する必要がありますか? A 退職予定の場合は 調書の備考欄に 11 月 30 日退職 と記入し 添付書類と一緒に提出してください すでに退職されている場合は 備考欄に 月 日退職 と記入してください Q7. 被扶養者が学生の

就業規則への記載はもうお済みですか

国民年金

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

育児休業等に関する規程280401施行

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

Q6. 私は 11 月 30 日に退職予定ですが 調書を提出する必要はあるのでしょうか? A 退職予定の場合でも 平成 27 年 10 月 1 日時点での確認になりますので 提出す る必要があります 記載内容を確認のうえ 添付書類と一緒に事業主へ提出してください Q7. 被扶養者が学生の場合 職業

ときは 繰り上げて支給することができる 2 月の中途における採用又は給与額に異動を生じた場合は 発令の日から 退職又は死亡した場合はその日までその月の現日数により日割計算により給料を支給する 3 日給者については 当月末までを締め切り期間とし翌月 1 日に支給する 第 5 条次の各号に該当するときは

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

職員退職手当支給規程

被扶養者の資格確認を行います

監 事 監 査 規 程

【文 書 名】田辺三菱製薬健康保険組合 被扶養者認定基準(案)

( 扶養義務者が複数の場合の認定対象者の帰属 ) 第 4 条 認定対象者にかかわる扶養義務者が複数ある場合は 扶養義務者の収入および扶養能力 被保険者の被扶養者としなければならない経緯または理由 生計維持の事実などを総合的に審査して組合がその帰属を判定する なお 夫婦 親子等社会通念上被保険者よりも

(5) 認定対象者に収入がある場合は 厚生労働省通知並びに関係法令 本基準に定める範囲内であること (6) 認定対象者を被扶養者として認定する事が実態と著しくかけ離れたものではなく かつ社会通念上妥当性を欠いていないと認められること ( 扶養義務者が複数の場合の認定対象者の帰属 ) 第 4 条認定対

休業計画書 ( 別紙第 1) により学長に届け出た職員が当該請求に係る育児休業をし 当該育児休業の終了後 3 月以上の期間が経過した場合 ( この号の規定に該当したことにより当該子について既に育児休業をしたことがある場合を除く ) (5) 当該子の出生の日から 57 日間以内に 当該子の親である職員

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

1 等郵送交付申請書 B 氏名五島花子印 本人 配偶者 子 父母 孫 その他 ( ) 必ずご記入ください 連絡がとれない場合はそのまま返送する場合があります 本 長崎県五島市武家屋敷町一丁目 1 番地 必要なもの謄本 ( に記載のある方全員 ) 抄本 ( 必要な方のみ抜き出したもの ) 改製原 (

Q5. 被扶養者 ( 削除 ) 届を提出済ですが 調書に名前が載っていました どうしたらよいのでしょうか? A 平成 29 年 10 月 1 日現在のデータで作成をしておりますので 行き違いの場合は該当者の備考欄に 削除届け出済 とご記入ください Q6. 私は退職する予定ですが 調書を提出する必要は

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

Transcription:

諸手当認定マニュアル ( 扶養手当編 ) 手当の請求は速やかに! ~ 事実発生日から 15 日以内の届出を ~ 四万十町事務職員部会

扶養手当って何? いくらもらえるの? 扶養手当とは 下記支給要件を満たしている 扶養親族のある職員 に支払われるもので そのねらいは生計費を補助するところにあり 基本給としての給料を補完する趣旨の手当です 支給要件は 同居別居にかかわらず 他に生計手段がなく 主としてその職員の扶養を受けている下記の者が支給の対象者となります 1 配偶者 ( 届出をしないが事実上婚姻関係と同一の事情にある者を含む ) 2 満 22 歳に達する日 ( 満 22 歳の誕生日の前日 ) 以後の最初の 3 月 31 日までの間にある子及び孫 3 満 60 歳以上の父母及び祖父母 4 満 22 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日までの間にある弟妹 5 重度心身障害者 終身労務に服することができない者で 職員が現実に扶養していれば 民法上の親族でなくても可 ただし 下記の者は扶養親族にできません 注 ) 扶養親族とすることができる範囲 1 民間その他から扶養手当に相当する手当の支給を受けている者 2 その者の所得合計額が年額 130 万円程度以上である者 年額とは事由の生じた時から向こう 1 年間で 月または年等の単位で恒常的に収入のあるものであり 一時的な収入による所得は含みません 3 重度心身障害者の場合は 終身労務に就くことができない程度でない者 支給額は 扶養親族 年度 平成 30 年度 平成 31 年度 平成 32 年度以降 配偶者 10,000 円 8,500 円 6,500 円 子 8,500 円 9,500 円 10,000 円 職員に配偶者がない場合の 1 人目 父母等 6,500 円 6,500 円 6,500 円 子 10,500 円 10,500 円 10,000 円 父母等 9,000 円 8,000 円 6,500 円

扶養手当の支給要件を確認の上 該当することがあったら下記の書類を提出して下さい 届出が遅れると支給の始期が遅くなってしまう ( 届出が事実発生日から 15 日を経過した後になると翌月になります ) ことがありますので 早めに提出するようにしましょう また 扶養手当が支給されている方でも 扶養親族が途中で就労するようになったり 収入額が 130 万円以上になったりすると対象から外さなくてはなりません そのままにしておくと一括戻入しなくてはならなくなりますのでご注意を! 届出が必要な場合は? 1 新規採用者に扶養親族がある場合 2 新たに扶養親族としての要件を具備するに至った者がある場合 ( 出生など ) 3 扶養親族としての要件を欠くに至った者がある場合 ( 子 孫及び弟妹が満 22 歳の年度末を経過したことにより扶養親族たる要件を欠くに至った場合は システムで自動的に除外されるため 手続き不要 ) 4 扶養親族たる子 父母等がある職員が配偶者のない職員 ( 離婚 死亡等 ) となった場合または配偶者を有するに至った場合 提出書類はどのようなもの? 事実の生じた日から 15 日以内に提出を! 扶養親族届 2 部 全ての事例に共通して必要な書類です 届出理由別の添付書類 以下 特に 認定 に関して頻繁にある事例の 添付書類一覧です 子の出生の場合 証明書確認する事項備考 戸籍抄本 住民票 出産証明書のいずれか 職員との続柄 生年月日 子の氏名 であること * 配偶者が職員の扶養親族となっていない場合 配偶者の勤務先で 当該子に対する扶養手当を支給していないことの証明が必要です 育児休業に伴う扶養替え ( 配偶者が県職員 ) の場合 左記の 3 つの確認する事項が全て記載された証明書 証明書確認する事項備考 育児休業の辞令の写し 事実発生年月日 配偶者への扶養手当の支給が終了 配偶者の所属と 二重支給にならな した日いよう連絡を! * 育児休業終了と同時に元に戻す必要があり 夫と妻両方がそれぞれに 除外 認定 の手続きを取らなければいけません その際 復帰後 扶養親族を元に戻す旨の確約書が それぞれに必要です * また 育児休業の承認を受けた妻 ( 又は夫 ) が 扶養親族としての要件を具備するに至った場合 夫 ( 又は妻 ) の扶養親族として認定して差し支えありません

配偶者の場合 証明書確認する事項備考 職員との続柄戸籍抄本又は住民票内縁の場合は双方の抄本 生年月日 事実発生年月日が婚姻した日である場合は 戸籍抄本 義務教育を受けている者所得証明書 所得の種類は除きます * 内縁関係の場合については 市町村長 媒酌人などの信用にたる者の 内縁関係にあることの証明書を添付して下さい * 申請直前まで勤労等で定額以上の所得があった場合は 勤務先及び公共職業安定所等の 退職証明 や 雇用保険証明 も必要となります 満 60 歳以上の父母 祖父母の場合 証明書確認する事項備考 戸籍抄本又は住民票 所得証明書 職員との続柄 生年月日 所得の種類 他に扶養義務者がある場合は戸籍謄本が必要です 年金など ある程度の所得が見込まれる場合は 所得証明書以外に 直近の 年金額改定通知書 写しや 勤務先の収入見込の証明書等 最新の状況を把握できるものが必要です 職員のほかに扶養義務者がある場合 戸籍謄本 証明書確認する事項備考 他の扶養義務者の確認 他の扶養義務者が主たる扶養者でないことがわかる書類 他の扶養義務者の扶養親族となっていないことがわかる書類 扶養理由書 市町村合併等による戸籍の改製があった場合 現在の戸籍は最新の情報のみが移記されています 合併以前に結婚 死亡などで除籍された人がいる場合 現在戸籍に記載されないため この戸籍謄本ではなく もうひとつ前の戸籍 ( 改製原戸籍 ) を取り寄せて 他の扶養義務者の有無を確認して下さい 例 ) 他の扶養義務者全員の申立書 ( 無職の場合そのことも記入して下さい ) 例 ) 他の扶養義務者の勤務先の証明書 職員が扶養している状況 扶養を必要とする具体的な理由等を記入 ( 事実が生じた年月日 当該扶養親族の今後 1 年間の年間所得見込額もあわせて明記を )

除外 の手続きについて職員が離職 死亡した場合又はすべての扶養親族がその要件を欠くに至った場合には その日の属する月 ( その日が月の初日であるときは その日の属する月の前月 ) まで支給されます 子 孫及び弟妹が満 22 歳の年度末を経過したことにより扶養親族たる要件を欠くに至った場合は システムで自動的に除外されるため 手続きは不要です 就職等により年間 130 万円以上となった場合 証明書確認する事項備考 就職証明書 事実発生年月日 * 就職の当初において 向こう一年間の所得が所得限度額 (130 万円 ) 以上になると推定される場合には 就職の当初から扶養親族としての要件を欠くことになります * またパート等で収入が不安定な場合は 2~3 ケ月間の平均所得が所得限度額の 1/12( 月額 108,333 円 ) 程度以上に達し将来も同程度の所得が予想されるに至ったときをもって 扶養親族としての要件を欠くことになります ( 収入額を確認するために 勤務先の証明書等が必要になってきます ) 提出する添付書類 ( 証明書 ) については原本ではなく写しでもかまいません 特に重要な書類 ( 雇用保険受給者証や年金の改定通知書など ) は 必ず写しを保管し 原本は職員に返すようにします 扶養親族届に添付すべき書類については その他ケースに応じて扶養の事実を証明するに足る様々なものが必要となってきます このマニュアルには載っていない事例が発生した場合等どんなことでも結構ですので いつでもお気軽に学校事務担当者へご相談ください 扶養親族届の書き方は次ページ以降の事例別記入例をご覧ください

( 記入例 : 子の出生の場合 ) 扶養親族届 職員が所属長に提出する日 学校受付 H23/5/15 平成 23 年 5 月 15 日提出 任命権者 高知県教育委員会様 所属長 認 所属四万十町立 小学校職名教諭 氏名高知太郎職員番号 職員の給与に関する条例第 11 条第 1 項 公立学校職員の給与に関する条例第 14 条第 1 項 の規定に基づき次のとおり届け出ます 警察職員の給与に関する条例第 11 条第 1 項 ( 証明書 1 通添付 ) 届出の理由 < 該当する に を付すとともに 事実発生年月日を記入すること > 1 新たに職員となった ( 配偶者がない ) 2 V 新たに扶養親族としての要件を具備するに至った者がある ( 配偶者がない ) 3 扶養親族としての要件を欠くに至った者がある ( 子 孫及び弟妹で 22 歳の年度末を超えた者を除く ) 4 配偶者のない職員となった ( 3に該当する場合を除く ) 年月日新たに扶養にする場合 5 配偶者を有するに至った ( 2に該当する場合を除く ) 年月日 2 V する 配偶者がない場合に 忘れず V する 届出の理由の 1~3 に該当する場合の記入欄 扶養親族の氏名続柄生年月日 同居 別居の別 所得の年額 ( 別居の場合は住所 ) 所得の種類金額 届出事実の 発生年月日 届出の事由 高知三郎長男 H23.5.2 同居無 0 H23.5.2 出生 子の生年月日 ( 注 )1 続柄 欄には 職員との続柄を ( 重度心身障害者として届け出る場合は その旨を併せて ) 記入する 2 同居 別居の別 欄で別居の場合の住所は市区町村名まで記入する 3 所得の年額 欄には 給与所得 事業所得 不動産所得 年金所得等恒常的な所得がある場合に これらの種類ごとにその年額 ( 見込額 ) を記入する 4 届出の事由 欄には 届出の理由の 2 又は 3に該当する場合にその事由 ( 例えば婚姻 離婚 出生 死亡 満 60 歳以上等 ) をそれぞれ記入する 配偶者の氏名及び勤務先 < 配偶者が扶養親族として認定を受けていない場合にその勤務先氏名を記入する > 高知花子四万十町立 小学校 ( 職員番号 ) 任命権者記入欄配偶者氏名 届出者は記入しない上記のとおり認定する 配偶者が同じ職種平成 20 ( 教職年 5 月日受理平成年月日員 ) の場合に記入から職名平成年月支給氏名まで配偶者以外の扶養親族のうち 1 人の額は取扱者増額認年月から改定減額

( 記入例 : 配偶者の育児休業等による扶養替えの場合 ) 扶養親族届 職員が所属長に提出する日 学校受付 H22/11/15 平成 22 年 11 月 15 日提出 任命権者 高知県教育委員会様 所属長 認 所属四万十町立 小学校職名教諭 氏名高知太郎職員番号 職員の給与に関する条例第 11 条第 1 項 公立学校職員の給与に関する条例第 14 条第 1 項 の規定に基づき次のとおり届け出ます 警察職員の給与に関する条例第 11 条第 1 項 ( 証明書 1 通添付 ) 届出の理由 < 該当する に を付すとともに 事実発生年月日を記入すること > 1 新たに職員となった ( 配偶者がない ) 2 V 新たに扶養親族としての要件を具備するに至った者がある ( 配偶者がない ) 育児休業の辞令の写しを添付 3 扶養親族としての要件を欠くに至った者がある ( 子 孫及び弟妹で 22 歳の年度末を超えた者を除く ) 4 配偶者のない職員となった新たに ( 扶 3に該当する場合を除く養にする場合 ) 年 月 日 5 配偶者を有するに至った 2 ( V 2するに該当する場合を除く ) 年 月 日 届出の理由の 1~3 に該当する場合の記入欄 扶養親族の氏名続柄生年月日 同居 別居の別 ( 別居の場合は住所 ) 所得の年額 所得の種類 金額 届出事実の 発生年月日 届出の事由 高知真理子長女 H22.9.7 同居無 0 H22.11.3 扶養替え 育児休業等の開始日 ( 注 )1 続柄 欄には 職員との続柄を ( 重度心身障害者として届け出る場合は その旨を併せて ) 記入する 2 同居 別居の別 欄で別居の場合の住所は市区町村名まで記入する 3 所得の年額 欄には 給与所得 事業所得 不動産所得 年金所得等恒常的な所得がある場合に これらの種類ごとにその年額 ( 見込額 ) を記入する 4 届出の事由 欄には 届出の理由の 2 又は3 に該当する場合にその事由 ( 例えば婚姻 離婚 出生 死亡 満 60 歳以上等 ) をそれぞれ記入する 配偶者の氏名及び勤務先 < 配偶者が扶養親族として認定を受けていない場合にその勤務先氏名を記入する > 高知花子四万十町立 小学校 ( 職員番号 ) 任命権者記入欄配偶者氏名 届出者は記入しない上記のとおり認定する 配偶者が同じ職種平成 20 ( 教職年 5 月日受理平成年月日員 ) の場合に記入から職名平成年月支給氏名まで配偶者以外の扶養親族のうち 1 人の額は取扱者増額 認 年月から改定減額

( 記入例 : 配偶者の場合 ) 扶養親族届 職員が所属長に提出する日 学校受付 H23/5/15 平成 23 年 5 月 15 日提出 任命権者 高知県教育委員会様 所属長 認 所属四万十町立 小学校職名教諭 氏名高知太郎職員番号 職員の給与に関する条例第 11 条第 1 項公立学校職員の給与に関する条例第 14 条第 1 項の規定に基づき次のとおり届け出ます 警察職員の給与に関する条例第 11 条第 1 項 ( 証明書 2 通添付 ) 届出の理由 < 該当する に を付すとともに 事実発生年月日を記入すること > 1 新たに職員となった ( 配偶者がない ) 2 V 新たに扶養親族としての要件を具備するに至った者がある ( 配偶者がない ) 3 扶養親族としての要件を欠くに至った者がある ( 子 孫及び弟妹で 22 歳の年度末を超えた者を除く ) 4 配偶者のない職員となった ( 3に該当する場合を除く ) 年月日新たに扶養にする場合 5 配偶者を有するに至った ( 2に該当する場合を除く ) 年月日 2 V する 届出の理由の 1~3 に該当する場合の記入欄 扶養親族の氏名続柄生年月日 同居 別居の別 所得の年額 ( 別居の場合は住所 ) 所得の種類金額 届出事実の 発生年月日 届出の事由 高知陽子妻 S53.5.15 同居無 0 H23.5.4 婚姻 給与 事業 不動産がある 場合年額 ( 見込額 ) 婚姻の届出日 届出しない場合は事実上 の婚姻関係となった日 ( 注 )1 続柄 欄には 職員との続柄を ( 重度心身障害者として届け出る場合は その旨を併せて ) 記入する 2 同居 別居の別 欄で別居の場合の住所は市区町村名まで記入する 3 所得の年額 欄には 給与所得 事業所得 不動産所得 年金所得等恒常的な所得がある場合に これらの種類ごとにその年額 ( 見込額 ) を記入する 4 届出の事由 欄には 届出の理由の 2 又は 3に該当する場合にその事由 ( 例えば婚姻 離婚 出生 死亡 満 60 歳以上等 ) をそれぞれ記入する 配偶者の氏名及び勤務先 < 配偶者が扶養親族として認定を受けていない場合にその勤務先氏名を記入する > 任命権者記入欄 届出者は記入しない 上記のとおり認定する 平成 年 月 日 職名 氏名 取扱者 認 平成 年 月 日受理 から 平成 年 月 支給 まで 配偶者以外の扶養親族のうち 1 人の額は 増額 年 月から 改定 減額

( 記入例 : 満 60 歳以上の父母 祖父母の場合 / 誕生日を迎えて扶養に入れる場合 ) 扶養親族届 職員が所属長に提出する日 学校受付 H23/5/15 平成 23 年 5 月 15 日提出 任命権者 高知県教育委員会 様 所属長 認 所属四万十町立 小学校職名教諭 氏名高知太郎職員番号 職員の給与に関する条例第 11 条第 1 項公立学校職員の給与に関する条例第 14 条第 1 項の規定に基づき次のとおり届け出ます 警察職員の給与に関する条例第 11 条第 1 項 ( 証明書 2 通添付 ) 届出の理由 < 該当する に を付すとともに 事実発生年月日を記入すること > 1 新たに職員となった ( 配偶者がない ) V 2 新たに扶養親族としての要件を具備するに至った者がある ( 配偶者がない ) 3 扶養親族としての要件を欠くに至った者がある ( 子 孫及び弟妹で 22 歳の年度末を超えた者を除く ) 4 配偶者のない職員となった ( 3に該当する場合を除く ) 年月日新たに扶養にする場合 5 配偶者を有するに至った ( 2に該当する場合を除く ) 年月日 2 V する 忘れずに記入 届出の理由の 1~3 に該当する場合の記入欄 扶養親族の氏名続柄 生年月日 同居 別居の別 所得の年額 ( 別居の場合は住所 ) 所得の種類金額 届出事実の 発生年月日 届出の事由 高知米子実母 S26.5.5 四万十町 番地国民年金 790,100 H23.5.5 満 60 歳以上 別居の場合は住所市区町村まで記入年金所得がある場合年額 ( 事実の生じたときから 1 年間の見込額 最 ( 注 )1 続柄 欄には 職員との続柄を ( 重度心身障害者として届け出る場合は その旨を併せて新の状況を把握した上で判断する ) 記入する ) 2 同居 別居の別 欄で別居の場合の住所は市区町村名まで記入する 3 所得の年額 欄には 給与所得 事業所得 不動産所得 年金所得等恒常的な所得がある場合に これらの種類ごとにその年額 ( 見込額 ) を記入する 4 届出の事由 欄には 届出の理由の 2 又は 3に該当する場合にその事由 ( 例えば婚姻 離婚 出生 死亡 満 60 歳以上等 ) をそれぞれ記入する 事実が発生した日 配偶者の氏名及び勤務先 < 配偶者が扶養親族として認定を受けていない場合にその勤務先氏名を記入する > 高知花子 四万十町立 小学校勤務 ( 職員番号 ) 任命権者記入欄 届出者は記入しない 上記のとおり認定する 配偶者氏名 平成 年 月 日 職名 氏名 取扱者 認 配偶者が同じ職種 ( 教職員 ) の場合 には 職員番号 も記入すること平成 20 年 5 月 11 日受理 からから 平成 年 月 支給 まで 配偶者以外の扶養親族のうち 1 人の額は 増額 年 月から 改定 減額

( 記入例 : 満 60 歳以上の父母 祖父母の場合 / 既に 60 歳以上で扶養に入れる場合 ) 扶養親族届 職員が所属長に提出する日 学校受付 H23/5/15 平成 23 年 5 月 15 日提出 任命権者 高知県教育委員会 様 所属長 認 所属四万十町立 小学校職名教諭 氏名高知太郎職員番号 職員の給与に関する条例第 11 条第 1 項 公立学校職員の給与に関する条例第 14 条第 1 項 の規定に基づき次のとおり届け出ます 警察職員の給与に関する条例第 11 条第 1 項 ( 証明書 2 通添付 ) 届出の理由 < 該当する に を付すとともに 事実発生年月日を記入すること > 1 新たに職員となった ( 配偶者がない ) V 2 新たに扶養親族としての要件を具備するに至った者がある ( 配偶者がない ) 3 扶養親族としての要件を欠くに至った者がある ( 子 孫及び弟妹で 22 歳の年度末を超えた者を除く ) 4 配偶者のない職員となった ( 3に該当する場合を除く ) 年月日新たに扶養にする場合 5 配偶者を有するに至った ( 2に該当する場合を除く ) 年月日 2 V する 配偶者がない場合に 忘れず V する 届出の理由の 1~3 に該当する場合の記入欄 扶養親族の氏名続柄 生年月日 同居 別居の別 所得の年額 ( 別居の場合は住所 ) 所得の種類金額 届出事実の 発生年月日 届出の事由 高知米子母 S18.5.5 四万十町 番地国民年金 790,100 H23.5.2 父死亡のため 別居の場合は住所 ( 市区町村まで ) 記入 年金所得がある場合年額 ( 事実の 事実が発生した日 生じたときから 1 年間の見込額 最 新の状況を把握した上で判断する ) 事由の記載例 ( 注 )1 続柄 欄には 職員との続柄を ( 重度心身障害者として届け出る場合は その旨を併せて 職員が主たる扶養者となった具体的事由を記入 ) 記入する 2 同居 別居の別 欄で別居の場合の住所は市区町村名まで記入する すること 枠内に具体的事由を書ききれないとき 3 所得の年額 欄には 給与所得 事業所得 不動産所得 年金所得等恒常的な所得がある場合に これは 別紙に記載し添付する らの種類ごとにその年額 ( 見込額 ) を記入する 1 届出者の実父が死亡した場合に実母を扶養に 4 届出の事由 欄には 届出の理由の 2 又は 3に該当する場合にその事由 ( 例えば婚姻 離婚 出生 入れる場合 死亡 満 60 歳以上等 ) をそれぞれ記入する 父死亡のため 配偶者の氏名及び勤務先 < 配偶者が扶養親族として認定を受けていない場合にその勤務先氏名を記入する 2 届出者の配偶者が死亡した場合に義理父母と > 養子縁組し扶養に入れる場合四万十町立 小学校勤務 ( 職員番号 ) 配偶者死亡のため ( 義父母養子縁組すみ ) 高知花子 配偶者が同じ職種任命権者記入欄 届出者は記入しない ( 教職員 ) の場合には上記のとおり認定する 配偶者氏名 職員番号 も記入平成年月日 職名 氏名 取扱者 認 3 兄弟 ( 姉妹 ) が扶養できなくなった場合 兄が扶養できなくなったため 平成 20 年 ( 5 どうして扶養できなくなったのかの具体的事月 11 日受理 由を別紙に記載し添付するからから ) 平成年月支給 4 支給要件を満たす者が病気で加療中の場合まで配偶者以外の扶養親族のうち 病気加療中により一定所得がないため 1 人の額は 増額年 5 所得がなくなった場合月から改定 勤めを辞め 所得がなくなったため減額