アンケート 2 疾患名 :1 型糖尿病 1. 日本における有病率 成人期以降の患者数 ( 推計 ) 小児期 : 人成人以降の患者数 : 小児期発症 1 型糖尿病 3 万人程度 ( 但し 成人発症 1 型糖尿病については不明 ) 2. 小児期の主な臨床症状 治療と生活上の障害 生命維

Similar documents
学会名 : 日本免疫不全症研究会 アンケート 1 1. アンケート 2 に回答する疾患名 (1) X 連鎖無 γ グロブリン血症 (2) 慢性肉芽腫症 2. 移行期医療に取り組むしくみあり :1 年に1 回の幹事会で 毎年 discussion している また 地区ごとの地方会で 内科の先生方にいか

からコントロールが不良の年長児では 前述の精神神経障害により生活面でトラブル となる場合もある 3. 成人期の主な臨床症状 治療と生活上の障害コントロール良好例では 通常の進学 就労や結婚が可能であり 生活上問題となるほどの明確な精神神経症状はない その他の問題としては 骨粗鬆症をきたしやすい 酸化

アンケート 2 疾患名 : 直腸肛門奇形 ( 総排泄腔奇形 ) 1. 日本における有病率 成人期以降の患者数 ( 推計 ) 直腸肛門奇形有病率 : 日本小児外科学会新生児アンケート 2013 年直腸肛門奇形登録症例数 / 人口動態調査による出生数 ()=314/1,029,816=1/3280 総排


アンケート 2 疾患名 : フェニルケトン尿症 (PKU) 1. 日本における有病率 成人期以降の患者数 ( 推計 ) 昭和 52 年に開始された新生児マススクリーニング検査により平成 25 年度までに発見された患者数は 635 人 発見率はおよそ 7 万人に 1 人である ( 厚生労働省 母子保健

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

学会名 : 日本小児腎臓病学会 アンケート 1 1. アンケート 2 で回答する疾患名 (1) ネフローゼ症候群 (2) 慢性糸球体腎炎 (IgA 腎症 ) (3) 先天性腎尿路奇形 (4) 慢性腎不全 2. 移行期医療に取り組むしくみ あり : 移行支援 WG を学会内に有する 成人腎臓内科と厚労

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡

平成14年度研究報告

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科

2017年度患者さん満足度調査結果(入院)

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

< E095AA94E E38ED395618A772E786477>


Microsoft Word - naibunpitsu.doc

妊婦甲状腺機能検査の実施成績 東京都予防医学協会母子保健検査部 はじめに て乾燥させたろ紙血液を検体とする 検体は本会の 妊婦の甲状腺機能異常による甲状腺ホルモンの 過不足は 妊娠の転帰に影響を与えるばかりでなく 代謝異常検査センターに郵送される 2 検査項目と検査目的および判定基準 生まれてくる子

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他

News Release 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療

2008年10月2日

Microsoft Word - 間脳下垂体機能障害Q&A


■● 糖尿病

PowerPoint プレゼンテーション

(2) 性腺機能異常を中心とした各種疾患の病態を理解する力を養う 6. 小児科学講座小児の内分泌異常は 成人と異なり成長発達 成熟の異常が前面にでる 一方 先天代謝異常では発達の異常など中枢神経症状が主症候になる 成長ホルモン分泌不全性低身長 先天性甲状腺機能低下症 先天性副腎過形成 性早熟症を中心

2011年度版アンチエイジング01.ppt

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

(目的)

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研

2009年8月17日

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 目次 北海道 南渡島医療圏 南檜山医療圏 北渡島檜山医療圏 札幌医療圏 後志医療圏 南空知医療圏 中空知医療圏 北空知医

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

医療連携ガイドライン改

ビジネスパーソン外飲み事情

ふくじゅおもて面1

臨床調査個人票 新規 更新 下垂体前葉機能低下症 ( 成人 GH 分泌不全症 ) 行政記載欄 受給者番号判定結果 認定 不認定 基本情報 姓 ( かな ) 名 ( かな ) 姓 ( 漢字 ) 名 ( 漢字 ) 郵便番号 住所 生年月日西暦年月日 * 以降 数字は右詰めで 記入 性別 1


児に対する母体の甲状腺機能低下症の影響を小さくするためにも 甲状腺機能低下症を甲状腺ホル モン薬の補充でしっかりとコントロールしておくのが無難と考えられます 3) 胎児 新生児の甲状腺機能低下症 胎児の甲状腺が生まれながらに ( 先天的に ) 欠損してしまう病気があります 通常 妊娠 8-10 週頃

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

2 はじめに 自分のことをよく知ること 晩期障害のこと 成人後のこと 終わりに

赤色ボタン 1) データ保存 : ボタンをクリックすれば 保存データ シートに データが保存 2) 入力データクリア : ボタンをクリックすれば 入力されたデータが消去されます 水色ボタン ( 画面移動用 ) 保存データシートへ 成長曲線 6 歳以上 肥満度曲線 成長速度 成長曲線 0~6 歳 BM

( 図 1 アンケート用紙を送付しなかった理由 (n=248)) その他 4 % 住所又は両親の名前不明 1 7 % 他科にてフォロー中 3 % 音信あり 1 6% 他院にてフォロー中 28 % 3. 方法まず患者の保護者に対して郵送によるアンケート形式で病院より今後コンタクトをとることについての可

2009年8月17日

最終.indd

水光No49 最終.indd

系統看護学講座 クイックリファレンス 2013年7月作成

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

ここが知りたい かかりつけ医のための心不全の診かた

平成14年度研究報告

心房細動1章[ ].indd

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>

検査項目情報 トータルHCG-β ( インタクトHCG+ フリー HCG-βサブユニット ) ( 緊急検査室 ) chorionic gonadotropin 連絡先 : 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10)

Microsoft PowerPoint - gennjyou.ppt [互換モード]

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

第51回日本小児内分泌学会学術集会 Year Book * 成長

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

000-はじめに.indd

A9R284E

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

第三内科(糖尿病・内分泌内科、腎臓内科) 後期研修プログラム

wslist01

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF B9957B8CA78BA68B6389EF B83678C8B89CA82BD82CE82B188C432>

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

診療所ごとの診療状況 一方 診療所では 外来診療を実施 と回答した診療所は 73 か所 (36.3%) 入院診療を実施 と回答した病院は 2 か所 (1.0%) となっており いずれも実施していない との回答が 124 か所 (61.7%) であった 診療所のてんかん診療実施状況 ( 有効回答数 =

はじめに 近年 がんに対する治療の進歩によって 多くの患者さんが がん を克服することができるようになっています しかし がん治療の内容によっては 造精機能 ( 精子をつくる機能のことです ) が低下し 妊娠しにくくなったり 妊娠できなくなることがあります また 手術の内容によっては術後に性交障害を

Microsoft PowerPoint - 参考資料

は関連する学会 専門医制度と連携しており, 今後さらに拡大していきます. 日本外科学会 ( 外科専門医 ) 日本消化器外科学会 ( 消化器外科専門医 ) 消化器外科領域については, 以下の学会が 消化器外科データベース関連学会協議会 を組織して,NCD と連携する : 日本消化器外科学会, 日本肝胆


メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

虎ノ門医学セミナー

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

【1

認定看護師教育基準カリキュラム

14栄養・食事アセスメント(2)

女性の場合は各種性腺ホルモンがお互いに影響 調節しあい周期性変化をもたらすという大きな特徴がある この特徴をふまえ (1) 女性内分泌調節機構の概念とそのメカニズムの基本知識を再度整理 確認する (2) 性腺機能異常を中心とした各種疾患の病態を理解する力を養う 6. 小児科学講座小児の内分泌異常は

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

™…ゔ

医療関係者 Version 2.0 多発性内分泌腫瘍症 2 型と RET 遺伝子 Ⅰ. 臨床病変 エムイーエヌ 多発性内分泌腫瘍症 2 型 (multiple endocrine neoplasia type 2 : MEN2) は甲状腺髄様癌 褐色細胞腫 副甲状腺機能亢進症を発生する常染色体優性遺

Microsoft Word _発刊にあたって.doc

ターナー症候群をご理解いただくために 2018 年 3 月 1 日第 1 版

群馬大学人を対象とする医学系研究倫理審査委員会 _ 情報公開 通知文書 人を対象とする医学系研究についての 情報公開文書 研究課題名 : がんサバイバーの出産の実際調査 はじめに近年 がん治療の進歩によりがん治療後に長期間生存できる いわゆる若年のがんサバイバーが増加しています これらのがんサバイバ

名称未設定

配偶子凍結終了時 妊孕能温存施設より直接 妊孕能温存支援施設 ( がん治療施設 ) へ連絡がん治療担当医の先生へ妊孕能温存施設より妊孕能温存治療の終了報告 治療内容をご連絡します 次回がん治療の為の患者受診日が未定の場合は受診日を御指示下さい 原疾患治療期間中 妊孕能温存施設より患者の方々へ連絡 定

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

53巻6号/TNB06‐10(委員会報告)

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

160号1P表紙

検査項目情報 1171 一次サンプル採取マニュアル 4. 内分泌学的検査 >> 4F. 性腺 胎盤ホルモンおよび結合蛋白 >> 4F090. トータル HCG-β ( インタクト HCG+ フリー HCG-β サブユニット ) トータル HCG-β ( インタクト HCG+ フリー HCG-β サブ

2 2

10075 口頭発表 身体活動 8 月 31 日 ( 金 ) 8:30~9:20 第 8 会場 朱鷺メッセ 3F 小会議室 口頭発表 診断 -その他 8 月 30 日 ( 木 ) 11:00~12:20 第 5 会場 朱鷺メッセ 3F 中会議室

はじめに徳島県における糖尿病対策は深刻な課題である そのため メディカルスタッフが糖尿病患者の健康と QOL の向上をはかるために 糖尿病とその療養指導に関する正しい知識を得ることは必須である 徳島大学病院と県立中央病院で形成する医療の拠点 ( 総合メディカルゾーン ) は 県民医療の発展 と 地域

消化器病市民向け

saisyuu2-1

Transcription:

学会名 : 日本小児内分泌学会 アンケート 1 1. アンケート 2 で回答する疾患名 (1) 1 型糖尿病 (2) 先天性副腎過形成 (3) 複合型下垂体機能低下症 (4) プラダ ウィリー症候群 2. 移行期医療に取り組むしくみあり : 委員会の立ち上げと 現状調査 2015 年より移行期対応委員会を設置 数疾患について移行の指針を出そうとしています 3. 成人期医療を扱う学会との間の協力体制カウンターパートの学会名 : 日本内分泌学会協力の内容 : 日本内分泌学会及び地方会の学術集会でパネルディスカッション ( 顔の見える連携 ) を行う ゴールとして共同で移行支援診療指針 ( 手引き ) を作る 臨床内分泌代謝 Update で移行問題のシンポジウム開催 今後も継続的に臨床的なトピックスとして取り上げる (1 型糖尿病 : 日本糖尿病学会小児糖尿病委員会との連携 日本糖尿病学会で移行期のシンポジウム開催 ) 4. 参考資料 文献横谷進, 依藤亨, 田中敏章, 西美和, 長谷川行洋, 藤枝憲二,( 日本小児内分泌学会成長ホルモン委員会 ). 成長ホルモン分泌不全性低身長症の小児期の成長ホルモン治療から成人期の成長ホルモン治療への移行ガイドライン. 日本小児科学会誌, 110(10): 1475-1479, 2006 学会としては今作成中 ( 教科書の改訂に当たって 移行問題を取り上げる ) 35

アンケート 2 疾患名 :1 型糖尿病 1. 日本における有病率 成人期以降の患者数 ( 推計 ) 小児期 :5000 6000 人成人以降の患者数 : 小児期発症 1 型糖尿病 3 万人程度 ( 但し 成人発症 1 型糖尿病については不明 ) 2. 小児期の主な臨床症状 治療と生活上の障害 生命維持のためにインスリン治療が不可欠 3. 成人期の主な臨床症状 治療と生活上の障害 生命維持のためにインスリン治療が不可欠 特有の合併症出現 4. 経過と予後 生涯のインスリン治療が必要 生命予後は改善しているが 平均寿命は 10 年以上短い 5. 成人期の診療にかかわる ( べき ) 診療科 糖尿病内科 6. 成人期に達した患者の診療の理想 a. 成人診療科に全面的に移行 b. 小児科と成人診療科の併診 c. 小児科で診療を続けながら医師 患者の関係を変えてゆく e. その他コメント思春期および Emerging adult の診察と 1 型糖尿病治療の両者に精通した医師が診察するのが最も良い 妊娠出産に対応可能であり 急性合併症出現時に入院治療あるいは紹介可能な体制も必要 多くの小児病院では診療継続が不可能なために成人診療科への移行プログラムの策定と地域での連携構築 36

7. 成人期に達した患者の診療の現実 a. 成人診療科 ( 診療科名 : ) に全面的に移行 b. 小児科と成人診療科 ( 診療科名 : ) の併診 c. 小児科で診療を続けながら医師 患者の関係を変えてゆく 8. 理想 (6) と現実 (7) の乖離の理由 a. 成人診療科側の受入れの不備 不十分 b. 小児科側が患者を手放さない 手放せない c. 患者 ( 家族) が自立しないコメント糖尿病専門医は高齢者の糖尿病を多く診察しているが 若年成人の診察の経験豊富な専門医は少ない 患者が内科で十分な診療に満足出来ずに小児科に戻って来る 9. 成人期に達しても移行が進まない場合の問題 癌等の成人特有の疾患のスクリーニングや治療 10. 解決のためにすべき努力 a. 成人診療科の医療者を対象に疾患についての教育 啓発 ( 診療科名 学会名 : 日本糖尿病学会 ) b. 患者 家族を対象に自立に向けた働きかけ但し 自立 = 小児科からの卒業ではない c. 小児科の医師を対象に成人期に入った患者の治療 管理に関する知識 技術の普及 d. 当該疾患に関する小児科と成人診療科の混成チームの結成混成チームを超えてセンター化が望ましい e. 成人病棟の一部を小児科が使えるようなしくみ作り g. その他コメント独立した思春期科あるいは移行期科の創設センター化が最も望ましい 11. 移行に関するガイドブック等 a. すでに発表 ( 出版 ) 37

小児思春期糖尿病コンセンサスガイドライン b. 編纂作業中 ( 主体 : 日本小児内分泌学会 完成予定時期 : 提出済み ) 38

疾患名 :21 水酸化酵素欠損症 1. 日本における有病率 成人期以降の患者数 ( 推計 ) 出生二万人に一人です 20 80 歳の推定患者数は約 9000 人 (1 年齢あたり 150 万の人口と仮定 ) 2. 小児期の主な臨床症状 治療と生活上の障害スクリーニングで見つかる重症例 ; 低身長 男性化が主な臨床症状 治療は副腎皮質ステロイドの投与 生活上は副腎不全のリスクあり 幼児期 学童期に見つかる軽症例 : 低身長 男性化が主な臨床症状 治療は副腎皮質ステロイドの投与 生活上は副腎不全のリスクなし 3. 成人期の主な臨床症状 治療と生活上の障害低身長 男性化が主な臨床症状 治療は副腎皮質ステロイドの投与 生活上は副腎不全 不妊のリスクあり 4. 経過と予後 適切な治療がされれば生命予後は良好 アドヒアランスの悪い症例では副腎不全 不妊のリスクあり 5. 成人期の診療にかかわる ( べき ) 診療科 内分泌 代謝科 婦人科 泌尿器科 6. 成人期に達した患者の診療の理想 a. 成人診療科 ( 診療科名 : 内分泌代謝科 ) に全面的に移行 7. 成人期に達した患者の診療の現実 a. 成人診療科 ( 診療科名 : 内分泌代謝科 ) に全面的に移行 9. 成人期に達しても移行が進まない場合の問題 社会的自立の遅れ 39

ヘルスリテラシーの獲得不全 10. 解決のためにすべき努力 a. 成人診療科の医療者を対象に疾患についての教育 啓発 b. 患者 家族を対象に自立に向けた働きかけ 11. 移行に関するガイドブック等 f. その他 編纂の可能性あり ( 主体 : 小児内分泌学会 完成予定時期 :1 2 年後 ) 40

疾患名 : 下垂体機能低下症 成長ホルモン分泌不全症 1. 日本における有病率 成人期以降の患者数 ( 推計 ) 15 歳以下の成長ホルモン分泌不全症 ( 中等度 ):13.3 名 /10 万人 成人成長ホルモン分泌不全症 ( 重症 ) に移行 :0.5 0.8 人 /10 万人 下垂体機能低下症全体としては 欠損ホルモンが多岐にわたるため 詳細な疫学デー タは不明 2. 小児期の主な臨床症状 治療と生活上の障害成長ホルモン : 低身長 成長障害 低血糖他の下垂体ホルモン : 甲状腺機能低下症 副腎皮質機能低下症 性腺機能低下症 尿崩症 下記のため 継続的な受診 治療に対する理解 アドヒアランスが必要生命維持 正常な成長 発達のため 継続的かつ綿密なホルモン補充が不可欠 : コルチゾール 甲状腺ホルモン デスモプレシン生理的な成長 発達 二次性徴 妊孕性のため 継続的かつ綿密なホルモン補充が必要 : 成長ホルモン 絨毛性ゴナドトロピン 卵胞刺激ホルモン 3. 成人期の主な臨床症状 治療と生活上の障害成長ホルモン : 脂肪肝 NASH 肝硬変 脂質代謝異常 体組成異常他の下垂体ホルモン : 甲状腺機能低下症 副腎皮質機能低下症 性腺機能低下症 尿崩症 下記のため 継続的な受診 治療に対する理解 アドヒアランスが必要生命維持のため 継続的かつ綿密なホルモン補充が不可欠 : コルチゾール 甲状腺ホルモン デスモプレシン生理的な代謝状態 性欲 妊孕性維持のため 継続的かつ綿密なホルモン補充が必要 : 成長ホルモン 絨毛性ゴナドトロピン 卵胞刺激ホルモン 4. 経過と予後 継続的かつ綿密なホルモン補充がなされた場合でも 健常人と比較して罹病率が高く 41

QOL が低いことが知られているが 様々な事情により ホルモン補充が不十分な場合 は 明らかに生命予後が悪化する 5. 成人期の診療にかかわる ( べき ) 診療科 内分泌代謝内科 泌尿器科 産婦人科 脳神経外科 神経内科 精神科 総合診療科 6. 成人期に達した患者の診療の理想 a. 成人診療科 ( 診療科名 : 内分泌代謝内科 +α) に全面的に移行 b. 小児科と成人診療科 ( 診療科名 : 泌尿器科 産婦人科 脳神経外科 神経内科 精神科 総合診療科など ) の併診コメント知的障がいを有する場合は b とせざるを得ない場合がほとんど 7. 成人期に達した患者の診療の現実 a. 成人診療科 ( 診療科名 : 内分泌代謝内科 +α) に全面的に移行 b. 小児科と成人診療科 ( 診療科名 : 泌尿器科 産婦人科 脳神経外科 神経内科 精神科 総合診療科など ) の併診コメント ( 自由に記載してください ) * 質問 6 と同様だが 患者の年齢相応と考えられる状態よりも b が多い 8. 理想 (6) と現実 (7) の乖離の理由 a. 成人診療科側の受入れの不備 不十分 b. 小児科側が患者を手放さない 手放せない c. 患者 ( 家族) が自立しないコメント医療制度の問題 : 質問 9 参照 9. 成人期に達しても移行が進まない場合の問題自立が不可能な患者 ( 知的障がい者など ) の場合 両親の高齢化 死亡により 患者の通院 日々のホルモン補充が不可能となる このような患者を受け入れるための社会制度 インフラは整備されていない 小児科医が成人期 ( 壮年 老年期 ) の医療ケアや介護システムを十分把握できていない場合 必要な社会的保障を受ける機会を失する可能性がある 42

10. 解決のためにすべき努力 a. 成人診療科の医療者を対象に疾患についての教育 啓発 ( 診療科名 学会名 : 内科 内分泌代謝内科 総合診療科 ) b. 患者 家族を対象に自立に向けた働きかけ d. 当該疾患に関する小児科と成人診療科の混成チームの結成 e. 成人病棟の一部を小児科が使えるようなしくみ作り f. 患者団体の強化 g. その他コメント社会制度 インフラの整備が必要 11. 移行に関するガイドブック等 e. 未定 43

疾患名 : プラダ ウィリー症候群 1. 日本における有病率 成人期以降の患者数 ( 推計 ) 出生 15000 人に 1 人です 2. 小児期の主な臨床症状 治療と生活上の障害新生児期はフロッピーで哺乳障害あり チューブ栄養が必要な場合もある 乳児期は運動発達遅滞 幼児期になり食欲亢進がみられはじめる 低身長と停留精巣などを認める 学童期になり食事制限が必要で こだわりが強くパニックを起こすようになるなど行動異常が目立ってくる 側彎や性腺機能低下を認める 3. 成人期の主な臨床症状 治療と生活上の障害社会的発達の遅れが目立つ一方大人としての自覚が進む為 行動異常がめだつ 嘘をついたり感情を爆発させたりで精神科の対応が必要になる 肥満による DM は 20 歳以降に増加する 睡眠時無呼吸など成人医療が必要になる 外見が普通に見えたり言葉巧みだったりで 一般人には障害面が隠れてしまい行動問題が起こっても疾患特性とはみられず 理解されずそれがさらに問題を大きくする 本来の感情豊かで幼い子をかわいがる優しい長所が忘れられてしまう 4. 経過と予後 適切な社会的対応と治療がされれば生命予後は良好 精神発達遅滞の為 代弁者の協力は必要 5. 成人期の診療にかかわる ( べき ) 診療科 内分泌 代謝科 婦人科 泌尿器科 精神科 6. 成人期に達した患者の診療の理想 b. 小児科と成人診療科 ( 診療科名 : 精神科 内分泌代謝科 ) の併診コメント精神発達遅滞があること 変化やストレスに弱いことなどから 主治医の交代は慎重に行う必要がある 44

7. 成人期に達した患者の診療の現実 c. 小児科で診療を続けながら医師 患者の関係を変えてゆく 8. 理想 (6) と現実 (7) が乖離している場合 その主な理由は何ですか ( 複数回答可 ) a. 成人診療科側の受入れの不備 不十分 b. 小児科側が患者を手放さない 手放せない c. 患者 ( 家族) が自立しないコメント精神発達遅滞があること 変化やストレスに弱いことなどから 主治医の交代は慎重に行う必要がある 9. 成人期に達しても移行が進まない場合の問題 社会的自立の遅れ 10. 解決のためにすべき努力 a. 成人診療科の医療者を対象に疾患についての教育 啓発 b. 患者 家族を対象に自立に向けた働きかけ c. 小児科の医師を対象に成人期に入った患者の治療 管理に関する知識 技術の普及 d. 当該疾患に関する小児科と成人診療科の混成チームの結成 11. 本疾患の移行に関するガイドブック等について f. その他編纂の可能性あり ( 主体 : 小児内分泌学会 完成予定時期 :1 2 年後 ) 45