著作権教育実践事例

Similar documents
Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

(2) 児童観児童は1 年生 1 月に おはなしをつくろう で 昔話をもとにして 人物と出来事を考えて簡単に物語を書く学習を行っている また 2 年生の1 学期には じゅんじょよく書こう の学習で はじめ 中 おわり の構成を考え 自分の経験を伝える文章を書く学習をしてきている この学習を通して 順

国語科学習指導案

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関

平成23年度第2回学力向上対策会議協議資料  <遠野市立綾織小学校>

いろいろな衣装を知ろう

3 4 すみれちゃんはどこでおねえさんになったのだろうか について考える 前時のカードからすみれちゃんの行動や様子について確認する すみれちゃんがかわったきっかけを読む 行動の変化前後での場面の様子について想像する わたしはおねえさん のすみれちゃんのきらりと光るところ抜き出し 理由

けなどが行われている 記事は, 逆三角形の構成と呼ばれることもあるように, 結論を見出しで先に示し, リードから本文へと次第に詳しく記述されている 事件や出来事の報道記事だけでなく, 社説 コラム 解説などの記事もある このような特徴を理解し, 編集の仕方や記事の書き方に注意して読むことが大切である

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

保健体育科学習指導案

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

自己紹介をしよう

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

【授業 1】

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

第 2 学年 1 組国語科学習指導案 指導者平方舜 1. 単元名二千五百年前からのメッセージ - 孔子の言葉 - 2. 単元について (1) 単元観本題材に用いられる 論語 は古代中国の思想家 孔子とその弟子たちの言行を記録したものである 簡潔な文章で書かれていて 抽象的なメッセージが多く それゆえ

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

Microsoft Word - 数学指導案(郡市教科部会)

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

< F2D82C282A482B582F133378A778F4B8E7793B188C48F4390B32E6A>

<小学校 生活科>

学習者用デジタル教材リスト 国語 1 年 国語 1 年上コンテンツ上 8 あいさつをしよう 8 関連ページ 内容 趣旨など 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 10 じこしょうかいをしよう 10 場面の様子を想像する ( 音声付

活動を通して新たな自分の良さを知り それを自信に変えられるようにしたい 4 指導計画 2 時間扱い ( 本時 2/2 時 ) 時指導計画 1 〇資料 花をさかせた水がめの話 を読み 自分のいいところについて考えるきっかけを作る 2 〇 いいところ見つけ の活動を通して 自分のいいところを認めると同時


(Microsoft Word -

著作権教育の実践事例-レポート

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

第1学年国語科学習指導案

5 年 No.64 英語劇をしよう (2/8) まとまった話を聞いて内容を理解することができる 主な言語料 して天気や日時などの確認をす 教 1 本時のめあてを知 Peach Boy を詳しく聞いてみよう物語を聞く (3 回目 ) 登場人物全体について聞かせ 聞き取れた単語をカタカナでもいいので書き

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

< 児童の実態 > 男子 23 名, 女子 12 名, 計 35 名の学級である 男女の仲がよく, 休み時間など活発に遊んでいる様子が見られる いろいろなことに興味を持ち, 集中して努力することができる 最上級生として, 学校の中での活躍も見られるようになっている 学習に対する意欲は高くなってきてい

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

3 学年 2 組道徳学習指導案平成 2 4 年 6 月 2 1 日 ( 木 ) 5 校時指導者教諭山口文 1 主題名心のこもった言動をとる 2 - ( 1 ) 礼儀 2 資料名 無言化現象 3 主題設定の理由 ( 1 ) ねらいとする道徳的価値についてニュースなどでよく耳にすることの一つに 隣に住ん

4 指導の工夫 (1) 教材 実態から 心が脳にあることを 実験 を通して理解させ ビーバーの巣作りから人間の脳と動物の脳の違いについて理解させる (2) 仮説 導入 展開 終末での資料や教材を工夫していけば 健康な心と体に対 する意識が高まり よりよい生活を営むことにつながっていくだろう 資料 1

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

特別支援学級 1 2 組国語科学習指導案 児童 1 年 (1 名 )2 年 (1 名 )3 年 (3 名 ) 4 年 (1 名 )5 年 (2 名 ) 計 8 名指導者藤澤勝利 (T1) 小綿幸子 (T2) 國久伸子 (T3) 1 単元名 ( 題材名 ) 文をつくろう 2 単元 ( 題材 ) につい

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

また 情報の作り手としての活動も学習に組み込まれている 放送局は情報の作り手として 考えたことや伝えたいことなどから話題を集め 収集した知識や情報を関連付け 目的や意図に応じて 事柄が明確に伝わるように話の構成を工夫している これは 学習指導要領に示されている 話すこと 聞くこと の話すこと内容と同

<4D F736F F D F4390B388C4817A93C195CA8E A778B898E7793B188C42E646F63>

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

4 研究主題との関連 自分を見つめ 友達の思いを大切にする子供の育成 道徳授業の充実を通して 研究主題に迫るために 4 年生では子供たちの目指すべき児童像を 自分の思いを見つめる子 友達の思いに気付く子とした また 目指すべき具体的な児童像を 資料の世界観に浸り 登場人物に自分を重ねながら登場人物の

第 3 学年 学級活動学習指導案 平成 18 年 6 月 30 日 ( 金曜日 ) 第 5 時限指導者二階堂聡 1 題 材 夏休みに向けて1 学期の学習を振り返ろう 2 題材について 生徒にとって, 夏休みの過ごし方はそれぞれである 部活動に熱中する生徒, 夏期 講習に参加し, 学力向上に努める生徒

3 僕が蝶を一つ一つつぶしたのは償いのためであとすこれらは 生徒の感想や疑問をもとに教師が設定した人物像 行動 結末の意図に焦点を当てて3つに絞ったそれぞれを賛成 反対 2つの視点から読み進めていくには 討論会の形式で提示すことが有効であ討論会の班編成は まず課題に対して自分が肯定か否定かを考えさせ

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど

価 がら読んでいる 語句には性質や役割の上で類別 規 文章を読んで考えたこ があることを理解している 準 とを発表し合い 一人 指示語や接続語が文と文との意 一人の感じ方につい 味のつながりに果たす役割を理 て 違いのあることに 解し 使っている 気付いている 学 登場人物の思いを想像し 時代の状況

(3) 資料について本資料は混雑したお店で孫が積んである段ボールを崩してしまい困っているおばあさんの代わりに わたし とその友達の友子が 整理していると 事情の知らない店員に叱られてしまう その後 おばあさんにお礼を言われたが わたし と友子はすっきりしないで帰る 数日後 店員からお詫びの手紙が来た

平成27年度 小・中道徳教育 研究の実際2

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

Microsoft Word - 社会科

untitled

Taro-【HP用】指導案.jtd

たい 単元を貫く言語活動として, ポップカード で友達におすすめの本を紹介するという活動を位置 付ける もうすぐ雨に で習得した学びを活用し, 自分で選んだ本の紹介文を書いていく 作品の テーマを読み取りまとめる言語活動は, 読書に対する興味 関心を広げることにつながると考える (4) 単元の指導計

(2) 指導の実際 1 話すこと 聞くこと の実践ア協働による教材研究の柱 モデルの提示について対話のためのスキルの定着や対話の深まりを目指し, 教師や代表グループによる対話のモデルを提示し, 気付いたことや発見したことを基に自分たちの対話や話合いの様子を振り返らせ, 学びの充実を図るようにする 共

国語科学習指導案様式(案)

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

Hi, friends!1 Lesson3

< F2D34944E90B682CC8EC A926E8FAC816A2E6A7464>

2年国語科指導案

お断りゲーム 隣の人と 2 人 1 組で, ジャンケンをし, 勝った方が隣の人にいろんな 頼みや誘い をする される方はそれを断る 2 度行う 1 度目は, いや! むり! などポイントをはずして断る 教師の合図で30 秒間繰り返す 2 度目は,1 度目に出たお願いや誘いを断り方のポイント 4. 全

<4D F736F F D208FAC82548E5A A848D8782C6834F E646F63>

第○学年 ○○科指導計画

3 年図画工作科実践事例 1. 単元すきな場面を - お話の絵 - ( 日本文教出版 3 4 年上 そのときの気持ちを大切に 関連 ) 2. 指導時期 5 月 3. 目標 読んだり聞いたりしたお話の 好きな場面を想像して絵に表すことを楽しむことができる イメージをふくらませて 想像したことを工夫して

道徳科学習指導案

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

Microsoft Word - 原稿【市教委指摘訂正済】

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

3 指導方針 本主題は, 愛校心である 自分たちの学校のためにできることをしたい 自分たちの学校をよりよくしていきたい という気持ちを育てることや, よりよい玉諸小学校にするために自分たちに何ができるか ということを考えさせ, そのような態度を育てることが大切である 導入では, これまでの学校行事を

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

Taro-012月指導案国語.jtd

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

Microsoft Word ~16第1学年1組国語科学習指導案 提出用

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

< F2D91E4967B81408F AED95A891B989F32E6A7464>

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

ことが大切である 本単元では, 児童にとってもっとも身近な存在である父親や児童が選んだ相手に手紙や暑中見舞いを出すことで, 気持ちを伝える学習ができるように工夫する この学習を通し, 障害児学級の児童の感情表現を豊かにし, 人とのかかわりを広げることにつながっていくと考える (4) 個に応じた支援に

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ

第 3 学年道徳学習指導案 1 主題名どうすることが正しいか 1-(3) 勇気 平成 27 年 9 月 11 日 ( 金 ) 第 3 学年 2 組 34 名 授業者久米亨 2 資料名 思いきって言ったらどうなるの? ( 出典 : 光文書院 ) 3 主題設定の理由 (1) ねらいとする価値について中学

小学校国語について

Taro-授業実践事例 中学年(4年

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

Transcription:

著作権教育学習指導計画案 18 年 6 月 27 平成日尾崎文雄 1 単元著作物について考えよう 2 単元の目標著作物の大切さに気づき 著作物には著作権があることを理解することとともに 体験的な学習を通して著作物を尊重する態度を育成する 3 題材 健二君の学級新聞づくり 4 題材について 健二君の学級新聞づくりは 日常的な学校生活の中で起きることを題材にしている 太郎君のイラストを自分の自由帳に写した健二君の行動を通して 著作物の大切さに気づかせる内容である 題材はイラストを自由帳に写す問題提起の場面の後 太郎君の許諾を得ずにイラストを学級新聞に載せる場面と 太郎君の許諾を得てから載せる場面の二つを比べて違いを考えるように作成している また 授業内容の理解を助けたり 思考を深めたりするめに 授業展開に合わせてワークシートを用意している 題材を通して 友達や自分の著作物の大切さに気づくようにしたい 5 単元の指導計画 (5 時間扱い 本時 1/5) 第 1 次 著作物の大切さに気づこう 1 時間 ( 本時 ) 第 2 次 著作権について理解しよう 1 時間 第 3 次 著作物を引用したり許諾をとったりしてみよう 2 時間 6 児童の実態について 5 年生にとったアンケート調査の結果である このことから 人の著作物をまねして写したり 写されたりした経験が多いことがわかる また パソコンを使ったコピー 貼り付けも半数の児童が経験している しかし ホームページにキャラクターや歌手の写真を載せてよいと考える児童が 8 割以上いることから考えると 著作権に対する意識は低いと言える アンケート項目友だちに自分の絵や文をまねされたことがある 友だちの絵や文をまねしたことがある パソコンでコピー貼り付けをしたことがある ホームページにキャラクターや歌手の写真をのせてよい 31 人中 27 人 22 人 15 人 25 人 7 本時の授業について多くの児童は 自由帳にキャラクターのイラストや似顔絵を描いた経験がある 授業では プレゼンテーション ( パワーポイント ) をしながら 教師が話を進めていく 健二君と太郎君のせりふを読むときには 場面の様子に合わせて 声の強弱やトーンに気をつけるように留意したい また 二人の台詞を予想させたり 場面の違いを考えさせたりするときは ワークシートに書き込ませることによって思考深めるようにする 許諾を得た場合と 得なかった場合の二つの場面の違いから 著作物が大切なものである気づかせたい

8 本時案 本時の目標 2 つの場面の太郎君と健二君の気持ちを考え比較することで 著作物の大切さに気づ くことができる 学習活動 主な発問と予想される反応 指導 援助の留意点 1 導入 イラストを書いたことがある人 健二君の学級新聞づくり ある 問題提起の場面を読み 一年のころ描いていた 聞かせた後 理解を図る ① 問題提起の場面を聞く ため登場人物 場面設定 を簡単に押さえる ワークシート1 健二君は この後 どうしたと思い いい考えを思いついた健二君は ますか 次の三つの中から選んでワ どのような行動をとったのか予想す ークシート①に書きなさい ア 勝手に使った る イ 許可を得た ウ その他 ワークシート2上 必ずワークシートに児 2 展開 健二君と太郎君の会話を予想し 童が書いてから発表をさ ② イラストを勝手に使った場面を てワークシート②の上に書きな せる 聞く さい の中に かってに使っ たと書きなさい 勝手に使ってひどいよ 太郎 すごく大切なイラストなのに 悪いことをしたね ごめん 健二 その時の太郎君と健二君の会話を 新聞にのせるぐらいいいじゃない か ワークシート2下 考える ③ イラストを使っていいかたずね た場面を聞く 健二君と太郎君の会話を予想し てワークシート②の下に書きな さい の中に 使っていいか 聞いたと書きなさい 言ってくれてありがとう 太郎 その時の太郎君と健二君の心情を 太郎君とっても上手だね 健二 考える ④ かってに使った場面②と使って いいか聞いた場面③の違いにつ いて考える 3 まとめ ワークシート3に大切だと思った ことや感想を書く 二つの場面は 何が違ったのです か ワークシート③に書きなさ い 勝手につかった場合と 使って いいといった場合 前もって聞いたときと 聞かな かったとき イラストを大事にしたときと していないとき お話を聞いて 大切だと思った こと 感じたことをワークシー ト③に書きなさい ワークシート3 勝手に他人のイラスト を使った場合と 許諾を 得た場合の違いを押さえ る 人が作った作品は大切 にすることを押さえる

健二君の学級新聞づくり指導細案 問題提起の場面 健二君の 学級新聞づくり 太郎君は 高畑小学校の六年生です 絵を描くことが大好きです いつも学校の休み時間や家で 自由帳に大好きな絵を描いています 今日も夢中で いくつものイラストを描きました その中には 何度も描き直してようやく完成したイラストがありました このイラストは 太郎君にとって一番大切なものです だから だれにも言わ ず秘密にしていました ある日 二時間目が終わった休み時間に 太郎君はいつものように自由帳を広 げてイラストを描いていました そこへ 仲良しの健二君がやってきました ねえねえ 太郎君のイラストかっこいいね 僕の自由帳に写していい 太郎君は少しの間考えました このイラスト 一番気に入ってるんだ 健二君の自由帳だけならいいよ 健二君は 自分の自由帳に 太郎君のイラストを写しました 一週間後のことです 仲良しの太郎君は風邪で学校を休んでいました 新聞係になっていた健二君は その日だす予定の学級新聞をじっと見ていまし た

うーん 何か カッコいいイラストがあるといいなー そうだ いい考えがあるぞ 健二君は この後 どうしたと思いますか ア 太郎君に言わず かってにイラストを使った イ 太郎君が出てくるまで待って 使っていいか聞いた ウ その他 3つの中から予想させる 理由も考えさせる どれを選んだか挙手で確かめる それぞれの理由を聞いた後 アの かってに 使った場合と イの 使っていいか聞いた場合を見ていく イラストをかってに使った場合はどうなったのかな 青の を イラストをかってに使った場面 健二君は 太郎君に何も聞かないで 太郎君の一番大切にしていたイラストを 学級新聞に写して張り出しました 翌日 風邪が治って 学校に出てきた太郎君は 壁に張られた新聞を見て驚きま した 大切な自分のイラストが勝手に使われています 太郎君の目には うっすらと涙が浮かんでいます その様子を見た健二君は うつむきながら言いました 読まない 太郎君は 答えました 読まない 二人の間を 気まずい空気が流れていきました 健二君と太郎君はどのように言ったと思いますか 二人の会話を予想して ワー クシート②の上に書きなさい

ワークシートの に かってに使ったと記入する 児童に発表させた後 画面を進めて 三択の場面にもどる ダブル 使っていいか聞いた場合はどうなったのかな 赤の? を イラストを使っていいか聞いた場面健二君は悩んだ末に, 学級新聞を出す日を遅らせました 翌日, 健二君は風邪が治って学校に出てきた太郎君にイラストを使っていいか尋ねました ( 読まない ) しばらく考えていた太郎君でしたが ニッコリとして答えました ( 読まない ) 放課後, 壁に張り出された学級新聞には 太郎君の名前の入ったイラストが載っています 周りでは 大勢の友だちが見ています その中に 太郎君と健二君の笑顔もありました 健二君と太郎君はどのように言ったと思いますか 二人の会話を予想して ワークシート 2 の下に書きなさい ワークシートの に 使っていいか聞いたと記入させる 後 画面を進めて 三択の場面にもどる 児童に発表させた 2 つの場面の違いは何でしょうか ワークシート 3 に書きなさい 許諾を得る 得ないという違いだけでなく 心情面の違いにも触れるとよい お話を聞いて 大切だと思ったこと 感じたことを書きなさい ( ワークシート 3 の左 ) 発表させる 人が作ったものを使うときは 使っていいか聞くことを通して 人が作ったものは大切にすることを押さえる