記 質問 1 仮想通貨交換業者又は仮想通貨利用者が保有する仮想通貨の会計処理に関する提案に同意しますか 同意しない場合は その理由をご記載ください 回答 1 同意致しかねます 理由については 回答 4 にまとめさせて頂きました 回答 4 をご参照いただきますようお願いいたします 質問 2 仮想通貨交

Similar documents
本実務対応報告の概要 以下の概要は 本実務対応報告の内容を要約したものです 範囲 ( 本実務対応報告第 3 項 ) 本実務対応報告は 資金決済法に規定する仮想通貨を対象とする ただし 自己 ( 自己の関係会社を含む ) の発行した資金決済法に規定する仮想通貨は除く 仮想通貨交換業者又はが保有する仮想

仮想通貨の会計処理案

日本基準基礎講座 収益

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい

Report

1 仮想通貨の売却問保有する仮想通貨を売却 ( 日本円に換金 ) した際の所得の計算方法を教えてください ( 例 )3 月 9 日 2,000,000 円 ( 支払手数料を含む ) で4ビットコインを購入した 5 月 20 日 0.2 ビットコイン ( 支払手数料を含む ) を 110,000 円で

平成30年公認会計士試験

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

できる 105. 前項の取扱いを適用する場合には 次の事項を注記する (1) その旨及び決算月に実施した計量の日から決算日までに生じた収益の見積りが極めて困難と認められる理由 (2) 当連結会計年度及び当事業年度の決算月の翌月に実施した計量により確認した使用量に基づく収益の額 ( この収益の額が 決

う者が仮想通貨取引の相手方となって購入価格又は売却価格を提示し 当該購入価格又は売却価格での仮想通貨の売買を行う交換市場をいう (6) 時価 とは 公正な評価額であり 取引を実行するために必要な知識を持つ自発的な独立第三者の当事者が取引を行うと想定した場合の取引価額をいう なお 時価は 市場価格に基

個人情報の取り扱いについて TaoTao 株式会社 ( 以下 当社 という ) は お客様が安心して当社のサービスをご利用いただけるよう 個人情報保護方針に基づき お客様の個人情報 個人番号 特定個人情報 ( 以下 ここではすべてを総称し 個人情報 といいます ) のお取扱いに細心の注意を払っており

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

085 貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準 新株予約権 少数株主持分を株主資本に計上しない理由重要度 新株予約権を株主資本に計上しない理由 非支配株主持分を株主資本に計上しない理由 Keyword 株主とは異なる新株予約権者 返済義務 新株予約権は 返済義務のある負債ではない したがって

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

Microsoft Word - M&A会計 日本基準とIFRS 第5回.doc

仮想通貨シリーズ(4)_資金決済法における仮想通貨に係る監査等

「資産除去債務に関する会計基準(案)」及び

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

新旧対照表(レバレッジ)

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

CL23 PwCあらた監査法人 平成 28 年 5 月 31 日 企業会計基準委員会御中 PwC あらた監査法人品質管理本部アカウンティング サポート部 収益認識に関する包括的な会計基準の開発についての意見の募集 に対するコメント 拝啓時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます さて 貴委員会から

版 知る前契約 計画 に関する FAQ 集 2015 年 9 月 16 日 有価証券の取引等の規制に関する内閣府令が改正され いわゆる 知る前契約 計画 に係るインサイダー取引規制の適用除外の範囲が拡大されています 日本取引所自主規制法人に寄せられる 知る前契約 計画 に関する主な

日本基準基礎講座 資本会計

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

<4D F736F F D F8089EF8C768AC48DB8837D836A B B95B6816A E646F63>

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

質問 2 財務諸表作成者の実務負荷及び監査人の監査負荷を必要以上に増大させる契約の分割には反対である その理由は以下のとおりである 当初の取引価格算定時点においては 契約の分割と履行義務の識別という2 段階のステップを経ずとも 履行義務の識別が適正になされれば適正な取引価格が算定可能である 契約の分

「会計上の変更及び過去の誤謬に関する会計基準(案)」及び

その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の

<4D F736F F D2090AC89CA95A887458F8A974C8ED282AA95A CC8FEA8D8782CC97AA8EAE91E38EB78D732E646F6378>

金融商品取引法の改正 ~ インサイダー取引規制に係る見直しについて 1. はじめに 2013 年 4 月 16 日に 金融商品取引法等の一部を改正する法律案 が第 183 回国会に提出され 同年 6 月 12 日に成立 同月 19 日に公布されました ( 平成 25 年法律第 45 号 以下 改正法

2. 減損損失の計上過程 [1] 資産のグルーピング 減損会計は 企業が投資をした固定資産 ( 有形固定資産のほか のれん等の無形固定資産なども含む ) を適用対象としますが 通常 固定資産は他の固定資産と相互に関連して収益やキャッシュ フロー ( 以下 CF) を生み出すものと考えられます こうし

サンプル集

Microsoft Word - News_Letter_Tax-Vol.43.docx

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』

特定個人情報の取扱いの対応について

<4D F736F F D F80976C8EAE A836F815B F CC837E C815B836882C98AD682B782E98B4B92F689FC92E888C E646F63>

Microsoft Word 【公表】HP_T-BS・PL-H30年度

収益認識に関する会計基準

無断複写 転用 転記を禁じます 国際財務報告基準 (IFRS) 連結財務諸表シリーズ シリーズ <5>IAS 第 31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 ( 平成 22 年 7 月 31 日現在 ) 1. ジョイント ベンチャーの対する持分 ( 総論 ) 本シリーズでは ジョイント ベンチャー

IFRS第3号「企業結合」修正案及びIAS第27号「連結及び個別財務諸表」修正案に対する

スライド 1

発行者 なし リスク 価値変動リスク需給バランスや相場状況の変化により 急激に変動する可能性があるほか 価値がゼロになる可能性がある サイバー攻撃のリスク国内の大手交換所がハッキングの攻撃を受けて 不正にビットコインを盗み取られた事例がある 香港の取引所で大量のビットコインが不正に出金された事例があ

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

国家公務員共済組合連合会 民間企業仮定貸借対照表 旧令長期経理 平成 26 年 3 月 31 日現在 ( 単位 : 円 ) 科目 金額 ( 資産の部 ) Ⅰ 流動資産 現金 預金 311,585,825 未収金 8,790,209 貸倒引当金 7,091,757 1,698,452 流動資産合計 3

<4D F736F F D20335F395F31392E31312E323895BD8BCF925089BF82C982E682E98EE688F88EC08E7B82CC82BD82DF82CC8BC696B191CC90A CC90AE94F

仮想通貨の基礎知識 基礎用語 取引所 口座 ( ウォレット ) トランザクション 承認 (confirm) ビットコイン アルトコイン ブロックチェーン ハードフォーク / ソフトフォーク マイニング ( クラウドマイニング )/ マイナー カウンターパーティーリスク ICO ホワイトペーパー

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

7. 我が国の場合 第 4 項に示される政府が企業に課す賦課金の例としては 固定資産税 特別土地保有税 自動車取得税などが挙げられる 8. 日本基準において諸税金に関する会計処理については 監査 保証委員会実務指針第 63 号 諸税金に関する会計処理及び表示に係る監査上の取り扱い があるが ここでは

ならないとされている (IFRS 第 15 号第 8 項 ) 4. 顧客との契約の一部が IFRS 第 15 号の範囲に含まれ 一部が他の基準の範囲に含まれる場合については 取引価格の測定に関する要求事項を設けている (IFRS 第 15 号第 7 項 ) ( 意見募集文書に寄せられた意見 ) 5.

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

kashikasotsuka-yakkan

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

財剎諸表 (1).xlsx

プライベート・エクイティ投資への基準適用

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

2. 基準差調整表 当行は 日本基準に準拠した財務諸表に加えて IFRS 財務諸表を参考情報として開示しております 日本基準と IFRS では重要な会計方針が異なることから 以下のとおり当行の資産 負債及び資本に対する調整表並びに当期利益の調整表を記載しております (1) 資産 負債及び資本に対する

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン

Webエムアイカード会員規約

<4D F736F F D AD B81468E848A778D7390AD89DB817A95B C88A7791E590628F8A8A8D8A778D5A C82AA8D7382A

IFRS基礎講座 IAS第37号 引当金、偶発負債及び偶発資産

ASBJ「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」の概要

法律 ( 以下 資金決済法 という ) が改正され 仮想通貨が定義された上で 仮想通貨交換業者に対して登録制が導入されている この改正の背景は ビットコインをはじめとする仮想通貨についてはテロ資金供与に利用されているという指摘もあり 平成 27 年 6 月に開催された G7 エルマウサミットの首脳宣

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に

<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE8B7982D1958D91AE96BE8DD78F F

取扱い仮想通貨の概要 仮想通貨の名称 Bitcoin 仮想通貨の単位 BTC 売買市場の有無 国内外の取引所で扱われている 記録されている財産的価値 ブロックチェーン 発行方法 発行者は存在せず マイニング作業に成功したマイナー( マイニング作業をする人 ) に報酬として新規発

Ⅱ. 資金の範囲 (1) 内訳 Ⅰ. 総論の表のとおりです 資 金 現 金 現金同等物 手許現金 要求払預金 しかし これはあくまで会計基準 財務諸表規則等に記載されているものであるため 問題文で別途指示があった場合はそれに従ってください 何も書かれていなければ この表に従って範囲を分けてください

【PDF】MyJCB利用者規定(セブン銀行用)

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

参考 企業会計基準第 25 号 ( 平成 22 年 6 月 ) からの改正点 平成 24 年 6 月 29 日 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 の設例 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 平成 22 年 6 月 30 日 ) の設例を次のように改正

平成26年度 第138回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

景品の換金行為と「三店方式」について

包括利益の表示に関する会計基準第 1 回 : 包括利益の定義 目的 ( 更新 ) 新日本有限責任監査法人公認会計士七海健太郎 1. はじめに企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 以下 会計基準 ) が平成 22 年 6 月 30 日に

新収益認識基準に関するFASB及びIASBの改訂案

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している

株式取扱規則

NPO法人会計基準の改正に関するポイント解説

現状では法制度を工夫しても 違憲の疑いが強い

リース取引に関する会計基準

リリース

IFRS基礎講座 IFRS第1号 初度適用

2018 年 8 月 10 日 各 位 上場会社名 エムスリー株式会社 ( コード番号 :2413 東証第一部 ) ( ) 本社所在地 東京都港区赤坂一丁目 11 番 44 号 赤坂インターシティ 代表者 代表取締役 谷村格 問合せ先 取締役 辻高宏

<4D F736F F D20834F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE E718CF68D90817A E36>

平均株価は 東証が公表する当該企業普通株式の終値の算術平均値を基準とした値とする 調整取引の結果 経済的には自社株を平均株価で取得したのと同様の結果となる 企業は株価上昇時の支払いのために 証券会社に新株予約権を割り当てる ステップ 3 : 株価上昇時は 新株予約権が権利行使され 差額分に相当する株

会計上異なる結果が生じる可能性があるとしていま す イセンス付与に関しても 約定の性質の定義に係る ガイダンス等 IASB がの必要なしと決定した論 点についてを加えています 両審議会は 以下の論点については同じ修正を行っています a. 履行義務の識別 b. 本人か代理人かの検討 c. 売上高ベース

<4D F736F F D E9197BF D F935F955D89BF2089BC917A92CA89DD82C98C5782E989EF8C768FE382CC8EE688B582A2725F979A97F082A082E8>

発信者情報開示関係WGガイドライン

6 ログオンパスワード なお 契約者は端末からの操作により ログオンパスワード を随時変更することができます (2) 利用口座のキャッシュカードの暗証番号を当行所定の回数以上誤ってキャッシュカードが利用不可となっている場合およびキャッシュカード喪失が当行に届出られている場合 利用登録はできません (

(4) 会員が住信 SBI ネット銀行に振替出金手続きを行い 会員が指定する銀行口座に着金するまでの期間会員が振替手続きを完了した後即時 (5) 会員からの国内金融機関への振込出金依頼に従い当社が振込手続きを行い 会員が指定する銀行口座に着金するまでの期間当社で出金依頼書受領後 7 営業日以内 4.

日本版スクーク ( イスラム債 ) に係る税制措置 Q&A 金融庁

H28 論文本試験 解答解説【監査論】

特定個人情報の取扱いの対応について

貸借対照表 (2019 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 科目 金額 科目 金額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 流動資産 3,784,729 流動負債 244,841 現金及び預金 3,621,845 リース債務 94,106 前払費用 156,652 未払金 18,745

有価証券管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社 ( 以下 会社 という ) の有価証券の運用および管理を適正に行うため 会社の保有する有価証券に関する管理基準および管理手続を定めるとともに 余裕資金の有効運用ならびに経営効率の向上を図ることを目的とする ( 有価証券の

7 平成 28 年 10 月 3 日 処分庁は 法第 73 条の2 第 1 項及び条例第 43 条第 1 項の規定により 本件不動産の取得について審査請求人に対し 本件処分を行った 8 平成 28 年 11 月 25 日 審査請求人は 審査庁に対し 本件処分の取消しを求める審査請求を行った 第 4

応募手続きのご案内

1 資料 1 パーソナルデータの利活用に関する制度改正に係る法律案の骨子 ( 案 ) TM 2014 年 12 月 19 日 内閣官房 IT 総合戦略室 パーソナルデータ関連制度担当室

Transcription:

企業会計基準委員会御中 平成 30 年 2 月 6 日 個人 星野光城 実務対応報告公開草案第 53 号 資金決済法における仮想通貨の会計処理等に関する当面の取扱い( 案 ) へのコメント 拝啓余寒の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます さて 平成 29 年 12 月 6 日に公表されました公開草案につきまして 僭越ながら個人のものとして以下のとおり意見を提出いたします 今後の審議においてご検討いただきたく お願い申し上げます 敬具

記 質問 1 仮想通貨交換業者又は仮想通貨利用者が保有する仮想通貨の会計処理に関する提案に同意しますか 同意しない場合は その理由をご記載ください 回答 1 同意致しかねます 理由については 回答 4 にまとめさせて頂きました 回答 4 をご参照いただきますようお願いいたします 質問 2 仮想通貨交換業者が預託者から預かった仮想通貨の会計処理に関する提案に同意しますか 同意しない場合は その理由をご記載ください 回答 2 同意致しかねます 理由については 回答 1 と同様の扱いとさせて頂きました 質問 3 開示に関する提案に同意しますか 同意しない場合は その理由をご記載ください 回答 3 同意致しかねます 理由については 回答 1 と同様の扱いとさせて頂きました 質問 4 その他 本公開草案に関して ご意見がありましたら ご記載ください 回答 4 上記の他の質問と合わせて回答致します 結論の背景第 19 項から順に 意見を述べる対象となる項目毎 文体を本公開草案の記述に合わせた上で 次ページ以降より記載させていただきました

回答 4 第 21 項最小限の項目に関する会計の取扱いを定めるという方針には同意できる 仮想通貨のどの部分 どの要素に対して適用されるのか 資金決済法上でも不明確であるため 懸念している 第 24 項例えば 自称他称を問わず仮想通貨と呼ばれてはいるが 経済実体として ポイント の会計処理が適用されるべきものについては 資金決済法の対象とならないという理解でよいのか また 会計上の判断に従って法律適用の判断がなされうる性質のものが 仮想通貨となりうるという理解でよいのか 会計上の判断に従って法律適用の判断がなされうる性質のものが 仮想通貨となりうる場合 A. 資金決済法上の規定をそのまま適用できる仮想通貨 B. 取引が実質的に判断された結果 資金決済法上の規定の対象となる仮想通貨以上 2 通りの仮想通貨が存在することとなると考えられる B においては 会計上の判断によって仮想通貨と判定される余地が存在し その場合判断の順序が会計 法律 会計と循環する流れとなるが その点について問題はないのか 第 26 項当該仮想通貨の売買 換金について そもそも売買 換金が成立しているのかという点について 疑問を感じている 確かに 仮想通貨販売所や仮想通貨取引所に登録し 口座を作成 日本円を入金 仮想通貨を入金額分買い 仮想通貨を売る あるいは決済時に仮想通貨を使用する または 仮想通貨のソフトウェアからウォレットを生成し マイニング等なんらかの手段でウォレットの残高を増やしたことを確認し 他のウォレットへ送金するといった行為が ごく自然な仮想通貨のやりとりであることに異論はない しかし 第 26 項の指摘の通り 仮想通貨に対して財産権を認めるか否かについて明らかでないことから 現在行われている仮想通貨の売買 換金に関する一連の行為について 他の一般的な売買と同一の考え方を適用することが適切かどうかについて再度検討する必要があると思われる 例えば 不動産の場合は不動産登記に従ってその権利関係が示されることとなる 銀行預金の場合は 金庫に保管されている通帳 キャッシュカード 印鑑等を確認することで ある口座が それら通帳等を保有している会社のものであることが明らかとなる

では仮想通貨の場合はどうか 例えば一般に仮想通貨と呼ばれているビットコインの場合 ブロックチェーンのログから 現存するウォレットとウォレットの残高を確認することができる しかし あるウォレットが誰かの所有物であることの証明手段は存在しない 自分の知る説明では 通常 Wallet.dat として保存されるファイルに ウォレットの生成からそのファイルの保存時点に至るまでの取引記録が記録されており 当該ファイルとウォレット生成時のパスワードないしパスフレーズによって クライアントソフトウェア上からウォレットの残高に対する取引情報を送信できるとされている 確かに ビットコインにおいては Wallet.dat が 銀行預金にいう通帳 キャッシュカード 印鑑等に該当するものとみる考え方もあり そのファイルの管理状況から 監査手続実施上において いわゆる 権利と義務の帰属 のアサーションを満たすかどうかを判断できる という考え方も出てくると思われる この時 当該 Wallet.dat を生成した企業内のパソコンの操作記録や管理記録から Wallet.dat が企業外部に流出していないことが明らかとされるであれば 当該ウォレットは企業のものであると結論付けることとなるだろうと思われる しかし Wallet.dat について たとえばあるウォレットのアドレスから Wallet.dat を生成することについて 一般に困難とされているが 技術的に不可能ではない ある企業のウォレットが 実は複数の企業や個人による共有物である事実を 監査上看過してしまう余地が存在する可能性を指摘できる また 生成した Wallet.dat 自体 そもそも生成をした企業や個人のものではない という考え方もできるのではないかと思われる ビットコインの場合 Wallet.dat は 多数のユーザがビットコインのブロックチェーン作成プログラムの仕様に従い 膨大な計算量で形成したログからデータを抽出し ビットコイン独自の仕様に従ってまとめただけのもので パスフレーズ以外に自他の区別を識別できる要素は特段無いものと見受けられる そしてある者が生成したウォレットのパスフレーズを 生成したもの以外が探知し 当該ウォレットの残高を操作することについて制限はない可能性が指摘できる 我が国においては このようないわゆるウォレットのハッキングに対しては 不正アクセス行為の禁止等に関する法律が適用され ハッキングを行った者は処罰されるという考え方もあると思われるが 誰のものでもないブロックチェーンに対しては 全ユーザーが管理者と同等の権限を有しているのとさして変わらないのではないかとする余地は存在すると思われる 公開された P2P ネットワーク上のブロックチェーンによるログの集合体について 当該ログの管理者は 1. 存在しない 2. 当該ログに接続している全ユーザ 3. 生成プログラムの作成者 4. 当該ログを独立した P2P ネットワークで生成している場合の当該 P2P ネットワークの管理者 5. その他 P2P 参加者が同意した者 6.1~5 以外の者又は組織 のいずれかになると思われる ビットコインにおいては ウォレットはブロックチェーンのログの一部であり 当該ログの一部にパスフレーズの要素が含まれるとするならば 1 や 2 の場合において ウォレットに設定したパスフレーズ

は不正アクセス禁止法における 他人の 識別符号 に該当しないのではないかと懸念している これらのウォレットとウォレットの残高 ウォレットに紐付くパスフレーズが誰のものかという問題については 大元のブロックチェーンの権利をどのように扱うか 管理者はだれか 所有者はだれかという観点から結論が変化する可能性があると考えられる 通常 何らかのオンラインサービスを利用する際 サービスの利用者と提供者の間でユーザー ID とパスワードを設定し それらに基づいてサービスを利用ないし提供することは広く一般的に行われている所である 他方 ビットコインにおいては 少なくともウォレットに関するサービスの提供者が不在であると考えられる 管理者が不在または不明であるにも関わらず 利用者が一方的にウォレットを生成し 当該ウォレット残高の ウォレット生成者の所有ないしウォレット生成者への帰属を主張することと その利用者の生成したウォレットから 別の利用者が残高を増減させることを ウォレットの生成者が不正と主張することは 管理者の了解を得ぬままに利用者が権利を主張している点で共通しているのではないかと思われる 尚 いわゆる他者のウォレットに対する操作は一般的にハッキングとして認識されており ビットコインのウォレットの生成について特に制限はないものと認識している いずれにしても ブロックチェーン自体に意思が存在するわけでもなく 実体としては各クライアントプログラムがブロックチェーンの追記に同意する処理を繰り返すことで ログの生成処理を行い続けているだけに過ぎず 誰が管理者で誰が所有者なのかは 自分の認識では不明とみなさざるを得ないと考える ( 管理 所有の問題については 何らかの要素別に分けて検討することで解決を図ることが最終的に必要となると思われる 例えばブロックチェーンの仕様に関しては基礎となるプログラムの開発者を管理者とする等 ) そのような状況下では 管理者 所有者が不明であることを前提として 取引の実体を判断せざるを得ないのではないか またその判断の際には 管理者 所有者が明確であった場合は資金決済法の適用対象となることを前提とした会計処理が可能であったものも 不明確な場合では資金決済法の適用対象外として まったく別の会計処理が適用されるのではないか ということについて懸念している 本報告は あくまで資金決済法に規定される仮想通貨に対して適用されるものであり 資金決済法に該当しないものは適用対象外とのことであるが 仮想通貨と称されているビットコイン等の 現在の仮想通貨販売所ないし取引所が取り扱っている仮想通貨の諸々が 資金決済法上の仮想通貨ではないという見解が万が一公的に確認された場合 大きな混乱が生じることは想像に難くない もちろん 現存するメジャーな仮想通貨とされているものが 資金決済法上の仮想通貨である前提で 広く利用されているものと思われるが 具体的かつ詳細な検討の結果に対する結論が出揃っていない以上 基準の設定について慎重な対応が必要と考える

第 29 項仮想通貨は現金以外の金融資産にも該当しないと考えられることについて同意する ただし 契約内容次第では 仮想通貨に対する会計処理ではなく 仮想通貨に直接の関与がない別の金融資産または金融負債が発生しており 当該金融資産または金融負債の会計処理が必要とされる場合があるものと思われる 第 30 項すべての仮想通貨が棚卸資産の定義を満たすものとすることは適当ではないことにつき 同意する 仮想通貨の保有 所有 売却等の行為が法律上 会計上の概念とどのような差異があるのか明らかとされるものでない限り 棚卸資産として扱うべきではない また 棚卸資産として扱った場合の期末時の評価方法について 先入先出法等の方法が例として提言されたと記憶しているが 仮に棚卸資産として扱うことが可能な仮想通貨が存在するとした場合 当該評価方法が適用される余地は存在するものと思われる 第 31 項仮想通貨を無形固定資産として会計処理することも適当ではないと考えられることにつき 同意しかねる 対象となる仮想通貨が 資金決済法通りの性質を有すのであれば 無形固定資産として会計処理することが適当な場合もありうると考えられる 国際的な会計基準上で想定されていないとしても 仮想通貨取引が 無形固定資産に区分される資産による経済事象であれば 新たに適切に表示する処理を定めるべきと考える 第 32 項同意しかねる 資金決済法上に該当する仮想通貨で 他の会計基準を適用することが可能なものについては 他の会計基準を適用すべきと考える 本報告第 24 項への指摘のとおり A 資金決済法の条文をそのまま適用できる仮想通貨と B 取引の実態に即して実質的に判断された結果 資金決済法上の規定の対象となる仮想通貨の2 者が混同されている可能性があると指摘する 第 37 項同意しかねる 仮想通貨に対する財産権が不明瞭な現状において 活発な市場の有無に基づき時価評価をする 取得原価で評価する とするのは そのような評価基準を適用することにつき

やむを得ない状況下での評価基準であると思われる 本来的には 仮想通貨それ自体の性質が資産性を持つのか持たないのかという点から議論を始め その性質にあった会計処理を適用させるべきであり そのような性質を無視して市場価格を適用するというのは拙速な発想ではないかと懸念している もちろん 市場評価額を無碍にする発想に基づいているわけではない ただ 資金決済法上 仮想通貨は財産的価値とされているが 資産性があるかどうかについてまでは言及されていない 仮想通貨そのものの性質を集約して言語化することは困難と思われるが 仮想通貨の所有その他が不明な箇所が存在する以上 仮想通貨への投資は消費されたものとして 一種の費用性資産として認識する余地もあるのではないかと思われる 具体的には 仮想通貨を償却不能な繰延資産として扱い 原則取得原価で評価し 時価情報を注記 売買損益にあたるものは 仮想通貨の移転先への移転が完了した時点で認識し 評価損益は評価損のみを計上するようにする といった取得原価主義会計の枠内に一度落とし込み その上で各方面で出そろった見解を整理した上で 改めて基準を制定し適用するといった経過的な措置をとる余地もあるのではないかと考える 第 44 項同意するが 先に指摘した通り 仮想通貨の売買が 本当に売買行為かどうかの検討が十分でない可能性があることを懸念している 検討の結果 一般に認識されている仮想通貨の売買が 実は法律上または会計上の売買ではないとなった場合 我が国の会計基準における 市場 とは明確に区分すべきと思われる 市場としての機能の十分性は 規制当局等 企業外部の者から何らかの形で検証された結果から判断されることとなると思われる 第 46 項同意しかねる システムの安定性と 取引量で判断する方針に概ね納得はいくが 取引に対する要件として 十分な数量と頻度のみとすると 多額の資金を有す一部の参加者の間で自動売買を行うだけで成立してしまうこととなる 当該状況を活発な市場とする場合 一部の参加者だけで取引価格が定められてしまうという点で 活発な市場といえないのではないかと考えられる また 個々の仮想通貨の実態に応じた判断が必要とされていないようにも読み取ることが可能と思われるが 参加者数等 他の要素も第 8 項に含めるべきではないかと思われる 第 52 項同意しかねる 合意が成立した時点で売却損益が確定する場合は 仮想通貨取引外の契約が生じた結果として 金融資産ないし金融負債が発生したと見るべきといえる 保守的に考えるなら

仮想通貨の移転が不可逆的に確定するまで 売却額を確定させるあるいは収益額を確定させるべきではない 以上