皆さんの背の高さと比べてどうですか この船は, どんな時に使ったのでしょうか? 機械から流れる水害の時の話を聞いた感想を書いてみましょう 明治 40 年の水害で被害を受けた三千人以上の人たちは山梨を離れて行きました どこに移り住んだでしょうか? ( )

Similar documents
SaigaisiNenhyou.xls

第 2 表地積 決定価格 課税標準 筆数 ( 括表 ) 評価地積 地積決定価格課税標準 評価筆数 筆 数 地 目 田 畑 一 般 田 1 104,333,87 4 6,850, ,483, ,335, , ,651, ,334,48 6

第 2 表地積 決定価格 課税標準 筆数 ( 括表 ) 評価地積 地積決定価格課税標準 評価筆数 筆 数 地 目 田 畑 一 般 田 1 103,449,57 6 6,762, ,687, ,241, , ,565, ,231,08 7

何故 BCP ( 事業継続計画 ) を策定が必要なのか 平成 23 年 3 月 11 日 日本における観測史上最大の規模 マグニチュード 9.0 を記録した東日本大震災は 主に東北 関東地方に多大なダメージを与え 被災した多くの事業所は極めて厳しい状況に立たされました 廃業した事業所 移転を余儀なく

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

<82BB82CC B95D22E786477>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

Taro-●Ⅰ山口県の自然災害(P1-P5

SABO_97.pdf

スライド 1

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

1 水害に対する認識 (1) 水害に対する認識 問 1 あなたの家は, 今後 10 年以内に台風や集中豪雨により, 洪水, 高潮, 土砂崩れなどによる水害の被害を受ける可能性があると思いますか この中から 1 つだけお答えください 平成 28 年 1 月 被害を受ける可能性があると思う( 小計 )

<8B9E93738E DD08BA689EF31342E6169>

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

22年5月 目次 .indd

ハザードマップポータルサイト広報用資料

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2

1 地形が極めて急峻なことに加え もろく不安定な地質構造を有します 急峻な地形と狭隘な平野部 可住地面積率は全国平均の約 3/4 四国地方は 大きさが東西約 280km( 徳島県阿南市 ~ 愛媛県三崎町 ) 南北約 200k m( 高知県宿毛市 ~ 香川県内海町 ) の広がりを持ちます 総面積は約

Microsoft Word - 主催者あいさつ2次チェック(1025)

はじめに 近年 局地的な集中豪雨や想定を超える大規模な洪水の発生により 家屋の床上浸水や河川施設などの被害が頻発しています 特に 平成 16 年 10 月 20 日から 21 日にかけて岐阜県を直撃した台風 23 号は 長良川中上流域の豪雨による記録的な出水と その支流河川の福富川や十道川の出水があ

家族みんなの防災ハンドブック 保存版

スライド 1

7/5 4:00 7/5 8:00 7/5 12:00 7/5 16:00 7/5 20:00 7/6 0:00 7/6 4:00 7/6 8:00 7/6 12:00 7/6 16:00 7/6 20:00 7/6 24:00 7/5 4:00 7/5 8:00 7/5 12:00 7/5 16:

表 3-19 近代以降における和歌山県内の主な災害 年号 年 西暦 月日 災害事項 明治 月 18 日 紀ノ川大洪水 流失家 1000 軒 死者 200 人 新宮藩損壊家屋 630 戸 半壊 800 戸 有田川洪水 家屋の流出多数 月 17 日 有田川洪水 鳥尾川

<30365F30305F8E9197BF365F C7689E682CC F5F >


<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>


山信ミニディスク2017上半期_HP用P2修正.indd

学校安全に関する参考資料1-15

三重県における主な気象災害 (1945 年以降 ) 主な被害 2017 年 12 月 15 日現在 発生年月日 1950 ( 昭 25) 9.3 要因 台風第 28 号 ( ジェーン台風 ) 主な被害地域 全域 概況台風第 28 号が紀伊水道に入り 若狭湾に抜けた 風による被害が大きかった 最大風速

Microsoft PowerPoint - 新津地区協議会(第1回)_0314ver02 [互換モード]

<8D4C95F182B582F182BF E30382E30352E696E6464>


平成 29 年 7 月九州北部豪雨における流木被害 137 今回の九州北部における豪雨は 線状降水帯 と呼ばれる積乱雲の集合体が長時間にわたって狭い範囲に停滞したことによるものである この線状降水帯による記録的な大雨によって 図 1 に示す筑後川の支流河川の山間部の各所で斜面崩壊や土石流が発生し 大


InterRisk Report Form(2010.7改定)

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

Microsoft Word - M0005_小田高之.doc

<4D F736F F D F B836A E F D815B836894C55F9861>

平成29年7月九州北部豪雨の概要 7月5日から6日にかけて 停滞した梅雨前線に暖かく 湿った空気が流れ込んだ影響等により 線状降水帯 が形成 維持され 同じ場所に猛烈な雨を継続して 降らせたことから 九州北部地方で記録的な大雨と なった 朝倉では 降り始めから10数時間のうちに500ミリを 超える豪

西日本豪雨 市民への緊急メッセージ 記者発表会 防災学術連携体幹事会 趣旨 防災に関わる56の学会ネットワークである防災学術連携体は 平成 30 年 7 月豪雨による西日本を中心とした豪雨災害に関して緊急集会を行い 地球環境の変化は自然災害として身近に迫っており 今後 夏後半から秋にかけては大雨が降

PowerPoint Presentation

別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

プレゼンテーションタイトル

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

豪雨災害対策のための情報提供の推進について

< F2D838F815B834E B B>

殿

<4D F736F F D20819F ED089EF8D768CA38A8893AE8E9697E18F B95B6817A E30332E DC58F4994C5816A2E646F6378>

府民公募型安心 安全整事業 ( 市町協働型 府民型 ) 番号審査番号 422( 受付番号 419 ) 二級河川川上谷川 京丹後市久美浜町市野々地内 ブロック積 河床が洗掘している 河床ブロック等で補修 対象箇所 対象箇所 根固工 延長 4m 対象箇所 川上谷川 尉ヶ畑布袋野線 尉ヶ畑布袋野線 延長

災害復旧制度の目的と沿革 目的 自然災害により被災した公共土木施設を迅速 確実に復旧する 対象施設 河川 海岸 砂防設備 林地荒廃防止施設 地すべり防止施設 急傾斜地崩壊防止施設 道路 港湾 漁港 下水道 公園 沿革 古くは明治 14 年より予算補助の形での国庫補助 明治 32 年 災害準備基金特別

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

PDF作成用.ai

昭和 28(1953) 年 8 月 11 日 昭和 32(1957) 年 7 月 25 日 昭和 33(1958) 年 9 月 26 日 南山城の大雨 諫早豪雨 狩野川台風 8 月 13 日に サハリンからオホーツク海に進んだ低気圧から伸びる寒冷前線が 北海道の南東岸から東北地方北部を通って朝鮮半島

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

平成16年度 台風災害調査報告書(WEB).indd

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

地区概況 7-6 ( 旧 ) 平三小学校 大字 平蔵 米原 小草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 大多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには小規模な造成宅地があ

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>


平成の主な気象災害

4


あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

第 2-16 表 化学機動中隊の現況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 方 面 配 置 消 防 署 中 隊 名 第一方面 赤 坂 赤 坂化学機動中隊 第二方面 大 井 大 井化学機動中隊 第五方面 本 郷 本 郷化学機動中隊 第六方面 千 住 千 住化学機動中隊 第七方面 城 東 大 島化

Microsoft PowerPoint 速報-2.pptx

平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震

平成 30 年度年法律第 57 号 ) 等により 要配慮者利用施設は 避難確保計画等の自然災害に関する計画 ( 以下 災害計画 という ) を作成することとなっており 災害計画の作成を促進するため 貴殿におかれても必要な支援に努められたい また 市町村が行う避難勧告等の発令に関する各種取組への積極的

多摩川 3-10 床下浸水 1976/9/9 昭和 51 年台風 17 号 多摩川 3-31 床上浸水 1976/9/9 昭和 51 年台風 17 号 多摩川 3-36 床上浸水 1976/9/9 昭和 51 年台風 17 号 多摩川 3-50 床上浸水 1976/9/9 昭和 51 年台風 17

国領町 1-9 地下室浸水 2005/9/4 集中豪雨 国領町 1-9 床上浸水 ( 半地下住居部分 ) 2011/8/26 大雨 ( 集中豪雨 ) 国領町 1-9 床上浸水 ( 半地下住居部分 ) 2011/8/26 大雨 ( 集中豪雨 ) 国領町 3-13 床下浸水 2005/9/4 集中豪雨

5-2 居住誘導区域の設定 居住誘導の基本方針を踏まえ 以下の居住誘導区域の設定の考え方に基づき 居住誘導区域を設 定します 居住誘導区域の設定の考え方 (1) 居住誘導区域に含めるエリア 居住誘導区域に含めないエリア 居住誘導区域に含めるエリア 1 都市機能誘導区域 居住誘導区域に含めないエリア

平成16年新潟県中越地震 JR西日本福知山線列車事故 16年10月23日に発生した新潟県中越地震は 死者68人 災害関連死を含む という被害を もたらしました この地震を契機に 警察では 極めて高度な 救出救助能力を必要とする災害現場において 迅速かつ的確に被災者の救出救助を行う専門部 隊として 1

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

2 6.29災害と8.20災害 空中写真による災害規模の比較 5 土石流流出位置 災害時の空中写真 3 3 平成26年8月豪雨による広島土砂災害 三入の雨量グラフ 災害時の空中写真 可部地区 山本地区 八木 緑井地区 三 入 では雨量 強度 8

<4D F736F F D FBC8D5D8DEC90AC88C4816A8B438FDB91AC95F CC91E5894A2E646F6378>

Microsoft Word _ルイジアナ洪水_アップロード用

Microsoft Word _パキスタン_アップロード用

2. 大和川について が 難波津 現在の大阪 から船で大和川をさか 奈良県には奈良盆地のほぼ全域を流域とし 大阪 のぼり 初瀬川から三輪山麓の海石榴市 つばい 平野を西に横切って大阪湾に注ぐ全長68kmの一級 ち に上陸 飛鳥の宮に至ってから1400年となる 河川である大和川が流れている 記念すべき

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

紀伊半島調査メモ実施日 :10/18~10/22 文責 : 梯滋郎 調査メンバー 大熊孝 : 新潟大学名誉教授佐藤裕和 : 島根大学助教梯滋郎 : 東京大学修士 1 年肱岡勝成 : 島根大学学部 3 年 ( 敬称略 ) 1

(案)

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A>

?????????

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20

Microsoft Word - 山梨県の気象10月.docx

Microsoft Word - RM最前線 doc

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

untitled

Transcription:

対象 : 小学低 小学中 小学高 中学 高校 ワークシート学習 鑑賞型共生する社会 48 おそ山梨を襲った水害について調べてみよう 水害の歴史が書かれているパネルの中から 次の 4 回の水害を調べてみよう 1907( 明治 40) 年死者 ( ) 人 1959( 昭和 34) 年死者 ( ) 人 1912( 大正元 ) 年死者 ( ) 人 1966( 昭和 41) 年死者 ( ) 人 死者の他に, どんな被害があったでしょうか? 特に被害の大きかった 1907( 明治 40) 年の大水害について調べてみましょう なぜ電柱の上に枯れ草が付いていると思いますか どんなことを知らせたのでしょうか

皆さんの背の高さと比べてどうですか この船は, どんな時に使ったのでしょうか? 機械から流れる水害の時の話を聞いた感想を書いてみましょう 明治 40 年の水害で被害を受けた三千人以上の人たちは山梨を離れて行きました どこに移り住んだでしょうか? ( )

対象 : 小学低 小学中 小学高 中学 高校 ワークシート学習 鑑賞型共生する社会 48 おそ山梨を襲った水害について調べてみよう 水害の歴史が書かれているパネルの中から 次の 4 回の水害を調べてみよう 1907( 明治 40) 年死者 (233) 人 1959( 昭和 34) 年死者 ( 90) 人 1912( 大正元 ) 年死者 (111) 人 1966( 昭和 41) 年死者 (175) 人 死者の他に, どんな被害があったでしょうか? 堤防の決壊, 農作物への被害, 家屋への浸水, 山崩れ, 赤痢の流行, 交通路の途絶 など 特に被害の大きかった 1907( 明治 40) 年の大水害について調べてみましょう なぜ電柱の上に枯れ草が付いていると思いますか 町の中まで洪水がきて, 草がついている高さ まで水が上がった など どんなことを知らせたのでしょうか 洪水の水によって, 水の中に孤立した人々がいた 数日後, ようやく食糧が到着したが, それを知らせるために, 障子にこのようなメッセージを書き, かがり火で照らして, それらの人々に知らせた など

皆さんの背の高さと比べてどうですか この船は, どんな時に使ったのでしょうか? わたしの背の高さと同じくらいまで水が来たんだと思った など 水害用に作製されたもの この舟は, 西山梨郡朝井村 ( 甲府市下今井町付近 ) で使用されていたもの など 機械から流れる水害の時の話を聞いた感想を書いてみましょう この蓄音機型の装置では, 一回の操作ごとに 1 つの証言を聞くことができる 証言は全部で 3 種類あるので, 他の証言が聞きたかったら, 一つの証言が終わってから, もう一度, 同じ操作をするといい 明治 40 年の水害で被害を受けた三千人以上の人たちは山梨を離れて行きました どこに移り住んだでしょうか? ( 北海道 )

対象 : 小学低 小学中 小学高 中学 高校 ワークシート学習 鑑賞型 明治 40 年の大水害 49 明治 40 年の大水害その 1 山梨県は山地の割合が多く, 河川の数も多いので, 古くから水害に悩まされてきました 特に, 明治 40 年 ( 西暦年 )8 月 21 日の夜半,2つの台風が日本列島に近づき, 山梨県では22 日から26 日にかけて記録的な大雨になりました この大雨によって, 県の東部を中心に土砂崩れや洪水が多発し, 大きな被害を受けました 明治 40 年 8 月の大水害での被害を調べてみましょう 壊れたり 流れてしまったりした家埋まってしまったり 流れてしまったりした田畑や宅地山崩れ水害によって亡くなった人の数 戸 ha か所人 明治 40 年 8 月 22 日から 26 日まで, 山梨県の各地ではどれだけの雨が降ったか, 調べてみましょう ( ヒント : 山梨県の地図の裏に書いてあるよ ) 韮崎 甲府 大月 ( 大原村 ) 西山 山中湖 ( 中野村 ) 鰍沢 南部 ( 睦合村 ) 明治 40 年の大水害のとき, 北都留郡大原村 ( 大月市 ) での雨の様子 8 月 22 日から26 日までの5 日間に降った雨の量は, 一年間の雨の量 ( 年間降水量 ) の ( %) にもなりました 8 月 23 日には一日に降った雨の量が最大になり,( ) もの雨が降りました ( 最大日雨量 )

対象 : 小学低 小学中 小学高 中学 高校 ワークシート学習 鑑賞型 明治 40 年の大水害 49 明治 40 年の大水害その 1 山梨県は山地の割合が多く, 河川の数も多いので, 古くから水害に悩まされてきました 特に, 明治 40 年 ( 西暦 1907 年 )8 月 21 日の夜半,2 つの台風が日本列島に近づき, 山梨県では 22 日から 26 日にかけて記録的な大雨になりました この大雨によって, 県の東部を中心に土砂崩れや洪水が多発し, 大きな被害を受けました 明治 40 年 8 月の大水害での被害を調べてみましょう 壊れたり 流れてしまったりした家埋まってしまったり 流れてしまったりした田畑や宅地山崩れ水害によって亡くなった人の数 12000 戸 650 ha 3353 か所 233 人 明治 40 年 8 月 22 日から 26 日まで, 山梨県の各地ではどれだけの雨が降ったか, 調べてみましょう ( ヒント : 山梨県の地図の裏に書いてあるよ ) 韮崎 404 甲府 315.4 大月 ( 大原村 )718 西山 52.2 山中湖 ( 中野村 )643 鰍沢 305 南部 ( 睦合村 )469.3 明治 40 年の大水害のとき, 北都留郡大原村 ( 大月市 ) での雨の様子 8 月 22 日から 26 日までの 5 日間に降った雨の量は, 一年間の雨の量 ( 年間降水量 ) の ( 51.8 %) にもなりました 8 月 23 日には一日に降った雨の量が最大になり,( 415 ) もの雨が降りました ( 最大日雨量 )

対象 : 小学低 小学中 小学高 中学 高校ワークシート学習 鑑賞型明治 40 年の大水害 50 明治 40 年の大水害その 2 展示されている写真の中から次の写真を探して, 調べてみましょう 右の写真は明治 40 年の水害時の東山梨郡神金村 ( 甲 州市 ) 付近の写真です 遠くの山々で白く見えるとこ ろがあります それはどんなところでしょう? 左の写真は, 明治 40 年の水害時, 東八代郡石和町 ( 笛吹市 ) にあった柿の木の写真です この柿の木にはどんな言い伝え が残されていますか? 右の写真は, 明治 40 年の水害に関係のある写真です どんな写真ですか? 発展明治 40 年の水害は, そのころの山梨の時代背景が大きな被害をもたらしたといわれています どんな背景が大被害をもたらしたのか, 展示を見たり, ビデオを視聴したりして調べてみましょう

対象 : 小学低 小学中 小学高 中学 高校ワークシート学習 鑑賞型明治 40 年の大水害 50 明治 40 年の大水害その 2 展示されている写真の中から次の写真を探して, 調べてみましょう 右の写真は明治 40 年の水害時の東山梨郡神金村 ( 甲 州市 ) 付近の写真です 遠くの山々で白く見えるとこ ろがあります それはどんなところでしょう? 山くずれを起しているところ ( 展示解説には 山岳崩壊の光景 とある ) など 左の写真は, 明治 40 年の水害時, 東八代郡石和町 ( 笛吹市 ) にあった柿の木の写真です この柿の木にはどんな言い伝え が残されていますか? 96 人もの人が登って, 命をつないだと伝えられている しかも, 木の上で出産した女性もいたそうだ その木には, ヘビやムカデなどの虫たちも登り, 難を逃れた など 右の写真は, 明治 40 年の水害に関係のある写真です どんな写真ですか? 山梨県罹災移住民入植記念撮影明治 40,43 年の大水害のために, 生活の全てを失った 3000 人もの人々が北海道に移住した など 発展明治 40 年の水害は, そのころの山梨の時代背景が大きな被害をもたらしたといわれています どんな背景が大被害をもたらしたのか, 展示を見たり, ビデオを視聴したりして調べてみましょう 江戸時代には, 人々は山林を入会地として協同で大切に管理していたのに, 明治以降, 産業の発展にともない薪や木炭の需要が増大したり, 入会地が皇室の御料林となり, 入会が制限されたため, かえって盗伐や濫伐が横行し, 山林が荒れてしまい, 山林の保水力が著しく低下したのが水害を引き起こした大きな原因であると考えられる

ワークシート学習 鑑賞型 対象 : 小学低 小学中 小学高 中学 高校 明治 40 年の大水害 51 展示の年表を見て, 明治以降に山梨県で起きた主な水害を調べましょう 年代水害の被害状況 1868 年 ( 明治元 ) 7 月釜無川 御勅使川などの大洪水により, 中郡を中心に浸水被害 1876 年 ( 明治 9) 9 月暴風雨により荒川, 桂川, 富士川, 釜無川が増水, 堤防が計 ( 箇所 ) で決壊 死者 7 人 農作物に大被害 1878 年 ( 明治 11) 9 月豪雨により笛吹川, 富士川などで洪水 堤防決壊 ( 箇所 ) 道路流没 1500 間 1881 年 ( 明治 14) 9 月暴風雨により富士川, 釜無川, 笛吹川などで堤防が決壊, 農作物が大被害 1882 年 ( 明治 15) 9 月豪雨により県下の各河川で洪水, 死者 行方不明者 6 人, 堤防決壊 ( 箇所 ), 堤防筋は惨状を極める 1885 年 ( 明治 18) 8 月暴風により県下各河川が氾濫 死者 ( 人 ) 山岳等の崩壊 1900 箇所 1892 年 ( 明治 25) 7 月笛吹川, 釜無川, 御勅使川流域で大洪水 死者 6 人 山岳崩壊箇所多数 1896 年 ( 明治 29) 9/6~12 台風豪雨により釜無川流域, 特に御勅使川流域で大出水 塩川上流では大崩壊が発生 死者 ( ) 人 1898 年 ( 明治 31) 9/4~7 滝のような豪雨で県下の各河川が氾濫 北巨摩郡を中心に山岳の崩壊多数 死者 ( 人 ) 災害後( ) が流行 1907 年 ( 明治 40) 8/22~28 台風により県下全域で河川が氾濫し, 未曾有の災害となる 特に日川, 重川, 御手洗川流域で被害甚大 死者 ( ) 人 家屋全壊 流出 ( ) 戸 1910 年 ( 明治 43) 8/2~17 台風と前線による連日の豪雨で荒川, 塩川が大氾濫 甲府市をはじめ盆地の南部一帯で甚大な被害 死者 24 人 1912 年 ( 大正元 ) 9/22~23 台風により中巨摩郡で被害甚大 死者 ( ) 人 負傷者 111 人 農作物や家畜の被害も甚大 1920 年 ( 大正 9) 8/2~6 台風豪雨により道志村で日向山が大崩壊 交通路の途絶で村の通信は対岸と ( ) で行う 死者 14 人 1934 年 ( 昭和 9) 9/18~21( 台風 ) により県下全域で被害 死者 13 人 家屋全壊 507 戸 農作物被害は 25,892ha にのぼり,( ) はほぼ全滅 1935 年 ( 昭和 10) 8 月台風により死者 7 人 床下浸水 28 戸 田畑浸水 60ha 以上 9/21~26 台風と前線による記録的豪雨 ( 総雨量 ) で全県に著しい被害 死者 39 人 各所で堤防 道路の流出 決壊 破損 1936 年 ( 昭和 11) 9/26 終夜継続の大雨により ( 峠 ) で山崩れが発生,14 人が生き埋めとなる 全県で死者 22 人 1945 年 ( 昭和 20) 10/3~5 前線 台風豪雨により戦時中の樹木過伐で荒廃した山林が各所で崩壊 土砂倒木の流出で河川が氾濫 死者 16 人 1947 年 ( 昭和 22) 9/13~15( 台風 ) により笛吹川上流および重川 日川 御手洗川 笹子川流域で大被害 死者 16 人 1950 年 ( 昭和 25) 8 月豪雨により笛吹川上流部および重川 田草川また南都留郡谷村町で大きな被害 死者 7 人 行方不明者 1 人 家屋浸水 1471 戸 土木被害 7 億 3000 万円 1959 年 ( 昭和 34) 8/12~14 台風 7 号により1907 年 ( 明治 40 年 ) 以来の大被害 特に釜無川 大武川 早川 重川で土石流による被害甚大 死者 ( 人 ) 負傷者 794 人 被害総額 314 億 7300 万円 9/24~26 台風 15 号 ( 台風 ) により被害が拡大 死者 15 人 被害総額 89 億 2800 万円 1961 年 ( 昭和 36) 6/23~29 梅雨前線豪雨により東山梨郡の大沢山で崖崩れ, 倒木と土砂が西の沢をせき止め,29 日土石流となって牧丘町 ( 地区 ) を襲い, 死者 5 人 1966 年 ( 昭和 41) 9/21~25 前線 台風 26 号豪雨のため足和田村 ( 地区 ) 等で土石流が発生 死者 ( 人 ) 被害総額 275 億円 1982 年 ( 昭和 57) 8 月台風 10 号豪雨により大月市浅川地区, 秋山村無生野地区で土石流が発生 早川の氾濫で早川町の一部が孤立 死者 7 人 1983 年 ( 昭和 58) 8 月 5 号 6 号と続いた台風の豪雨により大月市, 富士吉田市の東部で被害拡大 道路 鉄道等全交通機関が普通 死者 3 人 1991 年 ( 平成 3) 8/1 台風 12 号の豪雨で最大日雨量 ( ) 大月市の国道 20 号で土砂崩壊 死者 7 人 被害総額 127 億 5170 万円 2000 年 ( 平成 12) 9 月秋雨前線と台風 14 号による大雨で県の中西部に被害集中 床上浸水 102 棟 床下浸水 525 棟 被害総額 88 億 2700 万円

ワークシート学習 鑑賞型 対象 : 小学低 小学中 小学高 中学 高校 明治 40 年の大水害 51 展示の年表を見て, 明治以降に山梨県で起きた主な水害を調べましょう 年代水害の被害状況 1868 年 ( 明治元 ) 7 月釜無川 御勅使川などの大洪水により, 中郡を中心に浸水被害 1876 年 ( 明治 9) 9 月暴風雨により荒川, 桂川, 釜無川が増水, 堤防が計 ( 676 箇所 ) で決壊 死者 7 人 農作物に大被害 1878 年 ( 明治 11) 9 月豪雨により笛吹川, 富士川などで洪水 堤防決壊 ( 61 箇所 ) 道路流没 1500 間 1881 年 ( 明治 14) 9 月暴風雨により富士川, 釜無川, 笛吹川などで堤防が決壊, 農作物が大被害 1882 年 ( 明治 15) 9 月豪雨により県下の各河川で洪水, 死者 行方不明者 6 人, 堤防決壊 ( 4411 箇所 ), 堤防筋は惨状を極める 1885 年 ( 明治 18) 8 月暴風により県下各河川が氾濫 死者 ( 29 人 ) 山岳等の崩壊 1900 箇所 1892 年 ( 明治 25) 7 月笛吹川, 釜無川, 御勅使川流域で大洪水 死者 6 人 山岳崩壊箇所多数 1896 年 ( 明治 29) 9/6~12 台風豪雨により釜無川流域, 特に御勅使川流域で大出水 塩川上流では大崩壊が発生 死者 ( 33 ) 人 1898 年 ( 明治 31) 9/4~7 滝のような豪雨で県下の各河川が氾濫 北巨摩郡を中心に山岳の崩壊多数 死者 (150 人 ) 災害後 ( 赤痢 ) が流行 1907 年 ( 明治 40) 8/22~28 台風により県下全域で河川が氾濫し, 未曾有の災害となる 特に日川, 重川, 御手洗川流域で被害甚大 死者 ( 233 ) 人 家屋全壊 流出 ( 5767 ) 戸 1910 年 ( 明治 43) 8/2~17 台風と前線による連日の豪雨で荒川, 塩川が大氾濫 甲府市をはじめ盆地の南部一帯で甚大な被害 死者 24 人 1912 年 ( 大正元 ) 9/22~23 台風により中巨摩郡で被害甚大 死者 ( 50 ) 人 負傷者 111 人 農作物や家畜の被害も甚大 1920 年 ( 大正 9) 8/2~6 台風豪雨により道志村で日向山が大崩壊 交通路の途絶で村の通信は対岸と ( 矢文 ) で行う 死者 14 人 1934 年 ( 昭和 9) 9/18~21( 室戸台風 ) により県下全域で被害 死者 13 人 家屋全壊 507 戸 農作物被害は 25,892ha にのぼり,( ブドウ ) はほぼ全滅 1935 年 ( 昭和 10) 8 月台風により死者 7 人 床下浸水 28 戸 田畑浸水 60ha 以上 9/21~26 台風と前線による記録的豪雨 ( 総雨量 420 ) で全県に著しい被害 死者 39 人 各所で堤防 道路の流出 決壊 破損 1936 年 ( 昭和 11) 9/26 終夜継続の大雨により ( 笹子峠 ) で山崩れが発生,14 人が生き埋めとなる 全県で死者 22 人 1945 年 ( 昭和 20) 10/3~5 前線 台風豪雨により戦時中の樹木過伐で荒廃した山林が各所で崩壊 土砂倒木の流出で河川が氾濫 死者 16 人 1947 年 ( 昭和 22) 9/13~15( カスリン台風 ) により笛吹川上流および重川 日川 御手洗川 笹子川流域で大被害 死者 16 人 1950 年 ( 昭和 25) 8 月豪雨により笛吹川上流部および重川 田草川また南都留郡谷村町で大きな被害 死者 7 人 行方不明者 1 人 家屋浸水 1471 戸 土木被害 7 億 3000 万円 1959 年 ( 昭和 34) 8/12~14 台風 7 号により 1907 年 ( 明治 40 年 ) 以来の大被害 特に釜無川 大武川 早川 重川で土石流による被害甚大 死者 ( 90 人 ) 負傷者 794 人 被害総額 314 億 7300 万円 9/24~26 台風 15 号 ( 伊勢湾台風 ) により被害が拡大 死者 15 人 被害総額 89 億 2800 万円 1961 年 ( 昭和 36) 6/23~29 梅雨前線豪雨により東山梨郡の大沢山で崖崩れ, 倒木と土砂が西の沢をせき止め,29 日土石流となって牧丘町 ( 北原地区 ) を襲い, 死者 5 人 1966 年 ( 昭和 41) 9/21~25 前線 台風 26 号豪雨のため足和田村 ( 根場地区 ) 等で土石流が発生 死者 ( 175 人 ) 被害総額 275 億円 1982 年 ( 昭和 57) 8 月台風 10 号豪雨により大月市浅川地区, 秋山村無生野地区で土石流が発生 早川の氾濫で早川町の一部が孤立 死者 7 人 1983 年 ( 昭和 58) 8 月 5 号 6 号と続いた台風の豪雨により大月市, 富士吉田市の東部で被害拡大 道路 鉄道等全交通機関が普通 死者 3 人 1991 年 ( 平成 3) 8/1 台風 12 号の豪雨で最大日雨量 ( 395 ) 大月市の国道 20 号で土砂崩壊 死者 7 人 被害総額 127 億 5170 万円 2000 年 ( 平成 12) 9 月秋雨前線と台風 14 号による大雨で県の中西部に被害集中 床上浸水 102 棟 床下浸水 525 棟 被害総額 88 億 2700 万円