病気のはなし52_2版1刷.indd

Similar documents
Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

病気のはなし48_3版2刷.indd

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから

A9R284E

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

PowerPoint プレゼンテーション

稲熊先生-責.indd


名称未設定-2

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx

医療法人将優会 将優会 クリニックうしたに

虎ノ門医学セミナー

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD

PowerPoint プレゼンテーション

せきがはら10月号.ec6

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ

《印刷用》ためしてガッテン:糖尿病が完治する!? すい臓を復活させる薬

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

Interview 02 vol. 15 vol

2

News Release 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療

PowerPoint プレゼンテーション

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

リクシアナ錠は 血液を固まりにくくして 血管の中に血栓 ( 血液の塊 ) が できないようにするお薬です リクシアナ錠は 1 日 1 回服用するお薬です 医師の指示通りに毎日きちんと 服用してください しんぼうさいどう 心房細動は 不整脈のひとつです 心房細動になると 心臓が正しいリズムで拍動できな

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

糖尿病と治療の目的 糖尿病とは 糖尿病とは 体内でインスリンというホルモン p.3参照 が不足したり はたらきが悪くなったりすることによって 血液中に含まれる糖 血糖 の値が高い状態が続く病気です 糖尿病 患者さんの 場合 健康な 人の場合 インスリンによって糖が細胞に取り込まれ 血液中の糖が使われ

帯広厚生病院広報誌 とかち野 2016年7月 vol.52

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

糖尿病は 初めは無症状で経過しますが 血糖値の高い状態が長く続くと口渇 多飲 多尿 体重減少 倦怠感などの症状がみられます 糖尿病は自覚症状が乏しいので 血糖値がある程度改善すると 通院しなくなる人がいます 血液検査を行わなければ糖尿病の状態を知ることはできないので 自覚症状だけに頼ってはいけません

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

【日常生活における注意点】

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

スライド 1

Microsoft Word 高尿酸血症痛風の治療ガイドライン第3版主な変更点_最終

<4D F736F F F696E74202D E8BA689EF89EF88F58E968BC68F8A92F188C48E9197BF>

共済だより.indd

名称未設定-4

PowerPoint プレゼンテーション


婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

PowerPoint プレゼンテーション

書式・記述方法等の統一について

特定の原因によるその他の糖尿病遺伝子の異常によるもの ほかの病気や薬剤に伴って起こるものがあります 妊娠糖尿病妊娠中に初めて発見した又は発症した糖尿病に至っていない糖代謝異常のことを言います 妊娠中はわずかな高血糖でも胎児に影響を与えるため 糖尿病ではなくとも 妊娠糖尿病 と呼びます 妊娠中に胎盤が

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

<4D F736F F D DC58F49817A91E F18C9F93A288CF88F589EF8E9197BF81698C A D096CA81698EC08E7B8FF38BB5816A B315D2E646F6378>

もくじ 糖尿病予備群とは どんな状態? 1 こんな人は 糖尿病予備群かも まだ予備群だから その油断が禁物 4 本物の糖尿病になると大変! 5 ❶ からだが消耗していく ❷ 深刻な合併症が起こってしまう 6 ❸ いろいろな生活上の制約が加わってしまう 7 予備群の人が守るべきこと 8 ❶ 食事のとり

小松市医師会糖尿病連携推進協議会の取り組み 受診につなげる取り組み 1) 特定健診後 小松市からの受診勧奨 2) 地区別健康懇談会 等 3) 一般社団法人小松能美薬剤師会が主導した 薬局での血糖測定のモデル事業 合併症発症予防の取り組み 4) 診療所における栄養指導 運動指導の強化ー小松市の試みー

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

ビジネスパーソン外飲み事情

はじめに 連携パス とは 地域のと大阪市立総合医療センターの医師が あなたの治療経過を共有できる 治療計画表 のことです 連携パス を活用し と総合医療センターの医師が協力して あなたの治療を行います 病状が落ち着いているときの投薬や日常の診療はが行い 専門的な治療や定期的な検査は総合医療センターが

kainoki26_A4タイプ

骨粗しょう症調査

161013_pamph_hp

スライド 1

Microsoft Word - ◆HP用 GDMマニュアル v2 PG120上限浅間病院 糖尿病サポートマニュアル.docx

糖尿病予備群は症状がないから からだはなんともないの 糖尿病予備群と言われた事のある方のなかには まだ糖尿病になったわけじゃないから 今は食生活を改善したり 運動をしたりする必要はない と思っている人がいるかもしれません 糖尿病予備群の段階ではなんの症状もないので そう考えるのも無理はないです しか

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

PowerPoint プレゼンテーション

SoftBank 301SI 取扱説明書

あなたの血圧目標値 はじめに / 冊子の作り方 mmhg ① 印刷した面を外側にして半分に折ります ② はじめに を一番上にして右側に折った側がくるように重ね 表紙で包むようにし 端をホチキスなどで綴じてください 氏 名 住 所 電 話 年 生年月日 半分に折る 表紙で包むようにする 月 日 綴じる

NEW版下_健診べんり2016_01-12

練馬区国保における糖尿病重症化 予防事業について 平成 29 年 3 月 6 日練馬区区民部国保年金課 1 東京都糖尿病医療連携協議会配布資料

Microsoft PowerPoint - タルセバ療法 ppt [互換モード]

小松市医師会 糖尿病連携推進協議会 の取り組み 小松市医師会糖尿病連携推進協議会湯淺豊司

宗像市国保医療課 御中

病気のはなし50.indd


消化器病市民向け

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

説明書

 今年のスギやヒノキ花粉の飛散は、「少なく」または「非常に少なく」なりそうです

調査概要 1 日 2 回でずっと効く コンタック 600 プラス を製造販売するグラクソ スミスクライン株式会社のコンタック総合研究所 ( は 花粉シーズン到来を前に ドラッグストアや薬局 薬店で販売されている鼻炎薬を含めた 市販薬の知識 & イメージ

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に


患者向医薬品ガイド

咀嚼能力と死亡リスクの関係も調べられていて 噛めない食品が 1 品目増えるとそれ だけ死亡しやすくなります 歯が 1 本減ると寿命は 2.8% 低下し 2 本だと 5.6% 5 本では 14% 寿命が減ります 噛むことは生きることであることがわかります 抜くも地獄 抜かぬも地獄 歯周病が悪化して抜歯

untitled

虎ノ門医学セミナー

前立腺がんの治療でザイティガ を服用される患者さんへ 監修 : 筧善行先生 香川大学医学部泌尿器科学教授 前立腺がんはゆっくりと進行することが知られているがんで きちんと治療を続けることで がんにともなう様々な症状を 十分にコントロールしていくことが可能です そのため 患者さんやご家族の方が治療を理

乳がん術後連携パス


リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから

肥満症の認知状況関する アンケート調査 ~速報~

Transcription:

もくじはじめに 糖尿病についてのおさらい 1 合併症を抑えるために血糖値をコントロールする 2 高齢の患者さんの特徴 若い患者さんとの違い 治療法ごとにみる 高齢患者さんの問題とその対策 5 食事療法では運動療法では 6 薬物療法では 7 低血糖をめぐる 2 つのトピックス 8 治療目標と 生活の中での注意点 10 低血糖を極力避け より良い血糖コントロール血糖 HbA1c 以外に注意しておきたい検査値 11 日常生活ではこんなことに気をつけましょう 12 わかりやすい病気のはなしシリーズ 52 高齢者の糖尿病 第 2 版第 1 刷 2014 年 7 月発行 発行 : 一般社団法人日本臨床内科医会 100-0003 東京都千代田区一ツ橋 1-2-2 住友商事竹橋ビル 13 階 TEL.03-5224-6110 FAX.03-5224-6155 編集 : 一般社団法人日本臨床内科医会学術部後援 : 日本イーライリリー株式会社 651-0086 神戸市中央区磯上通 7-1-5 三宮プラザビル日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 141-6017 東京都品川区大崎 2-1-1 ThinkPark Tower

はじめに 糖尿病についてのおさらい 糖尿病患者さんの半数以上は 高齢者 日本は今 世界に類をみないスピードで人口の高齢化が進んでいます 糖尿病患者さんも例外ではありません 約 950 万人という国内の糖尿病患者数の半数以上は 65 歳以上です そんな高齢患者さんも きちんと治療していれば 糖尿病でない人と同じように人生を楽しむことがで きます しかし 高齢者ならではの注意点や問 パンフレット 題もあります この小冊子では 高齢の糖尿病患 者さんに知っていただきたい点をまとめました 1

合併症を抑えるために血糖値をコントロールする 本題に入る前に 手短に糖尿病全体の説明を 糖尿病は血糖値が高い 高血糖 が続く病気です ふだんはほぼ無症状 しかし放置していると血管が硬くなり 目や腎臓 神経 心臓 脳など 全身に合併症が起きてしまいます 合併症を防ぐためにはなるべく高血糖にならないようすること その手段が食事療法と運動療法 そして薬物療法です それらの治療により血糖値をコントロールすることが 糖尿病治療の基本です さて それでは次から 高齢の患者さんに焦点を当てていきましょう 2 まず 高齢の糖尿病患者さんの特徴を挙げてみます 1 健康状態の個人差が大きい糖尿病でなくても高齢者は健康状態の個人差が若い頃に比べて大きくなります 糖尿病になってからの期間の差 ( 若年期に発症したのか 高齢になってから発症したのかの違い ) が影響 高齢の患者さんの特徴 若い患者さんとの違い

年齢は同じでも し 合併症の状態 病気に対する患者さんの理解度や生活環境も大きく異なります ひと口に 高齢者の糖尿病 と言っても一律ではなく 治療法は 病状 理解力 生活状況などにあわせて個別に検討します 2ほかの病気を併せもっていることが多い 高齢になるほど 高血圧 脂質異常症 動脈硬 しょう 化症 骨粗鬆症 がん 認知機能低下などが増え てきます それらの病気が糖尿病のために起きやすくなることも知られています そういった病気と糖尿病の治療のために 薬の種類や量も増えがちです 3 体調の変化が大きくなる 2で挙げた慢性の病気だけでなく 感染症や 3

4 熱中症など 急性の病気にもかかりやすくなります 発熱や下痢 暑さによる脱水は腎臓の働きを低下させたり 著しい高血糖を引き起こしたりするので 時には救急治療が必要になることもあります 一般に高齢者は腎臓の働きが低下しているのですが 糖尿病患者さんの場合は合併症の 腎症 が隠れている可能性があり そこに急性の病気の影響がさらに加わるので より注意が求められます 4 要介護や独居などで治療が難しいことがある人口の高齢化と核家族化により 介護が必要な患者さんや独り暮らしの患者さんが増えています そういったケースでは 毎日の食事療法や飲み薬の服用 インスリン注射などをきちんと行えるか といった問題が生じます また 介護の必要がなくご家族と同居されている場合でも 日中はお一人でおられる時間が長く 外出もあまりしないことが多いようです そのために人と会う機会が減ってストレスが溜まったり 治療に必要な情報を得にくくなり 歳とともに腎臓の働きが低下してきます

ます 家族や周囲の人に遠慮して インスリン注射や血糖測定をお一人ではできないのに その援助を求めない患者さんもいらっしゃいます 治療法ごとにみる 高齢患者さんの問題とその対策 では 高齢患者さんはどのようなことに注意すればよいのでしょ うか 食事療法では 長年にわたって身に付いた食習慣を変えにくい 高齢になってから糖尿病になった患者さんの場合 それまでの長い生活で食習慣が身に付いていて 食事療法の必要性を頭で理解できても なかなか実践できないことがあります そんなケースでは 調理するご家族とともに医療機関を受診し 医師や栄養士の説明を一緒に受けるとよいでしょう 近年では調理済みの宅配食も増えてきましたから そういったサービスを利用するのもよいでしょう もったいないから と残さず食べる 食べ物を大切にするのは高齢の方の美徳ではありますが ご自身のからだを第一に考えて 食べ過ぎは控えましょう 5

食事の量が少な過ぎる 反対に少食過ぎて 血糖コントロールはよくても栄養不良が心配なケースがあります 糖尿病の食事療法とは 適切なカロリーと栄養素を 過不足なく とるこ とです 運動療法では 運動の強度 時間に注意が必要 高齢者では 糖尿病の合併症だけでなく 関節の病気などもよく併発しています 無理な運動がそういった病気に悪影響を及ぼすことがあるので 必ず医師に相談し 指示された範囲内で行ってください 転倒に注意し こまめに水分を補給 高齢であることに加え糖尿病による神経障害がある 医師の指示を守って安全な運動を 6

と ふらつきやすくなります 例えば室内でからだを動かすときなどは転ばないよう すぐに物につかまれるようにしましょう また 低血糖に備えてブドウ糖や飴などを携帯するとともに こまめに水分を補給して脱水 熱中症に 注意しましょう 薬物療法では 低血糖に気付きにくい インスリンの分泌 を促すタイプの飲み薬やインスリン注射は効果が強いだけに低血糖が起きやすくなります 近年 低血糖のさまざまな悪影響が明らかになり 極力避ける努力がされるようになってきました (8 9ページ参照 ) ところが高齢の患者さんでは低血糖の典型的な症状が現れにくいこと また 症状が現れてもご自身で判断できないことがあり 対処が遅れて意識を失ってしまうこともあります このため なるべく低血糖の起きにくい薬が使われます 薬の種類や量が増えがち 糖尿病以外の薬も加わることが多く 種類も量もたくさんになります それに伴う問題は二つあります まず 飲み忘れや飲み間違いが増えること ですから 作用が同じならできるだけ1 日 1 回 1 錠といった 10 ページに続きます 7

低血糖をめぐる 2 つのトピックス かつて 低血糖は糖尿病治療では避けられないことであり 症状が現れたらすぐに対処すればそれでよく 多少はがまんして血糖コントロールを強化したほうがよいと考えられていました しかし最近 そのような考え方が大きく変わってきています 1 低血糖の影響を過少評価していた! 低血糖時には ストレスホルモンが分泌されたりして 血圧や脈拍が乱れたり 心臓や脳の発作を引き起こすことがわかってきました 実際 多数の糖尿病患者さんを 血糖値を厳格に治療する群とほどほどに治療する群に分けて その後の経過を比較するという大規模な試験の結果 血糖値を厳格に治療した群のほうが死亡しやすいことが報告されています その背景として 血糖値を厳格に治療した群で重症の低血糖が高頻度に起きていたことが原因と考えられています そのほかにも低血糖は ふらつきによる転倒 骨折の原因ともなります 骨折は脳卒中 認知症と並んで高齢者が寝たきりになる主要な原因の一 8

つです さらに 低血糖を繰り返すことが認知機能を低下させることもわかってきました 2 低血糖が見逃されていた! 血糖値を数分ごとに自動測定し続ける機器が登場し 研究や治療に使われるようになりました それによってわかったことは 患者さんや医師が従来把握していた以上に低血糖は頻繁に起きているという事実です 特に夜間睡眠中に起きる低血糖の多くは見逃されていたのです 血糖コントロール指標の HbA1c は血糖値の平均値と相関しますから 低血糖が起きていても高血糖があれば相殺されてしまって見つけにくく 対処できません このようなことからも 低血糖をできるだけ避け まずは 安全第一 の治療法を選択するのが 現在の高齢者の糖尿病治療の基本です 9

わかりやすい飲み方の薬がよく選ばれます 二つ目の問題は 副作用や相互作用に一層注意が必要となることです 薬の排泄に時間がかかる 前述のように高齢の糖尿病患者さんは腎臓の働きが低下していることがよくあります 薬の多くは腎臓を経由して尿に混ざって排泄されますので 腎臓の働きが悪いと薬がからだに蓄積し効き過ぎる場合があります このため副作用や相互作用を考慮し 薬の減量を行ったり 腎臓以外から排泄されやすい薬を使うこともあります 治療目標と 生活の中での注意点 低血糖を極力避け より良い血糖コントロール糖尿病の合併症を抑えるポイントは より良い血糖コントロールを保つこと それは高 齢者でも同じです HbA1c 7% 未満を維持していれば合併症は起きにくいことが証明されています しかし 高齢者の場合はQOL( 生活の質 不快な症状がなく 生きることの楽しみを感じられるかどうか ) への配慮も大切です 10

血糖コントロール強化のために かえって低血糖の不安が増えたり 治療のストレスでうつになるといったことは 避けなければいけません そこで場合によってはコントロール目標を少し手加減して HbA1c 8% 未満にすることも あります 血糖 HbA1c 以外に注意しておきたい検査値 糖尿病の合併症の多くは血管が硬くなるこ とで発症し進行します 高血圧や脂質異常症も血管を硬くする大きな原因です ですから血糖値だけでなく 血圧や中性脂肪 コレステロー血糖コントロールの目標 注 1) 血糖正常化を目指す際の目標 HbA1c 6.0% 未満 注 2) 合併症予防のための目標 HbA1c 7.0% 未満 治療強化が注 3) 困難な際の目標 HbA1c 8.0% 未満 治療目標は年齢 罹病期間 臓器障害 低血糖の危険性 サポート体制などを考慮して 個別に設定します 注 1) 適切な食事療法や運動療法だけで達成可能な場合 または薬物療法中でも低血糖などの副作用なく達成可能な場合の目標です 注 2) 合併症予防の観点から HbA1cの目標値を7% 未満とします 対応する血糖値としては 空腹時血糖値 130mg/dL 未満 食後 2 時間血糖値 180mg/dL 未満をおおよその目安とします 注 3) 低血糖などの副作用 その他の理由で治療の強化が難しい場合の目標です 日本糖尿病学会編 糖尿病治療ガイド 20122013 血糖コントロール目標改訂版 文光堂 2013より 11

12 ルなども よくコントロールしましょう 日常生活ではこんなことに気をつけましょう 体調不良には早目に対応 低血糖症状だけでなく 高齢者ではいろいろな病気の初期症状が目立ちにくかったり 歳のせいだろう と甘く考えて対応が遅くなる傾向があります それによって病気が重症になってしまう可能性もあるので 日頃から体調管理に気を配り 気になることがあれば早目に受診してください 夏場の暑さ対策 近年の日本の夏は酷暑続きで 室内で熱中症になることも珍しくなくなりました 脱水にならないように十分に水分補給をしましょう 夏場は適度にクーラーを使うようにしてください お酒との付き合い方 アルコールは高カロリーなのに栄養素として働かないため 血糖コ 医師の許可があっても ごくごく少量に ントロールを乱したり栄養状態を悪化させたりします また薬の代謝に影響して低血糖を招くばかりでなく 低血糖状態を長引かせたり 低血糖に気付きにくくします さらにア

ルコールは脱水や不整脈を招いて心筋梗塞 脳梗塞の引き金になることもあります なるべく禁酒 節酒を心掛けてください ま と め 65 歳以上の方はみなさん 高齢者 と呼ばれますが 日本は世界一の長寿国で平均寿命は約 80 歳 高齢者に仲間入りしてから15 年もの月日があるのです 先の長い人生を享受するために 糖尿病を無視せず 上手にお付き合いしていってください 13

医院名 012184 TRZ-P162(R0)