指導内容し方 自由落下運動を理解する 科目 の具体的な指導目標 鉛直投げ上げ運動を理解する 5 月 中間考査 力の働き 釣り合いの条件 運動の三法則と 運動方程式を学ぶ

Similar documents
2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U

気体の性質-理想気体と状態方程式 

Microsoft Word - H30sirabasu-rika

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

竹早高校平成 26 年度 ( 地学基礎 ) 年間授業計画教科 :( 理科 ) 科目 :( 地学基礎 ) 対象 :( 第 1 学年 A 組 ~F 組 ) 使用教科書 : 地学基礎 ( 実教 ) 使用教材 : ニューステージ新地学図表 ( 浜島書店 ) 4 月 指導内容 年間授業計画 科目地学基礎の具体

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

07 年度センター試験物理 問 5 ウ 気温が低くなるほど音速は遅くなるので, 上空より地表のほうが音速は遅い エ 地表から斜め上方に出た音波は, 屈折の法則より音速が大きいと屈折角も大きくなるの で, 大きく地表に向かって曲がっていく したがって, 遠くの地表面上に届きやすくなる ( 答 ) 5

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) "! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. # " %&! (' $! #! " $ %'!!!

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

<979D89F E B E786C7378>

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt

CERT化学2013前期_問題

Hanako-公式集力学熱編.jhd

1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率 小学校 6 年生 1252 人 ( 小学校第 5 学年内容 ) 8 6 全国 弘前市 コメント 話すこと 聞くこと の中の 意図 立場を明確にし

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

ÿþŸb8bn0irt

em1_mat19-01

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

Microsoft Word - H29sirabasu-rika

電磁気学 A 練習問題 ( 改 ) 計 5 ページ ( 以下の問題およびその類題から 3 題程度を定期試験の問題として出題します ) 以下の設問で特に断らない限り真空中であることが仮定されているものとする 1. 以下の量を 3 次元極座標 r,, ベクトル e, e, e r 用いて表せ (1) g

Microsoft Word

ニュートン重力理論.pptx

等温可逆膨張最大仕事 : 外界と力学的平衡を保って膨張するとき 系は最大の仕事をする完全気体を i から まで膨張させるときの仕事は dw d dw nr d, w nr ln i nr 1 dw d nr d i i nr (ln lni ) nr ln これは右図 ( テキスト p.45, 図

Microsoft Word - 実験2_p1-12キルヒホッフ(第17-2版)P1-12.doc

Microsoft PowerPoint EM2_3.ppt

物理演習問題

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし

Microsoft PowerPoint - siryo7

科目名単位数指導学年 類 型必修 選択 スーパー演習公民 2 3 年 2 類選択 授業担当者 教科書名 副教材等 小林幸夫 改訂版政治経済 最新政治経済資料集 2018( 第一学習社 ) ( 数研出版 ) 科目の到達目標政治 経済のセンター試験対策として 問題演習を通して要点の整理を行い 各自の課題

<48616E616B6F31352D8CF68EAE8F5797CD8A772E6A6864>

3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( 教科又は教職に関する科目の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算

Microsoft Word -

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

< E89BB A838A834C D E786C73>

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

領域シンポ発表

教師の持つ指導ポイント 評価規準 中国地方の送電線網の図を利用し, 発電所からの電力を消費地に届けていることを示す その際, 送電の途中では, 電線の抵抗のために電線が発熱して電気エネルギーが損失することを, 本単元の内容をもとに考察させる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) エネルギーは変換の際

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - システム創成学基礎2.ppt [互換モード]

H30全国HP

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

イ 地 学 基 礎 2 地 学 基 礎 2 地 学 4 地 学 4 理科課題研究 1 必履修科目は 科学と人間生活 物理基礎 化学基礎 生物基礎 地 学基礎 のうち 科学と人間生活 を含む 2 科目 又は 物理基礎 化学 基礎 生物基礎 地学基礎 のうちから 3 科目 各科目の特徴 < 科学と人間生

Microsoft Word - t02_中川(久).doc

123

他の単元との連関 子どもが獲得する見方や考え方 教師の持つ指導ポイント 評価規準 小学 4 年生 もののあたたまり方 小学 6 年生 電気の利用 ~ エネルギーの工場と変身と銀行 ~ 中学 1 年生 光と音 ( 光のエネルギーを利用しよう ) 中学 2 年生 電流 ( 電気とそのエネルギー ) 電流

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方

< F2D F4390B38CE3817A814095CA A77>

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

Microsoft Word - note02.doc

Taro-F25理論 印刷原稿

Microsoft Word - H28.化学シラバス(2単位)前半

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

第1章 様々な運動

平成27年度 前期日程 化学 解答例

Gifu University Faculty of Engineering

(2) 単元構想図 学習の手立て 数は時数軸 授業の目標 視点 1 果物で電池を作り 電流を取り出す 果物電池から電流を取り出す実験を通して 電池の仕組みについて 疑問や関心を抱くことができる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) 小集団の中で果物電池を作り 疑問を出し合ったり 共有したりする姿 自

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

Microsoft Word - syllabus.paper(理科教育法)の見本.doc

コロイド化学と界面化学

スライド 1

東京都立葛西南高等学校平成 28 年度コミュニケーション英語 Ⅰ(R) 年間授業計画 教科 :( 英語 ) 科目 :( コミュニケーション英語 Ⅰ(R) ) 単位数 :(2) 単位対象 :( 第 1 学年 1 組 ~7 組 ) 教科担当者 :(1 組 : 船津印 )(2 組 : 佐々木印 )(3 組

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

Xamテスト作成用テンプレート

大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用

19年度一次基礎科目計算問題略解

Ⅰ 指導と評価の年間計画 及び 評価規準と単元計画 の作成の手引き 指導と評価の年間計画 についてこれは 次の 3 の 評価規準と単元計画 の全単元について その概要を記述したものである 生徒の学習活動に対するより適正な評価及び 生徒の学習の改善に生かされる評価 ( 指導と評価の一体化 ) の実現を

F コンデンサーの静電容量高校物理において コンデンサーは合同な 2 枚の金属板を平行に並べたものである 電池を接続すると 電圧の高い方 (+ 極 ) に接続された金属板には正の電気量 Q(C) が 低い方には負の電気量 -Q(C) が蓄積される 正負の電気量の絶対値は等しい 蓄積された電気量 Q

指導案

17-年間授業計画(1年数学).xlsx

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

ଗȨɍɫȮĘർǻ 図 : a)3 次元自由粒子の波数空間におけるエネルギー固有値の分布の様子 b) マクロなサイズの系 L ) における W E) と ΩE) の対応 として与えられる 周期境界条件を満たす波数 kn は kn = πn, L n = 0, ±, ±, 7) となる 長さ L の有限

目次 はじめに第 1 章必ず理科好きにする! 授業づくりのポイント 1 教師自身が教材研究を楽しむ 2 日常生活の不思議を学びとリンクさせる 3 高くアンテナを上げて情報をキャッチする 4 授業展開の引き出しをたくさんもっておく 5 生徒を考えないといけない状況に追い込む 6 生徒それぞれの言葉で繰

A4パンフ

電気基礎

Microsoft Word - 2_0421

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

中学 1 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :8 問題数 : 基本 40, 標準 40, 挑戦 40 正の数 負の数などの問題を収録 解説教材 :3 確認問題 :3 数直線 数の大小と絶対値などの解説 確認問題

スライド 1

高校 34 期高 2 年 1 組夏期休暇課題一覧 科目課題内容 提出方法など 進路 国語 進路 現代文 大学オープンキャンパス 体験授業 研究室見学などに参加し そのレポートを 体験授業等の記録 に記入して提出 1 人 1 枚以上 提出は随時 担任か渡部に提出すること ( 教室掲示参照 ) 図でつか

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

Microsoft PowerPoint - 第5回電磁気学I 

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A()

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

< F2D819A F90B696BD95A8979D89BB8A778169>


木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度

スライド 1

数学(中学校一種 高等学校一種) 以上次配当の必修科目すべての修得を含む) 以上 以上 教科に関する科目 理学部数理 物理学科 (0 年度入学者から適用 ) 免許法に規定された科目 年次 年次 年次 年次 注 単 要件 代数学 集合論 線形代数 Ⅲ 代数学 Ⅰ 代数学 Ⅱ 代数学応用 位 (0 以上

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

Transcription:

紅葉川高等学校平成 29 年度教科 ( 理科 ) 科目 ( 物理基礎 ) 年間授業 教科 :( 理科 ) 科目 :( 物理基礎 ) 単位数 ( 2 ) 対象 :( 第 2 学年 5 組 ~7 組の物理選択者教科担当者 :(5 組 : 穂積印 )(6 組 : 穂積印 )(7 組 : 穂積印 ) 使用教科書 :( 新編物理基礎数研出版 ) 使用教材 :( リードlightノート物理基礎数研出版 ) 指導内容 科目 の具体的な指導目標 平均 瞬間の速度 合成 分解 相対速度を学ぶ 4 月 第 1 編第 1 章し方 運動の表 X-T グラフ V-T グラフを学ぶ 等加速度直線運動を学ぶ 等加速度問題の練習問題にあたる

指導内容し方 自由落下運動を理解する 科目 の具体的な指導目標 鉛直投げ上げ運動を理解する 5 月 中間考査 力の働き 釣り合いの条件 運動の三法則と 運動方程式を学ぶ

指導内容 第 2 章運動の法則 摩擦を受ける運動 科目 の具体的な指導目標 スタンダード計画報告様式 2 液体や気体から受ける力 6 月 運動方程式を利用して 様々な問題を解く 仕事の定義と仕事率 位置 運動 弾性の各エネルギーを学ぶ

指導内容 科目 の具体的な指導目標 7 月 第 3 章仕事と力学的エネルギー 力学的エネルギー保存を学ぶ

指導内容 科目 の具体的な指導目標 運動方程式やエネルギー保存を使って様々な練習問題にあたる 9 月 期末考査 熱運動 摂氏と絶対温度を学ぶ 熱平衡 比熱 熱容量など基本を学び 熱量保存の法則を学ぶ 第 2 編第 1 章熱 物質の三態を理解し融解熱 蒸発熱などを知る

指導内容第 2 編第 1 章熱とエネルギー 科目 の具体的な指導目標 内部エネルギー 熱力学第一法則学ぶ 1 0 月 不可逆変化や 熱機関の熱効率などを知る 中間考査 媒質の運動を学び 波の伝わり方を理解する 第 3 編第 1 章波 波長 振動数 速さ 周期などの関係を理解する

指導内容第 3 編第 1 章波の性質 科目 の具体的な指導目標 重ね合わせの原理をもとに 定常波を理解する 1 1 月 v=f λ 定常波など練習問題 音の速さと温度の関係 音の三要素を学ぶ 反射 うなりなどについて理解する

指導内容 科目 の具体的な指導目標 1 2 月 第 2 章て 音につい 弦の振動を学ぶ 気柱の振動 共振 共鳴などを学ぶ 波 音に関する練習問題

指導内容 科目 の具体的な指導目標 いろいろなエネルギーを知り えねるぎーの変換と保存の法則を学ぶ 1 月 期末考査 静電気 帯電の仕組み 導体 不導体 静電誘導 誘電分極など 電気の基本的な性質を学ぶ

2 月 指導内容 第 4 編第 1 章物質と電気抵抗 科目 の具体的な指導目標電流 電圧 電気回路について学ぶ オームの法則を立てて 回路計算をする ジュール熱 電力 電力量などエネルギーの関係

指導内容 科目 の具体的な指導目標 3 月 第 5 編第 1 章エネルギーとその利用 磁場に関する現象を学び 交流 発電機 変圧器 送電の仕組みや原理を学ぶ エネルギー資源などについて知る 学年末考査

業計画者 ) 評価の観点 方法 配当時数 速度の意味とベクトルであることを理解しているか 各グラフの特徴を理解できているか ある時刻の速度 位置を求めることができるか 小テスト 授業中の発言 10

評価の観点 方法 等加速度運動の身近な例であることをが理解できているか 配当時数 定期考査の成績及び 平常点 ( 小テスト 提出物 発言等 ) の合計で評価する ベクトルとしての力 様々な力について理解できているか 三法則を理解できているか

評価の観点 方法 摩擦係数と垂直抗力の関係について理解できているか 身近な現象との関わりを考え 圧力や浮力について理解できているか 配当時数 14 運動方程式を立てることができるか 仕事の定義をしっかり理解できているか 各種エネルギーを理解しているか

評価の観点 方法 配当時数 力学的エネルギーが保存されることを理解しできたか 9

評価の観点 方法 配当時数 練習問題で理解を深める 定期考査の成績及び 平常点 ( 小テスト 提出物 発言等 ) の合計で評価する 熱運動を理解できるか 熱量保存を理解する

評価の観点 方法 配当時数 熱力学の第一法則を理解できているか 5 熱機関の理論を理解できているか 定期考査の成績及び 平常点 ( 小テスト 提出物 発言等 ) の合計で評価する 波は媒質の振動が伝わっていくことを理解する V=f λ の関係を理解できているか 3

評価の観点 方法 重ね合わせの原理をもとに定常波のできる原理を理解しているか 配当時数 3 反射やうなりの原理を理解しているか

評価の観点 方法 弦にできる定常波理解できているか 気柱の空気の振動を理解できているか 配当時数 7

評価の観点 方法 身の回りのエネルギーについて理解する 配当時数 定期考査の成績及び 平常点 ( 小テスト 提出物 発言等 ) の合計で評価する 電荷に力を及ぼす空間電場というものをきちんと理解しているか

評価の観点 方法 電位 電圧などの定義をきちんと理解しているかオームの法則を理解し それを使えるか 電流による熱の発生の仕組みを理解しているか 配当時数 5

評価の観点 方法 電流と磁場の関係が理解できているか 配当時数 定期考査の成績及び 平常点 ( 小テスト 提出物 発言等 ) の合計で評価する 2

4 月 紅葉川高等学校平成 29 年度教科 ( 理科 ) 科目 ( 物理 ) 年間授業計画教科 :( 理科 ) 科目 :( 物理 ) 単位数 (4 ) 対象 :( 第 3 学年 6 組物理選択者 ) 教科担当者 :(6 組 : 穂積利香印 )) 使用教科書 :( 物理数研出版 ) 使用教材 :( セミナー物理基礎 + 物理第一学習社 ) 力と運動 指導内容科目物理の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 平面内の運動 剛体のつりあい 運動量保存 平面内での速度の合成 分解 相対速度を理解する 水平投射 斜方投射を理解する 力のモーメント 剛体のつりあい 重心についての理論を学ぶ 運動量と利奇跡の関係 運動量保存の法則 反発係数を理解する 等加速度運動をもとに 斜方投射の問題を式を立て解くことができるか モーメントを理解し 剛体の釣り合いを考えることができるか 運動量保存とエネルギー保存の関係が理解できるか 16

指導内容科目物理の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 円運動と万有引力 円運動 単振動の理論を理解する ケプラーの法則から万有引力の法則を導く 第一 第二宇宙速度を学ぶ 円運動の影の運動として単振動を理解できるか 運動の理論から天体の運動を考えることができるあか 中間考査 5 月電流 電場 電流と磁場 電磁誘導と電磁波 クーロンの法則や電場を学び 電気力線や電位を理解する 導体や不導体内部の電場について理解する 定期考査 問題プリント ノート などをもとに評価する 電場 電位の理解ができているか 点電荷 一様な電場を理解しているか

指導内容科目物理の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 コンデンサーの原理を学び 電気容量 誘電体を挿入したときなど理解する また コンデンサーの並列 直列接続を理解し使えるようにする コンデンサーの働きが理解できているか オームの法則 電力 電力量などを学び キルヒホッフの法則を理解する 複雑な回路をキルヒホッフで解くことができるか 6 月 複雑な直流回路の計算問題を解けるようにする 半導体の基礎を理解する 電流と磁場の関係を学び 磁束密度やローレンツ力を理解する 電流と磁場の関係を理解しているか 24 電磁誘導現象をもとに自己 相互誘導を学び交流の理論を理解する 電磁誘導の基本を理解しているか 交流回路や 電磁波の発生を理解する 交流におけるコイル コンデンサーの働きを理解しているか 7 月 期末考査 定期考査 問題プリント ノートなどもとに評価

指導内容科目物理の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 9 月 気体のエネルギーと状態変化 気体に関する基本の圧力 温度 体積の関係を学ぶ ボイル シャルルの法則 気体状態方程式を理解し使えるようにする 気体分子の運動から平均運動エネルギーや 2 乗平均速度 内部エネルギーなどを理解する 熱力学の第一法則を学び 気体の状態変化についての理論を理解する 気体の温度 体積 圧力の関係を理解できているか ボイル シャルル 気体状態方程式を理解できているか 気体の分子運動から考えられることができているか 定圧 定積 等温などの状態変化を理解できているか 28

指導内容科目物理の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 定積 定圧モル比熱を理解する モル比熱を理解できているか 1 0 月 中間考査 熱機関 熱効率について知る 正弦波の式を理解する 重ね合わせの原理を学び 定常波 干渉などを理解する 熱機関の基本的原理 理論が理解できているか定期考査 問題プリント ノートなど参考に評価する 波の基本的な表示の仕方を理解しているか 定常波や干渉の原理を理解できているか

指導内容科目物理の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 ホイヘンスの原理をもとに反射 屈折 回折を理解する 屈折や解説の仕組みが理解できているか 音の基本を復習し ドップラー効果を学ぶ ドップラー効果を理解できているか 1 1 月 波としての光の反射 屈折 干渉など学ぶ レンズの働きを学ぶ 光の屈折や干渉を理解できているか レンズの働きが理解できたいるか 32 光の粒子性として光電効果や電子の波動性として電子波などを学ぶ 粒子性と波動性について理解しているか

指導内容科目物理の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 原子の構造とエネルギー準位を理解する 水素をもとにした原子モデルを理解できているか 放射線とその性質 核エネルギーなどを学ぶ 1 2 月 期末考査 定期考査 問題プリント ノートなど参考に評価する

指導内容科目物理の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 1 月 運動 波 熱 電気など各分野の基本的な問題をもとに 物理の理解を深める また 進路実現に向け入試問題等に取り組む 物理の様々な法則をもとに 考えることができているか 12

指導内容科目物理の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 学年末考査 定期考査 問題プリント ノートなど参考に評価する 2 月

指導内容科目物理の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 3 月

4 月 紅葉川高等学校平成 29 年度教科 ( 理科 ) 科目 ( 物理演習 ) 年間授業計画教科 :( 理科 ) 科目 :( 物理演習 ) 単位数 (2 ) 対象 :( 第 3 学年 4 組物理選択者 ) 教科担当者 :(6 組 : 穂積利香印 ) 使用教科書 :( 物理数研出版 ) 使用教材 :( セミナー物理基礎 + 物理第一学習社 ) 力学中心 指導内容科目物理演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 剛体の釣り合いの基本と演習 力積 運動量保存の演習問題円運動 慣性力 単振動などの基本および応用問題 練習問題や演習問題の結果等を参考に評価していく

5 月 指導内容科目物理演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 万有引力に関する基本と演習 ボイルシャルルの基本と演習気体分子運動論の基本を理解する 熱 気体に関する問題 30

6 月 指導内容科目物理演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 ボイルシャルルの基本と演習気体分子運動論の基本を理解する 気体分子運動論の基本と演習

7 月 指導内容科目物理演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 熱力学の第一法則の基本と演習気体の状態方程式の基本と応用 演習

指導内容科目物理演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 9 波動月電気 磁場 ドップラー効果の基本と応用レンズの基本と演習コンデンサーを含む回路の基本と応用

1 0 月 指導内容科目物理演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 磁場 ローレンツ力などの基本と応用電磁誘導の基本と応用光電効果の基本と応用 32

指導内容 科目 物理演習 の具体的な指導目標 評価の観点 方法 配当時数 1 1 月 原子と放射線 光電効果の基本と応用水素原子の構造と エネルギー準位の基本と演習 32

1 2 月 指導内容科目物理演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 放射線の基本と応用

指導内容科目物理演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 1 総合的な理解を見月る センター問題や入試問題を演習として解くことを行っていく 8

2 月 指導内容科目物理演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数

3 月 指導内容科目物理演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数

紅葉川高等学校平成 29 年度教科 ( 理科 ) 科目 ( 化学基礎 ) 年間授業計画教科 :( 理科 ) 科目 :( 化学基礎 ) 単位数 ( 2 ) 対象 :( 第 2 学年 1 組 ~7 組 ) スタンダード計画報告様式 2 教科担当者 :(1 組 : 伊藤久善印 )(2 組 : 伊藤久善印 )(3 組 : 穂積利香印 )(4 組 : 穂積利香印 )(5 組 : 伊藤久善印 )(6 組 : 伊藤久善印 )(7 組 : 伊藤久善印 ) 使用教科書 :( 新化学基礎第一学習社 ) 使用教材 :( ネオパルノート化学基礎 ) 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質の構成 周期表の原子番号 20 番まで書くことができるようになる 物質の分離と精製について理解する 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 小テスト及び定期テストの確認 8 4 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質の構成 原子 原子の電子配置について理解する 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 小テスト及び定期テストの確認 8 5 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質と化学結合 イオン式が書けるようになる イオン結合 共有結合 金属結合を理解する 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 小テスト及び定期テストの確認 8 6 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質と化学結合 イオン式が書けるようになる イオン結合 共有結合 金属結合を理解する 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 小テスト及び定期テストの確認 8 7 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質の変化 原子量, 分子量, 式量, 物質量を理解し, 化学反応式を含めた計算問題が解けるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 小テスト及び定期テストの確認 8 9 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質の変化 原子量, 分子量, 式量, 物質量を理解し, 化学反応式を含めた計算問題が解けるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 小テスト及び定期テストの確認 8 1 0 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質の変化 酸と塩基について理解し,pH 計算及び中和反応の計算が解けるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 小テスト及び定期テストの確認 8 1 1 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質の変化 酸と塩基について理解し,pH 計算及び中和反応の計算が解けるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 小テスト及び定期テストの確認 8 1 2 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質の変化 酸化還元反応を理解し, 金属のイオン化傾向が書けるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 小テスト及び定期テストの確認 8 1 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質の変化 酸化還元反応を理解し, 金属のイオン化傾向が書けるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 小テスト及び定期テストの確認 8 2 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 物質の変化 酸化還元反応である電池の仕組みについて理解し, ボルタ電池 ダニエル電池 授業中の質疑応答鉛蓄電池 燃料電池の両極で起こる反応を化学反応式で書くことができるように 提出物( 実験レポート等 ) の確認なる 小テスト及び定期テストの確認 4 3 月

4 月 紅葉川高等学校平成 29 年度教科 ( 理科 ) 科目 ( 化学 ) 年間授業計画教科 :( 理科 ) 科目 :( 化学 ) 単位数 ( 4 ) 対象 :( 第 3 学年選択者 ) 教科担当者 :(6 組 : 伊藤久善印 ) 使用教科書 :( 新版化学実教出版 ) 使用教材 :( その他プリント ) 電気分解 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 金属及びイオンの結晶構造 熱化学 様々な水溶液を電気分解した際の反応を反応式で書くことができるようになる 電気分解で起こる反応を物質量で考えることができるようになる 授業中の質疑応答 金属及びイオンの結晶構造を理解し, 構造について説明することができるようになる 提出物( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 5 定期テスト及び確認テスト( 毎週実施 ) 反応熱について理解し, 熱化学方程式を書くことができるようになる ヘスの法則, 結合エネルギーについて理解する 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 5 5

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 無機化学 無機物質の性質及び, 金属イオンの分離ができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 15 5 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 有機化学 有機物質の性質及び, 有機化合物の分離ができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 15 6 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 有機化学 有機物質の性質及び, 有機化合物の分離ができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 15 7 月

物質の状態 スタンダード計画報告様式 2 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 気体の体積 圧力 温度の関係を理解する 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 授業中の質疑応答 化学平衡 化学平衡について理解する 提出物( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 10 定期テスト及び確認テスト( 毎週実施 ) 5 9 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 高分子化合物 高分子の性質を理解する 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 15 1 0 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 センター及び一般入試対策 センター試験及び一般入試で 8 割とることができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 16 1 1 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 センター及び一般入試対策 センター試験及び一般入試で 8 割とることができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 16 1 2 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 センター及び一般入試対策 センター試験及び一般入試で 8 割とることができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 16 1 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 一般入試対策 センター試験及び一般入試で 8 割とることができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 16 2 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 一般入試対策 センター試験及び一般入試で 8 割とることができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 6 3 月

4 月 紅葉川高等学校平成 29 年度教科 ( 理科 ) 科目 ( 化学演習 ) 年間授業計画教科 :( 理科 ) 科目 :( 化学演習 ) 単位数 ( 2 ) 対象 :( 第 3 学年選択者 ) 教科担当者 :(6 組 : 伊藤久善印 ) 使用教科書 :( 特になし ) 使用教材 :( プリント ) 電気分解 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 金属及びイオンの結晶構造 熱化学 様々な水溶液を電気分解した際の反応を反応式で書くことができるようになる 電気分解で起こる反応を物質量で考えることができるようになる 授業中の質疑応答 金属及びイオンの結晶構造を理解し, 構造について説明することができるようになる 提出物( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 3 定期テスト及び確認テスト( 毎週実施 ) 反応熱について理解し, 熱化学方程式を書くことができるようになる ヘスの法則, 結合エネルギーについて理解する 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 3 2

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 無機化学 無機物質の性質及び, 金属イオンの分離ができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 8 5 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 有機化学 有機物質の性質及び, 有機化合物の分離ができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 8 6 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 有機化学 有機物質の性質及び, 有機化合物の分離ができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 8 7 月

物質の状態 スタンダード計画報告様式 2 指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 気体の体積 圧力 温度の関係を理解する 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 授業中の質疑応答 化学平衡 化学平衡について理解する 提出物( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 4 定期テスト及び確認テスト( 毎週実施 ) 4 9 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 高分子化合物 高分子の性質を理解する 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 8 1 0 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 センター及び一般入試対策 センター試験及び一般入試で 8 割とることができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 8 1 1 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 センター及び一般入試対策 センター試験及び一般入試で 8 割とることができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 8 1 2 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 センター及び一般入試対策 センター試験及び一般入試で 8 割とることができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 8 1 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 一般入試対策 センター試験及び一般入試で 8 割とることができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 8 2 月

指導内容科目の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 一般入試対策 センター試験及び一般入試で 8 割とることができるようになる 授業中の質疑応答 提出物 ( 実験レポート等 ) の確認 解答の確認 定期テスト及び確認テスト ( 毎週実施 ) 8 3 月

東京都立紅葉川高等学校平成 29 年度教科 ( 理科 ) 科目 ( 生物基礎 教科 :( 理科 ) 科目 :( 生物基礎 ) 単位数 ( 2 ) 対象 :( 第 1 学年 1 組 ~6 組 ) スタンダード計画報告様式 2 教科担当者 :(1 組 : 西村紗也香印 )(2 組 : 西村紗也香印 )(3 組 : 西村紗也香印 )(4 組 : 西村紗也香印 )(5 組 : 西村紗也香印 )(6 組 : 西村紗也香印 ) 使用教科書 :( 高等学校生物基礎第一学習社 ) 使用教材 :( ベストフィット生物基礎 ) 指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 生物の特徴 生物の多様性や 各生物の共通性について理解する ) 年間授業計画 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 8 4 月

指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 生物の特徴 細胞とエネルギーについて理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 4 授業中の質疑応答 遺伝子とその働き 遺伝現象と遺伝子について理解する 提出物等による確認 定期考査による確認 4 5 月

指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 遺伝子とその働き 遺伝情報の複製と分配について理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 8 6 月

指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 遺伝子とその働き 遺伝情報とタンパク質の合成について理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 2 7 月

指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 遺伝子とその働き 遺伝情報とタンパク質の合成について理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 8 9 月

指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 生物の体内環境 体液とその働きについて理解させる 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 8 1 0 月

指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 生物の体内環境 生体防御について理解する 体内環境の維持のしくみについて理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 8 1 1 月

指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 バイオームの多様性と分布 生物の多様性とバイオームについて理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 4 1 2 月

指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 バイオームの多様性と分布 バイオームの形成過程について理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 4 1 月

指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 バイオームの多様性と分布 バイオームとその分布について理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 4 生態系とその保全生態系について理解する 4 2 月

指導内容科目生物基礎の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 生態系とその保全 生態系の保全 バランスの保全について理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 定期考査による確認 4 3 月

紅葉川高等学校平成 29 年度教科 ( 理科 ) 科目 ( 生物 + 生物演習 ) 年間授業計画教科 :( 理科 ) 科目 :( 生物 + 生物演習 ) 単位数 ( 4+2 ) 対象 :( 第 3 学年 1 組 ) 教科担当者 : 西村紗也香印 使用教科書 :( 高等学校生物第一学習社使用教材 :( セミナー生物セミナー生物基礎 指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 細胞と分子 細胞を構成する物質について理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 20 4 月

指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 代謝 代謝に関わる生体内での化学反応について理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 20 5 月

指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 遺伝情報の発現 遺伝情報の伝達に関わるメカニズムについて理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 20 6 月

指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 有性生殖 生殖のメカニズムについて理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 10 7 月

有性生殖 スタンダード計画報告様式 2 指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 生殖のメカニズムについて理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 授業中の質疑応答 動物の発生 動物の発生のメカニズムについて理解する 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 10 定期考査による確認 10 9 月

動物の発生 スタンダード計画報告様式 2 指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 動物の発生のメカニズムについて理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 授業中の質疑応答 植物の発生 植物の発生のメカニズムについて理解する 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 20 定期考査による確認 10 1 0 月

指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 植物の環境応答 植物の環境応答仕組みについて理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 授業中の質疑応答 動物の反応と行動 動物の反応や行動について理解する 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 10 定期考査による確認 20 1 1 月

指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 個体群と生物群集 群や群集について理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 授業中の質疑応答 生態系 生態系について理解する 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 10 定期考査による確認 10 1 2 月

生物の進化 スタンダード計画報告様式 2 指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 進化について理解する 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 授業中の質疑応答 生物の系統 系統に関しての理解を深める 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 10 定期考査による確認 10 1 月

指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 入試対策 センター及び一般入試で 8 割の成績をとる 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 10 2 月

指導内容科目生物 + 生物演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 入試対策 センター及び一般入試で 8 割の成績をとる 授業中の質疑応答 提出物等による確認 演習問題の正答率による確認 定期考査による確認 10 3 月

紅葉川高等学校平成 29 年度教科 ( 理科 ) 科目 ( 教科 :( 理科 ) 科目 :( 地学基礎 ) 単位数 (2 ) 対象 :( 第 2 学年 1 組 ~ 6 組 ) 教科担当者 :(1 組 : 印 )(2 組 : 印 )(3 組 : 印 )(4 組 : 印 )(5 組 : 印 )(6 組 : 印 ) 使用教科書 :( 高等学校地学基礎 ( 数研出版 ) 使用教材 :( ニューステージ新地学図表 ( 浜島書店 ) 地学基礎 ) 年間授業計画 指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 宇宙における地球 地球儀ではなく水球儀が本当では あのコロンブスは 実は地球の大きさを間違って考えていた!? 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 8 4 月

指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 活動する地球の姿 中間考査 地球 本当は かなり高く上らないと地球は丸く見えない なぜ間違っていた天動説の考え方が蔓延 ( はびこ ) ってしまったか 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 5 月 8

指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 宇宙の構成太陽 太陽系のほとんどは太陽とほんの少しの塵のような天体からできている 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 8 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 6 月

指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 太陽系の中の地球 期末考査 惑星世界では 内側から抜かすのはルール違反 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 8 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 7 月

指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 活動する地球 地球内部 地震波 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 8 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 9 月

指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 1 0 月 地球の姿 中間考査 アイソスタシー 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 8

指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 移り変わる地球 地球の磁場 地層累重の法則 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 8 1 1 月 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する

1 2 月 スタンダード計画報告様式 2 指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 地層や岩石と地質構造地球環境と生物界の変遷 期末考査 エベレストは地向斜ではできない考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7を以下 ヒトの寿命がもっと長かったら学校で覚える世界地図は数種類に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力 温度はよいよい圧力は怖い! を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 8 記憶力 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する

指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 地球の環境 世界の火山と地震 陸上 の 1/3 は日本にある 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 8 1 月

指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 日本の自然環境 オゾンとフロン 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 8 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 2 月

指導内容科目 の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 地球環境の科学 防災 総合的に評価する 4 3 月

紅葉川高等学校平成 29 年度教科 ( 理科 ) 科目 ( 地学演習 ) 年間授業計画教科 :( 理科 ) 科目 :( 地学 ) 単位数 (2 ) 対象 :( 第 3 学年 1 組 ~ 6 組 ) 教科担当者 :(1 組 : 横山印 )(2 組 : 横山印 )(3 組 : 横山印 )(4 組 : 横山印 )(5 組 : 横山印 )(6 組 : 横山印 )(7 組 : 横山印 ) 使用教科書 :( 高等学校地学 ( 数研 ) 使用教材 :( ニューステージ新地学図表 ( 浜島書店 ) 指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 宇宙の進化 太陽系を構成する天体 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 8 太陽も満月も手を伸ばして測れば五円玉の穴の大きさ!?( これだけは いくら偉い先生様のお話でも実際にやってみないことには信用できない )( でも なぜ同じなのだろう : 太陽系で皆既日食が見えるのは地球だけなのか?) ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 4 月

指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 太陽系を構成する天体 太陽系を構成する天体 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 5 月 8

指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 太陽系を構成する天体 太陽系の起源論 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 8 万有引力 : 月は何故地球にリンゴの様に落ちて来ない? でも月は遠くへ? ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 6 月

指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 太陽系を構成する天体 期末考査 惑星世界では 内側から抜かすのはルール違反 分光器を使った太陽光の観察 ケプラーの生涯 ( 宇宙の調和 ) cosmos カール. セーガン 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 8 7 月

指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 恒星の進化 宇宙での距離の測り方 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 8 月と大陸どちらが遠い?( 距離を測るには ) ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 9 月

指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 恒星の進化 中間考査 恒星までの距離 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 1 0 月 天文学は空 ( 天 ) の文学? 遠くの音が小さくしか聞こえないのは距離の自乗に従って耳が伸ないからであって 近くの人たちが全部聞いちゃうからではない ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 8

指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 恒星の進化 恒星の明るさと等級 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 8 1 1 月 ケプラーの生涯 ( 宇宙の調和 ) cosmos カール. セーガン ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する

指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 恒星の進化 ケプラーの法則 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 8 1 2 月 ケプラーの生涯 ( 宇宙の調和 ) cosmos カール. セーガン ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する

指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 恒星の進化 HR 図 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい HR 図って? 水曜の6 時間目と関係あるの? 即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レ 8 ポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になっ たことを測定して評価する 1 月

指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 恒星の誕生から死まで 恒星の誕生から死まで 考え方の能力のうち評価していく順番 1.~7 を以下に示す 1. 認識力 ( 洞察力 推理力 予測力 連想力を含む )2. 直観力 3. 創造力 4. 発想力 5. 計算力 7. 記憶力 8 ブラックホール ブラックホール ペーパーテストも行うが 測定できる能力はせいぜい即答力 記憶力 忍耐力であるので あらゆる機会 ( 授業中のパフォーマンス ユニークなノートの提出 レポート 定期テスト... 等 ) を使って 考え方が上手になったことを測定して評価する 2 月

指導内容科目地学演習の具体的な指導目標評価の観点 方法配当時数 総合的に評価する 4 3 月