page.indd

Similar documents
スライド 1

2 災害用伝言板 (web171) 1. 登録可能電話番号全国の加入電話 ISDN ひかり電話( 電話サービス ) IP 電話 (050の電話番号から始まるIP 電話も含む ) 携帯電話 PHSの電話番号 2. 伝言蓄積数 20 伝言 3. 伝言保存期間 6 ヶ月 4. 伝言登録 閲覧可能地域全国

台風18号に伴う「災害用伝言ダイヤル(171)」及び「災害用伝言板(web171)」の運用開始について

ご利用料金 災害用伝言ダイヤル (171) 発信されるお客様から被災地の キーとする電話番号 までの伝言の録音 または再生にかかる通話料 ( 通常 電話をおかけになる場合と同様の料金 ) が必要です 伝言蓄積等のセンター利用料は無料です 例えば 東京の電話番号をキーに大阪から伝言を録音 再生する場合

「防災週間」における災害用安否確認サービス「災害用伝言ダイヤル(171)」および「災害用伝言板(web171)」の体験利用について

表紙.ai

H25 港南区区民意識調査

1505諫早市2(SG60)行政最終.indd

1121 1

台谷町内会 自主防災組織 防災マニュアル

帰宅支援ハンドブック

平常時の防災活動 家庭内対策 指導ポイント 家屋の耐震診断と補強 家具などの転倒 落下防止と避難経路の確保 市町においては耐 家具の転倒による被害を防ぐ 震診断や耐震補強の ため タンス 食器棚などの家 補助を行っていま 具は 動かないようあらかじめ す 固定しておきましょう 冷蔵庫 などキャスター

半田クリニック地震対策マニュアル

04 Ⅳ 2(防災).xls

-災害に備えて-

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

Taro-参考資料:災害用伝言サービ


西区05-CS5_小

< DD0836E E2E696E6464>

() 港南区の防災 箇条 港南区の防災 箇条は平成 年に定められましたが 初めて言葉を聞いた が% と最も多く 認知度は低くなっています 内容を知っており 箇条をもとに災害時の備えを実施している は% にとどまっています [ 性年代別防災五箇条認知度 ] 高齢者の方が認知度が高くなる傾向にあり 男女

(3) 事前対策リスト ( 自助 ) 家の中の安全 避難救護 水や食料 避難生活用品 家具が転倒しないように固定する 耐震診断 耐震補強をする 寝室には家具を置かないか 寝床に向かって転倒しないようにする 玄関などの出入り口までは物を置かずに避難できるようにする ベランダの避難用の隔壁 避難ハッチ周

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6

(3) 事前対策リスト ( 自助 ) 家の中の安全 避難救護 水や食料 避難生活用品 家具が転倒しないように固定する 耐震診断 耐震補強をする 寝室には家具を置かないか 寝床に向かって転倒しないようにする 玄関などの出入り口までは物を置かずに避難できるようにする ベランダの避難用の隔壁 避難ハッチ周

要配慮者支援班の業務 1 配慮が必要な人の情報把握 (1) 情報把握 総務班名簿係と連携し 避難所利用者 ( 避難所以外の場所に滞在する人を含む ) のうち 配慮が必要な人を グループごとに把握する 避難支援のための個別計画がある場合は 内容を確認する (2) 聞き取り 避難所利用者でつくるグループ

首都圏で大地震が起きると 建物 が 倒 れ ま す! 揺れで建物が倒れます 窓ガラスが割れ 道路に飛び散ります 火災があちこちで起きます 特に木造の建物が集まっている 火災 が 起 き ま す! 地域では 大規模な火災が起きる場合があります 道路 が 通れ な く な り ま す! 建物が倒れて道路

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

ファシリテータ用ガイド

NTT Communications PowerPoint Template(38pt)

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

Q. 断層帯の発生確率をおしえてください A. 地震調査委員会が発表した 立川断層帯の長期評価について ( 平成 15 年 8 月 7 日 ) によりますと 下記のような発生確率がでています 今後 30 年以内の地震発生確率 : 0.5%~2%( 1, 2) 今後 50 年以内の地震発生確率 : 0

≪障がい者雇用について≫

<30352D31208B6391E890E096BE8F AEB8B408AC7979D816A2E786C73>

平成20年度愛知県タクシー協会 知多支部総会 議事録

Interview 02 vol. 15 vol

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

01_冊子前半0204.indd

<4D F736F F D2082E482EA82E282B782B3837D F38DFC C5816A97A096CA205F4E58506F C F2E646F63>

障害者 ( 児 ) 防災アンケートの主旨 アンケートの概要 Ⅰ 避難に関すること Ⅱ 情報伝達に関すること Ⅲ 避難所及びその環境に関すること Ⅳ 日頃の備えに関すること 障害者 ( 児 ) 防災アンケート < 配布用 >

PowerPoint プレゼンテーション

(3) 事前対策リスト ( 自助 ) 家の中の安全 避難救護 水や食料 避難生活用品 家具が転倒しないように固定する 耐震診断 耐震補強をする 寝室には家具を置かないか 寝床に向かって転倒しないようにする 玄関などの出入り口までは物を置かずに避難できるようにする ベランダの避難用の隔壁 避難ハッチ周


1 こんな場所で こんな配慮 (1) 職場やサークルなどで 周りの人に 私は聴覚障害があります と伝えてあっても 話しかけられたときに気づかず返事をしないことなどから 周りの人に 社交性のない人だな と誤解される場合があります 1 対 1 の会話はできるのに 会議などで十分に聞き取れないと 本当は聞

Ⅰ「こども110番の家の役割」

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - トレードステーションスターターキット(123用).docx

PowerPoint プレゼンテーション

id5-通信局.indd

防災についてのアンケート結果報告

はじめに 近年は 日本各地で地震が起こり 台風 土砂災害で毎年のように被害がでています いざという時に被害に合わないためには 日ごろから備えておくことが大切です 個人 家庭でできる備え 隣近所や自主防災会でできる備えを 関市自主防災会防災訓練メニュー としてまとめました 定期的に個人 家庭の備えを確

LINE

調査結果サマリー 1. 災害時に はぐれた場合でも6 割以上が 優先して探し 避難所への移動時も9 割以上の方が 行動を共にする と回答 ( 次頁設問 1 2 3) 災害に見舞われた時 ペットの対処について尋ねたところ はぐれた場合でも 優先して探す と答えた方が62.9% また指定避難所への移動を


LINE

平成 26 年度第 2 回人権啓発講演会アンケート (H 開催講師 : 田端八重子氏 ) 集計 本日は 第 2 回人権啓発講演会 防災と人権 にご来場いただきありがとうございました 今後の講演会開催の参考としてアンケートにご協力ください アンケート項目 ( 該当する番号に 印を記入し

どうも マルです 今回はネット電話 Skype を導入する方法 及び使い方の解説です IP 電話ソフト Skype Skype とは ルクセンブルグにある Skype Communications S.A. という小さな会社が開発した IP 電話のソフトです Skype 専用ソフトをインストールして

避難所講演資料

職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ

PowerPoint プレゼンテーション


環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

平成17年度 児童生徒用身分証明書発行計画(案)

目次 1. 即 PAT の設定 1. 銀行口座 3 口座開設の説明 4 ジャパンネット銀行の申込み 4 イーバンク銀行の申込み 即 PAT 加入手続き 13~ 即 PAT の入出金メニュー 20~25 2

<4D F736F F F696E74202D F D8EDF92C78B4C C46967B926E906B838C837C815B836788C F18D9095D2817A2E B8CDD8AB B83685D>

tebiki_ _end

夜久野ふれあいプラザ施設概要 保有施設 バリアフリー トイレ男女共用 - 毛布 テレビ ラジオ FAX スロープ 防災無線 - ブルーシート 12 タオル 300 枚 バスタオル 50 枚 懐中電灯 1 乾電池 ( 単一型 ) 6 カセットコンロ 2020 年 8 月 1 台 ダンボール間仕切りセッ

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と

untitled

東宮防災2017.indd

 

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

.Phone IP Centrex for IP-VPN/e-VLANサービス知識・販売マニュアル

もくじ はじめに P. 2 設定操作イメージ P. ご利用方法 P. 4. 転送先の設定 -. 転送先電話番号の登録 P 転送先リストの指定 P 転送先の確認 2-. 登録されている電話番号の確認 P 無条件転送 / 話中転送で設定されているリスト番号の確認

災害はいつでも自分の身に起こり得るという意識を持とう! 最初は地震ってわからなかった! 大変なことになっているって後でテレビでわかった いつ何が起こるかわからない 災害が起きた時のことをイメージすることが大事 地震発生直後の自分の行動を考えている 9% 防災意識アンケートより 家のチェックをしてみよ

Microsoft Word - ★★災害対策マニュアル(教団本部 案).docx

室田自治会防災活動マニュアル 室田自治会自主防災組織 このページ左下に隠れている ( ) 矢印をクリックして次頁にお進みください (1 ページ ~ 9 ページ ) - 1 -

PowerPoint プレゼンテーション

排尿トラブルに関する調査 結果報告書

外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記

1 防災に関する意識 (1) 災害被害の具体的イメージ ( 複数回答, 上位 4 項目 ) 平成 25 年 12 月 地震 80.4% 竜巻, 突風, 台風など風による災害 48.1% 河川の氾濫 19.6% 津波 17.8% ( 複数回答 )

国土技術政策総合研究所 研究資料

日本気象協会からのお知らせ 2019 年 9 月 11 日一般財団法人日本気象協会 トクする! 防災 (R) が各地の防災イベントにて ローリングストック 実践の啓発活動を推進 ~ 乳幼児ママ プレママの備蓄 防災に関するアンケート調査ではローリングストックの実践は 2 割にとどまる ~ 9 月は防

掲示板 家族全員に送信できるから 家族の共通の話題を話し合ったり ちょっとした連絡に利用できて プライベートなファミリー掲示板として活用! あんぴくん ご利用までの流れ 家族情報 ( 本人を含む ) を登録 ご家族へ あんぴくん ログイン用 URL が記載された 登録通知メール を送信 登録通知メー

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

みよし市 高齢者いきいき活動 ポイント事業

備える 災害に備えて今やるべきこと 住宅の耐震化 昭和 56 年 5 月以前の木造住宅にお住まいの方は まずは無料耐震診断を受診してください 無料 耐震診断 耐震診断 とは 住宅の地震に対する強さを判定することで その強さを点数 (0~ 1.5) で示します 1.0 以上になると 倒壊するおそれが少

WX01J 取扱説明書


自主防災組織をつくろう

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

上川口小学校 保有施設 バリアフリー 種別有無品目数量 トイレ男女共用 毛布 9 入浴シャワー設備 ガス器具 水利 避難所環境整備 男女分離 多目的 施設概要 ブルーシート 99 枚 タオル 30 シャワー 校舎にありバスタオル 5 浴槽 プロパン カセットコンロ 懐中電灯 1 校舎にあり乾電池 (


<4D F736F F D2082B182C782E F94D482CC89C691CE899E837D836A B2E646F6378>

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

いろいろな治療の中で して欲しい事 して欲しくない事がありますか? どこで治療やケアを受けたいですか? Step2 あなたの健康について学びましょう 主治医 かかりつけ医や他の医療従事者にあなたの健康について相談する事も大切です 何らかの持病がある場合には あなたがその病気で将来どうなるか 今後どう

対応すべき行動_0921

平成 30 年度第 9 回ネット モニターアンケート防災意識及び大規模地震発生時の行動について アンケートの趣旨名古屋市は 今後発生が危惧されている南海トラフ巨大地震などの大災害に備え 平成 27 年度 新たに防災危機管理局を設立し 市全体の防災対策を総合的かつ計画的に推進していくとともに 地域防災

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

Transcription:

はじめに このガイドは, 災害が起きたときに, 情報の入手や適切に避難する事が困難な 避難行動要支援者 となりうる方のうち, 主に高齢者 乳幼児 外国人などを支援する際に知っておいていただきたいことをまとめたものです 災害が起きたときには, まずは, ご自身とご家族の安全を確保していただいたうえで, このガイドをヒントに, ぜびお困りの方に手を差し伸べていただきますようお願いいたします 最優先でご自分やご家族の身を守り, 安全を図りましょう 自分や家族の安全を図ることができたら, その次に, 困っている人や支援が必要な人に 対し, 温かいおもいやりの心で接し, 支援をしましょう この冊子は, 災害時に支援が必要な高齢者 乳幼児 外国人などへの支援について記載しています 皆様の支援時の参考にご活用いただければ幸いです なお, 障害のある方への支援は, 平成 27 年 3 月発行の冊子 障害のある方への災害時支援ガイド をご活用ください

もくじ 高齢者等の支援が必要な方 1 認知症の人 2 2 支援が必要な高齢者 3 3 乳幼児 産婦 妊婦 4 4 日本語に不慣れな外国人 5 避難所における基本的な対応 6 救急医療情報キット 8 食物アレルギーがあるとき 9 地震に備える 10 災害伝言ダイヤルの基本的操作方法 (NTT ホームページから抜粋 ) 11 備蓄品チェックリスト 12 たいせつなこと 自分の命は自分で守る みんなのまちはみんなで守る

1 認知症の人 急激な環境の変化で, 落ち着かない場合があります まずは, 特に不安に思っていることなど, その人の話をよく聞きましょう また, その人の行動をよく知っている人から, 落ち着ける状況を聞き取り, 対応しましょう 顔見知りの人に話し相手になってくれるよう, 協力をお願いしましょう 音に敏感です 落ち着く静かな場所が必要となります 驚かせない ざわつきや雑音, 周りの人の動きや出入りなどが苦手です 不快感がつのると苛立ちや怒りなどの感情が出ることがありますが, 笑顔で同じ目線でゆっくり話すことで, 安心につながります 急がせない 災害後は, 周りがあわただしく落ち着かない環境ですが, できるだけ焦らず, ゆっくり会話をしてください 一度にたくさんのことを行うのは難しいので, 一つずつ伝えてください 食事, 排せつ, 着替えなど一つ一つの行動に寄り添ってください 特に排せつは難しいので, 専用のトイレを用意するなど工夫してください 自尊心を傷つけない 認知症の方にもその人らしさや感情は保たれています 今, 何が起きているのか説明がないと不安感が強まります 本人にわかってほしいことを紙に書いて, 見えるところに掲示するのも一つの方法です その他 名前を言えない人には, 目立たないところに名前を書いておくなど, 行方不明にならないよう工夫しておくとよいでしょう

2 支援の必要な高齢者 災害による恐怖で, 一人で家にいることができなくなる方や精神的に不安定になる方がいます 寝たきりや障害のある方の介護があるために, 家族がそばを離れることができずに困っている方がいます 困っていることをきちんと聞く どのような支援を必要としているのか, 声をかけて聞いてください 日常利用しているサービスがあれば, 聞き取りをし, 避難所運営本部に伝えましょう 食事に注意が必要 高齢者の中には, 噛む機能や飲み込む機能が低下し, 避難所で支給される食事がうまく食べられない方がいます 食べやすくする工夫や食事の際にどなたかが様子を見るなど配慮しましょう 水分摂取は大切 トイレに行く回数を減らそうと, 水分を控えることがないように注意しましょう 高齢者は排尿の頻度が増します トイレに近い場所に避難スペースを確保するなどの配慮をしましょう オムツ利用者への配慮が必要 オムツを使用している高齢者には交換の際, 衝立をたてるなどプライバシーに配慮しましょう 高齢者にもできること 動かずにじっとしていると血流が悪くなり, からだが不調になります これを 生活不活発症 といいます 予防のため簡単な運動に誘ってください 掃除や片づけ, 話し相手など簡単にできる作業をお願いしてみましょう

3 乳幼児 産婦 妊婦 授乳やオムツ替えのための空間が必要です 別に教室などを確保して対応しましょう ミルクのための温かいお湯や清潔な環境などが必要です 不足しているものがあれば, 避難所運営本部へ速やかに伝えましょう 困っていることをきちんと聞く どのような支援を必要としているのか, 声をかけて聞いてあげてください 健康状態について聞き取りをし, 避難所運営本部に伝えましょう オムツ替えや授乳への配慮が必要 オムツを使用している乳幼児のオムツ替えのための場所や, プライバシーを守って落ち着いて授乳できる場所を確保しましょう 妊産婦は, 急激な環境の変化で, 思わぬ事態がおきる場合がある なるべく家族の人と一緒にいるよう頼みましょう また, 何かあれば, すぐに専門科 医等のスタッフに連絡するよう, 周囲の人にもお願いしておきましょう 乳幼児は, 保護者が一緒か確認する 被災により, 乳幼児が保護者と離れてしまうことがあります 年齢が低いほど養護が必要です 名札を付けるなど, 保護者とはぐれないよう工夫が必要です

4 日本語に不慣れな外国人 日本語で情報を受けることや伝達することが難しい方がいます 言葉がわからないため, とても不安になります 国籍がさまざまで言語も多様です 災害時の情報は重要なことが多く, 確実な情報を伝えるためには, その方の母語で伝えることができれば良いのですが, 難しい場合があります 不安な気持ちに寄り添う 身振りや手振りで意思の疎通を試み, 孤立し ないようにしましょう 笑顔でやさしく接することで, 安心につなが ることがあります きちんと情報を伝える わかりやすい日本語で, やさしく, ゆっくり話してあげましょう 例えば, 危険 は あぶない, 警戒する は 気をつける 余震 は あとから来る地震 など 記号, ユニバーサルデザインのイラスト, 地図や写真などを使って, 簡潔な内容で説明してあげましょう その人のわかる言語( 母語 ) を話せる人がいたら, 通訳してもらうなど, 協力をお願いしましょう 掲示物を作るときには 漢字にはルビをふりましょう 年号は使わないで, 西暦で表記しましょう

避難所における基本的な対応 避難所は, 大規模な災害が発生した時, 長期にわたり共同生活を営むことになる場所であり, 施設の構造や設備面など, 避難者に対し, 細かい配慮が必要となります 避難所では, 一定のルールを定め, お互いに協力し合うことが不可欠です どのような支援を必要とするのかを相手からよく聞いておくこと, また, 外見からでは障害の有無がわからないこともあります 支援の必要な人への対応については, 思いやりの心で対応しましょう

救急医療情報キット 緊急時に必要となる医療情報や緊急連絡先等をあらかじめ記入した用紙を, 筒型の容器 に入れ, 冷蔵庫に保管しておくものです 65 歳以上の在宅の方に, 無料で配布しています キットを備えていることを示すシー ルが玄関ドアの内側と冷蔵庫に貼っ てあります 8

食物アレルギーがあるとき 発災後すぐには, 食物アレルギー対応の食品が手に入らないことがあります 避難所では, 食物アレルギーがある方を誤食から守るため, オレンジ色の専用のビブス を用意しています お子さんに食物アレルギーがある場合には, 保 護者がいなくても周囲の人にわかる工夫をして もらいましょう 食品の成分を確認するように声かけをしましょう アナフィラキシーショックの既往症がある人へは, エピペンを常に携帯するように声をかけましょう 9

地震に備える 阪神 淡路大震災における死因の多くは, 家屋の倒壊や家具類の下敷きによるものでした 自分や家族の命を守るための第一の地震対策は, 家屋の耐震補強や家具類の転倒 落下防止を行うことです それ以外にも被害を減らす様々な取組みができますので, 危険個所がないか日頃から点検しましょう 10

話料は発生しませんす 2ダイヤル式電話機 災害伝言ダイヤルの基本的操作方法 171 をダイヤルし 音声ガイダンスに従って伝言の録音 再生を行って下さい 操作手順伝言の録音伝言の再生 1 7 1 1 171をダイヤルこちらは災害用伝言ダイヤルセンタです 録音される方は 1 再生される方は 2 暗証番号を利用する録音は 3 暗証番号を利用する再生は 4 をダイヤルしてください 通( 暗証番号なし ) ( 暗証番号あり ) ( 暗証番号なし ) ( 暗証番号あり ) 2 録音または再生を選ぶ 1 3 4 桁の暗証番号をダイヤルして下さい 2 4 4 桁の暗証番号をダイヤルして下さい 3 被災地の方の電話番号を入力する 被災地の方はご自宅の電話番号 または 連絡を取りたい被災地の方の電話番号を市外局番からダイヤルして下さい 被災地域以外の方は 連絡を取りたい被災地の方の電話番号を市外局番からダイヤルして下さい 0 伝言ダイヤルセンタに接続します 1 電話番号 0XXXXXXXXX( 暗証番号 XXXX) の伝言を録音します プッシュ式の電話機をご利用の方は数字の 1 のあとシャープを押して下さい ダイヤル式の方はそのままお待ち下さい 尚 電話番号が誤りの場合 もう一度おかけ直し下さい の場合 プッシュ式電話機の場合 ダイヤル式電話機の場合 プッシュ式電話機の場合 ( ガイダンスが流れるまでお待ちください ) ( ガイダンスが流れるまでお待ちください ) 1 1 4 メッセージの録音メッセージの再生 伝言をお預かりします ピッという音の後に 30 秒以内でお話下さい お話が終わりましたら 電話をお切り下さい 伝言の録音 伝言をお預かりします ピッという音の後に 30 秒以内でお話下さい お話が終わりましたら 数字の9の後シャープを押して下さい 新しい伝言からお伝えします 伝言の再生 新しい伝言からお伝えします 伝言を繰返す時は 数字の8 の後シャープを 次の伝言に移る時は 数字の9の後シャープを押して下さい ( ガイダンスが流れるまでお待ちください ) 伝言をお預かりしました 録音終了後 お伝えする伝言は以 9 上です 伝言を繰返します 訂正される時は数字の 8 の後シャープを押して下さい 録音した伝言内容を確認する お伝えする伝言は以上です 伝言を追加して録音される時は 数字の3の後 シャープを押して下さい ( ガイダンスが流れるまでお待ちください ) お伝えする伝言は以上です 通話料が発生しま5 終了自動で終話します 1 センタ利用料について 伝言録音 再生を行うためのセンタ利用料は無料です 2 通話料について メッセージの録音 操作時において 録音できる伝言数を超えていた場合 または メッセージの再生 操作時において お預かりしている伝言がない場合は通話料はかかりません 出典 :NTT ホームページ 11

非常時の持ち出し品 備蓄品チェックリスト 災害後の救助や救助や救援物資の到着までに 最低限必要なものは準備しておきましょう 現金 ( 小銭を含む ) 公衆電話用に 10 円玉 100 円玉 車や家の予備鍵 予備の眼鏡 コンタクトレンズなど 銀行の口座番号 生命保険契約番号など 健康保険証 身分証明証 ( 運転免許証 パスポートなど ) 印鑑 母子健康手帳 携帯電話 ( 充電器を含む ) 携帯ラジオ ( 予備電池を含む ) 家族の写真 ( はぐれた時の確認用 ) 緊急時の家族 親族 知人の連絡先 広域避難地図 ( ポケット地図でも可 ) 筆記用具 非常食 飲料水 防災ずきんかヘルメット 懐中電灯 ( 予備電池を含む ) 笛やブザー ( 音を出して居場所を知らせるもの ) 万能ナイフ ( 日用的な用途に使用するための多機能な折り畳みナイフ ) 使い捨てカイロ マスク ビニール袋 12

非常持ち出し品は 両手が使えるリュックタイプの袋などにまとめておきましょう 避難の妨げにならないように 軽くコンパクトにまとめましょう 自分や家族の状況に応じて必要なものを選びましょう 自分に必要なものの優先順位を決めて準備しましょう 定期的に中身をチェックしましょう アルミ製保温シート 毛布 スリッパ 軍手か皮手袋 マッチかライター 給水袋 雨具 ( レインコート 長靴など ) レジャーシート 簡易トイレ ラップ 救急セット 常備薬 持病薬 タオル トイレットペーパー 着替え ( 下着を含む ) ウェットティッシュ 履物 紙おむつ ( 幼児用 高齢者用など ) 生理用品 粉ミルク 哺乳瓶 ( 赤ちゃんに必要なもの ) その他自分の生活に欠かせないもの ご自身の環境に合わせて必要なものを準備してください 参考 : 日本赤十字社東京都支部ホームページ 13

登録番号 ( 刊行物番号 ) 2015-300 高齢者 乳幼児 外国人など支援が必要な方への災害時支援ガイド 発行日平成 28 年 3 月 編集調布市福祉健康部福祉総務課 182-8511 調布市小島町 2-35-1 TEL 042-481-7101 発行調布市福祉健康部福祉総務課 印刷株式会社内田平和堂