なお 県営住宅は特別県営住宅と県営住宅の 2 つに大別され その内容は次のとおりである 区 分 内 容 県 営 住 宅住宅に困窮する低額所得者に対して低廉な家賃で住宅を提供することを目的として整備される賃貸住宅 特別県営住宅中堅所得者等に居住環境が良好な住宅を供給すること を目的として整備される賃貸

Similar documents
< > 特別県営住宅 1 棟 県営住宅 2 棟の合計 3 棟である 県営住宅はほぼ満室の状態であるが 特別県営住宅は入居率が 53.3% である 特別県営住宅の間取りは 3LDK であり 約 60 m2と約 70 m2の広さのものがある 特別県営住宅は外観が県営住宅とほとんど変わらず 面積が若干広い

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に

所得税確定申告セミナー

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

11総法不審第120号

相続財産の評価P64~75

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

< F2D81798E518D6C817A8CF A793788A E6A7464>

(3) 第 7 次地方分権一括法による公営住宅法の改正と条例改正の検討次の3 項目について 公営住宅法が改正されことから 条例改正について所要の検討を行った 1 高額所得者の明渡請求の条例委任 ( 公営住宅法第 29 条及び施行令第 9 条関係 ) ア概要道営住宅は 住宅に困窮する低額所得者に対して

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3)

所属 : 環境局総務部職員課 過払い給与の戻入金 ( 局 ) 区分 : 公債権 ( 強制徴収できない ) 徴収率 22 実績 - 23 目標 - 23 実績 - 24 目標 - 整理率 22 実績 - 23 目標 - 23 実績 - 24 目標 - 徴収率 22 実績 0.49% 23 目標 14.

第 5 章 N

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性

78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) % % 40%

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

( 別紙 1) 定期監査結果の取扱基準 ( 趣旨 ) 1 この基準は 定期監査の結果の評価及び区分の基準並びに報告及び通知の手続について定める ( 監査結果の区分 ) 2 定期監査の結果 改善 是正等を要すると認められる事項については その内容により次のとおり区分する (1) 指摘事項違法又は不当な

日本基準基礎講座 有形固定資産

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

2. 二世帯住宅と特定居住用宅地等 [1] 区分所有なし : 外階段 / 親族が取得する場合 Q. 被相続人 A が所有する宅地の上に A の所有する建物があり 1 階に A が居住し 2 階に子 B とその家族が居住しています ( 建物内部では行き来ができない構造 ) A と B は別生計です こ

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

3. 申込先および問い合わせ先募集期間平成 29 年 6 月 9 日 ( 金 )~ 平成 29 年 6 月 19 日 ( 月 ) まで 土日祝日を除く毎日 午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで受付都市整備課建設 住宅係 ( 新庁舎 2 階 ) 申込先


1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

平成19年度分から

普通財産の売却及び利活用の基本方針

1 天神 5 丁目本件土地及び状況類似地域 天神 5 丁目 本件土地 1 状況類似地域 標準宅地

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

市有財産 ( 土地 ) 運用管理 マスタープラン 概要版 平成 27 年 8 月 中津川市

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - H290324優先的検討規程(裁定).docx

<4D F736F F D C596B FDA8DD794C5835A E646F63>

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成

ジュリスト No 頁 ) しかし 民事執行法の中に 上記の思想を盛り込まないままで それは 153 条でまかなっていただこう というのは 無理がある 例えば10 万円の給与のうち2 万 5000 円を差し押さえられた債務者が153 条の申立をし 他に収入はないこと ( 複数給与の不存在

販売用不動産の時価評価の基準(案)と論点

外部利用の例 ( 固定資産台帳の公表 ) 固定資産台帳の活用について 固定資産台帳の情報は 公共施設の効率的なマネジメントや公有財産の有効利用等への活用が期待される 内部利用の例 耐震診断や耐震化の状況 利用者数や稼働率等の情報を追加することにより 公共施設の統廃合の検討や効率的な施設運営方法の検討


PowerPoint プレゼンテーション

親世帯全員が暴力団員でないこと 親世帯のいずれかが介護保険施設 在宅とされる施設及びこれに準ずる施設に入所又は入居していないこと 4) 町内業者加算 施工業者が建築工事業の建設業許可を受けた町内に本店を有する事業者であること 対象住宅の要件 1) 新築住宅の場合 平成 2 9 年 4 月 1 日以降

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業

平成 29 年度業務報告書 自 至 平成 29 年 4 月 1 日 平成 30 年 3 月 31 日 北海道住宅供給公社

( 問 3) 売却証明書を発行することができるのは どのような市場ですか 売却証明書を発行できるのは 以下の市場において売却した場合です 1 家畜市場家畜取引法 ( 昭和 31 年法律第 123 号 ) 第 2 条第 3 項に規定する家畜市場及び同法第 27 条に規定する臨時市場 2 中央卸売市場

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

水俣市特定公共賃貸住宅申込案内 ( 随時募集 ) 1 特定公共賃貸住宅への申込 ( 随時募集 ) について 水俣市では 住宅に空家が生じた場合の 空家待ち入居希望者 としての申込を定期募集と随時募集で受付けています 定期募集は 平成 23 年度の空家待ち入居希望者の順位を抽選会により決定し その順位

千葉県住宅供給公社土地購入希望に関する情報提供者に対する成約報酬制度要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 千葉県住宅供給公社 ( 以下 公社 という ) の保有土地の分譲を促進するため 土地売買契約に至った契約者に関する情報を提供した者に対する成約報酬の取扱いについて定めるものとする ( 対象と

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E >

Microsoft Word - ★HP版平成28年度検査の結果

先方へ最終稿提出0428.indd

スライド 1

地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域で

( 督促 ) 第 6 条市長等は 市の債権について 履行期限までに履行しない者があるときは 法令 条例又は規則の定めるところにより 期限を指定してこれを督促しなければならない 2 市長等は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 以下 法 という ) 第 2 31 条の3 第 1 項に規定す

相続対策としての土地有効活用

PowerPoint プレゼンテーション

図表 2 住宅ローン減税の拡充 消費税率が 5% の場合 消費税率が 8% または 10% の 場合 適用期間 ~2014 年 3 月 2014 年 4 月 ~2017 年末 最大控除額 (10 年間合計 ) 200 万円 (20 万円 10 年間 ) 400 万円 (40 万円 10 年間 ) 控

( 各自の総を計算してください ) (3) 収入のある人の総を合算し 世帯の総を計算 本人の総 + 家族の総 = 世帯の総 (4) 世帯の総から控除額を差し引いたのち 12 で割って政令月収額を計算 世帯の総 - 控除額合計 12= 政令月収額 4 ページの 控除額一覧表 を参照して合計額を計算して

48

ÿþ

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

3 目標に対する実績や優れた取組を 車座集会 地域セミナー や 埼玉県 市町村税務職員税収確保取組情報活用システム ( 通称 税 in. NET ) で紹介し 会員間で情報共有する 重点実施事項 2 給与特別徴収の徹底 1 給与特別徴収の割合 ( ) を全県平均 85% 以上とする 特別徴収による納

未収債権の目標及び具体処理策 1. 債権名及び ( 債権区分 ) 過払い給与戻入金 所属 ( 課又は担当 ): 2 環境局総務部職員課 区分 : 公債権 ( 強制徴収できない ) 2. 未収金残高の推移 ( 目標 ) 27 実績 実績 目標 実績 132 3

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

11総法不審第120号

Microsoft Word - ⟖⟖⟖⟖平拒ï¼fi2年勃給且æfl¯æ›Łå€±å‚−æł¸ã†®è¨Ÿè¼›ã†®ã†Šã†‰ã†�.docx

和泉市の宅地開発における制度

借地権及び法定地上権の評価 ( 競売編 ) 出典 : 株式会社判例タイムズ出版 別冊判例タイムズ第 30 号 借地権の評価 第 1 意義 借地権とは 建物所有を目的とする地上権又は土地の賃借権をいう ( 借地法 1 条 借地 借家法 2 条 1 号 ) 第 2 評価方法 借地権の評価は 建付地価格に

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

PowerPoint プレゼンテーション

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

保険の仕組み 消費者 ( 発注者 ) 工事請負契約 保険加入の依頼 登録事業者 ( リフォーム事業者 ) 保険金の 保険金 保険金の 保険加入 支払 直接請求 支払 手続 登録事業者が倒産等した場合検査 ( 建築士 ) 保険法人 ( 出所 ) 住宅瑕疵担保責任保険協会ホームページ 保険金の支払対象

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

Microsoft Word - 暱京髟裆 平拒16年(衄ㇳ)32.docx

収益事業開始届出 ( 法人税法第 150 条第 1 項 第 2 項 第 3 項 ) 1 収益事業の概要を記載した書類 2 収益事業開始の日又は国内源泉所得のうち収益事業から生ずるものを有することとなった時における収益事業についての貸借対照表 3 定款 寄附行為 規則若しくは規約又はこれらに準ずるもの

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

【完了(所得確認書様式)】記入例

1 主要債権収入状況 ( 平成 30 年 9 月末 ) 資料 3 参考資料 債権名区分調定額収入済額不納欠損額 市税 国民健康保険料 介護保険料 保育料 市営住宅使用料 診療収入等 ( 清水病院 ) 水道料金 下水道使用料 還付未済額 収入未済額収入率 (%) 本年度前年度縮減額本年度前年度増減 現

移行認定の申請書類目次

春日井市病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する

第 9 回社会保障審議会年金部会平成 2 0 年 6 月 1 9 日 資料 1-4 現行制度の仕組み 趣旨 国民年金保険料の免除制度について 現行制度においては 保険料を納付することが経済的に困難な被保険者のために 被保険者からの申請に基づいて 社会保険庁長官が承認したときに保険料の納付義務を免除す

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

補助 Q: A: Q: A: Q: A: Q: A: Q: A: や助対象と : 既に三世 : 新たに三で 補助 : 現在 夫場合 補 : 新たに三で 補助 : 現在 近となりま : 新たに三で 補助 : 現在 夫合 補助 : 新たに三で 補助 : 現在 賃して近居 : 新たに三で 補助やまぐとなる

<81698CA982A68FC182B5816A904596B18CA08CC088EA C E786C73>

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

<4D F736F F D208F8A93BE90C520926D8EAF94BB92E E291E >

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

Transcription:

は 6 ヶ月滞納の段階で入居者に法的予告を通知するとともに土木部長に書類を提出し 土木部長が必要と認めた場合は議会の議決を得た上で民事調停手続を行うこととなっている 滞納期間が 6 ヶ月未満でも滞納者へ直接督促することが必要であり 滞納累積の可能性は予想し得るものであるため 滞納額が膨らまないように早期に手続を行うべきである ( ウ ) 会津建設事務所 ( 意見 ) 退去者に関して本人又は保証人が行方不明などの場合は 時効期間が経過済みで H 区分であっても滞留債権として残す一方で 所在が判明している場合は時効の援用に係る書類を入手して不納欠損処分の対象としているものがある 所在場所が明確で保証人にも連絡が取れるような場合は 時効の援用を申し出ている時を除き 回収促進を最優先し 行方不明で回収が著しく困難と見込まれるものを 優先的に不納欠損処分の対象としていくべきである ( エ ) いわき建設事務所 ⅰ) 退居時の不適切な精算処理 ( 指摘 ) H 区分の退去者の中に 1 ヶ月分の家賃や駐車場代が未納のものが散見された これは 退去時に敷金との相殺や 最終月の家賃 駐車場代の請求などの必要な精算手続が行われなかったために発生したものである 退去時には適切な精算処理を行うべきである これらの滞納家賃は もはや回収困難なものが大半と思われる 滞納者の連絡先が不明で かつ差押財産の価格が強制執行費用を超えないものであれば 債権管理の費用対効果の観点から不納欠損処分すべきと考える また 滞納額の存在に確証が持てないものに関しては 未納債権の取消し処理ができないか検討を要すべきである ⅱ) 退去者への不納欠損処分 ( 意見 ) H 区分の退去者で 不納欠損処分を申請したが保証人の確認等の要件を満たしていないため差し戻されたというものが散見された また 平成 22 年 3 月末の債権に係る不納欠損処分の実績がない 回収見込みが認められるものは極力回収努力を図るべきだが 全般的事項に記載したとおり 回収が困難と認められるものは 不納欠損処分に係る規程の弾力的な運用を図るべきと考える 5. 個別財産の実態調査のまとめ (1) 県営住宅 ( 現場視察を行った団地 ) 1 現場視察の選定基準県営住宅のうち 現場視察を行った物件とその概要は以下のとおりである また 県営住宅の現場視察対象物件は 特別県営住宅を有し かつ 管理する住宅が多い県北 県中 会津若松の各建設事務所の物件の中から 特別県営住宅 大規模団地 用途廃止物件を選定した 37

なお 県営住宅は特別県営住宅と県営住宅の 2 つに大別され その内容は次のとおりである 区 分 内 容 県 営 住 宅住宅に困窮する低額所得者に対して低廉な家賃で住宅を提供することを目的として整備される賃貸住宅 特別県営住宅中堅所得者等に居住環境が良好な住宅を供給すること を目的として整備される賃貸住宅 2 調査結果 ( 意見 ) 県営住宅に関しては 空室が発生した場合は抽選により入居者を選定している状態であり 修繕や建替えによる政策的空屋を除けば ほぼ 100% の入居率である 一方 特別県営住宅は以下のとおり 特別県営住宅全体の平均でも 53.5% となっており 入居率が 50% を下回っている物件もある < 特別県営住宅入居率 ~ 平成 22 年 8 月 31 日現在 > 地域 コード 団地名 総戸数入居戸数入居率 102 森合台の前団地 10 10 100.0% 県北建設事務所 121 岡部団地 15 8 53.3% 152 荒井団地 28 7 25.0% 県中建設事務所 207 亀田団地 28 14 50.0% 232 柴宮団地 12 6 50.0% 561 緑町団地 14 10 71.4% 会津若松建設事務所 562 御旗団地 6 6 100.0% 587 五月町団地 14 8 57.1% 特別県営住宅合計 127 68 53.5% 現場視察の結果 特別県営住宅に関して全体に入居率が低い理由としては 次のような点があげられる 県営住宅と外観 住戸専有面積ともに同一又はほぼ同一である 立地条件 建物の老朽化 ( 設計が古い等 ) などから民間住宅に見劣りする 家賃水準が割安感に欠ける ( 所得水準により 最低 33,300 円 (59.6 m2 ) から最高 93,700 円 (93.6 m2 )) 世帯収入の上限値 ( 月収 487,000 円 ) があるため高額所得者は対象外となる ( 注 ) ( 注 ) 特別県営住宅は 特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律施行規則 の第 7 条により 入居者の 所得の上限値が 487,000 円と定められている 上記のように 特別県営住宅の入居対象者には法令に基づく所得の上限値という制度上の制約がある しかしながら 既に建物を建設し供用している以上 尐しでも入居率を高めることが県有財産の有効利用につながると考える 特別県営住宅の入居率を高めるためには 次のような対応を検討することが有効であると考える 38

ⅰ) 入居率が一定率以下の物件に関しては 福島県県営住宅等条例に家賃を規定するに当たり 一定の掛目を設けるなどして現状より割安な家賃設定とする ⅱ) 入居率が一定率以下の物件に関しては 浴槽のリースは個人負担ではなく県側の負担とする ⅲ) 県営住宅と外観 住戸専有面積ともに同一又はほぼ同一の物件に関して 特別県営住宅から県営住宅に移行する ⅲ) に関しては 現在の入居者の取扱いをどうするかという問題はあるが 入居率が 50% 以下の物件に関しては検討する価値があるものと考える また 特別県営住宅の入居者の世帯所得の上限値は 特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律施行規則 の第 7 条により月収 487,000 円と定められているが 国に この上限値を引き上げるような方向での制度改革の要請も行うことが望ましい < 参考 ~ 入居者の所得基準 > 入居者の世帯全員の 1 年間の収入から 所得税法の例に準じて所得金額を計算し 同居者控除等の一定の控除を行った上で 12 ヶ月で割った額 ( 月収 ) が基準以下であること 一般世帯月収 158,000 円以下県営住宅入居基準裁量階層世帯月収 214,000 円以下特別県営住宅入居基準月収 158,000 円以上 487,000 円以下 ( 注 1) 裁量階層世帯 : 障害者がいる世帯 高齢者世帯 (18 歳未満の同居者がいる世帯を含む ) 及び小学 校就学前の子供のいる世帯等 ( 注 2) 各種控除 : 同居者控除 扶養親族控除 老人扶養親族控除 特定扶養親族控除 障害者控除 寡婦 ( 夫 ) 控除 < 参考 ~ 基準収入額 ( 一般世帯 ) の年収 ( 所得 ) 換算表 給与収入の場合 > 世帯人数卖身 2 人 3 人 4 人 5 人収入金額 ( 円 ) 2,967,999 以下 3,511,999 以下 3,995,999 以下 4,471,999 以下 4,947,999 以下所得金額 ( 円 ) 1,894,800 以下 2,275,600 以下 2,653,600 以下 3,034,400 以下 3,415,200 以下 39

(2) 普通財産 1 及び 2 に掲げた表は 個別に検討した結果 監査人の指摘又は意見がある物件をとりまとめたものである なお 項目及び重要度は監査人の判断によるものであり 重要度は量的 質的な面を考慮して分類した 目安としては 処分対象資産等で金額が 1 百万円までは 低 30 百万円程度までは 中 それ以上ものは 高 とし 評価額や台帳記載の不備等は質的観点から 高 とした また 利活用計画や修繕の問題は原則として 中 とした 1 財産管理課所管 ( 金額 : 円 面積 : m2 ) 40

2 財産管理課所管以外 ( 金額 : 円 面積 : m2 ) 41

( 金額 : 円 面積 : m2 ) (3) 行政財産次ページに掲げた表は 個別に検討した結果 監査人の指摘又は意見がある物件をとりまとめたものである なお 項目及び重要度は監査人の判断によるものであり 重要度は量的 質的な面を考慮して分類した 目安としては 処分対象資産等で金額が 1 百万円までは 低 30 百万円程度までは 中 それ以上ものは 高 とし 評価額や台帳記載の不備等は質的観点から 高 とした また 利活用計画や修繕の問題は原則として 中 とした 42

43 ( 金額 : 円 面積 : m2 )

(4) 普通財産及び行政財産のまとめ ( 県営住宅を除く ) 普通財産及び行政財産に関して ヒアリングや関連資料の確認及び現場視察などを実施した結果 以下のような課題があるものと考える なお 課題の一つとして県有財産台帳の管理があるが これについては 2. 県有財産台帳の管理状況 に記載しているため ここでは記載を省略した 1 未利用県有地の早期処分財産管理課が所管する普通財産は 賃貸物件を除けば利活用を検討の上 利活用の見込みがないのであれば売却手続に入る 財産管理課所管物件を検討した結果 処分が進まない物件には山間地や面大地や袋路など それぞれ売却や交換などの処分が困難な理由はあるが 土地であれば雑草駆除 建物であれば防犯や事故防止策などの管理コストがかかるため 早期処分を図るべきである 財産管理課所管以外の普通財産では 市町村が道路や学校などとして使用中のものが多く これらは利用者への譲渡手続を行うべきである また 特に農林総務課所管の旧農業試験場本場及び旧梁川支場に関しては 面積 金額とも大きく 県の財政状況に与える影響が大きいことから 売却等の早期処分を図るべきである 2 用途廃止建物等の早期解体撤去財産管理課所管以外の普通財産の中には 使用廃止した職員公舎や施設など 既に使用を取りやめてからかなりの年数が経過しているものが散見された これらは今後の使用見込みがないことから 早急に廃棄処理すべきである 3 土地評価額の見直し財産管理課及び財産管理課以外で所管する普通財産のうち 売却予定で入札予定価額等が出されているにもかかわらず 固定資産税評価額を基準として評価されている物件がある また 財産管理課所管以外の普通財産のうち 有償又は無償で貸し付けている物件の一部に関して 排水路や崖地 農地等についても 固定資産税評価額を基準として評価されている物件がある これらの評価額は 現行の 公有財産評価替え要領 においては現況地目による評価を行うとされており 宅地とした場合は土地課税台帳又は土地補充課税台帳に登録された県有地の近隣類似地の評価を基準に時価倍率 (1.43) を乗じた金額により評価することと規定されている しかし これらの物件を近隣の固定資産税評価額に基づいて評価することは 公有財産評価替え要領 の第 9 に規定する 当該財産の市場性 市場の状況 その他の事情を勘案し 著しく不当であると認められる場合 に該当するものと考える したがって これらの土地の評価は固定資産税評価額を基準とするのではなく 実態に基づいて評価すべきである 4 長期的な維持修繕計画の見直し行政財産のうち 図書館 美術館 博物館を初めとした比較的規模の大きな建物については 屋根 外壁 電気設備 給排水衛生設備などの大規模修繕工事に関して 今後の中長期的な計画を策定し 長寿命化と安全性の確保を図るべきである 44