4 現時点での財政展望 H30 財政調整基金額 (A): 483,963 千円 H30 H31 H32 H33 納付金 :1 786, , , ,858 市町村向け公費 :2 236, , , ,000 保健事業等 :3 46,

Similar documents
<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問)

国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線

スライド 1

第9号様式(第10条、第19条、第20条関係)

●1予算について(基本方針)

国民健康保険特別会計 国民健康保険は 病気やケガにそなえて加入者が日ごろから所得等に応じて保険料を出し合い そ こから医療費を支出しようという相互扶助の制度です 加入者 ( 被保険者 ) 診察する 一部負担金を支払う 保険料を納める 保険証を交付する 負担金を交付する 国 都道府県 市町村 ( 一般

平成 29 年 11 月 1 日 ( 水 ) 第 3 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 1 国民健康保険の保険料

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 国保は構造的な問題を抱えており 被保険者の保険料負担軽減のために法定外繰入金を繰入れているといった状況は 全国的な状況であることから 国は全国で約 3,400 億円の公費を拡充し 国保の財政基盤の強化

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

春日井市国民健康保険運営協議会資料 1 国民健康保険事業の状況について 平成 29 年 7 月 27 日開催

第6 北海道国民健康保険調整交付金

平成22年度 国民健康保険歳入歳出決算の概要について

(2) 事業別歳出決算額一覧表 ( 国民健康保険特別会計 )[2/7] 単位 : 千円 02 目 : 退職被保険者等療養給付費 国庫支出金 0 退職被保険者等保険給保険年金課 111,987 都支出金 0 退職被保険者等の療養の給付について 保険者が負担する診療報酬

1. 制度趣旨関連 問 1 なぜ 制度の見直しが必要なのですか? 国保制度は 年齢構成が高く医療費水準が高い 所得水準が低く保険料負担が重い 小規模な運営主体 ( 市町村 ) が多く財政が不安定になりやすい などといった構造的な課題を抱えています また 市町村ごとに運営されているため 被保険者の医療

12 保険料減免申請書の受理及び減免額の決定に関する事務 保険料納付困難者の救済方法として保険料を減額決定する ,184 なし 13 保険料収納環境推進に関する事務 国民健康保険事業に要する費用に充てる保険料の収納率の向上を図るために行う ,834 11,259 一部委

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 平成 28 年度決算時点において 本市に解消すべき法定外繰入金及び赤字はない Ⅱ (3) 赤字解消の年次計画 ( 総括表国定義 ) 以下の法定外繰入にかかる項目は別紙の内訳を自動集計します 法定外繰入

(案)

国民健康保険料の減額・減免等


三鷹市健康福祉総合計画2022

平成 31 年度国民健康保険税率等 及び多子世帯に対する国民健康保 険税の減免について ( 答申 ) 平成 31 年 1 月 31 日 武蔵村山市国民健康保険運営協議会

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 保険料減免制度について 府の統一基準に一致させることで急激な保険料増加となる世帯が生じることから 段階的に低所得者減免制度を解消していく 保険料の減免制度については 平成 30 年度からは災害 収入減

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

⑸ 老人保健拠出金については 平成 25 年度当初予算と同額の7 万 5 千円を計上した ⑹ 介護納付金については 平成 25 年度当初予算に比べ3.8% 減の1 億 8,4 03 万 9 千円を計上した ⑺ 共同事業拠出金については 平成 25 年度当初予算に比べ7.0% 増の3 億 7, 793

<81698AAE90AC94C5816A B8BE682CC8CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A79378>

用語の解説 ( 歳入 ) 1 国民健康保険税国民健康保険事業の費用に充てるため 世帯主などの納税義務者から徴収する 医療分 後期高齢者支援金分 介護納付金分に分かれている 国民健康保険税の基本的な考え方は以下のとおり ( 医療分 ) その年度に予測される医療費から 病院などで支払う一部負担金 ( 自

平成 28 年 1 月 13 日 ( 水 ) 第 6 回立川市国民健康保険運営協議会 資料 3 平成 28 年度国民健康保険料率等の改定について ( 係数発出及び制度改正等に伴う変更後 )

平成 30 年 4 月からの制度改正で 市区町村は都道府県と一緒に 国民健康保険を運営していきます Q なぜ制度改正をするの? 国保は会社勤めの方々が加入している保険と比べて 1 国保加入者の平均年齢が高い また 医療費も高額になりやすい 2 国保加入者は非正規労働者や定年退職者が多く 保険税の負担

区 分 1 国民健康保険税 2 使用料及び手数料 3 国 庫 支 出 金 4 療養給付費交付金 5 前期高齢者交付金 6 府 支 出 金 7 共同事業交付金 8 財 産 収 入 9 繰 1 繰 11 諸 入越収 金金入 合 計 平成 28 年度当初予算 331, ,982 平成 27

Microsoft PowerPoint - 【がっちゃんこ版(分科会)】全国課長会議資料

当該年度の四月一日から同年度の十二月三十一日までの当該会員市町村の前期高齢被保険者に係る拠出対象額 当該年度の当該会員市町村の前期高齢被保険者に係るアに掲げる額並びに後期高齢者支援金及び病床転換支援金の納付に要した費用の額との合計額の十二分の九 Ⅱ 当該年度の前年度の前期高 齢者交付金の額 ( 三ヶ

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

資料2-1(国保条例)

4月20日(水)衆・厚労委 古屋範子議員の議事録(抜粋)

保険年金管理課資料編

2. 歳入の状況 歳入決算額は,5,496,760 千円で前年度に比べて 1.5% の増となった ( 歳入 ) ( 単位 : 千円,%) 款 項 26 年度 構成比 25 年度 構成比 増減額 増減率 国民健康保険税 国民健康保険税 1,520, ,528, ,3

5 市町村における保険税の徴収の適正な実施 18 ページ 口座振替 口座振替の利用促進については 現状でも行っているのであれば 今までと違ってどのように取り組んでいくかしっかり考える必要があるのではないか 納期内納付の促進 取組 : 口座振替納付の促進 ( 原則化の推進等 ) 納期内納付の広報 に修

PowerPoint プレゼンテーション

健康保険とは?[ 健康保険組合 ] 健康保険に加入する人は?[ 被保険者 / 被扶養者 ] 保険証が交付されます [ 保険証 ] 保険料を納めます [ 標準報酬月額 / 保険料率 ] いろいろな保険給付 [ 保険給付 ] 病気やけがをしたとき [ 療養の給付 / 入院時食事療養費 ] 医療費が高額に

特別調整交付金のうち 非自発的失業財政負担増特別交付金 ( 以下 失業特別交付 金 という ) は 国民健康保険の調整交付金の交付額の算定に関する省令 ( 昭和 38 年 厚生省令第 10 号 ) 第 6 条第 12 号に規定する その他特別な事情がある場合に別に定める 額 とされているものであり

( 単位 : 千円 %) 平成 27 年度平成 26 年度増減額区分当初予算当初予算 (H27-H26) 増減率 1 国民健康保険税 2 使用料及び手数料 351, , , 国 庫 支 出 金 424,97 427,344 2, 療

国民健康保険制度改革の施行に向けて

納税義務者について Q 私自身は以前から社会保険に加入しているのに 国保税の納税通知書が私宛に届きましたがなぜですか? A 国保税は世帯主の方に納税義務があります ( 地方税法第 703 条の 4) 世帯主が国保以外の健康保険に加入していても ご家族のどなたかが国保に加入していれば あくまでも加入し

戸田市 施策評価シート 作成日平成 23 年 08 月 17 日作成課長名松本秀夫評価者名曽我部茂 1. 施策の位置づけ <PLAN> 基本目標 02 誰もが健康でいきいきと生活できるまち 分 野 05 社会保障 施 策 23 国民健康保険制度の円滑かつ安定的な運営 作成課 関係課 福祉部 保険年金

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

芦屋市

シート - 施策構成事務事業貢献度評価 施策を構成する事務事業 事業内容 事務事業性質 成果指標 単位 成果 平成 年度 平成 5 年度 平成 年度 補助区分 事業費 ( ) 平成 年度 平成 5 年度 平成 年度 貢献度評価 国民健康保険税賦課 徴収事業 国民健康保険の健全な財政運営を図るため,

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

様式 20( つづき ) ( 事業年報 )B 表集計表 ( 続き ) 都道府県番号 13 計 2. 保険料 ( 税 ) 収納状況 ( 一般被保険者分 ) 調 定 額 収 納 額 還付未済額 ( 別掲 ) 不納欠損額 未 収 額 居所不明者分調定額 収納率 ( 円 ) ( 円 ) ( 円 ) ( 円

(2) 保険料の算定に関する基本的な方針 1 保険料負担の水準保険料負担の水準については 計画の対象期間である3 年間を通じ おおむね財政の均衡を確保することが可能となるよう 保険料を算定します したがって 人口の高齢化が進展する中では 保険給付が増大することに伴い 保険料負担が増大することは 避け

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

第 9 回社会保障審議会年金部会平成 2 0 年 6 月 1 9 日 資料 1-4 現行制度の仕組み 趣旨 国民年金保険料の免除制度について 現行制度においては 保険料を納付することが経済的に困難な被保険者のために 被保険者からの申請に基づいて 社会保険庁長官が承認したときに保険料の納付義務を免除す

「中医協・医療経済実態調査(保険者調査)-平成19年6月実施-」について

しぶや高齢者のしおり

千曲市国民健康保険運営協議会会議録


女性部ボランティアの日程について

保険料の収入状況 ( 現年度分 ) 調定額 16 億 502 万円収納額 14 億 1,037 万円収納率 87.87% 国民健康保険料は 保険料として徴収する金額 ( 国民健康保険の経費から 国や府 市から入るお 金を差し引いた額 ) を所得割額 均等割額 平等割額に賦課割合により分け 保険料率を

02_公表資料<厚生年金・国民年金の平成27年度収支決算の概要>

10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 た

国民健康保険で受けられる給付 保険の給付 1 3 区分 療養の給付 2 3 負担割合 1 2 療養費として払い戻されるもの 高額療養費の支給 高額療養費の自己負担限度額 70 歳未満の方 区分 所得要件 自己負担限度額 ( 月額 )

2. 歳入の状況 国民健康保険税 1,236,196 千円 前年度比 54,171 千円 国民健康保険税の内訳 ( 単位 : 千円 ) 一般被保険者分 退職被保険者分 現年課税分 滞納繰越分 現年課税分 滞納繰越分 平成 28 年度平成 27 年度比較 医療給付費分 833, ,431

平成19年度市民税のしおり

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

コンビニでの納付も可能である旨を 広報誌への記載や 納付書送付時などで広く周知する 保険税の納付に対する理解を高めるため広報誌やホームページ等を活用した広報を実施する 3 滞納整理 処分 執行停止 滞納者の財産状況や生活状況等に応じて 電話催告 文書催告などを効果的に行い 早期収納を図る 発送月取組

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) 財政状況の公表 府中町企画財政部財政課

2. 歳入の状況 国民健康保険税 1,165,698 千円 前年度比 70,498 千円 国民健康保険税の内訳 ( 単位 : 千円 ) 一般被保険者分 退職被保険者分 現年課税分 滞納繰越分 現年課税分 滞納繰越分 平成 29 年度平成 28 年度比較 医療給付費分 798, ,729

平成21年度 市民のみなさんにこれをお伝えしたいのです

Microsoft Word _【再々修正】公表資料<厚生年金・国民年金の平成28年度収支決算の概要>

4. 保険給付 給付に必要な費用を全額市町村に対して支払 市町村が行った保険給付の点検 保険給付の決定 個々の事情に応じた窓口負担減免等の実施 5. 保健事業 市町村に対し 必要な助言 支援 被保険者の特性に応じたきめ細 かい保健事業を実施 ( データヘルス事業等 ) 3. 都道府県単位化による主な

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

老人医療給付費等の国庫負担(補助)について

各種健診等の連携についての考え方 一現行制度における各種健診等の連携. 基本健診において生活機能評価を同時実施 () 現在 老人保健法において 65 歳以上の対象者については 生活機能評価を基本健診において同時に実施するよう求めている 同時実施は 本人の利便性 受診率の向上 検査重複の回避に資する

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

○国民健康保険税について

厚生年金 健康保険の強制適用となる者の推計 粗い推計 民間給与実態統計調査 ( 平成 22 年 ) 国税庁 5,479 万人 ( 年間平均 ) 厚生年金 健康保険の強制被保険者の可能性が高い者の総数は 5,479 万人 - 約 681 万人 - 約 120 万人 = 約 4,678 万人 従業員五人


Microsoft PowerPoint - 7.【資料3】国民健康保険料(税)の賦課(課税)限度額について

後期高齢者支援金等賦課額 ( 後期高齢者支援金等分 ) 所得割一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数 ( 小数点以下第 4 位未満の端数は 切り上げ ) 被保険者均等割 世帯別平等割 賦課限度額 一般被保険者に係る後

資料№1

1 国民年金 第 10 年金と医療給付等 市民課 保険医療課 (1) 国民年金に加入する方 国民年金は すべての方が共通して受けられる 基礎年金 が大きな柱です そのため自営業などの方のほかに 会社員や公務員も国民年金に強制加入することになります また 20 歳から 60 歳未満の会社員などの被扶養

第 3 期関市国民健康保険事業 財政健全化計画 ( 平成 30 年度 ~ 平成 31 年度 ) 平成 30 年 3 月 関 市

2 3

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

一般会計繰入金保険基盤安定軽減世帯の軽減された国保料及び軽減された被保険者数に比例した支援金を積算した額を算定 財政安定化支援事業全国の総額が定まっているため 2008 年度と同額と仮定 その他 2008 年度と同額と仮定 その他の収入 2008 年度から 2025 年度の保険給付費の伸び率と同様と

第2期データヘルス計画について

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

平成19年度税制改正.xls

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

Taro-中期計画(別紙)

<8D828A7A97C3977B94EF92868AD495F18D E362E32312E786477>

Transcription:

平成 30 年度新見市国民健康保険税税率 税額 ( 案 ) について 1 H30 仮算定納付金及び H30 確定納付金の算定状況について 算定状況 国保事業費納付金 標準保険税率の算定ベース H29 平均被保者数 ( 一般 ) 納付金 (d) は 標準保険税率を算出する際の参考となる 一般被保険者分 の数値である 一人あたり 約 17,000 円が不足する試算結果となっている H30 一人あたり保険税額 H28 一人あたり保険税額 (d) (e) (1) (2) H30 仮算定値 785,102,312 686,256,122 6,463 106,182 91,242 ( 単位 : 円 ) 増減額 (1)-(2) 14,940 H30 確定値 786,039,852 687,192,662 6,350 108,219 91,242 16,977 差引 2,037 2 納付金から実際に集めるべき保険税の算定について 納付金 (d) 一般分 786,039,852 円 市町村向け公費 5 保険税で集める 6 保険税で集める 1 保険者支援 2その他 3 保険者努力 4 保険税軽減 べき額 保健事業分等 制度 支援制度 48,806,000 円 83,544,990 円 12,750,000 円 91,622,000 円 549,316,862 円 46,253,800 円 実際に集めるべき保険税 ((e)-4) 595,570,662 円 (5+6) 標準保険税率の算定ベース 687,192,662 円 (e) 3 財政調整基金について 現行 新見市国民健康保険給付費支払準備基金 保険給付に要する費用に充てる場合以外は使用することができない 国保広域化に伴い 保健給付費 ( 出産育児 葬祭費等以外 ) は 岡山県から 交付される 保険給付費等交付金 が全額充当される この基金は 使用できなくなる 平成 30 年度以降 新見市国民健康保険事業財政調整基金 新設 新見市国保特別会計 ( 事業勘定 ) の財源が不足する場合に使用 納付金の財源不足分 (= 赤字部分 ) を補うため 給付費支払準備基金からの持越分 前年度繰越金 ( 平成 28 年度末現在 ) 合計を新基金へ積み立てるものとして仮定する 57,128 千円 426,835 千円 483,963 千円 - 1 -

4 現時点での財政展望 H30 財政調整基金額 (A): 483,963 千円 H30 H31 H32 H33 納付金 :1 786,040 793,900 801,839 809,858 市町村向け公費 :2 236,723 250,000 250,000 250,000 保健事業等 :3 46,254 50,000 50,000 50,000 実際に集めるべき保険税 :4 595,571 593,900 601,839 609,858 国民健康保険税 :5 487,768 483,866 476,124 468,506 一般会計繰入金 :6 70,000 60,000 50,000 40,000 財政調整基金 :7 37,803 50,035 75,715 101,352 補填分基金累計額 :8 37,803 87,838 163,553 264,905 基金残高 :9 446,160 396,125 320,410 219,058 納付金 は 医療費の伸び率等を勘案し 年間 1.0% ずつ増加すると仮定 国民健康保険税 は 被保険者数の減少率を勘案して算出している 各数値の算出方法について 4 = 1-2+3(=5+6+7) 7 = 4-5-6 8 = 7の累計値 9 = (A)-8 ( 単位 : 千円 ) H34 817,956 250,000 50,000 617,956 461,010 20,000 136,946 401,851 82,112 5 一人あたり不足額に対する財政措置について 現行 平成 30 年度 不足分 : 約 17,000 円 不足分 : 約 17,000 円 11,000 円 6,000 円 11,000 円 3,000 円 3,000 円 法定外一般会計繰入金 財政調整基金 法定外一般会計繰入金 財政調整基金 保険税増税分 平成 30 年度より 国民健康保険税を 1 人あたり約 3,000 円 / 年程度の増額を提案 6 今後の財政展望 ( 単位 : 千円 ) H30 H31 H32 H33 H34 納付金 :1 786,040 793,900 801,839 809,858 817,956 市町村向け公費 :2 236,723 250,000 250,000 250,000 250,000 保健事業等 :3 46,254 50,000 50,000 50,000 18,753 49,890 107,010 50,000 実際に集めるべき保険税 :4 595,571 593,900 601,839 609,858 617,956 国民健康保険税 :5 506,818 502,763 494,719 収納保険税 487,768 502,763 494,719 486,804 479,015 保険税増税額 一般会計繰入金 :6 19,050 0 0 70,000 60,000 50,000 財政調整基金 :7 18,753 31,137 57,120 補填分基金累計額 :8 486,804 479,015 0 0 40,000 20,000 83,054 118,942 190,064 309,006 基金残高 :9 465,210 434,073 376,953 293,899 174,957-2 -

7 標準保険税率 新 税率 税額 ( 案 ) について 医療分 後期分 介護分 現行標準保険税率新 税率 税額 ( 案 ) 所得割 (%) 均等割 ( 円 ) 平等割 ( 円 ) 7.00 25,000 15,000 8.86 30,994 18,482 7.40 26,000 16,000 現行 2.60 7,000 5,000 標準保険税率 2.96 7,803 5,541 新 税率 税額 ( 案 ) 2.60 7,000 5,000 現行 2.20 9,100 4,600 標準保険税率 1.92 8,830 3,880 新 税率 税額 ( 案 ) 2.20 9,100 4,600 現行税率と新 税率 税額 との差 医療分 現行新 税率 ( 案 ) 上昇分 所得割 (%) 均等割 ( 円 ) 平等割 ( 円 ) 7.00 25,000 15,000 7.40 26,000 16,000 0.40 1,000 1,000 8 税率 税額見直しのシミュレーションについて H30.1.26( 金 ) 付 山陽新聞で報道のあった算定表を参考に比較することとする 試算条件 65~74 歳の夫婦が4 月から3 月まで1 年間加入したとして試算 所得があるのは どちらか1 人として算出 総所得から基礎控除 33 万円を引いた金額に対して 所得割が課税される 税額の100 円未満は切り捨てる 1 総所得 33 万円未満の場合 ( 年金収入 :153 万円未満 給与収入 : 約 98 万円未満 ) 現行 ( 2 人 ) 新 税率標準税率 ( 参考 ) 医療分 支援金分 医療分 支援金分 医療分 支援金分 所得割 0 円 0 円 所得割 0 円 0 円 所得割 0 円 0 円 均等割 50,000 円 14,000 円 均等割 52,000 円 14,000 円 均等割 61,988 円 15,606 円 平等割 15,000 円 5,000 円 平等割 16,000 円 5,000 円 平等割 18,482 円 5,541 円 小計 65,000 円 19,000 円 小計 68,000 円 19,000 円 小計 80,470 円 21,147 円 合計 84,000 円 合計 87,000 円 合計 101,617 円 軽減後 25,200 円 軽減後 26,100 円 軽減後 30,485 円 7 割軽減がかかる 900 円 / 年負担増 5,285 円 / 年負担増 - 3 -

2 総所得 100 万円の場合 ( 年金収入 :220 万円 給与収入 : 約 167 万円 ) 現行 ( 2 人 ) 新 税率標準税率 ( 参考 ) 医療分 支援金分 医療分 支援金分 医療分 支援金分 所得割 46,900 円 17,420 円 所得割 49,580 円 17,420 円 所得割 59,362 円 19,832 円 均等割 50,000 円 14,000 円 均等割 52,000 円 14,000 円 均等割 61,988 円 15,606 円 平等割 15,000 円 5,000 円 平等割 16,000 円 5,000 円 平等割 18,482 円 5,541 円 小計 111,900 円 36,420 円 小計 117,580 円 36,420 円 小計 139,832 円 40,979 円 合計 148,300 円 合計 153,900 円 合計 180,811 円 軽減後 131,500 円 軽減後 136,500 円 軽減後 160,489 円 2 割軽減がかかる 5,000 円 / 年負担増 32,511 円 / 年負担増 3 総所得 150 万円の場合 ( 年金収入 : 約 270 万円 給与収入 : 約 240 万円 ) 現行 ( 2 人 ) 新 税率標準税率 ( 参考 ) 医療分 支援金分 医療分 支援金分 医療分 支援金分 所得割 81,900 円 30,420 円 所得割 86,580 円 30,420 円 所得割 103,662 円 34,632 円 均等割 50,000 円 14,000 円 均等割 52,000 円 14,000 円 均等割 61,988 円 15,606 円 平等割 15,000 円 5,000 円 平等割 16,000 円 5,000 円 平等割 18,482 円 5,541 円 小計 146,900 円 49,420 円 小計 154,580 円 49,420 円 小計 184,132 円 55,779 円 合計 196,300 円 合計 203,900 円 合計 239,911 円 7,600 円 / 年負担増 43,611 円 / 年負担増 - 4 -

平成 30 年度新見市国民健康保険事業計画 ( 案 ) Ⅰ Ⅱ Ⅲ 基本方針国民健康保険は 被保険者の急激な高齢化 医療技術の高度化に伴う保険給付費の増大 さらには保険税の負担能力の低い被保険者の増加など 制度の構造的な問題を抱えており きわめて厳しい財政運営を強いられている こうしたことから 新たに県も保険者に加わり 国民健康保険の財政運営の責任主体として 安定的な財政運営や効率的な事業運営の中心的な役割を担うこととなった このため 保険者として県と一体となり 県下の各市町村の事務の共同化や効率化を積極的に推進すると共に 歳入においては 引き続き収納率の向上 歳出においては医療費の適正化や保険事業を推進し 収支両面にわたり一層取組を強化していく 保険者として国民健康保険財政の健全化を図り 国民健康保険事業を安定的に運営するため 以下に示す事業計画に基づき事業展開を図っていくものとする 重点施策 1 負担の公平被保険者の公平な保険税負担が相互扶助の国民健康保険事業の要であり 税務課との連携を密に行い 国民健康保険税の一層の収納率向上に鋭意努力する また 資格の遡及適用を厳正に行い負担の公平を期する 2 資格の適正化被保険者資格の認定にあたっては 年金事務所 健康保険組合等各保険者や事業主との異動日の確認を厳重に行う また 国民年金の第 1 号 第 3 号被保険者資格喪失リスト等も活用し 被保険者への適正な届け出を勧奨する 退職被保険者の適用については 平成 26 年度で制度は終了しているが 平成 26 年度の新規該当者が 65 歳になるまで続くことから保険財政健全化のため引き続き退職被保険者等の適用を厳重に実施する 3 給付の適正化医療費の適正化は事業運営の重要な課題であり レセプト点検の実施 ジェネリック医薬品に関する情報提供 過誤調整 第三者傷害等求償事務を確実に実施するとともに 重複受診防止等の指導にも取り組む 4 保健事業の実施第 2 期新見市国民健康保険保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) に掲げる内容に沿って 若い世代からの健康意識の向上を図り 特定健康診査 人間ドックの受診を積極的に進める また 現在及び将来に向けた医療費抑制を図るため 健康づくり課 市民及び関係団体等と連携し 若い世代からの生活習慣改善に向けた切れ目のない保健事業を実施する 施策の内容 1 負担の公平 1 被保険者資格証明書 短期被保険者証の発行保険税の公平な負担を図るため 税務課と連携して長期滞納者に対して被保険者資格証明書 短期被保険者証を発行し 被保険者証の窓口受領等を活用して一層の納付指導に努める 2 財産調査滞納者の財産調査を行い 効率的な滞納整理を実施する 2 資格の適正化 1 資格喪失者への届出勧奨 - 5 -

Ⅳ 国民年金の第 1 号 第 3 号被保険者資格喪失リストを活用し 厚生年金取得者への国保喪失届出の勧奨を行う 他保険加入者の把握に努め 早期に資格喪失届の提出を勧奨する 2 退職被保険者等の届出督励国保連合会からの年金受給データから退職被保険者に該当すると思われる被保険者に対して 職権適用及び届出の勧奨を行い 併せて被扶養者となれる被保険者の適用に努める 3 給付の適正化 1 レセプト資格点検の充実及び内容点検の充実 強化レセプトの資格点検を充実し 過誤補正 費用調整 不当利得の処理を適正に行う また 内容点検については 国保連合会へ委託し点検の強化を図る 2 重複 頻回受診等の指導市民課保健師が該当者に対して訪問指導を行い 適正な医療受診を勧める 3 ジェネリック医薬品の使用促進薬剤費は医療費の約 2 割を占めており ジェネリック医薬品に関する差額通知を送付する等の情報提供を行うことにより ジェネリック医薬品の使用促進を図り 薬剤費の抑制に努める 4 保健事業の実施 1 人間ドック受診事業 40 歳以上の希望者を対象に人間ドック受診を勧め 被保険者の福利厚生に努める 今年度から健康づくり課実施の乳がん検診 子宮がん検診 胃 ABC 検診と合わせ 40 歳人間ドック ( 短期ドック部分 ) の自己負担額無料化を実施する 2 特定健康診査 特定保健指導被保険者の健康寿命の延伸を図るため 引き続き成人検診ガイドブックの各戸配布等による受診勧奨を行うとともに 健診未受診者の受診勧奨 特定保健指導対象者への利用勧奨を行う 3 生活習慣病重症化予防データヘルス計画に沿って 糖尿病 高血圧等の生活習慣病の重症化を防ぐために各種保健事業を実施する 4 医療費抑制対策事業若い世代への健診受診を支援して健診を習慣化させることで 被保険者の健康増進 将来の医療費抑制につなげる 5 健康づくり連携の推進データヘルス計画をもとに医療費の現状や健診結果からみえる健康課題について 市民及び関係団体と共有することで 健康づくりに取組む意識を高める 5 事務事業の効率化 適正化 1 職員研修の充実職員の国保に関する専門知識の向上を図るため 県 国保連合会の研修に積極的に参加するとともに 健康づくり課や係内での情報交換を密にする 2 関係機関との連絡 情報交換 県 国保連合会 年金事務所との連絡 情報交換の強化 県内他都市の国保担当課との連絡 情報交換の強化 国民健康保険運営における必要な措置国保広域化に伴い 県 市町村 国民健康保険団体連合会で構成する岡山県国民健康保険運営方針等連携会議において 岡山県の国民健康保険事業が将来にわたり安定的かつ円滑に運営できるよう引き続き連携 情報交換等を行う - 6 -

平成 30 年度新見市国民健康保険特別会計予算 ( 案 ) 歳入 ( 単位 : 千円 ) 30 年度予算案 (A) 29 年度当初予算 (B) 増減 (A-B) 説明 現年度保険税 484,991 493,653 8,662 被保険者数の減により H29 の税額で算定 滞納繰越保険税 23,400 22,200 1,200 小計 508,391 515,853 7,462 国庫支出金 0 716,000 716,000 国保広域化により 廃止 ( 県へ ) 療養給付費等交付金 0 100,400 100,400 国保広域化により 廃止 ( 県へ ) 前期高齢者交付金 0 1,437,927 1,437,927 国保広域化により 廃止 ( 県へ ) 県支出金 2,559,273 168,057 2,391,216 国保広域化により 調整交付金等の科目は廃止となるが 新たに保険給付費等交付金が追加 共同事業交付金 0 860,765 860,765 国保広域化により 廃止 繰入金 413,119 423,893 10,774 国保広域化による新システム導入のための職員給与費等繰入金の減により 内法定外繰入金 129,099 207,436 78,337 事業勘定赤字補てん繰入金の減により 繰越金 3,340 3,340 0 その他 3,378 3,378 0 督促手数料の減により 計 3,487,501 4,229,613 742,112 歳出 ( 単位 : 千円 ) 30 年度予算案 (A) 29 年度当初予算 (B) 増減 (A-B) 保険給付費 ( 一般 ) 2,467,956 2,487,706 19,750 一般被保険者数の減により 保険給付費 ( 退職 ) 51,684 98,750 47,066 退職被保険者数の減により 保険給付費 ( その他 ) 14,110 16,962 2,852 毎年度実績の減により 小計 2,533,750 2,603,418 69,668 老人保健拠出金 0 30 30 平成 30 年度より廃止 説明 介護納付金 0 120,633 120,633 国保広域化により 廃止 ( 県へ ) 共同事業拠出金 3 935,209 935,206 国保広域化により ほぼ廃止 ( 県へ ) 後期高齢者支援金 0 404,324 404,324 国保広域化により 廃止 ( 県へ ) 前期高齢者納付金 0 1,282 1,282 国保広域化により 廃止 ( 県へ ) 国保事業費納付金 793,418 0 793,418 保健事業費 49,213 49,637 424 総務費 17,109 48,628 31,519 国保広域化により 新設 県に対して市町村が納める費用 国保広域化による新システム導入終了による減により その他 94,008 66,452 27,556 直診勘定への繰出金の増により 計 3,487,501 4,229,613 742,112-7 -

平成 30 年度新見市国民健康保険特別会計予算 ( 案 ) 歳入 繰越金 3,340 0.1% 繰入金 413,119 11.8% その他 3,378 0.1% 現年度保険税 484,991 13.9% 滞納繰越保険税 23,400 0.7% 県支出金 2,559,273 73.4% 歳出 総務費 17,109 0.5% 保健事業費 49,213 1.4% その他 94,008 2.7% 共同事業拠出金 3 0.0% 国保事業費納付金 793,418 22.8% 保険給付費 ( その他 ) 14,110 0.4% 保険給付費 ( 一般 ) 2,467,956 70.8% 保険給付費 ( 退職 ) 51,684 1.5% - 8 -

平成 29 年度新見市国民健康保険特別会計決算見込及び予算執行状況 報告 歳入 ( 単位 : 千円 ) 予算現額 (A) 決算見込額 (B) 増減 (B-A) 執行率 (%) 現年度保険税 499,453 503,901 4,448 79.1 滞納繰越保険税 21,900 28,129 6,229 81.9 小計 521,353 532,030 10,677 79.3 国庫支出金 618,635 668,324 49,689 67.1 療養給付費等交付金 99,341 105,836 6,495 69.4 前期高齢者交付金 1,481,757 1,481,757 0 75.0 県支出金 156,114 164,036 7,922 57.5 共同事業交付金 717,371 717,372 1 66.9 繰入金 480,648 479,808 840 21.2 内法定外繰入金 208,947 208,947 0 - 繰越金 426,835 426,835 0 100.0 その他 3,378 7,165 3,787 97.8 計 4,505,432 4,583,163 77,731 69.1 歳出 ( 単位 : 千円 ) 予算現額 (A) 決算見込額 (B) 増減 (B-A) 執行率 (%) 保険給付費 ( 一般 ) 2,548,953 2,495,534 53,419 76.2 保険給付費 ( 退職 ) 98,691 81,795 16,896 76.5 保険給付費 ( その他 ) 16,962 14,365 2,597 75.4 小計 2,664,606 2,591,694 72,912 76.2 老人保健拠出金 30 10 20 97.2 介護納付金 115,986 115,986 0 83.3 共同事業拠出金 808,153 786,881 21,272 81.0 後期高齢者支援金 349,516 349,514 2 83.3 前期高齢者納付金 1,296 1,295 1 83.4 保健事業費 45,702 41,881 3,821 85.7 総務費 33,526 30,794 2,732 88.4 その他 486,617 456,499 30,118 0.9 計 4,505,432 4,374,554 130,878 70.1 予算現額及び決算見込額については 繰越明許予算額を含む 決算見込額については 3 月議会提出予定の補正後予算額 執行率については 12 月末現在の決算見込額に対する予算執行率 - 9 -

平成 30 年度新見市国民健康保険特別会計決算見込 歳入 その他 7,165 0.2% 繰入金 479,808 10.5% 繰越金 426,835 9.3% 現年度保険税 503,901 11.0% 滞納繰越保険税 28,129 0.6% 国庫支出金 668,324 14.6% 共同事業交付金 717,372 15.7% 療養給付費等交付金 105,836 2.3% 県支出金 164,036 3.6% 前期高齢者交付金 1,481,757 32.3% 歳出 保健事業費 41,881 1.0% 前期高齢者納付金 1,295 0.0% 総務費 30,794 0.7% その他 456,499 10.4% 後期高齢者支援金 349,514 8.0% 介護納付金 115,986 2.7% 老人保健拠出金 10 0.0% 保険給付費 ( その他 ) 14,365 0.3% 共同事業拠出金 786,881 18.0% 保険給付費 ( 退職 ) 81,795 1.9% 保険給付費 ( 一般 ) 2,495,534 57.0% - 10 -

新見市国民健康保険運営状況 1 世帯数 被保険者数の推移 ( 年間平均 ) ( 単位 : 世帯 人 ) 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 世帯数 4,686 4,595 4,499 4,417 4,320 被保険者数 7,436 7,200 6,953 6,778 6,530 一般被保険者数 6,582 6,461 6,356 6,399 6,350 退職被保険者数 介護 2 号被保険者数 854 739 2,673 2,428 597 379 180 2,215 2,062 1,920 年間平均 = 前年度 3 月から当該年度 2 月まで 29 年度については 12 月末時点の平均数値による見込 退職被保険者 :60 歳以上 65 歳未満の被保険者が対象であるが 退職者医療保険制度が平成 26 年度で終了し 基本的には新規対象者は発生しない 減少率 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 被保険者数 世帯数ともに減少傾向が続いている 保険者 ( 全体 ) の平均減少率 3.3 % 一般被保険者の平均減少率 0.9 % 世帯数の平均減少率 2.1 % 8,000 7,000 被保険者数 6,000 5,000 一般被保険者数 4,000 世帯数 3,000 2,000 介護 2 号被保険者数 1,000 退職被保険者数 0 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 - 11 -

新見市国民健康保険運営状況 2 一人当たり国民健康保険税課税額の推移 医療給付分 後期高齢者支援金分 介護保険分 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 所得割 (%) 6.1 7.0 7.0 7.0 7.0 均等割 ( 円 ) 19,000 25,000 25,000 25,000 25,000 平等割 ( 円 ) 15,000 15,000 15,000 15,000 15,000 賦課限度額 ( 円 ) 510,000 510,000 520,000 540,000 540,000 1 人当たり課税額 ( 円 ) 47,602 53,551 52,337 54,562 55,937 保険税調定額 (a)( 千円 ) 353,965 385,565 363,897 369,819 365,266 被保険者総数 (b)( 人 ) 7,436 7,200 6,953 6,778 6,530 岡山県平均 62,231 61,671 60,471 61,347 - 所得割 (%) 2.6 2.6 2.6 2.6 2.6 均等割 ( 円 ) 7,000 7,000 7,000 7,000 7,000 平等割 ( 円 ) 5,000 5,000 5,000 5,000 5,000 賦課限度額 ( 円 ) 140,000 160,000 170,000 190,000 190,000 1 人当たり課税額 ( 円 ) 18,488 17,942 17,565 18,441 18,951 保険税調定額 (a)( 千円 ) 137,480 129,184 122,127 124,995 123,748 被保険者総数 (b)( 人 ) 7,436 7,200 6,953 6,778 6,530 岡山県平均 20,453 20,849 20,530 20,896 - 所得割 (%) 2.2 2.2 2.2 2.2 2.2 均等割 ( 円 ) 9,100 9,100 9,100 9,100 9,100 平等割 ( 円 ) 4,600 4,600 4,600 4,600 4,600 賦課限度額 ( 円 ) 120,000 140,000 160,000 160,000 160,000 1 人当たり課税額 ( 円 ) 21,336 20,945 20,679 22,112 22,438 保険税調定額 (a)( 千円 ) 57,032 50,855 45,805 45,595 43,080 被保険者総数 (b)( 人 ) 2,673 2,428 2,215 2,062 1,920 岡山県平均 20,696 21,473 21,656 21,954-1 人当たり課税額 = 保険税調定額 (a)/ 被保険者総数 ( 年度平均 )(b) 平成 29 年度については 平成 29 年 12 月末時点の平均数値による見込 一人当たりの国民健康保険税の課税額は 昨年度よりほぼ横ばいである 60,000 50,000 53,551 52,337 54,562 55,937 40,000 47,602 医療給付分 30,000 20,000 10,000 21,336 20,945 20,679 22,112 22,438 18,488 17,942 17,565 18,441 18,951 後期高齢者支援金分介護保険分 0 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 - 12 -

新見市国民健康保険運営状況 3 一人当たり年間医療費 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 保険者数 ( 岡山県内 ) 27 27 27 27 医療費 /1 人 ( 円 ) 460,839 456,832 472,208 462,655 前年対比 1.100 0.991 1.034 0.980 一般被保険者退職被保険者全被保険者 医療費総額 ( 千円 ) 3,033,244 2,951,592 3,001,353 2,960,528 被保険者総数 ( 人 ) 6,582 6,461 6,356 6,399 1 人あたり県内順位 1 1 1 1 県平均医療費 /1 人 ( 円 ) 372,631 384,062 403,077 405,802 医療費 /1 人 ( 円 ) 420,328 428,583 460,352 478,642 前年対比 1.058 1.020 1.074 1.040 医療費総額 ( 千円 ) 358,960 316,723 274,830 181,405 被保険者総数 ( 人 ) 854 739 597 379 1 人あたり県内順位 9 8 8 7 県平均医療費 /1 人 ( 円 ) 413,021 413,858 438,485 428,228 医療費 /1 人 ( 円 ) 456,187 453,933 471,190 463,549 前年対比 1.095 0.995 1.038 0.984 医療費総額 ( 千円 ) 3,392,204 3,268,315 3,276,183 3,141,933 被保険者総数 ( 人 ) 7,436 7,200 6,953 6,778 1 人あたり県内順位 1 1 1 2 県平均医療費 /1 人 ( 円 ) 375,435 385,772 404,612 406,430 一人当たり年間医療費 = 医療費総額 被保険者総数 ( 年度平均 ) 一人当たりの医療費は前年度と比較して減少し 平成 28 年度は県内順位が第 2 位となっている 円 600,000 一人当たり年間医療費 456,187 453,933 471,190 463,549 400,000 一般被保険者 退職被保険者 全被保険者 200,000 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 - 13 -

新見市国民健康保険運営状況 4 出産育児一時金支給の状況 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 ( 単位 : 件 千円 ) 28 年度 件数 14 12 18 14 10 金額 5,850 5,040 7,530 5,864 4,184 葬祭費支給の状況 ( 単位 : 件 千円 ) 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 件数 53 58 53 54 53 金額 2,650 2,900 2,650 2,700 2,650 人間ドックの受診状況 ( 単位 : 人 ) 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 人間ドック 165 229 256 295 332 脳ドック 115 105 112 125 119 人間ドック+ 脳ドック 385 379 367 352 343 計 665 713 735 772 794 特定健康診査受診状況及び特定保健指導実施状況 特定健康診査 ( 単位 : 人 %) 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 受診対象者数 (A) 5,659 5,657 5,469 5,316 5,199 受診者数 (a) 2,153 2,047 2,069 1,995 1,959 受診率 (a)/(a) 38.0 36.2 37.8 37.5 37.7 特定保健指導 ( 単位 : 人 %) 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 利用対象者数 (B) 264 233 273 259 250 修了者数 (b) 54 14 57 65 49 終了率 (b)/(b) 20.5 6.0 20.9 25.1 19.6-14 -