平成 29 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

Similar documents
平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項調査結果については 調査の目的を達成するため 自らの教育及び教育施策の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し 適切に取り扱うものとする 調査結果の公表に関しては 教育委員会や学校が 保護者や地域住民に対して説明責任を果

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

H30全国HP

H

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

①H28公表資料p.1~2

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

町全体の状況を把握 分析するとともに 平均正答率については 全国 全道との比較を数値以外の文言で表現します また 質問紙調査の結果や 課題解決に向けた学力向上の取組を示します (3) 学校ごとの公表小規模校において個人が特定される恐れのあることから 学校ごとの結果公表はしません (4) 北海道版結果

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童

領域別レーダーチャート 教科の領域別に全国を 100 とした場合の全道及び根室市の状況をレーダーチャートで示したもの 小学校 : 国語 小学校 : 算数 国語 A( 話すこと 国語 B( 読むこと ) 聞くこと ) 国語 A( 書くこと

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

瑞浪市調査結果概略(平成19年度全国学力・学習状況調査)

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って

PowerPoint プレゼンテーション

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の

平成21年度全国学力・学習状況調査の結果分析(非公表資料)

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自

平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の下野市の全体の結果 ( 国語, 算数 数学 ) は, 小学校, 中学校ともに, すべての領域で, 全国平均正答率を上回る結果となった 小学校の全国学力調査全体結果について 小学校は国語 AB, 算数 AB ともに, 数ポイント全国平均正答率を上回っていた 小

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 28 年度埼玉県学力 学習状況調査各学年の結果概要について 1 小学校 4 年生の結果概要 ( 平均正答率 ) 1 教科区分による結果 (%) 調査科目 羽生市 埼玉県 国語 算数 分類 区分別による結果 < 国語 > (%) 分類 区分 羽生市 埼

PowerPoint プレゼンテーション

小学校における県平均正答率との比較 市と県の平均正答率の差を比べると 国語 A B 算数 A B 理科のすべての教科 領域 区分で 5ポイント以上の差のものはなくなった 国語 A 市 :68.2% 県 :70.1% 差 :-1.9ポイント 国語 B 市 :49.6% 県 :53.6% 算数 A 市

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

2 経年変化 ( 岡山平均との差の推移 ) (1) 中学校 1 年生で比較 ( 昨年度まで中学校 1 年生のみの実施のため ) 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 国 数 語 学 基 礎 活 用 基 礎

3 小学校 : 教科に関する調査 1 人吉 球磨の平均正答率と比較すると 国語 A 算数 Aともに下回っている 国語 B 算数 Bは人吉 球磨と同等である 2 熊本県の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている 3 全国の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている (1) 小学校国語

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

( 中学校調査 ) 1 時限目 2 時限目 3 時限目 4 時限目 5 時限目 国語 A (45 分 ) 国語 B (45 分 ) 数学 A (45 分 ) 数学 B (45 分 ) 生徒質問紙 (2 分程度 ) (6) 集計児童生徒 学校数 1 集計基準児童生徒に対する調査について, 平成 29

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

3. 分析と結果 公表に対する配慮事項 公表に際しては 文部科学省が定めた平成 29 年度全国学力 学習状況調査実施要領に基づき 次の点に配慮して実施します 1) 本調査は 太子町の子どもたちの学力や学習状況を把握し分析することにより 全国 大阪府の状況との関係において教育及び教育施策の成果と課題を

情報コーナー用

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

国語 A では, 領域別, 観点別, 問題形式別に見て, どの区分においても全国平均を上回り, 高い正答率でした しかし, 設問別でみると全国および新潟県平均正答率を下回った設問が, 15 問中 1 問, 新潟県の平均正答率を下回った設問は,15 問中 1 問ありました 設問の概要関屋小新潟県全国

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

< 中学校 A B 問題 > ( 単位 %) 教科 富士見市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B < 中学校国語 A> ( 単位 %) 話すこと 聞くこと 書くこと

依然として課題 問題例 記述式の問題について 依然として課題が見られる が見られる問題 小学 3 年国語平均正答率 46.0% 書くことが苦手 というように 漠然とした課題把 握では 課題改善はなかなか進みませんね 今後の指導 算数 数学科においては 算数 数学的用語を用いて 事実 方法 理由や根拠

国語 A: 本校と全国の領域別平均正答率比較 話すこと 聞くこと 90.8% 書くこと 73.8% 読むこと 74.0% 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 67.0% 考 察 話すこと 聞くこと では 相手や目的に応じて 理由や事例などを挙げなが ら筋道を立てて話すことができています 今後も

平成19年度全国学力・学習状況調査_調査結果のポイント

< 中学校 A B 問題 > ( 単位 %) 教科富士見市埼玉県全国 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B < 中学校国語 A> ( 単位 %) 話すこと 聞くこと

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

(2) 教科の問題結果から見られる特徴 基礎的な内容を問う問題については おおむね成果が見られるが 記述式の問 題や基礎的な内容を問う問題の一部に 依然として課題が見られる 主な成果主な課題 ( は問題形式による課題 ) 国語 学年別漢字配当表に示されている漢字を 指定された箇所の正しい筆順を示すこ

算数でも 知識 (A) 問題 活用 (B) 問題とも 全領域で全国平均を上回りました A 問題では 14 問中 12 問が全国平均を上回り うち8 問が5ポイント以上上回りました 下回った2 問は 直径と円周の長さの関係理解 と 除法で表す2 量関係の理解 でした B 問題では 10 問中 9 問が

平成 26 年度 高知県学力定着状況調査結果の概要 速報版 平成 27 年 2 月 高知県教育委員会

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く


中学校 (3 年 ) 国語では A( 知識問題 ) は ほぼ全国平均なみです B( 活用問題 ) は 課題が見られます 数学では A( 知識問題 ) B( 活用問題 ) ともに 課題が見られます 国語 A( 知識に関する問題 ) 国語 B( 知識を活用する問題 ) 言語事項は ほぼ全国平均なみです

< 中学校 3 年生 > [ 国語 ] 全体としては, 全国平均とほぼ同じ状況でした 主として 知識 に関する問題 では, 話すこと 聞くこと が全国平均をやや上回り, 他の領域はやや下回る状況でした 主として 活用 に関する問題 では, 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと が全国平均とほぼ同じ

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識

1-1 小学校国語 A( 調査時間 20 分 ) 基礎的 基本的な言語活動や言語事項に関する知識 技能が身に付いているかどうかをみる問題 で 12 設問で構成されている 本町の結果は 全国の平均正答率 栃木県の平均正答率とほぼ同じであった この調査では 学習指導要領の領域等として 話すこと 聞くこと

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

教科の見方 ~ 例算数 ~ 大阪市の平均正答率を表しています ( 算数と理科のみ ) このグラフの項目は 学習指導要領ので平均正答率を表しています このグラフの項目は 問題の内容ごとに平均正答率を表しています 各学での がんばりがみられた点 と がんばりが必要な点 を示しています このグラフの項目は

Taro-01 P T.v.jtd

[2007版] 平成23年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(01 小・・

Taro-H29結果概要(5月25日最終)

29全国・県学力調査結果報告表紙

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果について 1 調査の概要と目的平成 29 年 4 月 平成 29 年度全国学力 学習状況調査が これまでの教育活動や教育施策の成果と課題等を把握 検証し 今後の教育活動に生かすことを目的として全国の小学校 6 年生と中学校 3 年生を対象に 悉皆調査として

国語 B 柏原 埼玉県 全国 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと 算数 A 柏原 埼玉県 全国 数と計算 量と測定 図形 数量関係 算数 B 柏原 埼玉県 全国

別紙様式 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果と考察及び対策について 東松島市立宮野森小学校 1 国語科 (1) 国語 A 平均正答率 ( 宮城県 全国との比較 ) 話す 聞く能力 書く能力 読む能力 言語についての知識 理解 技能 全体 県比較

国語について (1) 結果 国語 A 国語 B ともに県 全国を下回っている 無回答率が県 全国の平均を上回っており 特 に記述式の問題で目立っている (2) 課題 話し合いの場面で 話し合いの内容のポイントをつかむことに苦手意識がある 漢字の読み取りに関しては県と同等であったが 漢字の書き取りに関

今年度は 創立 125 周年 です 平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子

平成24年度全国学力・学習状況調査の結果について(概要)

【分析結果】H29朝来市立大蔵小学校

小学校においては 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B の全ての調査において 全国平均正答率を 0.5 から 1.2 ポイント下回っている 中学校においては 国語 B で 1 ポイント下回った以外は 全国平均正答率を 0.1 から 1.4 ポイント上回って いる 文部科学省によると 全国的には 以

★28結果報告書1

平成 3 年度花乃井中のあゆみ 調査結果から 成果と課題 学力調査では すべての項目において平均値を上回っているが 平均値では若干下回っている教科もある 平均正答率を平均と比べると 国語 A は - ポイント 国語 B は -2.2 ポイント 数学 A は +6.9 ポイント 数学 B は +6.

1 2 3 福島市の子どもたちの学力を一層伸ばすために 小学校 6 年国語 基本的な手紙の形式を理解し, 後付け に 必要な日付け, 署名, 宛て名を適切な位置に 書くことができています 漢字を正しく読んだり, 書いたりする力が 身に付いています 条件に合わせて, 文章を要約したり, 自分 の考えを

中学 3 年生の平均正答率 ( 正答数 / 問題数 ) 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B 74.5 (23.8/32) 67.4(6.1/9) 60.6 (21.8/36) 43.4 (6.5/15) 福島県 77.6 (24.8/32) 71.9 (6.5/9) 62.8 (22.6/36)

<H19 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平成 23 年度は震災のため中止となりました 豊能町立小学校全国学力学習状況調査結果 ( 平均正答率全国を 1 として ) H19 H20 H21 H

3 教科に関する調査から見える成果と課題 成果 小学校国語 A B 算数 A B ともに全国平均正答率を超えました 小学校では 平成 19 年の調査実施以来初めて国語 算数のすべての調査 ( 知識 活用 ) で全国平均正答率を超えました 各小学校において 児童が話し合ったり自分の考えを書いたりする等

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

PowerPoint プレゼンテーション

小学校国語について

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

国語 A: 本校と全国の領域別平均正答率比較 領域全国平均正答率下回っているやや下回っているほぼ同じやや上回っている上回っている 話すこと 聞くこと 90.8% 書くこと 73.8% 読むこと 74.0% 伝統的な言語文化と国語の特 質に関する事項 67.0% 漢字を正しく読んだり 文の中で正しく使

スライド 1

Transcription:

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査 北見市の調査結果の概要 平成 29 年 10 月 北見市教育委員会

平成 29 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 調査の対象 小学校第 6 学年 中学校第 3 学年の原則として全児童生徒 3 調査事項 (1) 児童生徒に対する調査 1 教科に関する調査ア小学校調査は 国語 算数とし 中学校調査は 国語 数学とする イ出題範囲は 調査する学年の前学年までに含まれる指導事項を原則とし 出題内容は それぞれの学年 教科に関し 以下のとおりとする 身に付けておかなければ後の学年等の学習内容に影響を及ぼす内容や 実生活において不可欠であり常に活用できるようになっていることが望ましい知識 技能など ( 主として 知識 に関する問題 ) を中心とした出題 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し評価 改善する力などに関わる内容 ( 主として 活用 に関する問題を中心とした出題ウ出題形式については 記述式の問題を一定割合で導入する 2 質問紙調査調査する学年の児童生徒を対象に 学習意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する質問紙調査 ( 以下 児童生徒質問紙調査 という ) を実施する (2) 学校に対する質問紙調査 学校における指導方法に関する取組や学校における人的 物的な教育条件の整備の状況 等に関する質問紙調査 ( 以下 学校質問紙調査 という ) を実施する 1

4 調査方式 悉皆調査 ( 対象の全児童生徒 ) 5 調査期日 平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 6 調査を実施した学校 児童生徒数 小学校児童数 中学校生徒数 全国 ( 公立 ) 1,011,445 990,567 北海道 ( 公立 ) 39,174 40,417 北見市 824 991 7 平成 29 年度北見市教育委員会 全国学力 学習状況調査 の結果公表取扱要領 ( 平成 29 年 7 月 5 日北見市教育委員会決定 ) 平成 29 年度全国学力 学習状況調査に関する実施要領 ( 平成 28 年 12 月 16 日付文部 科学省決定 ) に基づき 北見市教育委員会における 全国学力 学習状況調査 の結果公表 の取扱いを次のとおり定める (1) 北見市の小 中学校全体の結果概要については公表する 教育委員会が保護者や地域住民に対して 説明責任を果たすことが重要であることから 北見市の小 中学校全体の教科等に関する調査結果について公表する 具体的な結果公表の内容としては 小学校 中学校 別に 次のような内容で提示する 1 平均正答数や平均正答率については 公表する 2 全国や全道との比較ができる図などで結果の概要について示す 3 児童生徒の学習成果などについて示す 4 北見市の学力における取組について示す 5 その他 特徴的なこと についてグラフや図等で示す (2) 北見市教育委員会として 個々の学校の調査結果については公表しない 学校別の結果公表によって 序列化や過度な競争が生じることが考えられることから 北見市教育委員会として 個々の学校の結果公表は行わない (3) 全国学力 学習状況調査 の結果公表取扱については 毎年度決定する 全国学力 学習状況調査 の結果公表の取扱に関しては 毎年度 北見市教育委員会で審議し決定する 2

Ⅱ 調査結果の概要 1 調査結果の概況 (1) 小学校 1 平均正答率および平均正答数 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 全 15 問中 全 9 問中 全 15 問中 全 11 問中 平均正答率平均正答数平均正答率平均正答数平均正答率平均正答数平均正答率平均正答数 北見市 70.2% 10.5 問 51.5% 4.6 問 74.6% 11.2 問 39.1% 4.3 問 北海道 73.7% 11.1 問 56.3% 5.1 問 77.3% 11.6 問 43.5% 4.8 問 全国 74.8% 11.2 問 57.5% 5.2 問 78.6% 11.8 問 45.9% 5.1 問 全国との差 -4.6% -0.7 問 -6.0% -0.6 問 -4.0% -0.6 問 -6.8% -0.8 問 平均正答率 = 全正答数 全問題数 100 例 ( 北見市 ): 国語 A 8639 問 12315 問 100 平均正答数 = 正答率 問題数 100 例 ( 北見市 ): 国語 A 70.2% 15 問 100 2 全教科の領域別正答率グラフ 3

3 各教科の課題等 国語 読むこと 書くこと に課題が見られました 目的に応じて文章を読み 言葉や文を取り上げて自分の考えをまとめる力や 目的や意図に応じて構成や表現を工夫して書く力を育成することが大切です ( 多くの児童ができている内容 ) 漢字を正しく読んだり書いたりすること ことわざの意味を理解して 自分の表現に使うこと ( 課題が見られる内容 ) 俳句の情景をとらえること 物語を読み 自分の考えをまとめること 目的に応じ 引用して書くこと 算数 量と測定 数量関係 図形 に課題が見られました 数量や図形についての知識や技能の定着を図るとともに 判断の理由や解決の方法を説明する力を育成することが大切です ( 多くの児童ができている内容 ) 乗法で表すことができる二つの数量の関係を理解すること 商を分数で表すこと ( 課題が見られる内容 ) 任意単位による測定について理解すること 平均の求め方や式の中の数の意味について 言葉を用いて説明すること 図形について理解し 考えたり判断したりした理由を説明すること 4

(2) 中学校 1 平均正答率および平均正答数 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B 全 32 問中 全 9 問中 全 36 問中 全 15 問中 平均正答率平均正答数平均正答率平均正答数平均正答率平均正答数平均正答率平均正答数 北見市 75.2% 24.1 問 69.1% 6.2 問 63.3% 22.8 問 44.8% 6.7 問 北海道 76.7% 24.5 問 71.7% 6.5 問 63.7% 22.9 問 46.9% 7.0 問 全国 77.4% 24.8 問 72.2% 6.5 問 64.6% 23.3 問 48.1% 7.2 問 全国との差 -2.2% -0.7 問 -3.1% -0.3 問 -1.3% -0.5 問 -3.3% -0.5 問 平均正答率 = 全正答数 全問題数 100 例( 北見市 ): 国語 A 23835 問 31680 問 100 平均正答数 = 正答率 問題数 100 例( 北見市 ): 国語 A 75.2% 32 問 100 2 全教科の領域別正答率グラフ 5

3 各教科の課題等 国語 書くこと 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 に課題が見られました 書いた文章について言葉を書き直したり書き加えたりする力や 文脈の中における語句の意味を的確にとらえて理解する力を育成することが大切です ( 多くの生徒ができている内容 ) 相手にわかりやすいように語句を選択して話すこと 目的や意図に応じて材料を集め 自分の考えをまとめること 楷書と行書との違いを理解すること ( 課題が見られる内容 ) 書いた文章を読み返し 語句の使い方を工夫して書くこと 表現の仕方についてとらえ 自分の考えを書くこと 比喩などの表現の技法について理解すること 数学 図形 資料の活用 に課題が見られました 数量や図形についての知識や技能の定着を図るとともに 判断の理由を数学的な表現を用いて説明する力を育成することが大切です ( 多くの生徒ができている内容 ) 数量の関係を一次方程式で表すこと 多角形の内角の和を求めること 一次関数の表から変化の割合の意味を理解すること ( 課題が見られる内容 ) 空間図形における直線や平面の位置関係を理解すること 資料の傾向を的確に捉え 判断の理由を説明すること 数量の関係について 事柄が成り立つ理由を筋道立てて説明すること 6

Ⅲ 児童生徒質問紙調査の結果概要 1 児童生徒の学習環境 生活環境に関する調査結果 ( 抜粋 ) 北見市前年比 : 改善 : 同等 +1 未満 ~-1 未満 : 課題残る ( ) 内は全国 質問事項小学校 % 中学校 % 1 朝食を毎日食べている 2 自分には よいところがあると思う 3 友達の前で自分の考えや意見を発表す ることが得意 4 将来の夢や目標を持っていますか 5 テレビ DVD 等の視聴時間が 1 日 3 時間以上 6 テレビゲーム ( スマホ 携帯含 ) の時間が 1 日 2 時間以上 7 インターネット メール等の時間が 1 日 2 時間以上 8 9 授業時間以外の 1 日当たりの勉強時 間が 2 時間以上 授業時間以外の 1 日当たりの勉強時 間が 30 分未満 10 読書は好きである H29 89.7(95.4) 91.4(93.2) H28 94.1(95.5) 91.1(93.3) H29 69.8(77.9) 69.3(70.7) H28 71.7(76.3) 67.4(69.3) H29 50.0(52.2) 50.3(50.5) H28 48.0(51.7) 49.3(50.2) H29 81.0(85.9) 68.5(70.5) H28 83.4(85.3) 72.5(71.1) H29 40.5(32.7) 32.2(25.3) H28 37.8(32.8) 29.1(24.1) H29 47.4(31.1) 45.4(37.6) H28 39.5(29.7) 42.7(34.9) H29 19.9(12.0) 40.4(32.2) H28 14.6(10.4) 34.3(30.1) H29 17.3(27.1) 38.7(35.4) H28 13.6(25.5) 34.8(34.2) H29 19.8(11.3) 14.0(13.2) H28 20.7(11.9) 16.5(14.4) H29 71.4(74.3) 66.3(69.9) H28 71.8(74.6) 65.6(69.9) 2 質問紙調査の結果の考察 友達の前で自分の考えや意見を発表することが得意 授業時間以外の1 日当たりの勉強時間が2 時間以上 と回答した児童生徒の割合が昨年度よりも上回り 学習に向かう姿勢や学習習慣の改善が見られました 一方 テレビ DVD 等の視聴時間が1 日 3 時間以上 テレビゲームの時間が1 日 2 時間以上 インターネット メール等の時間が1 日 2 時間以上 の割合が小中学校ともに昨年度を上回り メディア利用時間の増加が課題となっています 今後も 生活リズムチェックシートの活用や保護者懇談会での説明など 学校と家庭が連携し 望ましい生活習慣や学習習慣の確立を図る取組の継続が必要です 7

Ⅳ 学力向上の取組 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果から明らかになった課題の改善に向けて 次 のとおり 学力向上の取組を進めていきます 基本的な考え方 授業改善に向けた教員の指導力向上の推進 学習規律の定着や落ち着いた教室環境など学習環境づくりの推進 ICTの活用など わかる 授業の工夫 改善と適切な学習指導計画の作成 家庭と連携した学習習慣の確立と望ましい生活習慣の推進 読書活動の推進 具体の取組 ~ 北見市学力向上 3 つのスタンダード からのアプローチ ~ 学習環境を つくる 学習規律の定着 教室環境の整備( 学校力向上に関する総合実践事業の取組の活用 ) 朝読書や家庭における読書の推進( 学校司書の効果的な活用 ) 家庭におけるメディア利用のルールづくり( 生活リズムチェックシート の活用) 指導技術を みがく 講師による授業参観 講演 指導 助言( 指導力向上推進事業研修会の開催 ) 国語科 算数科の指導計画づくり研修会( 学力向上推進委員会との連携 ) 授業改善を中心に据えた校内研修の推進( 北見市研究指定校による実践発表 ) 指導方法を 工夫する 集中力と理解力を高める実物投影機 大型テレビの活用(ICT 活用研修会の開催 ) わかる 授業づくり 板書とノート指導( 授業改善推進チーム活用事業の実施 ) 授業と関連した宿題 家庭学習( 家庭学習の手引き の効果的な活用) 北見市の子どもたち一人一人に 確かな学力 を育むことができるように 学習指導の質の向上に努めてまいります 今後とも市民の皆さまの学校教育 家庭教育へのご理解とご支援 ご協力を賜りますようお願い申し上げます 平成 29 年 10 月北見市教育委員会 8