事務連絡

Similar documents
進行表 1 委嘱状交付 2 副市長あいさつ 3 委員紹介 ( 自己紹介 ) 事務局紹介 ( 自己紹介 ) 4 委員長 副委員長の選出 南足柄市行政改革推進委員会規則 の概要について説明 委員長に矢野正雄氏 副委員長に喜多村享氏が互選により選出 5 委員長あいさつ 副委員長あいさつ 南足柄市行政改革推

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい

H28秋_24地方税財源

スライド 1

<4D F736F F D A6D92E894C5817A88C F8CF6955C97708E9197BF5F95CA8E DEC90AC8DCF82DD8F87816A646F63782E646F637

議会改革度調査2013 テーマ別分析② 政務活動費

平成16年度第1回○○区地域協議会次第

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

三沢市行政経営推進プラン

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

<4D F736F F D2095BD90AC E A AC8DE096B18F9197DE81698AEE8F B816A>

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ

教育長報告 ( 教育長 ) 平成 28 年 4 月 1 日から平成 28 年 5 月 26 日までの一般経過報告 事件 事故 問題行動等 今後の予定について報告 ( 教育長 ) 後程 何かありましたらご質問ください 続きまして事項書 3 議案に入らせていただきます 議案第 1 号熊野市立学校評議員の

Microsoft Word - 第4次計画

加須市審議会等の会議の公開に関する要綱の運用の手引

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

<4D F736F F D CF6955C A E382E32368A4A8DC381408C8B89CA8A E FA96DA816A2E646F6378>

長期総合計画の計画的推進について < 部経営上の課題 取組方針 > H19 年度の各部の経営上の課題 取組方針の協議 < 行政改革 > 財政 人事など経営資源の現状分析 把握 課題についての対処方法の検討 行政改革実施計画の見直し <サマーレビュー > 懸案施策 事業の協議 < 実施計画 > 今後

総会の記録 午後 2 時 10 分 横山課長は平成 29 年農業委員会総会の成立について次のとおり 報告した ただ今から 平成 29 年安城市農業委員会総会を開催するにあたり 総会成立の報告をさせていだきます 本日の総会出席委員数 14 名 従いまして 農業委員会等に関する法律第 27 条第 3 項

4-(1)-ウ①

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

第4次日田市行政改革に向けての方針

平成15年度 第1回特別職報酬等審議会 議事録

富市生第  号

2019 年 8 月 22 日 各位 インフラファンド発行者名 東京インフラ エネルギー投資法人 代表者名 執行役員 杉本啓二 ( コード番号 9285) 管理会社名 東京インフラアセットマネジメント株式会社 代表者名 代表取締役社長 永森利彦 問合せ先 取締役管理本部長 真山秀睦 (TEL: 03

平成 31 年 4 月 1 日 東村山市有料自転車等駐輪場等の今後のあり方検討に向けた サウンディング型市場調査実施要領 1. 前置き この要領でいう駐輪場とは 東村山市内にある東村山市営の自転車等駐輪場のこととします 2. 駐輪場管理の現状について東村山市では現在 17か所の有料駐輪場と4か所の無

会議結果のお知らせ

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

2 第 3 条について (2) と (3) を別だてする趣旨がわかりません 知識 経験を有し 市長が必要と認める者 で良いと思います 第 3 条第 2 項第 2 号に規定する 知識経験を有する者 とは 市民の参画と協働に関する深い知識や豊富な経験を有する方のことです また 同項第 3 号の規定は 公

奈良ファンとして登録の後 評価してもらう 登録したらいくらかのメリットを与える としたうえで 実際に奈良に来てもらって Web 上で評価してもらう メリットは金銭ではなく 1 年登録し 評価をしてもらったら情報を与えるというのはど うか IT の仕組みづくりも予算がいると思うが 時間的にも難しいが

各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

議長 一同 金の範囲内で 指定管理者が利用料金を設定すると定められており 条例に記載する金額が上限と考えてもらいたい 一方小田原駅西口第 2 東口自転車駐車場は 条例に基づく施設ではないため 料金は公益財団法人自転車駐車場整備センターの運営時の料金を維持して運営するものとしている 2 施設の料金の違

<8DE096B18F9197DE90E096BE8E9197BF81798A C5817A2E786C73>

平成17年度第1回市民評価委員会議事録

議題 (1) について 事務局 : 議事 1 の 会長 副会長の選出について を議題とします 消費生活条例施行規則により 会長 副会長の選出は委員の互選によることになっています 何かご発言はございますか 深沢委員 : 委員が半数入れ替わっていますが 引き続き和田委員を会長に 鈴木委員を副会長にお願い

Microsoft Word - kaisoku

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

Microsoft Word - 02 大都市 本文.doc

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要)

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

PrimoPDF, Job 20

第888回浜田市教育委員会定例会

1. 国内主要観光都市の入込観光客数の比較 鎌倉市 ( 資料 ) 日本観光協会 全国観光動向 平成 15 年度 同 平成 4 年度 ( 資料 ) 鎌倉市観光基本計画 ( 平成 8 年度策定 ) 2. 主要観光施設の時間帯別入込み比率 34

PowerPoint プレゼンテーション

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投

下呂市は今後 市税の減収や地方交付税特例措置 の終了を見据え 大幅に支出をカットし 身の 丈に合った市政運営をしていかなければ なりません 広報紙 11月号参照 今月は支出をどう見直していく のか 予算規模縮減に向け たお話です 3 と 年度 は 前 下呂市の財政の弾力性を示す経 進む財政の硬直化

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』

資料1 第1回会議のポイントについて

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口

5. 議題 (1) 大和市における第 1 層協議体の運営について 資料 2( 大和市生活支援 介護予防サービス第 1 層協議体運営要領 ) 資料 3( 第 1 層協議体の設置への経過等 ) に沿って 第 1 層協議体の所掌事項 支援組織の位置づけ及び協議体発足に至るまでの経緯について事務局から説明

内部統制ガイドラインについて 資料

(資料4)運用機関とのコミュニケーションの取り方や情報開示の方法等(案).pdf

Microsoft Word - 議会基本条例案

施策吊

第3回函館市福祉政策推進会議

平成 30 年 8 月 31 日 平成 31 年度の財政投融資計画要求書 ( 機関名 : 株式会社日本政策金融公庫 ( 特定事業等促進円滑化業務 )) 1. 平成 31 年度の財政投融資計画要求額 ( 単位 : 億円 %) 平成 31 年度平成 30 年度対前年度比区分要求額当初計画額金額伸率 (1

新設 拡充又は延長を必要とする理地方公共団体の実施する一定の地方創生事業に対して企業が寄附を行うことを促すことにより 地方創生に取り組む地方を応援することを目的とする ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 少子高齢化に歯止めをかけ 地域の人口減少と地域経済の縮小を克服するため 国及び地方公共団体は まち

1 課題出し 瀬戸内市まちづくり会議財政健全化部会経営改善計画策定作業の概要 事務局による課題出し ( 市長 担当の意見も反映 ) 部会委員から出された課題にも対応 課題に対する問題点の整理 わかりやすい記入用シートの作成 2 委員による改革案の作成 事務局提案の課題について 部会委員による改革案の

平山晶邦-議会報告_201306

9川総行推第29号

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

<4D F736F F F696E74202D A8CF696AF98418C6782C982E682E F8C5E8E738FEA92B28DB882CC B8EC08E7B82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 おおむね 2 名関口副会長 高柴委員 不 1 名櫻井委員 杉崎会長 意見を聞くだけで 会議体が無い 行政が意見を集め行政で決定をするという形式になっている 外部

イ類似団体の状況 法定上限数 抜粋 30 人 ( 人口 8~ 10 万人 ) 34 人 ( 人口 10~ 14 万人 ) 定数が定数を減員の状況法定市数法定上限人2人3人4人5人6人7人8人9人上限数数より減員1と同じ (14.8%) 9 (23.1%) 10 人11 人以上 23

<4D F736F F D20342E E F192C3926E8BE6926E88E690528B6389EF>

事務連絡

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

第2回町営住宅等跡地利用懇談会要点録

untitled

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

Microsoft Word - 文書 1

(Microsoft Word - 02_\211\357\213c\230^)

全自病協第 582 号 平成 27 年 2 月 13 日 地方会議担当支部長様 公益社団法人全国自治体病院協議会 会長 邉見公雄 平成 27 年度地方会議における共通議題について 日頃から支部活動にご尽力をいただき感謝申し上げます さて 平成 27 年度地方会議における共通議題について 常務理事会で

瑞穂市行政改革大綱

回議書

 

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

三浦市長 吉 田 英男 新年明けまして おめでとうございます 市民の皆様には 気持ちも新たに 素晴らしい新年をお 迎えになられたこととお喜び申し上げます 昨年は 消えた年金問題 薬害肝炎犠牲者への対応 安倍首相の突然の辞任 ねじれ国会 による審議の停滞など 国政においては 国民に目を向けているとは思

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

平成18年度標準調査票

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

最上町バランスシートを読むにあたって

3.e-Tax や確定申告書等作成コーナーをどのようにして知りましたか < 複数回答 > ( 件 ) 4. 利用した ( 利用予定 ) 手続 < 複数回答 > ( 件 ) 贈与税については 平成 24 年分の申告から e-tax を利用して提出 ( 送信 ) できるようになりました 2

PowerPoint プレゼンテーション

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 チャリ旅!~ 栃木県北サイクルツーリズム事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町 3 地域再生計画の区域大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課

平成13年度 常任・特別委員長会議名簿

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

一次評価 担当課による自己評価 必要性 効率性 有効性 市民や社会のニーズを的確に捉えた事業か 民間事業者や市民が自ら実施することのできない事業か 目的 目標の達成手段として適切で 優先度の高い事業か 受益者との負担関係やは妥当な水準か 他の手段や方法とのコスト比較は十分行われているか コスト削減や

21,085,449,993 21,085,449, ,194,200 9,323, , ,018,439 6,727,540 1,709, ,178,923,009 1,901,068, ,145, ,27

船橋市では 生き生きとしたふれあいの都市 ふなばし をまちづくりの基本理念とし 都市の活力を生み発展し続けるまち を目指すべき将来都市像のひとつとしておりますことは皆様もご承知のとおりと思います これを実現するための施策のひとつとして 飯山満地区土地区画整理事業を推進し 便利で住みよいまちの形成を目

untitled

資料 5 自治体クラウド推進 業務改革について 平成 27 年 9 月 14 日

ご ごに対する市の考え方 番号頁箇所の要旨対応理由等 1 市政全般 総合計画で 2026 年まで 27 万人を維持するためには どのような施策 計画があるか また 2055 年における人口と公共施設の延べ床面積の関係は 2 市政全般 総合計画で 2026 年まで人口を維持した後の市 原市政は これま

<837D F355F837D F365F D E717870>

新しい地方公会計制度 これまで南阿蘇村では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 南阿蘇村がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなか

県医労.indd

Transcription:

行政改革推進委員会平成 30 年度第 1 回会議議事要録 1 日時 平成 30 年 9 月 27 日 ( 木 ) 午後 7 時から午後 9 時 30 分まで 2 場所 市役所 4 階第 3 委員会室北 3 出席者委員 : 大池委員 岡本委員 小泉委員 飛野委員 星野委員 増田委員 清水委員 櫻井委員事務局 ( 行政総務課 ): 中野課長 藪崎課長補佐 鈴木主査財政状況説明者 : 前島財政課長市有財産の状況説明者 : 鈴木資産活用課長 4 概要 1 開会 2 委嘱状交付 3 市長挨拶 島田市では 昨年度 委員からいただいた意見を踏まえつつ 平成 30 年度からの4 年間の行政改革の基本的指針となる 第 2 次島田市行政経営戦略 を策定した 島田市行政経営戦略の理念である 人口減少社会に挑戦する経営改革 の実現に向け 全ての職員が経営感覚を意識し 市民の満足度を高めることができるよう行政改革を進めているところである 地方の財政が一層厳しさを増す中で より複雑化 多様化する行政課題や市民ニーズに応えていくためには これまで以上に 効率的 効果的な行政運営が求められる そのためには 市職員の意識改革をより深化させるのはもちろんのこと 各分野において活躍されている皆様の 様々な観点からの意見を踏まえながら 行政改革を力強く進めていきたいと考えている 島田市は 究極のサービス業を営む会社であり 将来への投資をする市内最大の会社であるということ また 10 年先の島田市のために 今 何を選択するのかということが 我々に課せられた責務であるということを 常日頃から職員に話している 中長期的な見通しの中で これから進むべき方向を見据えつつ 行政改革と 1

いうものを考えていく必要がある 9 月議会でも 各審議会等において 同じ人が長年委員を勤めていることや 複数の審議会等の委員を兼ねていることについて議員から意見をいただいており 様々な行政改革課題があるため 忌憚のない意見をいただきたい 4 委員自己紹介 5 事務局職員紹介 6 委員長及び副委員長選出 互選の結果 小泉委員が委員長に 大池委員が副委員長に選出された 7 島田市の現状説明 (1) 財政状況について財政課長から 資料 1 に基づき説明 質疑応答 委員行政の会計については 以前は単式簿記であったが 複式簿記を導入しているという話を聞いたことがある 資料に貸借対照表があると分かりやすい 財政課長財政状況の見える化を目的とした新地方公会計計制度に基づき 島田市でも 平成 20 年度の決算から 貸借対照表や行政コスト計算書 ( 民間企業会計における損益計算書 ) 等を作成している しかし 自治体間でルールが異なることから 見える化しても比較することができないことが問題視され 平成 27 年に総務省が統一的な基準を示した その基準に基づき最初に作成したものが平成 28 年度決算であり 今年の3 月に公表した 市の場合 日々仕分けを行うのではなく 単式簿記で決算したものを 再度 仕分けをし直すという作業を行うため時間が相当かかってしまう ただし 市の会計処理は 引き続き 現金主義会計の単式簿記方式で行われ 複式簿記方式によるものは 補足資料である 貸借対照表では 資産の額は約 2,550 億円である 委員普通建設事業費が 平成 8 年度と比較して平成 28 年度は100 億近く減少しているがなぜか 財政課長コンクリートから人へと政権が大きく変わった時に言われたが 国の政策自体がそのような転換をしている 自治体は 基本的には自分達の財源のみではできないため 財源を国から借りている 財源がなければ投資することができない 島田市で平成 8 年度当時に建設されたものは 保健福祉センター 駐輪場 北部ふれあいセンター等である 近年は インフラ部 2

分にお金をかけることができない財政状況にあると感じている 国の社会資本の整備の交付金があるが 要望額に対し半分しか交付されなければ それなりに事業を執行するため 当時と比べ建設費にお金をかけることが出来なくなっている状況である 副委員長地方交付税は 使い道は指定されているのか 財政課長指定されていない 副委員長普通建設事業費は 道路等の新たな社会資本を整備する際に使うという説明があったが 修繕はどうなるのか 財政課長大規模な修繕は 普通建設事業費に含まれるが 小規模なものは維持補修費に含まれる 委員法律の改正により 合併特例債を使える期間が延長されていると思うが 島田市はどうか 財政課長島田市には新市建設計画というものがあり この計画に登載されている事業を実施するにあたり合併特例債を活用している この計画は 平成 32 年度までのものである 法律が改正され 合併特例債の活用期間が5 年延長されたため 新市建設計画期間を延長した場合は 活用期間を延長することができる 島田市は 現時点では 計画期間を延長していない 島田市において これから計画期間を延長することも考えられるが 196 億円という限度額の中で借り入れを行うという条件は変わらない (2) 市有財産の状況について 資産活用課長から 資料 2 に基づき説明 質疑応答 特になし (3) 行政改革の状況について事務局から 資料 3-1 3-2 に基づき説明 質疑応答 委員前回の計画期間は3 年間であったが 今回は4 年間にしたということである 総合計画期間と合わせたということでいいのか 事務局はい 委員 4 年間の計画が始まっているということだが 私達が発言した意見は 4 年後でないと反映されないのか 委員長計画は見直しを行っていくため 反映できるものは反映していく 委員前回と今回の計画は大きく変わっているのか 事務局基本は前回の計画を踏襲する形であり 理念も同じで大きく変わっていない ただし 基本方針や推進施策については 制度やしくみが出来上がったものについては 制度等の充実を図るなど発展的なものとなっている 3

委員今回の資料だけでは 前回の計画のPDCAサイクルを回した結果が見えてこない 事務局前回の計画の取組結果についてはホームページで公表している 結果を踏まえ 今回の計画を策定している 前回の取組結果については 次回報告させていただく 8 審議事項平成 30 年度島田市行政改革推進委員会開催予定について事務局から 資料 4 に基づき説明 結論 審議事項について 事務局案のとおり承認された 次回の会議では 事務局案の審議事項に加え 委員から自由に意見を出していただくこととする 次回の会議において 意見を出す時間が足りない場合は 追加で会議を開催する 次回の会議の開催日は 委員の都合により次のとおり変更する 変更後平成 30 年 11 月 7 日 ( 水 ) 変更前平成 30 年 11 月 15 日 ( 木 ) 場所は 第 3 委員会室南で変更なし 会議に要する時間は1 時間半では十分ではないため 午後 7 時から午後 9 時までの2 時間とする 質疑応答 委員長この会議で 何を発言したらいいのかということが分かりにくいと思う 防災や 福祉 まちづくりという政策をどのようにしていくのかというものは 総合計画に登載されており その方針に沿って各担当部署が事業を進めていく 行政経営は 特定の政策に着目するのではなく 人材の育成や資産の有効活用など 各部局に共通する部分を横串的に見る必要がある 例えば 委員の方から防災における人材確保についての意見が出た場合 その意見を受け 市としては 防災だけでなく建設分野における技術者確保など様々な分野に波及させていく 委員の方は 関心のある分野について具体的に意見を出していただければと思う その方が 聞いている方も分かりやすい ただ 市としては その意見については 特定の分野に対する意見として留めるのではなく 様々な分野に波及させていくことを考えていく 次回の会議では 市からの依頼として 市民が参画する会議のあり方について 皆さんから意見をいただく予定である また 公募で委員になられた方もいるため 自身の関心があることで 市は このようなことをしてはどうかという意見があればいただきたいと考えている 市民の力を引き出し 市 4

民と共にやっていくためにはこのようなことをしてはどうかという意見などもいただけると大変ありがたい 委員会として 多数決を取り意見をまとめるのではなく 多様な意見をいただきたい その意見を参考に どのようにしていくのかは 市が考えていただくことになると思う 次回 会議のあり方について検討するにあたり 市には どのような会議があり 委員構成がどのようになっているかが分かる資料を事前に用意していただきたい 事務局資料は事前に用意する 委員の皆さんからいただいた意見を参考に 会議のあり方を検討していきたいと考える 委員この会議については 第 1 回目の会議が9 月下旬であり 会議数も2 回しかなく 議論するには時間が足りない 会議をやる意味がないのではないか 委員長次回の会議の時に もう少し回数を増やした方がいいという意見を出していただければいいと思う ただ 他の自治体でも このような行政改革の会議は それほど多くの回数を開催していない テーマを決めて議論するのであれば 何回も開く必要があると思うが テーマが定まっていない中では 意見は出尽くしてしまい 回を重ねるごとに新しい意見を出すことは難しい 今年度は 特にテーマを決めていないため 市から依頼されたものを議論していただくことと あとは 自由に意見を出していただければと考えている 次回 自由に意見を出していただく時間が足りなければ あと もう1 回くらいは開催する必要があるかもしれない それ以上やるとしたら テーマを決める必要があるかもしれない ただ テーマを決めた場合は 通常 2 3 年かけて議論する 関係課や専門家の意見を踏まえ議論する必要がある場合もあるため時間がかかる この委員会の任期は 来年の3 月末までであるため難しいと思う 行政経営は横串をさすものであるため 政策を特定するものではないため 自由に意見を出していただくことができる その意見は 事務局を通して 職員に広く伝えていただくため 市の職員の新たな気づきになることも考えられる 意味のない会議だとは思わない 委員行政のアリバイ作りとして利用されることは本意ではない 私は もう少し回数を多くした方がいいと思う 報酬についても返上したいと考える 財政のことを議論する会議でもあると思うため 報酬をもらうことについてはどうかと思う 委員長そのことについても 次回 議論していただければと思う この会議の報酬や開催回数 任期 テーマの設定などについて議論することは 我々が一番しやすい この会議での課題は 他の会議にも共通するものがあると思う 行政のアリバイ作りという言葉はいい言葉で 市民の方の意見を聞くということは 会議を開催する動機の一つであると考える そのため 市民の方が意見を言いやすくするためにはどうしたらいいかという意見をい 5

ただければと思う 出された意見は 事務局で取りまとめていただき 市長に報告していただく形になると思う 委員次回の会議までに アイディアやテーマを考えてくるということでいいか 委員長日頃思っていることや考えていることを自由に発言していただければと思う 9 閉会 6