定量的なリスク評価と安全目標 確率論的リスク評価 (PRA: Probabilistic Risk Assessment) とは 原子力施設等で発生するあらゆる事故を対象として その発生頻度と発生時の影響を定量評価し その積である リスク がどれほど小さいかで安全性の度合いを表現する方法 地震や津波

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D C A E955D89BF5F92C394678E968CCC B D89BF82CC8

安全防災特別シンポ「原子力発電所の新規制基準と背景」r1

総合資源エネルギー調査会自主的安全性向上 技術 人材 WG 第 7 回会合資料 8 各国における 確率論的リスク評価の活用状況 平成 27 年 3 月 経済産業省

ここに議題名を入力

Microsoft PowerPoint - 講演資料 v3


原子力安全推進協会 (JANSI) のミッション 日本の原子力産業界における 世界最高水準の安全性の追求 ~ たゆまぬ最高水準 (Excellece) の追求 ~ ミッション達成のための取組み ( 原子力防災関係 ) 〇安全性向上対策の評価と提言 勧告及び支援 過酷事故 (SA) 対策の評価 〇原子

Microsoft Word - セッション1(表紙)

 

技術等検討小委員会 ( 第 2 回 ) 資料第 1 号 原子力発電所の 事故リスクコスト試算の考え方 原子力発電 核燃料サイクル技術等検討小委員会 ( 第 2 回 ) 平成 23 年 10 月 13 日 内閣府原子力政策担当室

原子力安全推進協会の主な活動概況 平成 26 年 2 月 12 日 一般社団法人 原子力安全推進協会 世界最高水準の安全性の追求 ~ たゆまぬ Excellence をめざして ~ Copyright 2012 by Japan Nuclear Safety Institute. All Right

reference3

表紙 NRA 新規制基準概要

リスクマネジメントのための組織的な基盤

Microsoft Word - 10 第50回L1PRA分科会議事録r0-1.docx

軽水炉安全技術・人材ロードマップ

平成 24 年度事業報告の概要 世界最高水準の安全性の追求 ~ たゆまぬ Excellence をめざして ~ Copyright 2012 by Japan Nuclear Safety Institute. All Rights Reserved. 一般社団法人原子力安全推進協会 Japan N

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

原燃課題への対応

 

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

Microsoft PowerPoint - JASMiRT 津波PRA標準2016概要_桐本r1.ppt [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D208F7482CC944E89EF94AD955C8CB48D CE8DD0826F EF8FEA8E C5816A E >

4 版 平成 26 年度事業報告の概要 世界最高水準の安全性の追求 ~ たゆまぬ Excellence をめざして ~ Copyright 2015 by Japan Nuclear Safety Institute. All Rights Reserved. 一般社団法人原子力安全推進協会 Jap

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

1. 米国の規制体系における SSC 分類に関連する主要な規則類 設計 / 建設段階 運転管理段階 10CFR50.2( 定義 ) 規則 (10CFR50) 10CFR50 App.A GDC ( 一般設計規則 ) 10CFR50.65 ( 保守規則 ) 10CFR50.55a ( 規格標準規則 )

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

<4D F736F F F696E74202D F EC08E7B8AEE8F8082CC8C9F93A282CC8CBB8FF382C689DB91E82E B8CDD8AB B83685D>

内 容 1. 自主的安全性向上における JANSI の役割 JANSI の主要な活動 WG 提言 (*) に関係の深いJANSIの取組み (1) 事業者のリスクマネジメント体制確立の支援 (2) 発電所総合評価システムの構築 (3) PRA 人材育成

<4D F736F F F696E74202D F8088CF835A C AB8CFC8FE391CE8DF48DCC A438A4F8E9697E18C9F93A

平成 29 年 12 月 27 日中部電力株式会社 浜岡原子力発電所原子炉施設保安規定の変更について 1. はじめに平成 28 年 4 月より導入したカンパニー制の自律的な事業運営をこれまで以上に促進するため, 各カンパニーへのさらなる機能移管をはじめ, 本店組織について, 戦略機能の強化と共通サー


質問 4 過去において発生応力と応力状態 VIAs の基準値を 2.5 倍もの差があるケースは見たことがない 基準地震動を超える程度で重大な損傷を受ける可能性があり これで 工事計画 が認可される理由が分からない 何故認可したのかを明らかにして欲しい 回答 申請者は 本申請において原子力発電所耐震設

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

新旧対照表

資料 3 前回の小委員会の振り返りについて 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会 事務局

<4D F736F F F696E74202D F94AD C C5E8CB48E E7B90DD82CC90568B4B90A78AEE8F8082CC8A C982C282A282C E616C>

Microsoft PowerPoint - Ppt ppt[読み取り専用]

JISQ 原案(本体)

HPIS

1 海水 (1) 平成 30 年 2 月の放射性セシウム 海水の放射性セシウム濃度 (Cs )(BqL) 平成 30 年 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 1 月 平成 25 ~28 年度 ~0.073 ~ ~0.

9 月 8 日 ( 金 ) 面談用資料 ( 第 11 回検査制度の見直しに関する WG 資料案 ) 平成 29 年 9 月 13 日電気事業連合会 原子力規制検査における検査項目及び IP の整理に係る事業者意見 第 10 回検査制度見直しに関する WG において貴庁よりご説明いただいた 資料 2

研究炉班 : 審査会合 (28 回実施 ) ヒアリング (111 回実施 ) 地震津波班 : 審査会合 (33 回実施 ) ヒアリング (73 回実施 ) 新規制基準対応の想定スケジュール (HTTR) 設置変更許可申請 : 平成 26 年 11 月 26 日 第 1 回 : 平成 28 年 10

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

1. 東京電力福島第一原子力発電所事故以前の安全規制への指摘 外部事象も考慮したシビアアクシデント対策が十分な検討を経ないまま 事業者の自主性に任されてきた ( 国会事故調 ) 設置許可された原発に対してさかのぼって適用する ( バックフィット といわれる ) 法的仕組みは何もなかった ( 国会事故

山口講演Ver2.pptx

Ⅰ. これまで進めてきた取組 p2 Ⅱ. 今後進めるべき取組 p12 Ⅲ. 米国における安全性向上の取組 p20 Ⅳ. 安全性向上に係る他産業の取組 p25 1

ISO19011の概要について

Microsoft PowerPoint 発電用軽水型原子炉施設に係る新安全基準について(編集練習)

シビアアクシデント問題とは

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

untitled

実用発電用原子炉の設置 運転等に関する規則 ( 抜粋 ) ( 昭和 53 年 最終改正 : 平成 25 年 )( 通商産業省令 ) ( 工場又は事業所において行われる廃棄 ) 第九十条法第四十三条の三の二十二第一項の規定により 発電用原子炉設置者は 発電用原子炉施設を設置した工場又は事業所において行

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

2008年6月XX日

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

PPTVIEW

<4D F736F F F696E74202D2091E6368FCD5F95F18D908B7982D D815B >

スライド 1

建設炉燃料装荷前まので施設管理全体イメージ 電気事業連合会 1 要求事項 A. 各種要求 ( 規制 新知見等 ) C. 各種ニーズ 施範設囲管の理策の定対象 施設管の理設の定重要度 設計及び工事の計画 ( 供用前点検計画含む ) B. 設置 ( 変計画更 ) 許可 策活動管理指定標の

「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う島根原子力発電所3号機の耐震安全性評価結果中間報告書の提出について

ドラフト版 技術評価を希望する学協会規格について 本資料は 電気事業連合会事務局にて作成中のドラフト版であり 3 月中旬に 事業者の総意として承認を受けた正式版を別途提出しますので 内容に変更が生じる可能性があります 正式版の提出にあたっては 技術評価を希望する背景等の補足説明資料を添付します 3

資料 4 廃止措置施設における 保障措置について 2019 年 4 月 24 日 Copyright CHUBU Electric Power Co.,Inc. All Rights Reserved. 1

第 2 回保障措置実施に係る連絡会 ( 原子力規制庁 ) 資料 3 廃止措置施設における保障措置 ( 規制庁及び IAEA との協力 ) 平成 31 年 4 月 24 日 日本原子力研究開発機構安全 核セキュリティ統括部 中村仁宣

525 人 ( 県内避難者 8 万 4671 人, 県外避難者 4 万 5854 人 ) となっている 福島第一原発事故は, まさしく, 重大な人権侵害である (2) 福島第一原発事故前にも, 原子炉施設の設置許可においては 災害の防止上支障がないこと であることが要件とされてきた ( 平成 24

DumpsKing Latest exam dumps & reliable dumps VCE & valid certification king

<30345F D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364>

 

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A FEE95F192F18B9F82D682CC91CE899E2E >

パラダイムシフトブック.indb

<4D F736F F D20524B D315F91E F1838A E90EA96E EF8B638E96985E88C42E646F63>

原子力安全推進協会 5 ヵ年計画の改訂にあたって JANSI は 2011 年 3 月に発生した福島第一原子力発電所事故のような外部への大量放射性物質放出を伴う過酷事故を二度と起こしてはならない という日本の原子力産業界の総意に基づいて 2012 年 11 月に発足した 事故から 5 年が経過したが

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

レベル 3PRA 手法の最近の適用例 リスク規制基準との関係 (2008 年頃 ) 南アフリカのコーベルグ (Koeberg) 発電所 3ループPWR サイト内作業従事者及び公衆に対するリスク基準を満足していることを示す ECのPC Cosyma 及びLLNLのHotSpotを利用 マルチユニットサ

第 2 日 放射性廃棄物処分と環境 A21 A22 A23 A24 A25 A26 放射性廃棄物処分と環境 A27 A28 A29 A30 バックエンド部会 第 38 回全体会議 休 憩 放射性廃棄物処分と環境 A31 A32 A33 A34 放射性廃棄物処分と環境 A35 A36 A37 A38

PowerPoint プレゼンテーション

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

<4D F736F F D20959F93878CB494AD81408B6789AAD2D BB82CC E646F63>

平成 29 年 ( ヨ ) 第 2 号玄海原発再稼働禁止仮処分命令申立事件 債権者長谷川照外 債務者九州電力株式会社 補充書面 34 債務者準備書面 12 への反論 ( 放射性物質拡散抑制対策 ) 2017( 平成 29) 年 10 月 30 日 佐賀地方裁判所民事部御中 債権者ら代理人 弁護士板井

スライド 1

参考資料 5 用語集 SPC( 特別目的会社 ) SPC(Special Purpose Company) は特別目的会社ともいわれ プロジェクトファイナンスにおいては 特定のプロジェクトから生み出されるキャッシュフローを親会社の信用とは切り離す事がポイントであるが その独立性を法人格的に担保すべく

2013年1月

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

Microsoft PowerPoint プレス発表_(森川).pptx

OM

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 )

システムの開発は 国内において 今後の普及拡大を視野に入れた安全性の検証等に係る研究開発が進められている 一方 海外展開については 海外の事業環境等は我が国と異なる場合が多く 相手国のユーザーニーズ 介護 医療事情 法令 規制等に合致したきめ細かい開発や保守 運用までも含めた一体的なサービスの提供が

はじめに 1 私ども原子力事業者は 福島第一原子力発電所事故の反省に立ち 自主的 継続的に安全性向上活動を推進していかなければ日本の原子力に明日はない という危機感のもと 様々な安全性向上活動を推進してきた とくに 安全性の向上とリスクの低減に向け 確率論的リスク評価 ( 以下 PRA) を意思決定

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

原子力施設のもたらすリスクの評価とその規制

Microsoft Word - RKTC6_第6回 議事録(承認).doc

4.7.4 プロセスのインプットおよびアウトプット (1) プロセスへのインプット情報 インプット情報 作成者 承認者 備 考 1 開発に関するお客様から お客様 - の提示資料 2 開発に関する当社収集資 リーダ - 料 3 プロジェクト計画 完了報 リーダ マネージャ 告書 ( 暫定計画 ) 4

PowerPoint プレゼンテーション

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

中部電力グループ アニュアルレポート2012

<4D F736F F D CF906B88C AB8CFC8FE BB82CC A E646F63>

Transcription:

確率論的リスク評価手法 (PRA) について

定量的なリスク評価と安全目標 確率論的リスク評価 (PRA: Probabilistic Risk Assessment) とは 原子力施設等で発生するあらゆる事故を対象として その発生頻度と発生時の影響を定量評価し その積である リスク がどれほど小さいかで安全性の度合いを表現する方法 地震や津波等の外的事象を中心とした結果の不確実性を踏まえた上で 異なる安全対策の効果比較や施設の安全性を総合的に評価することができる 発電所内施設 運転管理に内在する原因 地震や火災等の外乱 定量的安全目標 : 米国においては 原発事故以外の事故による国民一般の急性死亡リスクの 1000 分の 1 を超えない程度など 機器の故障 損傷 運転管理のミスイベント ツリー解析 原子炉反応度停止系や炉心冷却系等の機能喪失 フォールト ツリー解析 格納容器冷却系 最終的な熱の逃がし系統等の機能喪失 物理事象の解析 地理 気象条件 防災対策 健康影響モデル 起因事象の発生 事象の進展 炉心損傷 格納容器破損 放射性物質施設外放出 放射性物質環境中移行 公衆の放射線被ばく 健康影響 性能目標 1:10-4 / 年程度 炉心損傷確率 格納容器破損確率 性能目標 2:10-5 / 年程度 核分裂生成物大量放出確率の推定レベル2 PRA 性能目標 3:10-6 / 年を超えない程度 ( セシウム 137 の放出量が 100TBq を超えるような事故 ) 健康影響確率 レベル 1 PRA レベル 3 PRA 1

継続的安全性向上に資する目安の設定 安全目標は 国民の健康と安全を守る観点から 定性的かつ定量的に策定すべきである 個々の原子力施設に対しては かかる安全目標への適合性が示されなければならない ( 平成 24 年 7 月 5 日国会事故調報告書 )) 安全目標に関する議論のポイント - 旧原子力安全委員会安全目標専門部会における詳細な検討の結果は 原子力規制委員会が安全目標を議論する上で十分に議論の基礎となる 炉心損傷頻度 (CDF) 10-4 / 年程度格納容器機能喪失頻度 (CFF) 10-5 / 年程度 - ただし 東京電力福島第一原子力発電所事故を踏まえ 万一の事故の場合でも環境への影響をできるだけ小さくとどめることを安全目標に取り込む 事故時のセシウム 137 の放出量が 100 テラベクレル を超えるような事故の発生頻度は 10 0 万炉年 ( 10-6 / 炉 年 ) に 1 回程度を超えないように抑制されるべき ( テロ等除く ) - 安全目標は 原子力規制委員会が原子力施設の規制を進めていく上で達成を目指す目標であること 東電福島事故における環境への放射性物質の放出量は セシウム 137 については 7300~13000 テラベクレル (JNES の事故進展解析に基づく評価 ) 10000 テラベクレル ( 東京電力の陸側測定結果に基づく評価 ) 等と試算されている 100 テラベクレルとは 福島第一原子力発電所事故で放出されたセシウム 137 の約 100 分の 1 の規模 ( 平成 25 年 4 月 10 日原子力規制委員会資料より ) 2

各国の PRA への取組状況 1 標準 ( 手順書の骨子に相当 ) の策定状況で比較をすると各国と比べ 日本が進んでいる面もある 米国を始めとする欧米各国では経験が蓄積してから標準を作るため 標準が無くても実務経験が豊富 欧州においては 国別に標準を作るよりもIAEAなどの国際標準を活用する傾向 EU 規模でレベル2PRAベストプラクティスのガイドラインを作成するプロジェクトを実施 日本 米国 仏国 * 英国 * (Sizewell-B) フィンランド * IAEA 基準 レベル 1 ( 運転中内的事象 ) AM 検討 (1992 ~ 1994 年 ) の中で実施 PSR(1992 ~) の中で 10 年ごとに実施 原子力学会標準 (2008 年 改訂中 ) 実施済 ASME/ANS RA-Sa-2009 実施済 実施済 実施済 50-P-4(1992 年 ) を経て SSG-3(2010 年 ) レベル 2 ( 運転中内的事象 ) AM 検討 (1992 ~ 1994 年 ) の中で実施 PSR(1992 ~) の中で実施 ただしレベル 1.5 まで ( ソースタームは評価しない ) 原子力学会標準 (2008 年 ) 実施済 ただしレベル 1.5 まで ( ソースタームは評価しない ) ASME/ANS RA-Sa-2009 ANS/ASME-58.24-201x レベル 2( 検討中 ) 実施済 実施済 実施済 50-P-8(1995 年 ) を経て SSG-4(2010 年 ) レベル 3 代表プラントについて試評価を実施 ( 内的事象及び地震 ) 原子力学会標準 ( 内的 外的共通 )(2008 年 ) 代表プラントのみ実施 ANS/ASME-58.25-201x レベル 3( 検討中 ) 未実施 実施済 未実施 50-P-12 (1996 年 ) PRA 品質 原子力学会標準 ( 各 PRA 標準に既に規定の内容を見直して策定中 ) ASME/ANS RA-Sa-2009 事業者と規制機関で相互レビュー 規制機関審査 規制機関審査 TECDOC- 1511(2006 年 ) ピアレビュー 原子力学会標準 ( 同上 ) 日本原子力技術協会ガイドライン (2009 年 ) NEI 00-02(2000 年 ) 欧州内でピアレビューを行ったり IAEA のレビューサービスを受けるケースあり なし * 欧州では独自の標準はなく IAEA 基準等を適宜参照 3

各国の PRA への取組状況 2 日本 米国 仏国 * 英国 * (Sizewell- B) フィンランド * IAEA 基準 内部溢水 未実施 原子力学会標準 (2012 年 ) 多くの発電所でレベル 1.5 まで実施済 ASME/ANS RA-Sa-2009 1300MW 級 EPR でレベル 1 まで実施済 900MW 級 N4 は未実施 レベル 3 まで実施済 レベル 2 まで実施済 SSG-3 SSG-4 内部火災 未実施 原子力学会標準 ( 策定中 ) 多くの発電所でレベル 1.5 まで実施済 ( 簡略化手法も認めている ) ASME/ANS RA-Sa-2009 全てレベル 1 まで実施済 レベル 3 まで実施済 レベル 1 まで実施済 SSG-3 SSG-4 地震 津波 ( 洪水 ) 代表プラントについて試評価を実施 ( レベル 1) 耐震設計審査指針改訂 (2006 年 ) を受けて 保安院 ( 当時 ) は地震に対する残余のリスクの評価を指示し 電力が着手していたところ ( 津波は未実施 ) 地震 : 原子力学会標準 (2007 年 改訂中 ) 津波 : 原子力学会標準 (2011 年 地震重畳津波として改訂中 ) 地震起因内部溢水 ( 策定中 ) 地震 :37 基でレベル 1.5 まで実施済 洪水 :15 基でレベル 1.5 まで実施済 詳細研究実施予定 ASME/ANS RA-Sa-2009 ANS/ASME-58.24-201x レベル 2( 検討中 ) 地震は 1300MW 級でレベル 1 まで実施済 他は未実施 洪水は未実施 地震はレベル 3 まで実施済 洪水は未実施 地震はレベル 1 まで実施済み 洪水は未実施 SSG-3 SSG-4 TECDOC- 724( 地震 ) (1993 年 ) 強風 未実施 16 基でレベル1.5まで実施 済 ASME/ANS RA-Sa-2009 未実施 レベル 3 まで実施済 未実施 SSG-3 SSG-4 停止時 複数基立地 SF プール AM 複合 随伴事象 PSR(1992 ~) の中でレベル 1 まで実施 原子力学会標準 (2010 年 ) 地震 PRA の複数基立地 SF プールについては地震 PRA 標準改訂で検討中 複合 随伴事象はリスク評価選定方法標準で審議中 未実施 ( 検討予定 ) ANS/ASME-58.22-201x ( 検討中 ) 全てレベル 1 まで実施済 レベル 3 まで実施済 レベル 1 まで実施済 未実施 ( 検討予定 ) 未実施 未実施 未実施なし SSG-3 SSG-4 * 欧州では独自の標準はなく IAEA 基準等を適宜参照 4

米国における原子力の安全性向上に向けた取組の経緯 (1) 1979 年 3 月スリーマイルアイランド事故 1979 年 4 月スリーマイルアイランド事故に関する大統領委員会 ( 通称 : ケメニー委員会 ) の発足 1979 年 10 月ケメニー委員会が検討結果を大統領に報告 ( 通称 : ケメニーレポート ) 産業界は原子力発電所の効果的な管理と安全な運転を保証するために 産業界自らが優れた基準を策定し その適合状況の確認をしなければならない 等の提言 1979 年 12 月原子力発電運転協会 (INPO) の設立 1980 年 TMI 事故に対応するための産業界組織として原子力発電事業者監視委員会 (UNPOC) が設立 1984 年規制 技術課題対応組織として 原子力管理人材協議会 (NUMARC) を設立 1985 年 UNPOC が産業界の課題について解決策を検討するタスク委員会を立ち上げ 1 原子力発電所の運転パフォーマンスを最高水準に高めること 2NRC と建設的な関係を築くこと 3 産業界が原子力規制の問題解決のリーダーシップをとるようにすること を産業界の課題と認識 5

米国における原子力の安全性向上に向けた取組の経緯 (2) 1986 年 8 月 UNPOC タスク委員会が運営委員会に検討結果を報告 ( 通称 : シリンレポート ) INPO の評価結果を 5 段階とし 結果を事業者の経営陣に伝えること NUMARC の活動を充実させるべく 事業者だけで 建設エンジニアリング会社 ベンダー サプライヤ等も一体となって産業界の統一見解を NRC に伝えること等について提言 1986 年 8 月 NRC の安全目標声明 1987 年 NUMARC が再編されて新生 NUMARC が UNPOC が再編されて原子力発電監視委員会 (NPOC) が設立 シリンレポートにおける提言を受け 建設エンジニアリング会社 ベンダー サプライヤ等も参加する形で再発足 1988 年 NRC が発電所毎に内的事象の評価 (IPE: Individual Plant Examination) の実施を各事業者に要求 事業者は 1991 年までに対応した 1991 年 NRC が発電所毎に外的事象の評価 (IPEEE: Individual Plant Examination for External Events) の実施を各事業者に要求 事業者は 1997 年までに対応した 6

米国における原子力の安全性向上に向けた取組の経緯 (3) 1992 年 NRC スタッフが NUMARC や事業者の意見を踏まえ 安全上重要でない要件の削除に関するスタッフの計画 (SECY-92-263) をまとめ NRC 委員会に提出 1994 年原子力エネルギー協会 (NEI) の設立 NUMARC( 規制 ) に USCEA( 広報 ) ANEC 及び EEI( 議会ロビー ) を統合し また 原子力事業者の CEO から成る原子力発電監視委員会 (NPOC) の機能も引き継いで設立 1994 年 10 月 NEI が Towers Perrin 社に委託して NRC の規制プロセスをレビューした 原子力規制レビュー研究 ( 通称 : ペリンレポート ) を NRC に提出 1995 年 NRC の PRA 政策声明書 PRA の知見を活用する基本的な考え方を示し 運転実績指標の成績に応じて規制の関与の仕方を変える原子炉監視プロセス (ROP) の導入につながった リスク情報を活用した規制 (RIR) に係る規制ガイドライン (R.G.-1.174) を発行 1997 年 NRC のパフォーマンス ベース検査ガイダンス (SECY-97-231) ペリンレポートを踏まえた監査組織の指摘を受けて NRC が検査マニュアルの見直し 訓練プログラムに反映し また 訓練プログラムにパフォーマンス ベースの検査の OJT を盛り込む等の改善措置を実施するとした 2000 年 NRC が ROP を導入 7

米国における PRA の活用の具体例 規則作成時の遡及適用 ( バックフィット ) 評価 バックフィットを課す場合 規則適用前後での ΔCDF( 炉心損傷確率の変化 ) 及び条件付格納容器機能損失確率 (CCFP) を概算し バックフィットの適用可否を検討する 追加検査のチーム分類 発電所で何らかの事象が発生した場合 NRC は決定論的な判断基準に加え 当該事象の条件付炉心損傷確率 (CCDP) による判断基準を用いた評価を行い 追加検査のチームを編成する ( 当該事象の原因となっている可能性が高い部位を集中的に検査する ) 原子炉監視プロセス (ROP) 発電所のパフォーマンス指標 (PI) 及び検査指摘事項の重要度決定プロセス (SDP) の評価結果をリスク情報を活用して 4 段階に色分けして その後の措置を決定している パフォーマンス低下の傾向が見られる発電所に対しては NRC は規制検査のスコープを拡大する 事業者にとっては パフォーマンスが低下すると NRC の検査に対応するために必要となるリソース ( 時間及び検査料 ) が増大することになる このため 事業者がパフォーマンスを維持に努めるインセンティブになっている 発電所個別の認可変更申請 リスク情報を活用した認可変更申請の審査において 認可変更措置に伴う炉心損傷頻度または早期大規模放出の変化量を考慮する ( 出典 ) 平成 19 年 9 月 20 日原子力安全委員会 リスク情報を活用した安全規制の導入に関する関係機関の取り組みと今後の課題と方向性 他 8

PRA 実施のインセンティブ 米国において PRA を実施するインセンティブとして リスク情報を活用した認可変更申請等を挙げる事業者が多い 一方で 米国 NRC の規制によるインセンティブ付けがなくても 安全上重要な事項にリソースを適切に配分したり 事象が起きた時の対策を考案するのに役立つという声もある x 社の事例 :PRA は資金などのリソース配分を適切に行う ( 重要な事項 リスクの高い要素に集中的に資金を配分する ) ために不可欠なツール NRC がインセンティブ付けをしていなくても 事業者として PRA を実施するインセンティブは十分にあるし 当社は実施すると思う y 社の事例 : 事象が起きたときに対策すべき最もリスク上重要なシステムの把握に役立つので どこに人を派遣するべきかもすぐわかる 福島事故が起きたときに PRA 技術者は何をやっているのだ と思った z 社の事例 :PRAを事業者が実施する最大のインセンティブは リスク情報を活用した認可変更申請などにより 保守コストを抑え より効率的に 安全にプラントを運転できること 決定論的な判断ではコストのかかる改造工事を実施することになる場合でも PRAを実施していればリスク情報を活用して工事を回避できることもある w 社の事例 : 失敗を恐れて現状からの変化を望まないような弱い規制機関であるとPRAの活用は促進されない 事業者が 正しい と思うPRAを実施し 規制機関がその内容を理解し受け入れる能力を持たないと 事業者はPRAにリソースを割くインセンティブが生まれない 9