平成16年度札幌市総合交通対策調査審議会第3回資料3№2

Similar documents
目次(案)

<4D F736F F D B836792B28DB8955B817A8DC58F498C8892E8>

<4D F736F F D20345F8E9197BF345F A835E838A F92B28DB88C8B89CA E646F63>

施設までの距離は 地区中心付近からのおおよその距離 大原台 回答者の年齢構成 3 5 主な (2 箇所の行き先 ) 10% 1 70% 主な行き先 フレスタ沼田店 ( 約 0.7km) ビッグハウス沼田店 ( 約 1km) 買物目的 :7 :1 : 最寄り駅 大原 ( 約 0.7km) 駅 :88

Microsoft PowerPoint - 【資料3】運転免許証の自主返納に関するアンケート調査結果

計画の目的 多様化する生活交通ニーズへの対応 効率的 効果的な生活交通サービスの構築 山陽小野田市では 生活交通バス路線維持 通学児童定期補助 福祉タクシー券の発行等 上記の施策が行われており 生活交通の確保を図っている 行政負担 サービスの地域間格差 交通活性化計画 生活交通の現状と問題点の把握

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

<836F F815B2E786264>

Q1:性別

<4D F736F F D DC58F49817A B836782DC82C682DF5F CF68BA48CF092CA89EF8B A2E646F6378>

平成30年度 患者様満足度調査 【外 来】

<4D F736F F F696E74202D F926E88E68CF68BA48CF092CA82CC82A082E895FB C E4F8FF08E7394AD955C8E9197BF816A>

第 20 回熊谷市地域公共交通会議会議録 平成 29 年 1 月 26 日 ( 木 )13:30~14:45 熊谷市役所議会棟第 1 委員会室 1. 開会 2. 会長挨拶 3. 議題 (1) ゆうゆうバスのルート変更 ( 要望箇所 ) について 1ゆうゆうバス運行ルート ( 全体図資料 1の1) 事

第 1 編基本的な考え方 経済活力の低下 (1) 経済成長の鈍化 三次産業主体で高い道内シェアを占める札幌市 その経済活動は低迷 高度経済成長期から順調に伸びてきた市内総生産額でありますが 近年は不景気や生産年齢人口の伸び悩みから低迷しています 近年の実質経済成長率は 北海道 札幌市とも

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208A9D96EC8E CB491BA926E88E68CF68BA48CF092CA918D8D C678C7689E62E646F63>

< E92B28DB88C8B89CA82CC8A E786C7378>

Q: 町内で転居した場合はどのような手続きが必要ですか? A: 改めて登録申請書により申請してください その際 申請書の空きスペースに町内転居した旨と 前住所地を記載してください Q: 利用者登録で 同一家族でなく いつも同じルートの友達同士で登録できないですか? A: 利用者登録については 名前

平成 25 年度運行分 移行系統 ( 金額単位 : 千円 ) 区分事業者営業所 輸送量 北海道中央バス 白石 白 23 北郷 地下鉄白石駅 JR 白石駅北口白陵高校 , ,165 6,652 3,487 3, 人 ~1

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2

能代市中心市街地活性化計画

目次

< 検証実験の背景 > SNS 上で 夏場にエアコンをつけっぱなし運転したら電気代が安くなった という情報が拡散したことをきっかけに エアコンをつけっぱなしするのとこまめに入り切りするのでは どちらが安くなるか に関心が集まっています 夏場のエアコン利用に関して 100 名の方にアンケートを行ったと

目次 Ⅰ 外来 1 アンケート様式 1 2 アンケート集計結果 2 Ⅱ 入院 1 アンケート様式 17 2 アンケート集計結果 18 Ⅲ 分析 31

平成17年度 児童生徒用身分証明書発行計画(案)

報道関係者各位 トレンド調査 通勤 の実態調査 年 7 月 15 日 アットホーム株式会社 5 年以内に住宅購入した 都内勤務の子持ちサラリーマン 通勤時間平均 58 分 理想 は 35 分 限界 は 86 分通勤時間が長いほど 睡眠時間が短くなる傾向通勤時間が長いほど 共働きの

< F18D908F912E786C73>

表 1 関門地域における北九州空港の利用状況 北九州市 下関市 居住地 回答数利用したことはない 1~4 回 5~9 回 10~19 回 20~29 回 30~49 回以上 門司区 (100.0%) (58.7%) (35.9%) (4.3%) (0.0%) (1.

九州新幹線 久留米駅についてのアンケート の主な結果概要 福岡県立大学人間社会学部公共社会学科 2017 年度社会調査実習 九州新幹線調査 グループ担当教員田代英美学生調査グループ一同 回答者のプロフィール 久留米市の旧久留米市域にお住いの 18 歳 ~79 歳の方から無作為で ( くじ引きのような

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D BD82C892E CF092CA93B193FC8BF38AD492B28DB895F18D908F B95D2816A5F >

Ⅲ 調査対象および回答数 調査対象 学校数 有効回答数児童生徒保護者 (4~6 年 ) 12 校 1, 校 1, 校 1,621 1,238 合計 41 校 3,917 ( 有効回答率 96.3%) 3,098 ( 有効回答率 77.7%) Ⅳ 調査の実施時期

Microsoft PowerPoint - 05短時間の身体介護 調査結果概要((5)短時間の身体介護)0320

平成21年6月26日

デマンド交通 1 回利用者アンケート デマンド交通 1 回利用者アンケート結果

PowerPoint プレゼンテーション

.xlsx)

問 2-1. 同伴者対象者 選択肢 11 人旅 2 家族旅行 3 友人 知人との旅行 4 団体旅行 ( 職場 地域 ) 誰と来たか n = 487 一人旅 7.0 ( 職場 地域 ) 15.4 家族旅行 40.5 友人 知人 37.2 家族旅行が 39% で最も多く 次いで友人 知人が 35.8%

県民を対象とした需要喚起方策の検討検討方針県民を対象とした需要喚起方策の検討では 今年度調査の主なターゲットのうち 都心部への自動車流入抑制 を対象とする まずは 都心部への自動車流入抑制に関する最新事例の整理を行う それを参考に 沖縄本島を対象としたケーススタディを行い 需要喚起効果及び課題を整理

?!!!!

PowerPoint プレゼンテーション

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

2. 調査の結果の概要 雲仙市訪問の目的 を 1 観光 2 仕事 3 帰省 4 その他 の項目で聞いた 観光 が 75.9% で最も多く 次いで その他 17.3% 仕事 4.4% 帰省 2.4% である 同伴者対象者 を 1 一人旅 2 家族旅行 3 友人 知人との旅行 4 団体旅行 ( 職場 地

表紙(A4)

平成 30 年 9 月リリース版 MOKUIK( もくいく ) は停留所名 住所 目的地から利用者の状況に応じてバス路線を検索できるサービスとなります 利用する路線ごとに時刻や運賃も検索する事もできます ダウンロード後に もくいく をタップして下さい アプリダウンロード後の もくいく トップ画面です

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式の応用2/速さ/数の問題)

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

平成29年3月ダイヤ改正について

広報誌43号

結果 決まったこと 次回の課題 今後の課題 議事 (1) デマンド型乗合タクシーの利用実績について資料 2 (2) デマンド型乗合タクシーの効率的な運行の見直しについて資料 3 (3) 市内循環バス ( 福岡路線 豊成路線 ) 利用実績について資料 4 (4) 市内循環バス ( 豊成路線 ) 菱沼

目次 Ⅰ. 調査概要 調査の目的 調査方法 回収状況 調査項目... Ⅱ. 調査結果の概要 回答者自身のことについて 回答者の日常生活について 居住地域について 居住歴について.

1999年11月10日

平成17年11月  日

けいはんなエコシティ次世代エネルギー 社会システム実証プロジェクトにおける 電気のかしこい使い方プログラム の今夏の実施結果と今冬の実施概要について 平成 25 年 12 月 2 日関西電力株式会社三菱電機株式会社三菱重工業株式会社 関西電力株式会社 三菱電機株式会社 三菱重工業株式会社の 3 社は

<4D F736F F D20964C895992AC926E88E68CF68BA48CF092CA918D8D C678C7689E6>

 

土壌環境行政の最新動向(環境省 水・大気環境局土壌環境課)

syuryoku

資料4-1 一時預かり事業について


<4D F736F F F696E74202D B548E528E738FE68D87835E834E B90A E096BE81698FDA8DD7816A>


公共交通公共交通 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌圏内在住の15 歳以上の男女 調査実施期間 : 2013 年 3 月 7 日 ( 木 )~3 月 12 日 ( 火 ) 有効回答者数 : N=600 全体 6

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

コンパクトシティ構想 2つの柱 ( 郊外の開発抑制 + 中心市街地の活性化 ) まちなか住み替え事業 や 家賃補助制度 を行っているが 借りたい人はいるが 貸したい人がいない という状況 コンパクトシティという構想だけでは 民間資本は動かない (= 補助金などのインセンティブが必要 ) 中心市街地活

<4D F736F F D2095DB974C E8A A E89638B4B91A52E646F63>

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

<4D F736F F F696E74202D2093B CC8BE68AD B B82CC8AD AF95FB96405F88EA94CA ED28CFC82AF82C995D28F575F826C A6D94462E >

by ( 2003) =

地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 ( 生活交通ネットワーク計画に基づく事業 ) ( 別紙 1) 資料 3 平成 23 年度 平成 24 年 4 月 23 日 協議会 構成員 上田市公共交通活性化協議会 上田市 上田バス 千曲バス 事業名 補助対象事業者等 事業概要 1 事業実施の適切性 2 目

<4D F736F F D F18D908F91817A966B8A4393B982C6938C966B82CC8D4C88E698418C6782C982E682E997B78D738EF E8F6F92B28DB85F31353

平成19年7月吉日

勝どき駅では 朝の通勤時間帯 駅の出入口 駅と晴海間のアクセス歩道が 極めて厳しい混雑状況となっています このため 勝どき駅構内から晴海までの移課題動環境は 大変低い評価となっています 通勤時の勝どき駅及び周辺に対する印象通勤時の勝どき駅に対する印象 0% 20% 40% 60% 80% 100%

第 11 節東西系統 1, 概略この節では 京都市営地下鉄東西線 ( 以下東西線と表記する ) と京阪京津線 ( 以下京津線と表記する ) における直通運転について取り上げる 東西線の開業に際し 京津線の一部区間を廃止にした点 京津線の全列車が東西線に乗り入れている点などがこの直通運転の特徴として挙

2. 本市の上期観光入込客数について平成 27 年度上期観光入込客数は 総数 377,300 人で 前年の 351,600 人より 25,700 人 7.3% の増となった その内訳として 道内客が 84,900 人で 前年の 94,200 人より 9,300 人 9.9% の減 道外客が 292,

(2) 小学校区別人口特性 2010 年の校区別総人口は 学校区の順に多い 2010 年の校区別人口密度は の順に高くなっており 学校区の殆どの区域と 学校区の一部区域は DID 地区となっている 2040 年の推計人口は 学校区で 2010 年人口を上回る若しくは横ばいの見込みであるが その他の殆


1

~ アンケートの前に ~ 五城目町の路線バス及び乗合タクシーの現状について 現在 町における公共交通は 民間バス事業者が運行する2 路線の路線バス ( 五城目バスターミナルと八郎潟駅を結ぶ八郎潟線 五城目バスターミナルと秋田駅を結ぶ五城目線 ) と 町が運行する4 路線の予約式乗合タクシー ( 馬場

<4D F736F F D208B4C8ED294AD955C88C481698CF092CA FC194EF90C597A688F88FE382B082C994BA82A48E F E89BA935

Microsoft Word - 02調査票.docx

運行期間 : 平成 28 年 5 月 1 日 ( 日 )~ 運行経路 : スーパーノンストップ 通常どおりの運行経路植木 IC 経由 各停 ( 福岡空港発着 ) 益城熊本空港 ICへの迂回運行 ただし 九州自動車道が全線開通した場合は変更となる場合がございます 運行便数 :1 日 63 往復所要時間

PowerPoint Presentation

【別添3】道内住宅ローン市場動向調査結果(概要版)[1]

PowerPoint プレゼンテーション

本受講案内は受講前に必ず確認してください 平成 29 年度 富山大学教員免許状更新講習 受講案内 ( 第 1 回募集 ) 平成 29 年 5 月 22 日 富山大学

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介

最近改定 : 平成 31 年 4 月 1 日 現住所および通学区間申請 利用マニュアル 通学定期券購入の有無にかかわらず 現住所 交通機関等調査 通学区間の入力 確認までは 全員かならず行ってください 大学からの緊急連絡がとれるよう 引越しや携帯番号等の変更時は すみやかに最新情報へ更新してください

( 別途 500 円にて購入可能 ) アンケートにご協力頂いた方の中から抽選で毎月 1 名様に島原のお土産 (10,000 円相当 ) をプレゼント 観光施設への入館や店舗での商品購入でスタンプを集めるとオリジナル缶バッジがもらえるスタンプラリー 販売価格 大人 1,000 円 小人 ( 小学 ~

Microsoft Word 【詳細版】.doc

<4D F736F F D208B4C8ED294AD955C95CA8E F396EC816A2E646F63>

untitled

untitled


report_c.ai

橡01固定資産税に係る主な論点.PDF

untitled

Transcription:

3 登下校時の交通手段 1) 札幌開成高校 2) 札幌新川高校 登下校とも 夏期は自転車のみの割合が高く 全体の 3/4 を占めている 公共交通利用は 夏期は 2 割程度であるが冬期は 自転車からの転換により 6 割に増加し ている 公共交通利用者のうちバスを利用している人は 夏期は約 4 割に対して 冬期は約 6 割に増加する また 徒歩のみ割合は夏期約 が冬期は 3 に変化し 自動車による送迎は夏期はゼロであるが 冬期は登校時に 1 を占めている 登下校とも 夏期は自転車のみの割合が高く 約 6 を占めている 公共交通利用は 夏期は全体の 1/4 程度であるが 冬期は自転車からの転換により約 7 に増加している また 公共交通利用者のうちバスを利用している人は 夏期は約 7 割である 冬期はほぼ全員がバスを利用している 自転車のみ自動車 ( 送迎のみ ) 徒歩のみ公共交通利用未回答 その他 バス含む バス無し 自転車のみ自動車 ( 送迎のみ ) 徒歩のみ公共交通利用未回答 その他 バス含む バス無し 冬期 2% 夏期冬期 1 夏期 32% 3 7 77% 6 58% 冬期夏期冬期夏期 6 39% 6 39% 3 6 4 6 冬期夏期冬期夏期 1 1 6 6 7 7 2 2 7% 冬期夏期冬期夏期 99% 7 99% 68% 3 3 2 4 6 8 10 5 10 2 4 6 8 10 5 10 図 1.2-7 登下校時の季節別交通手段 図 1.2-8 公共交通にバスを含むか 図 1.2-9 登下校時の季節別交通手段 図 1.2-10 公共交通にバスを含むか 図 1.2-11 高校位置図 7

4 通学の所要時間 時間帯 費用 1) 札幌開成高校 2) 札幌新川高校 通学所要時間は冬季に長くなる傾向が見られ 所要時間が一時間を超える割合は 夏期に 1 割弱であるのに対し 冬季には 2 割弱になる ただし 冬季でも半数は 30 分以内で通学で きている また 手段変更に伴い 冬季には通学費用が高くなる傾向がある 主に下校する時間帯 は 15 時 ~16 時台と 19 時 ~20 時台がほぼ同程度あり 下校時間の遅い生徒の割合が比較的多い 札幌開成高校と同じく 冬季の通学所要時間の長時間化傾向が見られ 冬季には 30 分以内に通学できる割合は 3 割を切っている また 冬季には交通費が 5 千円以上かかる割合が約 8 割となっている 主に下校する時間帯 は 15 時 ~16 時台が最も多く 下校時間の早い生徒の割合が比較的多い 冬季 凡例 7 22% 7% 5 32% 1 2% 0~30 分 ~60 分 ~90 分 91 分以上 2 4 6 8 10 図 1.2-12 通学所要時間 ( 札幌開成高校 ) 5 4 冬季 29% 5 1 凡例 0~30 分 ~60 分 ~90 分 91 分以上 2 4 6 8 10 図 1.2-15 通学所要時間 ( 札幌新川高校 ) 1 万 5 千円 ~ 冬季 1 万円 ~ 1 5 千円 ~ 12% 3 3 千円 ~ 9% 2% 千円 ~ 千円未満 32% 72% 6 5 4 3 2 1 図 1.2-13 季節別通学交通費 ( 札幌開成高校 ) 札幌開成高校 下校時間 37% 2 4 6 8 2 27% 47% 3 2 主にたまに 15 時 ~ 17 時 ~ 19 時 ~ 21 時 ~ 図 1.2-14 主な下校時間とたまにある下校時間 ( 札幌開成高校 ) 1 万 5 千円 ~ 冬季 1 万円 ~ 5 千円 ~ 22% 58% 3 千円 ~ 千円 ~ 2% 千円未満 6 6 5 4 3 2 1 図 1.2-16 季節別通学交通費 ( 札幌開成高校 ) 48% 2 4 6 8 2 札幌新川高校 下校時間 2 49% 27% 22% 主にたまに 15 時 ~ 17 時 ~ 19 時 ~ 21 時 ~ 図 1.2-17 主な下校時間とたまにある下校時間 ( 札幌新川高校 ) 8

5 バスを使わない理由 冬期のみ公共交通を利用する人に対し バスを利用しない理由を聞いたところ 札幌新川 札幌開成ともに 料金 を理由に挙げる人が最も多く 次いで 時間 となっている 札幌開成は この他に 利用したい時間帯に走っていない 路線がない から学校まで歩いている等の回答があった 1 2 3 4 5 6 7 1 1 1 札幌開成 17% 2 札幌新川 3 32% 42% 1 2 3 4 5 図 1.2-18 バスを使わない理由 < 自由回答 > 札幌開成高校 家から学校までを通るバスのバス停までに行くのにかなりの時間がかかってしまい バスを使うと余計に負担がかかる 運転手の態度が悪い 自宅から学校まで自転車で行くことができるから 下りられない 混むので疲れる バスに恐怖心がある バス混んでるから. 時間通りに来ない 冬は自転車に乗れないから 遅刻するとマズイ 自宅から学校まで自転車で行けるから 時間通りに来なかったりする 冬季は特に あと たまに吐きそうになる バスは立っているので疲れる 料金が多少高くなってもいいから長い道のりを走る路線を作ってほしいバスセンタ ーから丘珠とか " 札幌新川高校 乗れない 人が多すぎる 1( 自転車などと比較し ) バスを利用すると料金がより高くなる 2( 自転車などと比較し ) バスを利用するとより時間がかかる 3 利用したい時間帯にバスが走っていない 4 利用できるバス路線が無い 5 自宅から学校まで歩いていくことが出来るので バスを利用する必要が無い 6 地下鉄 または JR から学校まで歩いていくことが出来るので バスを利用する必要が無い 7その他 9

1.2.3. 高齢者に対応したバス路線 (1) 病院等の立地状況とバス路線 市内の病院 (200 床以上を図示 ) と 区民センター 老人福祉センターの立地状況を見ると 地下鉄 JR から離れた場所に立地するものも多く存在する そのため これらの施 設の利用にはバスに頼らざるを得ない状況である 事例 : 勤医協中央病院にアクセスする 東 78 の利用状況 ) 平成 12 年 9 月乗客利用実態調査結果より ( 注 : 当時市営バス路線 ) 勤医協中央病院は 市内でも有数の総合病院であり 外来診療科目も充実している 当該病院へのアクセス路線は3 系統あるが ( 病院 HPより ) もっとも病院に近いバス停を有しているのが東 78 である 最寄りバス停である伏古 10 条 3の乗車人数が 他のバス停に比して多いことから 一定の通院需要があると考えられる 表 1.2-1 東 78 の利用状況 (H12) 勤医協中央病院 病床数 417 床 診療科目 22 科外来受診者数 800 人 / 日 東 78 札幌新道線 北 34 条前 ~ 東営業所新道東前往路 40 便 復路 44 便 ( 平日 ) 1 日あたり乗車人員 1,526 人 ( 平成 12 年度調査 ) 停留所名 1 日乗車人数 起点方向 終点方向 合計 ( 計 774 人 )( 計 752 人 ) 北 34 条前 255 人 255 人 北栄中学校前 2 人 19 人 21 人 北 34 東 5 18 人 22 人 40 人 北 34 東 8 10 人 30 人 40 人 北 34 東 12 17 人 7 人 24 人 新道東前 27 人 373 人 400 人 北 34 東 20 12 人 13 人 25 人 北 34 東 23 10 人 5 人 15 人 北 34 東 26 43 人 2 人 45 人 伏古 10 条 2 201 人 12 人 213 人 伏古 10 条 3 166 人 14 人 180 人 伏古 10 条 5 107 人 107 人 東苗穂 6 条 3 59 人 59 人 東苗穂 4 条 3 15 人 15 人 東苗穂 3 条 2 18 人 18 人 東営業所前 69 人 69 人 図 1.2-20 路線図 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 早朝 朝ラッシュ 日中 夕ラッシュ 夜 深夜 計 伏古 10 条 2 10 歳未満 10 歳代 20 歳代 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳以上 図 1.2-21 年齢帯別時間帯別乗客構成 180 160 140 100m 勤医協中央病院 伏古 10 条 3 120 10 80 60 40 20 図 1.2-22 病院とバス停の位置関係 0 6:00~ 6:59 7:00~ 7:59 8:00~ 8:59 9:00~ 9:59 10:0~ 10:59 1:0~ 11:59 12:0~ 12:59 13:0~ 13:59 14:0~ 14:59 15:0~ 15:59 16:0~ 16:59 17:0~ 17:59 18:0~ 18:59 19:0~ 19:59 20:0~ 20:59 21:0~ 21:59 2:0~ 22:59 図 1.2-19 病院 (200 床以上 ) 区民センター 老人福祉センターの位置と接続バス路線の現状 出勤登校仕事買物 娯楽通院帰宅その他 図 1.2-23 年齢帯別利用目的別乗客構成 ) 10

都心部都心部都心部心部都都心部都心部都心部1.3. バス路線の重複状況 表 1.3-1 路線の重複パターン ( 都心部を中心として考えた例 ) タイプ模式図重複の形式 代替性が確保されているとする要件例 方面 行き先 便数 A. 鉄道との重複 鉄道と平行 ( 勢圏含む ) する 当該区間では 代替性が確保されているものとする 問わない ( 一般に鉄道の方が便数が多いため ) B. 直行型と短絡型の重複 直行型バスは途中から経由地が異なる ( 西岡地区 啓明地区など ) 廃止対象が直行型の場合は代替性が確保されているものとする 廃止対象が短絡型の場合は 当該路線 ( 区間 ) 著しく便数が減少する場合は 利用者ニーズを踏まえ判断する の利用者の目的地を考慮し判断 直行型バスが短絡可能なを経由する ( 月寒地区 手稲地区など ) 廃止対象がどちらの路線でも 代替性が確保されているものとする C. 短絡型同士の重複 異なる路線のに接続 ( 新川地区 清田地区など ) 代替性が確保されているものとするが 廃止対象路線 ( 区間 ) における利用者の目的地 所要時間変化等を考慮する 同じ路線の異なるに接続 ( 山の手地区 平岡地区など ) 代替性が確保されているものとするが 廃止対象路線 ( 区間 ) における利用者の目的地 所要時間変化等を考慮する 異なる経由地で同じに接続 ( 篠路地区 東苗穂地区など ) 廃止対象がどちらの路線でも 当該区間では代替性が確保されているものとするが 廃止対象路線 ( 区間 ) における利用者の目的地 所要時間変化等を考慮する 同じを経由し異なる路線の に接続 ( 栄町地区 手稲地区など ) 廃止対象がどちらの路線でも 当該区間では 代替性が確保されているものとするが 廃止対象路線 ( 区間 ) における利用者の目的地 所要時間変化等を考慮する 11

1) 路線 ( 系統 ) の重複状況 都心行きと地下鉄 JR 行きの重複 地下鉄 JR 行き同士の重複などが見られる 市街化調整区域等 系統の末端部は単独運行となっている 市街地内では 他の系統と重複しながら 地域を循環したり 地下鉄同士を連絡する路線などが見られる ex. 都心行き 栄町行き 麻生行きが重複 ex. 都心行きは地下鉄を経由しない ex. 地下鉄の直上を運行 ex. 末端では単独系統での運行となる 12