Microsoft Word doc

Similar documents
LEDの光度調整について

平成 30 年度日本財団助成事業 光 を総合的に学習する巡回型展示物の制作 の 展示物制作業務 展示物制作概要 公益財団法人日本科学技術振興財団

第 2 学年 5 組理科学習指導案 日時平成 26 年 12 月 12 日 ( 金 ) 場所城北中学校授業者酒井佑太 1 単元名電気の世界 2 単元について (1) 教材観今日の私たちの日常生活において 電気製品はなくてはならないものであり 電気についての基礎的な知識は必要不可欠である しかし 実際

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

<4D F736F F D2091AA92E895FB964082C982C282A282C45F >

Microsoft Word -

3 単元の目標 (1) 電流と電圧との関係及び電流の働きに関する事物 現象に進んでかかわり それらを科学的に探究するとともに 事象を日常生活とのかかわりでみようとする 自然事象への関心 意欲 態度 (2) 電流と電圧との関係及び電流の働きに関する事物 現象の中に問題を見いだし 目的意識をもって観察

シャープ100年史:第7章

<4D F736F F D20979D89C88A778F4B8E7793B188C48F4390B394C581698C4696EC F838E69816A2E646F63>

王子計測機器株式会社 LCD における PET フィルムの虹ムラに関する実験結果 はじめに最近 PETフィルムはLCD 関連の部材として バックライトユニットの構成部材 保護シート タッチセンサーの基材等に数多く使用されています 特に 液晶セルの外側にPET フィルムが設けられる状態

Microsoft Word - planck定数.doc

はじめに 100 円ショップの おたま を使った球面鏡の実験と授業展開 by m.sato ご存知のように 一昨年から導入された新しい学習指導要領の 物理 の内容は 標準単位が1つ増えたことに伴い 剛体やドップラー効果 波の干渉などが ( 物理 Ⅰから ) 上がってきました ところが 教科書を見ると

フォト IC ダイオード S SB S CT 視感度に近い分光感度特性 視感度特性に近い分光感度特性をもったフォトICダイオードです チップ上には2つの受光部があり 1つは信号検出用受光部 もう1つは近赤外域にのみ感度をもつ補正用受光部になっています 電流アンプ回路中で2

Pick-up プロダクツ プリズム分光方式ラインセンサカメラ用専用レンズとその応用 株式会社ブルービジョン 当社は プリズムを使用した 3CMOS/3CCD/4CMOS/4CCD ラインセンサカメラ用に最適設計した FA 用レンズを設計 製造する専門メーカである 当社のレンズシリーズはプリズムにて

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

03マイクロ波による光速の測定

ES_Exp_32_Photovo_Cells_LQ_日本語

(Microsoft PowerPoint \224N\223x\213Z\217p\224\255\225\\\211\357-\213Z\217p\210\352\225\224-.ppt)

Microsoft Word - ライントレーサー2018.docx

偏光板 波長板 円偏光板総合カタログ 偏光板 シリーズ 波長板 シリーズ 自社製高機能フィルムをガラスで挟み接着した光学フィルター

フォーラム理科教育 No

青少年のための科学の祭典全国大会2003 説明資料

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

他の単元との連関 子どもが獲得する見方や考え方 教師の持つ指導ポイント 評価規準 小学 4 年生 もののあたたまり方 小学 6 年生 電気の利用 ~ エネルギーの工場と変身と銀行 ~ 中学 1 年生 光と音 ( 光のエネルギーを利用しよう ) 中学 2 年生 電流 ( 電気とそのエネルギー ) 電流

2.4GHz デジタル信号式一体型モニター ワイヤレスカメラ 4 台セット 取り扱い説明書 ~ 1 ~

電磁波レーダ法による比誘電率分布(鉄筋径を用いる方法)およびかぶりの求め方(H19修正)

(Microsoft Word - 10ta320a_\220U\223\256\212w\223\301\230__6\217\315\221O\224\274\203\214\203W\203\201.docx)

ICTを軸にした小中連携

教師の持つ指導ポイント 評価規準 中国地方の送電線網の図を利用し, 発電所からの電力を消費地に届けていることを示す その際, 送電の途中では, 電線の抵抗のために電線が発熱して電気エネルギーが損失することを, 本単元の内容をもとに考察させる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) エネルギーは変換の際

前回の内容 マイクロコンピュータにおけるプログラミング PC上で作成 コンパイル マイコンに転送 実行 プログラムを用いて外部の装置を動作させる LED turnonled turnoffled LCD printf プログラムを用いて外部の装置の状態を読み取る プッシュスイッチ getpushsw

123

論文 汎用デジタル一眼レフカメラを用いた赤外線写真撮影法 1,2 大下浩司,3 1,2,3 下山進 比較的安価で汎用なデジタル一眼レフカメラを用いて赤外線写真を撮影する方法を検討した 一般的なデジタルカメラは その撮像素子 (CCD や CMOS) 前面に赤外線カットフィルター ( 主に可視光線領域

1. 単元名 運動とエネルギー 3 章エネルギーと仕事 南中学校第 3 学年理科学習指導案 平成 26 年 10 月 16 日 ( 木 ) 第 5 校時 3 年生徒数 3 名場所理科室授業者 2. 単元について (1) 単元観本単元は 運動の規則性やエネルギーの基礎を 身のまわりの物体の運動などの観

Microsoft Word - 2_0421

<4D F736F F F696E74202D C834E D836A834E83588DDE97BF955D89BF8B5A8F F196DA2E >

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

ここまで進化した! 外観検査システムの今 表 2 2 焦点ラインスキャンカメラ製品仕様 項目 仕 様 ラインセンサ 4K ラインセンサ 2 光学系 ビームスプリッター (F2.8) ピクセルサイズ 7μm 7μm, 4096 pixels 波長帯域 400nm ~ 900nm 感度 可視光 : 量子

Taro-14工業.jtd

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

ンの 1,2 ボタンを押すと Wii リモコンの 4 つある青色 LED が点滅する状態となる (2) スタックの側で Wii リモコンが認識されるので アイコンをクリックしてペアリングを行う (3) パスキーを問われた場合には キーボードの Alt+s キーを押すなどして入力をスキップする 問題な

diode_revise

実験 : 2-1. 波形取得 &1 章のおさらいまずは Ch.1 のプローブ ( 黄色 ) を赤外線 LED のアノード (+ 側 ) GND のプローブ ( 黒色 ) を GND に接続しましょう 接続の仕方が分からない場合は 図 2-C の回路図のように接続してください このあたりに ch.1

2) 運転者用モニター受信機 ( 黄色のクリップ )( オプション ) 送信機が故障等で電波が出なくなると運転者用モニターが鳴動して電波が出ていないことを知らせます 電波が正常に出ているときはLEDが点滅します 電池を入れてスイッチを下にすれば受信状態です 動作距離調整ダイヤルは通常 最大 (9)

3) 撮影 ( スキャン ) の方法 撮影( スキャン ) する場合の撮影エリアと撮影距離の関係を調査の上 おおよその撮影距離を定める - 今回調査を行った代表的なスマホの画角では 30cm 程度の距離であった これより離れた距離から撮影すると解像度規定を満足しない事より この 30cm 以内で撮影

S0027&S0028 取扱説明書 1-1 充電をするには 1-2 電源を入れるには 1-3 電源を切るには 1-4 充電が少なくなった場合 1-5 動作切り替え 目次 2-1 動画録画 2-2 静止画撮影 2-3 PC で再生するには 3-1 録画装置を HDMI コードでテレビモニターに繋いで使

Microsoft PowerPoint - 遮蔽コーティングの必要性 [互換モード]

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

「世界初、高出力半導体レーザーを8分の1の狭スペクトル幅で発振に成功」

8.1 有機シンチレータ 有機物質中のシンチレーション機構 有機物質の蛍光過程 単一分子のエネルギー準位の励起によって生じる 分子の種類にのみよる ( 物理的状態には関係ない 気体でも固体でも 溶液の一部でも同様の蛍光が観測できる * 無機物質では規則的な格子結晶が過程の元になっているの

Ⅲ 錐体細胞の回復と色の関係について錐体細胞の視物質の回復速度を調べるために視細胞に関する資料を調べたところ 光の暗順応曲線というものがあり これが活用できるのではないかと考えた 暗順応とは 明るい場所から暗い場所に入った際に 時間とともに目が暗闇に慣れてくるという現象である これは 視物質の合成が

準備編 Page 2 1. 事前準備 2. 電源操作 ( 電源の入れ方 ) 操作編 Page 4 3. プロジェクターに映像を投影する 3-1 スイッチャー操作 画面映像 4. テレビ会議システムで映像を送信する 5. カメラ操作 6. 録画装置 4-1 送信する映像を選択する 4-2

論文 汎用デジタル一眼レフカメラによる赤外線写真撮影に適したハンディタイプ赤外線ライトの比較評価 大下浩司 1,2 下山進 2,3 被写体に赤外線を照射して汎用デジタル一眼レフカメラで赤外線写真を撮影する方法において 今回は比較的安価なハンディタイプの各種赤外線ライトを比較検討した 具体的には 発光


<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(理科)2.JSL理科における授業づくりの実際

Review Test 2 センター試験対策 物理 I [ 電磁気学編 ] 単元別総復習 6 回分第 2 巻 このテストは 大学入試攻略の部屋で配布されている Excel でセンター対策 [ 物理 ] with CAT on Excel の印刷版です 同じ問題が Excel の画面上で簡単に解くこと

Ⅱ. センサーバーの作製 1. 距離測定の概要今回作成したアプリケーションのうち 距離計および速度計には Wii リモコン先端部に搭載されている赤外線 CMOS センサを利用する その原理は 図 2 のようにセンサで赤外線光源 2 点の検出を行い その間隔の変化により LED からの距離を測定するも

AN504 Through-hole IRED/Right Angle Type 特長 パッケージ 製品の特長 φ3.6 サイドビュ - タイプ 無色透明樹脂 光出力 : 5mW TYP. (I F =50mA) 鉛フリーはんだ耐熱対応 RoHS 対応 ピーク発光波長指向半値角素子材質ランク選別はん

4. タブレット端末の利用状況 ( 利用機材の内容と利用のねらい ) ハードウェア機材名 :ipad ねらい : 水が流れる様子や地形が変化した様子を確認できるよう 動画で撮影し記録する 上流 中流 下流それぞれの様子が撮影できるよう ipadは3 台準備する 機材名 :ENVY110( 複合印刷機

「リフレッシュ理科教室」テキスト執筆要領

Microsoft Word - HOBO雨量専用説明書_v1.1.doc

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

2 色式熱画像カメラシステム Thermera の二色温度計測原理 二色温度測定法 レシオ温度測定法 または比温度測定法 1

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

ソニー株式会社 OLED と CRT の カラーマッチングについて White Paper V 年 2 月 1 日

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

論文 R G B フィルターを用いた写真撮影による反射スペクトルの簡易推定法 大下浩司 1,2 高価な分析装置を用いることなく R G B フィルター ( 赤色 緑色 青色の各フィルター ) を用いて色材の写真を撮影することにより 反射スペクトルを簡易推定する方法を開発した ペイント (Window

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

AKARI CLUB 2017

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

ユーザーマニュアル 製品概要 プロジェクターレンズ 2 投影オン / オフボタン 3 フォーカスリング 4 ボリューム調節ボタン 5 メニューボタン 6 トップホルダー * 7 充電モードボタン 8 LED インジケータ 9 HDMI オスコ

Microsoft PowerPoint - 第06章振幅変調.pptx

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

スライド タイトルなし

C-450ZOOM 取扱説明書

Xamテスト作成用テンプレート

スペック 商品名型式操作方法再生方法対応 OS 撮影素子センサー有効距離 モーションレコーディング防犯カメラ YC048 リモコン操作 / 本体ボタン操作テレビモニター /Windows media Player WindowsXP/Vista/7 CMOS センサー 5~8m 動画解像度 / 形式

仕様書


目次 スペック ( 仕様 ) 2 ページ 1: 商品が到着したら 3 ページ 1-1: 付属品チェック 3 ページ 1-2: 各部名称 3 ページ 1-3:microSD カードの準備 6 ページ 1-4: 時間設定について 7 ページ 1-5: 電源を入れる方法について 8 ページ 2: 取付方法

[] ,,, P.,,[3,4],[5,6], 3,,,[7] [7], 1,,,,,[8],, 1 acm bcm, AB = a + b,, AP : P B = b : a AP = x

Microsoft PowerPoint - AR1(理科森田) [互換モード]

db_29000.pdf

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

3 題材の目標 (1) (2) 4 題材の評価規準 ( 指導要録の四つの観点 ( 生活や技術への関心 意欲 態度 ) から題材の学習を通して目指す生徒の姿を示します ) 文章の語尾は 評価規準の作成, 評価方法の工夫改善のための参考資料 ( 中学校技術 家庭 ) 平成 23 年 11 月 ( 国立教

PowerPoint プレゼンテーション

H30全国HP

保健体育科学習指導案

理科科学習指導案

Microsoft Word - WindowsVista活用

Mac CARPS2プリンタドライバインストールガイド

Taro-(HP)指導案(改訂).jtd

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習


Transcription:

赤外線の波長測定 ~ 光の性質とその利用における赤外線の観察 ~ 1 はじめに 新学習指導要領が公示され 理数科目は 24 年度入学生から先行実施される 現行学習指導要領では 3 科目あった総合科目が 科学と人間生活 1 科目となり 理科総合 A 及び B のみ 又は総合科目と Ⅰ を付す科目の 2 科目の履修であった学校の多くが 科学と人間生活 を選択すると考えられる 新学習指導要領では 基礎的 基本的な知識 技能の確実な習得 課題解決能力の育成 言語活動の充実を図り 生きる力を育む ことを目標とし 科学と人間生活 では 自然と人間生活との関わり及び科学技術が人間生活に果たしてきた役割について 身近な事物 現象に関する観察 実験などを通して理解させ 科学的な見方や考え方を養うとともに 科学に対する興味 関心を高める ことを目標としている これを念頭に 身近な機器を用い 準備も簡易で 生徒の興味 関心を高める実験を考えた 2 単元及び目標 (1) 単元 (2) 人間生活の中の科学ア光や熱の科学 ( ア ) 光の性質とその利用 (2) 目標 光を中心とした電磁波の性質とその利用について理解させる 観察 実験などを通して赤外線の存在を認識し 光の波としての分類や性質を理解させ 日常生活における赤外線の利用や赤外線が利用される理由について考えさせる この科目を履修する場合 基礎を付した科目の履修数が少ないと考え 細かな原理や法則 理論等には余り触れず 赤外線そのものの認識 分類や性質 日常生活における利用について理解させる (3) 教材開発に当たって赤外線は名前をよく聞くが 肉眼で確認できない光 ( 電磁波 ) である しかし 携帯電話や 様々な機器のリモコンに利用されており 充分身近な電磁波の一つである この赤外線を題材に 赤外線の観察及び波長測定の教材開発を行った 科学と人間生活 は総合科目であり 全ての理科教員が担当する機会があるので 次のことを念頭に 教材開発を行った 1 特別な知識や工作技術を必要としない 2 多くの学校で現有している機器 道具を使用する 3 安価で 容易に手に入る材料を用いる 3 材料 (1) リード線 (2) 乾電池 (2) 電池ボックス (1~2) 乾電池 2 個を直列で使用する リード線は クリップ付きが扱いやすい 図 1 図 2 図 3-1-

(2) 比較用赤色 LED(1) LED( 図 4) は発光ダイオードといい 極性があるので注意が必要である 通常の電気関係の表記のように +-ではなく アノード カソード ( アノードが+ カソードは -) と表記され 2 本の足の長い方がアノード (+) である また LED を真上から見ると真円ではなく一部が平らになっている この平らな側がカソード (-) である +-を逆に接続しても電流が流れないため発光しない ( 順方向電流 順電流 :IF) 購入時に確認が必要であるが LED の多くは3Vで光らせることができるので LED に直接電池 2 個を直列に接続し + - てもよい LED は1 個 100 円以下で購入することができる 模型屋か電子パーツショップ ネット通販 教材取扱い業者 アノート カソート 図 4 で購入可能である 発光波長を含め LED の情報はデータシー トに記載されている LED には抵抗値が記されていないので 抵抗を接続し LED に掛けてよい電圧 ( 順 方向電圧 順電圧 :VF) になるように 調整する 接続する抵抗の値は 次式で表 される + LED - 抵抗 電源 図 5 (3) 回折格子 (1) ガラスに細かい筋 ( スリット ) が等間隔に入ったもので ( 図 5) ほとんどの学校にある 回折格子は スリットの間隔を 格子常数 として表すが 図 5の回折格子は 500 per 10mm とあるので 10mm 当たり 500 本有り d=10 10-3/500(m) である 回折格子に光が入射すると 光がスリットに直角な方向に広がる ( 回折する ) が スリットが沢山並んでいるため その光が干渉し合い 図 7のような現象が起きる CD-ROM は 回折格子と同じような構造 ( 反射型ではあるが ) のため 同じ現象が起きる 図 6は CD-ROM に赤外線を当て その反射光を撮影したもので 中心の反射光の左右にかすかな点が見える ( 図 6-1 拡大 ) 図 6-1 図 6-2 図 7 (4) 赤外線発光機器 (1) 赤外線を発光させる機器は身近に数多くある 例えばテレビや DVD プレーヤーなどのリモコン 携帯電話などである -2-

(5) 赤外線観察機器 (1) 赤外線はディジタルカメラで観察できるが 高級なディジタルカメラには 赤外線をカットするフィルターが付いているものがあり 撮影できないこともある また 携帯電話に付属のカメラでも十分観察でき この資料の画像は 全て携帯電話で撮影した 4 手順 (1) 準備 1 比較用 LED の赤色光と赤外線の観察 比較用 LED に電源をつなぎ発光させ ディジタルカメラで観察する LED の外観は無色透明であるが赤色光が観察できる 赤色灯のように白色光をフィルターに掛けるのではなく 赤い光を出していることが確認できる リモコンのボタンを押し 赤外線を発光させ( 図 8) 発光部にディジタルカメラを向け 表示画面で赤外線が出ている様子を観察する この時 カメラの性能によっては リモコンのボタンによる送信信号が異なるため 異図 8 なる点滅の様子が分かる リモコンによっては 赤外線発光部が黒いフィルターにディジタルカメラ覆われているが ( 携帯電話も同様 ) 可視光を通さない黒いフィルターでも赤外線は観察できる 2ディジタルカメラに回折格子を密着させる 回折格子はできるだけ慎重に扱いたいが 直接カメラのレンズ部に手で持ってかぶせるのが手っ取り早い ( 図 9) スリットの入っていない方をレンズに密着させ スリット側はレンズに触れないようにする 又 向きに注意する 3 比較用 LED と赤外線発生機器の固定 赤外線と比較用 LED の光を同時に撮影するため 比較用 LED 図 9 を赤外線発生部の真上に来るように テープなどで固定する 固定したものを スタンドなどに固定する LED は 指向性が強いため 光の出る方向を考慮する必要がある 比較用 LED 回折格子 赤外線発生部 赤外線発生機器 図 10 (2) 測定 1 比較用 LED と赤外線をそれぞれ発光させる 21mほど離れた地点からディジタルカメラで撮影する 両脇にできる光の点( 明線 ) の位置は 光源からの角度によるもので 光源からの距離により明線の間隔は変化しない したがって ど 図 11 図 12( 上が赤色 下が赤外線 ) -3-

の距離から撮影してもよい スリットの方向と 明線の並ぶ方向は垂直になる カメラのズーム機能を利用して 明線の数が適当 ( 両脇各 2 個以 上 ) になるように調整する Δx2 Δx1 Δx1 Δx2 3 撮影した写真を印刷できればよ 比較用 LED 光源 いが 時間が掛かるので画面上で明線の間隔を測定する Δx2 Δx1 Δx1 4 間隔が狭い場合は 表示を拡大 通信機器光源光の点 する (3) 結果 1 図 12 から 赤外線の方が赤色より明線間隔が広いことが分かる 2 明線の間隔は次式で表される Δx2 3 この実験では l 及びはどちらの光も同じであり はに比例する したがって 赤外線の波長を比較用 LED の波長との比で求めることができる 5 補足 (1) リモコンに赤外線が利用される主な理由以前から赤外線を利用したリモコンはあり 送信側はごく短い時間にモールス信号のように点滅し 機能に応じた信号を出す リモコンには 赤外線以外に電波 可視光線 超音波等が考えられるが 次の条件が必要である 短時間に信号を送信することができる 目的の機器以外 リモコンからの信号以外で反応しない 生活の邪魔にならない 人体等に影響がない 電波は壁を通過するため 隣近所に同製品があれば反応してしまう 可視光線は リモコン操作のたびに光が目に入り邪魔であり 他の光で誤作動を起こす可能性がある 超音波は 人には聞こえないため使われたこともあったが 誤作動があり 現在では一般には使われない 赤外線は目に見えず 屈折や散乱しにくく 壁を通り抜けず 比較的高出力で安価な LED があり 広く一般に使われるようになった なお 光を短く点滅させるためには 通常のフィラメント方式では不可能なため LED が使用されている また 赤外線のような波長の長い光は透過性がよく 多少のほこりが付いても気にしなくてよい点が上げられる (2) ディジタルカメラで赤外線が観察できる理由ディジタルカメラ ( アナログビデオカメラも同様 ) は フィルムの代わりに CCD や CMOS といった受光素子で光を捉え それを画像処理し画像を構成する しかし この受光素子は光の強さを電気信号に変えることはできるが 色を感知することができないため 受光素子の前面に RGB 各色のフィルターをかぶせ それぞれの色の光の強さを感知させている したがって 一つの点 ( 画素 ) に 三つの受光素子 (RG B) が使われている このフィルターが赤外線を通すため 赤外線が撮影できると考えられる よって 赤外線をカットするフィルターの付いた高級カメラでは 赤外 -4-

線を撮影できない 赤外線は人の目に見えない光なので本来色はない 赤外線が何色に表示されるかはフィルターや機器の特性によるが 主に白 ( または薄紫 ) になる これは RGB のフィルターがそれぞれ ほぼ同量の赤外線を透過しているからと考えられる 6 結果 ( 例 ) (1) 質問赤外線によって通信している機器を挙げなさい テレビなどのなどの家電製品家電製品のリモコンリモコン 携帯電話携帯電話などのなどの赤外線通信 上で挙げた機器を赤外線通信させ ディジタルカメラを通してみるとどのように見えるか 信号発信部が白く光る 細かくかく瞬いているいている (2) 測定結果及び処理比較用 LED の波長 =( 623nm ) 1 測定結果 Δx2 Δx1 Δx1 Δx2 Δx の平均 赤外線 (mm) 13.0 13.2 13.1 13.0 13.05 比較用 LED(mm) 9.0 9.0 9.0 9.0 9.0 2 赤外線の波長波長とΔx の値は比例関係にあるので ( 赤外線の波長 ):( 比較用 LED の波長 )=( 赤外線のΔx):( 比較用 LED のΔx) によって求めることができる 赤外線の波長 = 903nm (3) 発展 1 白色 LED を同様に観察するとどのようになるか 光源を中心中心としてとして青からから赤の光が連続的連続的に広がりがり それがそれが繰り返されるされる 2 直視分光器を用いて 様々な光を観察しよう 蛍光灯は 特に光の強い部分 (RGB) が幾つかあるつかある TV は RGB の 3 色しかしか観測できないできない 7 まとめ この実験は 生徒が光 波 波長や 電磁波の種類 光のスペクトルと赤外線 紫外線などについての基礎的な学習を済ませているとよい 実験後 測定した光が本当に赤外線だったのかについては 生徒が自ら電磁波の波長を教科書などで調べ 目には見えないが ディジタルカメラに写る光 について検証してもらいたい また この実験は実験の原理や 電磁波 赤外線に更に興味をもった生徒には不十分であり 実験プリントにも 詳細は物理で学習 としか書かなかった これについては 教師の働き掛けが必要である ここでは 簡単にでき 特別な装置や器具を必要としないことを念頭に 複雑化することを避けた また 様々なものがブラックボックス化しており 分からないものも多い 目に見えないものを観察し その正体を突き止めただけでも充分に科学に興味をもたせるきっかけになるのではないかと考える -5-