重大医療事故発生時の初期対応 平日日勤帯 初期対応 < 救急蘇生 救命措置 > 他の医療スタッフを呼び患者の緊急処置を最優先する (CAC コール等 ) 事故発生 当事者 直ちに連絡 < 現場保全 > 事故に関連した医療機器や物品等をビニール袋などに入れて確実に保管する 医師 看護師リーダーあるいは

Similar documents
医療安全管理指針

上越地域医療センター病院 医療安全管理指針

<4D F736F F D2088E397C388C091538AC7979D8B4B92F E81698F4390B3816A2E646F6378>

公立学校共済組合九州中央病院医療安全管理指針 第 1 章医療安全管理に関する基本 1-1( 目的 ) 公立学校共済組合九州中央病院 ( 以下 病院 という ) では 病んでいる人の人権を尊重し 健やかで心豊かな社会をつくるための医療を提供します を基本理念としている この基本理念の実践にあたっては

責任者 医療安全管理者等をもって構成する (3) 委員会では 医療事故防止対策の検討 医療事故防止のために行う提言 職員に対する指示 啓発 教育 広報などの協議を行い 月 1 回開催するものとする 3 医療安全管理部門の設置 (1) 委員会で決定された方針に基づき 組織横断的に当院内の安全管理を担う

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に

2016医療安全マニュアル.pdf

④鬼塚伸也

<4D F736F F D F6491E588E397C38E968CCC94AD90B68E9E82CC91CE899E8E77906A E348C8E89FC90B3>

はじめに 安全で質の高い医療を提供することは 全ての医療従事者の責務である 病院として医療事故を未然に防止するためには 医療安全に関する医療従事者の意識啓発を進めると同時に 医療安全を推進する組織体制を構築してゆくことが大切である しかし 大学病院のように大規模で複雑な組織 異職種間の中で行われてい

獨協医科大学病院医療安全対策規程(案)

本院における「医療にかかる安全管理のための指針」(以後指針と記載する)を周知していただくために下記の質問への回答をお願い致します

獨協医科大学病院医療安全対策規程(案)

医療法人社団恵生会上白根病院 医療安全管理規定 規定第 1 条設置恵生会上白根病院における医療安全管理のため医療安全対策 ( 推進 ) 委員会 医療安全管理室及び医療安全管理委員会を設置する 第 2 条目的医療事故の予防を推進し 病院として患者様に安全な医療サービスを提供することを目的とする そのた

富山西総合病院 医療安全管理指針

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

Ⅰ.1~7.smd

医療安全管理指針

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

(1) 趣旨 1 (2) 医療事故防止のためのポイント 1 (3) 用語の定義 1 (4) マニュアルの作成及び報告 2 (5) 報告書 2 (6) 医療事故発生時の対応 2 (7) 医療事故防止体制の整備 3 1. 医療安全管理委員会 リスクマネジメント部会の設置 3 2. 委員会の所掌事務 4

Microsoft Word - 医療安全管理指針.doc

総合病院国保旭中央病院院内安全管理体制に関する指針(第2版)

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

( 医療安全管理委員会の所掌事項 ) 医療安全管理委員会は 本指針に基づき医療安全管理に関する知識 認識を高め 患者並びに医療従事者の安全等を確保することを目的として 次の事項を所掌する 1) インシデント アクシデント事例の収集 分析 報告 ( 院内及び医療事故情報収集等事業 ) 2) 院内医療事

患者に被害を及ぼすことはなかったが 日常診療の現場で ヒヤリ としたり ハッ とした経験を有する事例をいう 具体的には ある医療行為が (1) 患者には実施されなかったが 仮に実施されたとすれば 何らかの被害が予測される場合 (2) 患者には実施されたが 結果として患者に被害を及ぼすに至らなかった場

医療従事者が被害者である場合や廊下で転倒した場合なども含む 医療の過程 とは 医療行為はもちろん 病院内で起きるすべての事象を指す 院内における患者の転倒 転落などもアクシデントの範疇に入る C 医療過誤 医療事故の発生原因に 医療機関 医療従事者に過失があるものをいう D 病院 北福島医療センター

14個人情報の取扱いに関する規程

3. 報告方法 1) 報告はインシデント アクシデントレポートに記載して行う 所属長が 患者影響度レベル の判断を行った上で提出する 2) レベル3b 以上の医療事故発生時には 口頭での報告を優先し 患者の救命措置等に支障が及ばない範囲で 遅滞なく書面による報告を行う 3) 自発的報告がなされるよう

<4D F736F F D208B4B92F62D E397C388C091538AC7979D8B4B92F E30362E30318F4390B381408DC58F4994C5816A2E444F43>

2012/07/01

Microsoft Word - .\...`.....doc

医療事故調査制度ガイドライン目次 第 1 章死亡事故発生から医療事故調査 支援センターへの報告まで 1. 死亡事故発生時の判断大原則 2. 死亡事故発生時の判断骨子 1 1 第 2 章医療事故調査委員会設置から医療事故調査 支援センターへの結果報告まで 1. 医療事故調査並びに医療事故調査委員会の設

2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を

国立病院機構熊本医療センターボランティア 活動受入規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 国立病院機構熊本医療センター ( 以下 病院 という ) においてボランティア活動を希望する個人又は団体を広く受け入れ円滑に活動できるよう支援し 地域社会とともに患者さまを側面から支援し 病院での療養生活を充実

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

<4D F736F F D2088E397C388C091538AC7979D8E77906A F E93788AAE90AC2E646F63>

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

ÿþ

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

(4) インシデント ( ヒヤリ ハット ) ある医療行為が 1 患者には実施されなかったが 仮に実施されたとすれば何らかの被害が予測される場合 2 患者には実施されたが 結果的には被害がなく またその後の観察も不要であった場合等をいう ( 日常診療の現場で ヒヤリ としたり ハッ とした体験をいう

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

新旧対照表

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

特定臨床研究に関する手順書

冠動脈バイパス患者における周術期βブロッカー使用の経験

個人情報保護規定

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

Microsoft Word WT報告書最終版 (医療部会)

文書番号

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

東千葉メディカルセンター医療安全管理指針

(5) 開示患者本人または別に定める関係者に対して これらの者が当院の保有する患者人に関する情報を自ら確認するために 患者本人等からの請求に応じて 情報の内容を書面で示すこと 書面として記録されている情報を開示する場合には その写しを交付することとする ( 個人情報の取得と利用目的の通知 ) 第 3

個人情報の取り扱いについて 公益財団法人岩手県予防医学協会 個人情報保護管理責任者常務理事 公益財団法人岩手県予防医学協会 ( 以下 協会 という ) は 健康診断等で取得した個人情報 を協会の個人情報保護基本規程に従って適正に管理し 以下のとおりお取り扱いさせていただき ますので 個人情報の提供

<4D F736F F F696E74202D D30335F8DE C8D6293EC A8D F91E590BC E712

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

<4D F736F F D2088E397C388C091538AC7979D8E77906A2E646F63>

66 条の 6 改正のねらい 果通知 第 第 1 章改正労働安全衛生法 逐条解説 第 5 節 すべての健康診断結果の労働者への通知 特殊健康診断結果の追加 ( 第 66 条の 6 関係 ) 労働安全衛生法において 一般健康診断については 健康診断の実施後にその結果を本人へ通知する義務が規定されている

<4D F736F F D204A43484F92868B9E E397C388C091538AC7979D8E77906A5F91E63594C55F E646F6378>

特定個人情報の取扱いの対応について

( 平成 20 年 10 月版 ) 国内事故対策要領 ~ 事件 事故発生時の連絡体制と初動対応について ~ 社団法人全国旅行業協会

医療事故調査・支援センター~センターの役割と手引~

手順書03

12_モニタリングの実施に関する手順書 

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

1. 地域ケア会議の定義, 法的な位置づけ狛江市 ( 以下 市 ) では, 多様な生活課題を抱えている高齢者が, 地域で安心して自分らしく生活できる環境づくりを進めるため, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) 等への個別支援や関係機関 団体等の連携体制の構築を通じて, 介護支援専門員等が包括的か

_医療事故調査_調査票_非会員版再.xls

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果

Microsoft Word  医療事故調査制度QA改定(確定)

宮本病院個人情報管理規定 1 基本理念 1-1 院内規則の目的 当院の全職員は この 院内規則 および 個人情報の保護に関する法律 同施行令 厚生労働省 医療 介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン にもとづき 患者様とその関係者 ( 以下 患者等 という ) に関する個人

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

警察安全相談取扱要綱の制定について(例規通達)

(3) 倫理学 法律学の専門家等 本法人に所属しない人文 社会科学の有識者若干名 (4) 一般の立場から意見を述べることができる者若干名 (5) 分子生物学 細胞生物学 遺伝学 臨床薬理学 病理学等の専門家若しくは遺伝子治療等臨床研究の対象となる疾患に係る臨床医として 日本医科大学長が推薦した者若干

1 基本理念 1-1 院内規則の目的当院の全職員は この 院内規則 および 個人情報の保護に関する法律 同施行令 及び厚生労働省 医療 介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン にもとづき 患者さまとその関係者 ( 以下 患者等 という ) に関する 個人情報を適切に取り扱い

MR通信H22年1月号

医療安全管理指針

「 タイトル 」実施要領(案)

Microsoft Word - guideline02

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

教職員の事故 1 負傷事故 前の対策 安全点検日 1 日常的に器具 器材の安全点検をする 毎月 1 0 日 事故発生 2 危険を予測して授業の安全面に配慮する 1 負傷者の応急処置をする 養護教諭等 状況把握 1 応急処置をする 命にかかわる 2 場合によっては救急車 番手配を 物は躊躇

1 茨城県認可外保育施設指導監督実施要項(H29.3)

TAVRライブ手術ガイドライン案

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

< C815B984196BF8E968BC68E9E8DD08A AD90B691CE8DF4837D836A B88C42E786C73>

(Microsoft Word - \201iAL\201jAG-Link\227\230\227p\213K\222\350.doc)

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

横須賀市立市民病院院内感染対策要領

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

委員会は 資産運用部長から (1 ) により付議されたときは 情報の提供者が明確か 具体的な談合の内容が示されているか等から情報の信ぴょう性を点検し 調査の必要があるか否かについて審議しなければならない なお 契約担当者等は 委員会で 調査の必要がないと判断した場合は その理由を別紙様式に記載しなけ

重症心身障害児施設の省令 ( 指定基準 ) を読む 全国重症心身障害児 ( 者 ) を守る会顧問山﨑國治 Ⅰ はじめに 平成 18 年 9 月 29 日 厚生労働省令第 178 号として 重症心身障害児施設の 人員 設備及び運営に関する基準 が厚生労働大臣から公布されました 省令のタイトルは 児童福

はじめに 都立病院では 平成 11 年 2 月の広尾病院薬物誤注入事故等を教訓に 二度とこのような事故を起こすことがないよう さまざまな取組を進めてまいりました 医療事故が起きたら は不幸にして医療事故が発生した場合の対応マニュアルとして平成 12 年 12 月に作成され 平成 20 年 9 月の改

看護師のクリニカルラダー ニ ズをとらえる力 ケアする力 協働する力 意思決定を支える力 レベル Ⅰ 定義 : 基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する 到達目標 ; 助言を得てケアの受け手や状況 ( 場 ) のニーズをとらえる 行動目標 情報収集 1 助言を受けながら情報収集の基本

Transcription:

第 3 章医療事故発生時における対応 Ⅰ. 医療事故発生時における現場の対応と報告 1. 事故発生時における現場処置と院内緊急連絡 如何なる医療事故においても 患者の生命および健康と安全を最優先する 現場に居合わせた医師は緊急処置を行うと同時に 直ちに上司 ( 主治医 診療科長など ) に連絡し 正確な状況の説明を行うと共に適切な措置についての指導を仰ぐ 更に決められた重大医療事故発生時の対応により速やかに必要な連絡をとる [ 緊急情報発信の権限 ] 重大な医療事故が発生した場合は 原則として 病院長 副院長 医療監査部長 診療科長 看護部長 看護部次長のいずれかの判断を仰ぐ 夜間 休日に発生した場合は 主任当直医ないしは夜勤師長 事務日当直の判断によって決定する Ⅱ. 重大医療事故発生時における対応 1. 初期対応 (1) 患者の救命如何なる医療事故においても 現場に居合わせた医師は緊急処置を行うと同時に 必要時応援要請を行い患者の生命および健康と安全を最優先する (2) 院内緊急連絡直ちに上司 ( 主治医 診療科長など ) に連絡し 正確な状況の説明を行うと共に適切な措置についての指導を仰ぐ 更に決められた重大医療事故発生時の対応により速やかに必要な連絡をとる (3) 家族への連絡患者の生死に関わる医療事故や 健康に重大な影響を及ぼす可能性のある医療事故が発生した場合は 診療科長または主治医が家族へ連絡し 来院してもらう旨を連絡する その際 来院予定時間 来院者も確認する 家族が在院している場合まずは簡潔に説明し 現場の緊急事態が収拾した後 再度詳しく説明することを伝える (4) 現場保全医療事故が発生した場合は 可及的速やかに 事故に関連した物品等 ( 医療機器 : データの抽出 保存 薬剤など全て ) をビニール袋などに入れて確実に保管する これは後日の現場検証において 証拠物件として極めて大切である 絶対に関係物品を廃棄しない 2. 緊急事態に対する対応 原則として病院長の判断を仰ぐ 病院長に連絡が取れない場合は副院長がこれを代行する 但し緊急事態でかつ上記のいずれにも連絡のとれない場合 ないしはその余裕がない場合は 診療科長などの上席医師に判断を仰ぐ これは夜間 休日においても同様である また 事故発生当初 状況が十分把握できない場合でも 重大医療事故の可能性が大きい場合には同様の対応を行うものとする 病院長は 副院長 医療監査部長 看護部長 事務部長 総務課長ならびに事故当事者の所属長 その他病院長が必要と認めた要員に対し 現場の情報収集 現場に対する適切な処置 対応の指示を行い 原則として 24 時間以内に事故調査委員会を開催する 事案によっては東海大学危機管理委員長 付属病院本部長 平塚保健福祉事務所秦野センター 伊勢原警察署など関係行政機関への報告を行う

重大医療事故発生時の初期対応 平日日勤帯 初期対応 < 救急蘇生 救命措置 > 他の医療スタッフを呼び患者の緊急処置を最優先する (CAC コール等 ) 事故発生 当事者 直ちに連絡 < 現場保全 > 事故に関連した医療機器や物品等をビニール袋などに入れて確実に保管する 医師 看護師リーダーあるいは部署リーダー ( 現場の調整 ) 医療技術職員 各方面への連絡 所属長 ご家族 主治医診療科長 看護単位責任者 当該所属長 専任医療安全管理者 医療監査部長 医療監査部次長 医療安全調査課長 看護部長看護部次長 事務部長総務課長 病院長副院長 重大医療事故の対策 必要に応じて

重大医療事故発生時の初期対応 初期対応 夜間帯 休日 < 救急蘇生 救命措置 > 他の医療スタッフを呼び患者の緊急処置を最優先する (CAC コール等 ) 事故発生 当事者 直ちに連絡 < 現場保全 > 事故に関連した医療機器や物品等をビニール袋などに入れて確実に保管する 医師 看護師リーダーあるいは部署リーダー ( 現場の調整 ) 医療技術職員 各方面への連絡 ご家族 看護単位責任者 所属長 主任当直医夜勤師長事務日当直 主治医診療科長 専任医療安全管理者 看護部長看護部次長 総務課長事務部長 当該所属長 医療監査部長医療監査部次長 医療安全調査課長 病院長副院長 重大医療事故の対策 必要に応じて

重大医療事故の対策 重大医療事故発生 法人本部 付属病院本部長 医学部長 病院長 副院長医療監査部長医療監査部次長専任医療安全管理者医療安全対策課長医療安全調査課長当該診療科長事務部長看護部長総務課長 * 病院長は現場責任者へ現場に対する対応指示を行う * 病院長は事故調査委員会設置の指示を行う 関係行政機関 1 平塚保健福祉事務所秦野センター 2 伊勢原警察署 ( 必要に応じ ) その他の関係機関 委員長 ( 医療監査部長あるいは医療監査部長から委任された者 ) 委員長が必要とした者 当該診療科長 看護部次長 事故調査委員会 ( 必要に応じ ) 東京 大磯 八王子病院の 副院長あるいは医療安全対策室長 24 時間以内の開催を原則とする 事故検証委員会 ( 必要に応じ ) 事故外部評価委員会 ( 必要に応じ )

3. 医療事故発生時における患者および家族への対応 現場の緊急事態が収拾した後 患者および家族には可能な限り速やかに事故の事実について説明する 但し 患者自身には過度の不安を与えないように配慮する 患者への説明や家族への連絡は できれば主治医が直接行う これができない場合は現場にいる当該科の医師ないしは看護師のうち なるべく上級のものがこれを行う 患者や家族に 先ずは事故の事実関係をできるだけわかりやすく説明する 説明は言い訳や憶測を避け 正確に事実関係のみを説明する 誤薬など明らかに医療ミスと判断される場合は 率直にお詫びするとともに 先ずは患者の健康回復に全力を尽くす旨を説明する 患者および家族への対応は 誠意をもって行う 説明は必ず複数の医療従事者同席の下で行い 直ちに説明の相手 説明内容と時刻を診療録 看護記録に記載する 4. 事故調査委員会の設置 病院長の指示により医療監査部長 あるいは医療監査部長より委任された者を委員長とした事故調査委員会を速やかに設置し 事実関係をできるだけ正確に時系列に整理する 事故調査委員会は原則として事故発生後 24 時間以内に開催する これは以後の事故検証委員会による報告書の作成に極めて重要であるとともに 個人が不正確な記憶を元に不適切な発言をし 不要な混乱を避けるためである ( 報告範囲の考え方 に基づく ) 5. 関係行政機関への報告 重大な医療事故が発生した場合は 事故調査委員会の委員長はできるだけ速やかに事故の正しい事実関係を把握し 簡潔な報告書を作成して平塚保健福祉事務所秦野センターと伊勢原警察署に届ける どのような事案を医療事故として届けるかの判断に明確な基準はないが 患者が死亡 または健康に重大な影響を及ぼす可能性のある事案で 医療従事者側に明らかに過誤のあるものは当然として報告する 過誤の可能性が高く示唆されるものについても関係行政機関へ報告する 関係行政機関への報告の可否については 病院長が最終判断を下す 夜間 休 祝日の場合は 平塚保健福祉事務所秦野センターの当直者に連絡をしたうえで FAX を入れる プライバシーを配慮し 報告書の内容は簡潔に作成する また FAX 番号は十分に確認した上で発信すること (FAX 番号は必ずダブルチェックを行う ) 6. 警察等への届出と協力 交通事故等の外因や犯罪性が疑われる事例では 所轄警察署に届出る必要がある 提供した医療に伴う予期しない死亡の場合には 医療事故調査制度で対応するため 警察への届出は必要ない 但し 転倒 転落 誤嚥等の看護や介護に起因した死亡の場合には 警察への届出が必要な場合もありうる 予期しない死亡の可能性がある場合や警察への届け出を迷う場合には 医療監査部へ相談することが適切である 小児虐待が疑われる場合には 児童相談所 福祉事務所への通告 高齢者虐待が疑われる場合には 老人介護支援センター 地域包括支援センターを通じて市町村に通報することも求められている 関係資料の任意提出などに関しては 患者の治療に影響のない範囲において協力をする 但し 死亡事故における診療録等の任意提出に際しては 以後の事故調査報告書作成に必要となるので 必ず提出資料を複写しておく

7. 病理解剖と法医解剖 (1) 病理解剖ア医療事故とは考えられなくても 死因が明確に特定できない場合は 原因究明のために病理解剖を勧める ( 死体解剖保存法第 7 条に基づき 主治医が遺族の承諾を得る ) (2) 法医解剖ア司法解剖は 警察が検視を行い 犯罪に関係した疑いがあると判断した場合に裁判官の許可を得て行われる ( 刑事訴訟法 ) イ承諾解剖は 警察の検視にて犯罪に関係しないと判断され 遺族の承諾を得て行われる ( 死体解剖保存法第 7 条 ) ウ死因 身元調査法解剖は 死因を明らかにするため必要があると認められた場合 警察署長 海上保安部長から嘱託される 8. その他の関係機関への報告 重大な医療事故発生時には 東海大学危機管理委員長 付属病院本部長 平塚保健福祉事務所秦野センター 伊勢原警察署に引き続き 必要に応じて病院長の指示の下にその他の関係機関にも報告を行う どこのレベルまで報告を行うかについては事例によって異なるが 先ずは平塚保健福祉事務所秦野センターと相談する (1) 神奈川県保健福祉局 (2) 関東信越厚生局 (3) 厚生労働省医政局総務課 (4) 文部科学省高等教育局 (5) 神奈川県医師会 (6) 日本医師会 (7) 神奈川県看護協会 (8) 日本看護協会 9. 重大な医療事故の公表 : 報道機関の対応 重大な医療事故の場合は 社会的説明責任を問われることがあり 公表は報道機関を通して行われる 報道機関への公表の可否については 東海大学危機管理委員長 付属病院本部長の了解の下に病院長が最終判断を下す 公表には個々の報道機関に対応する場合と神奈川県庁の記者クラブを通して記者会見を行う場合がある いずれにしても事例に応じた判断が必要である 公表に際しては患者のプライバシーに最大限の配慮し 先ず患者本人ないしは家族に公表することの可否 行うとすれば公表の時期と開示内容についてインフォームドコンセント用紙による同意を得ること また 個々の報道機関に対する対応は必ず総務課長を通して行い 情報発信の窓口は事故調査委員会委員長などに一元化することにより 不適切 不正確な発言による事態の混乱を避ける 回答内容については インフォームドコンセント用紙に記載された事項を越えないよう くれぐれも注意する なお 全国医学部長病院長会議で公表された大学付属病院における医療上の事故等の公表に関する指針について (2007 年 9 月 1 日から施行 ) に沿って病院ホームページに掲載し公表する

10. 院内の報告 重大な医療事故が発生した場合は 所定のレポートとは別に事例報告書 / 調査委員会用追加報告書を速やかに提出する 報告書の提出は医療従事者としての義務であるが これはあくまでも医療事故の実態把握と再発防止に役立たせるためのものであり 前述の如く明らかな医療過誤でない限り個人の責任は一切問わない なお医療事故については 必要に応じて適宜 経過報告書や最終報告書を提出する これとは別に事故当事者は 事故調査委員会の関係者として出席し 事例報告書 / 調査委員会用追加報告書の作成に協力する また全職員に重大事故発生の経緯 経過報告を行う 11. 医療事故当事者に対する配慮 医療事故により重大な結果を招いた場合 事故の当事者は自責の念と周囲に対する反応も含め 精神的に混乱状態に陥る可能性が大きいため 事故当事者に対しても十分な配慮が必要となる これには同僚 家族の協力は当然として 場合によっては精神科医のカウンセラーをつけて精神的なサポートを行う Ⅲ. 重大医療事故発生時における各種委員会の役割と構成極めて重大な医療事故が発生した場合は 事例に応じて下記の委員会が発足する 1. 事故調査委員会本委員会は 重大な医療事故発生時に事故内容の詳細等を調査 記録すべく招集される (1) 職務ア関係者の事情聴取及び現場検証等により 事故内容の詳細を調査し 事実関係や以後の経過などを時系列的に整理し記録する 重大な医療事故が発生した場合は 現場が混乱するため なるべく多くの関係者の意見を聞き 客観的な調査報告書を作成する イ必要に応じて 平塚保健福祉事務所秦野センター 伊勢原警察署 東海大学危機管理委員長 付属病院本部長等への一次報告書を作成する ウ平塚保健福祉事務所秦野センター 伊勢原警察署等による現場検証に立ち会う エ必要に応じて 平塚保健福祉事務所秦野センター 伊勢原警察署など関係行政機関と東海大学危機管理委員長 付属病院本部長に対し最終事故報告書を作成する オ事故検証委員会 事故外部評価委員会 東海大学懲戒委員会 ( 医学部付属病院四病院医療過誤懲戒小委員会 ) に対しても最終事故報告書を提出する カこれらの一次報告書と最終事故報告書を 付属病院本部長 病院長 医療監査部長に提出する キ事故外部評価委員会に対して 調査報告書をもとに事故に関する詳細な報告をおこなう (2) 委員長および委員の任命は 病院長がこれを行う 2. 事故検証委員会 本委員会は 発生した重大な医療事故について事故調査委員会より報告を受け これを検証し 再発防止に役立てるべく招集される (1) 職務

ア事故の発生原因を可能な限り究明する イ事故に対する処置 対応につき検証する ウ同様の事故再発防止策についての提言を行う エ危機管理教育への提言を行う オ事故検証報告書を作成し 付属病院本部長 病院長 医療監査部長に提出する (2) 委員長および委員の任命は病院長がこれを行う 3. 事故外部評価委員会 本委員会は事案に応じて 発生した重大な医療事故の事故調査委員会報告書及び事故検証委員会報告書を受け 東海大学外部の有識者が最終的な評価を行うべく招集される (1) 職務当該事故に対する 学校法人東海大学 東海大学医学部並びに東海大学医学部付属病院の対処が適正であったかどうかを客観的に評価 検証する (2) 委員の任命学校法人東海大学が推薦し 関係行政機関 私立医科大学協会などの指導を仰いだうえで 東海大学理事長が委任する 今後 事故外部評価委員の選出と任命について 全国的な基準が定められた場合には それに準ずる 4. 医学部付属四病院医療過誤懲戒小委員会 事故調査委員会および事故検証委員会などの報告を受け 東海大学懲戒委員会規程により招集され 事案内容を専門的立場から審議し 東海大学懲戒委員会に答申する