Microsoft PowerPoint - 15InMacro4.pptx

Similar documents
経済学b 第1回

短期均衡(2) IS-LMモデル

<4D F736F F D E937897FB8F4B96E291E882CC914F94BC959495AA82CC89F0939A>

シラバス-マクロ経済学-

PowerPoint Presentation

Microsoft Word 国家2種経済.doc

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro03.pptx

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro09.pptx

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

Microsoft PowerPoint - 08.ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt

スライド 1

【No

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>

マイナス金利付き量的 質 的金融緩和と日本経済 内閣府経済社会総合研究所主任研究員 京都大学経済学研究科特任准教授 敦賀貴之 この講演に含まれる内容や意見は講演者個人のものであり 内閣府の見解を表すものではありません

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

<4D F736F F F696E74202D F8BE28D7382CC8AFA8AD495CF8AB78B40945C>

別紙2

【NO

2010年9月21/22日用 為替の決定理論

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 模範解答 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

ii

ミクロ経済学Ⅰ

市場と経済A

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

<4D F736F F D208A4A95FA8C6F8DCF925A8AFA B816997FB8F4B96E291E8816A>

税法I(第01回)

経済学でわかる金融・証券市場の話③

Microsoft PowerPoint - ICS修士論文発表会資料.ppt

現代資本主義論

経済変動論 0

個人金融に関する研究会


経済情報処理のための Mathematica 課題 改訂新里 課題 1 微分次の関数を微分せよ 1 f(x)=x 3-2x+x/(x+1) 2 f(x)=(x+1)(x 2 +1)-1/(x 3 +1) 3 f(x)=(2x+3)(x 3-2)+(2x+3)/(x 2 +1) 課題

経済成長論

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

経済統計と日本経済 第1回:イントロダクション

市場と経済A

財政政策の考え方 不況 = モノが売れない仕事がない ( 失業増加 ) が代わりにモノを買う! 仕事をつくる ( 発注する )! = 財政支出拡大 ( がお金を使う ) さらに乗数効果で効果増幅!! 3 近年の経済対策の財政規模 名 称 内閣 事業規模 公共投資 減税 財政規模 日本経

産業組織論(企業経済論)

シラバス-マクロ経済学-

Microsoft Word - microeconomics_2017_social_welfare11

課税の長期的な効果

2008 年度マクロ経済学の基礎 期末テスト 問題 1 (7 点 10) (1) 次の記述のうち誤っているものを選べ 1モディリアーニは 人々は人生の段階に応じて消費行動を変えると考えた 2ケインズは 長期時系列を分析し 消費性向は一定だと主張した 3どんな賃金でもよいから働きたいと思っているのに働

つまり貨幣賃金上昇率 = 物価上昇率 ケース2 店員の賃金が 10% アップ (= 貨幣賃金上昇率 10%) がんばって働きハンバーガーの販売個数を 10% 伸ばした (= 労 働生産性上昇率 10%) 賃金上昇分を販売個数の増加で補い ハンバーガーの価格に上乗せする必要がない (= 物価上昇率 0

金融調査研究会報告書 少子高齢化社会の進展と今後の経済成長を支える金融ビジネスのあり方

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

図 1 では プライマリーバランスが 11 兆円の赤字であることがわかる この赤字が消えてプライマリーバランスが均衡する姿を想像すると 下の2つの式が成り立つ 経常的歳入 = 経常的歳出 国債発行 = 国債費 国債発行 = 国債費 の式に注目すると 償還費用を賄うために新規に国債を発行しても国債残高


Ⅶ ポートフォリオ・バランス・モデル

18. 銀行制度

【11】ゼロからわかる『債券・金利』_1704.indd

社会保険料の賃金への影響について

Ⅱ 外国為替市場と為替レート

Microsoft PowerPoint - 14kinyu4_1.pptx

Excelを用いた行列演算

シラバス-マクロ経済学-

DVIOUT-intlfinance_2013_lecturenote

第2章

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

<4D F736F F D20837D834E838D8C6F8DCF8A77838C D A>

ヒックスの IS-LM 分析 : 浅子和美 須田美矢子ほか著 経済学とファイナンス ( 第 2 版 ) 2004 年 7 月東洋経済新報社財政政策の効果政府支出が増加した場合 IS 曲線は右にシフトする この時 IS と LM の交点は E から E へと移る Y が増加し r が上昇する それは

nichigingaiyo

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題 問題 2 同一商品で 異なる所得区分から損失を控除できない問題 問題 3 異なる金融商品間 および他の所得間で損失を控除できない問題

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C31312C CC295CA8FC194EF90C582C697988E718F8A93BE90C52E646F63>

公的年金(2)

租税の理論,物品税の帰着

公的年金(1)

格納統計一覧


東京経済大学プレゼンテーション資料

2004年度経済政策(第1回)

「個人投資家の証券投資に関する意識調査」の結果について

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井)



2010年9月21/22日用 為替の決定理論

金融リテラシーと老後への準備-ライフプランの設計に必要な知識が不足している

平成16年度中間決算の概要

【42】今日から使える「債券・金利」_1704.indd

産業組織論(企業経済論)

格納階層一覧(うち資金循環)

「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」の導入

無断複写 転用 転記を禁じます 国際財務報告基準 (IFRS) 連結財務諸表シリーズ シリーズ <5>IAS 第 31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 ( 平成 22 年 7 月 31 日現在 ) 1. ジョイント ベンチャーの対する持分 ( 総論 ) 本シリーズでは ジョイント ベンチャー

- 有価証券等の時価情報 ( 一般勘定 )- 有価証券等の時価情報 (一般勘定) 有価証券の時価情報 ( 一般勘定 ) 1 売買目的有価証券の評価損益 [ 単位 : 百万円 ] 区分 2 有価証券の時価情報 ( 売買目的有価証券以外の有価証券のうち時価のあるもの ) [ 単位 : 百万円

平成30年公認会計士試験

第 7 章財政運営と世代の視点 unit 26 Check 1 保有する資金が預貯金と財布中身だけだとしよう 今月のフロー ( 収支 ) は今月末のストック ( 資金残高 ) から先月末のストックを差し引いて得られる (305 頁参照 ) したがって, m 月のフロー = 今月末のストック+ 今月末

162 有価証券等の情報(会社計 満期保有目的の債券 ( 単位 : 百万円 ) がを超えるもの がを超えないもの )合計 2,041,222 2,440, ,058 1,942,014 2,303, ,434 責任準備金対応債券 ( 単位 : 百万円 ) が貸借対照表 公社債

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

Microsoft Word - 精選300題本文以外.docx

パート2:マクロ経済学の基本モデルの考え方:短期から長期へ

ミクロ経済学入門

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

第 4 章貨幣とインフレーション 初級マクロ経済学 1(2015 年度 ) 担当 : 中川竜一 第 4 章のテーマ (1/2) 価格 : 貨幣が財 サービスと交換される比率 インフレーション : 言い換えれば インフレーション : 激しいインフレ 2 : 逆の現象 インフレの原因 影響 社会的コストを学ぶ 古典派の理論 ( 価格伸縮的な長期の経済 )

日本のインフレーション 3 25 年率 (%) 20 15 10 5 0-5 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 ハイパー インフレーション (1920 年代 ) (a) オーストリア (b) ハンガリー 4 指数 (1921 年 1 月 = 100) 指数 (1921 年 7 月 = 100) 100,000 10,000 物価水準 100,000 10,000 物価水準 1,000 1,000 100 1921 1922 1923 1924 1925 100 1921 1922 1923 1924 1925 (c) ドイツ (d) ポーランド 指数 (1921 年 1 月 = 100) 指数 (1921 年 1 月 = 100) 100,000,000,000,000 1,000,000,000,000 10,000,000,000 100,000,000 1,000,000 10,000 100 1 1921 1922 物価水準 1923 1924 1925 10,000,000 1,000,000 100,000 10,000 1,000 100 1921 1922 物価水準 1923 1924 1925

例 ) ドイツのハイパーインフレーション 5 1000 億マルク紙幣 500 万マルク切手 ゴミ同然の紙幣 第 4 章のテーマ (2/2) 4-1 貨幣とは何か 6 4-2 貨幣数量説 : 貨幣量とインフレとの関係 4-3 インフレ税 4-4 インフレと名目利子率 4-5 名目利子率と貨幣需要 4-6 インフレーションの社会的コスト 4-7 ハイパーインフレーション

4-1 貨幣とは何か 貨幣 : 取引に即座に使用できる資産ストック.... 機能 財 サービスを ( ) 財 サービスの 手段.... 効果. が不要に 取引き活発に 財の.. 情報収集コスト を購入できる ( 注意 :. ) 7 貨幣の種類 : 内在的価値をもつ 金融制度が未発達な社会で流通する : 金 (or 兌換紙幣 ) が貨幣となる貨幣制度 : 金との交換可能な紙幣 : 金融制度が発達した社会で流通する : 政府の宣言によって貨幣となった証書 8

貨幣量はどうコントロールされるか :. 9 : 日本の中央銀行 日本銀行券 を発行 政策委員会 : 金融政策の最高意志決定機関 金融政策決定会合 : 月 2 回 開催 : 中央銀行が民間との間で 例 ) 国債 図 3-1 経済における貨幣のフロー循環図 10 所得 労働 生産要素市場 家計 消費 租税 政府購入 政府 財 サービス市場 投資 財 企業

貨幣量の測定 貨幣 : 取引 決済に使用できる資産のストック 11 日本の場合 : : 政府発行の紙幣と硬貨 : 即座に引き出せる預金 : 即座に引き出せないが 流動性の高い預金 貨幣に含まれる資産は時代とともに変遷する 日本の貨幣残高 (2011 年 2 月 日本銀行データ ) 12 1440 兆 1082 兆 782 兆 499 兆 M1 M2 定期性預金 (283 兆 ) M3 その他預金 (300 兆 ) 広義流動性 金銭信託私募投信 (358 兆 ) 75 兆 0 現金通貨 要求払い預金 (424 兆 )

4-2 貨幣数量説 疑問 : 中央銀行の : デビット ヒューム (1711~1776 年 )? 13. 取引と数量方程式 ( 貨幣 ) : 14 を生産量 (= 所得 ) で置き換えると :

貨幣需要関数と数量方程式 数量方程式は から導かれる 人々がどれだけ貨幣を必要とするか 15 均衡では 貨幣需要 は 流通速度一定の仮定 仮定 一定 数量方程式は を表す 16 意味 :. 貨幣数量説における名目 GDP 決定理論

一定 ( ) は現実的? ( 日本 ) 17 貨幣 物価とインフレーション (1/2) 貨幣数量説の疑問 :? 18 3 つの結果 : 1. 一定 ( ) ( 第 3 章の結論 ) から独立 2. ( 貨幣数量説 ) 3. 貨幣数量説の結論 :

貨幣 物価とインフレーション (2/2) 疑問 : 貨幣量ととの関係は? 19 を 変化率 で表すと 貨幣数量説では : の変化率 ( 第 3 章 ) の変化率 ( 仮定 ) より 貨幣数量説の結論 :. 図 4-1 日本のインフレーションと貨幣成長 20

図 4-2 インフレーションと貨幣成長率 21 4-3 貨幣発行収入 ( 特権 ) なぜ 22 を稼げるから 貨幣を発行すると : 政府はコストゼロで何でも買うことができる インフレーションが起こる インフレーション : ハイパーインフレーションの主な原因

4-4 インフレーションと利子率 2 種類の利子率 : 実質と名目 インフレは 利子率 : おカネの貸し借りに対する見返り 利子率には 2 種類ある 例 ) : 銀行などが支払う利子率 の銀行預金 100 円預金すると 23 :. 例 ) ならば なぜ 実質的 と言えるのか? 例 1) ならば 100 円のパンは 預金 100 円の実質的な利子 ( 率 ) は 24 例 2) ならば 100 円のパンは 預金 100 円の実質的な利子 ( 率 ) は 重要なのは

フィッシャー効果 インフレは 名目 利子率に悪影響を及ぼす : アーヴィング フィッシャー (1867~1947) 25 名目利子率は. : 成長率. 26 図 4-3 日本のインフレーションと名目利子率

図 4-4 インフレーションと名目利子率 27 2 種類の実質利子率 : 事前と事後 28 今後 1 年間のインフレ率には 現在予想するインフレ率 :. 1 年後に実現する :. 2 つの実質利子率 : 実質利子率 : : 名目利子率を決めるのは 実質利子率 おカネを貸し借りするのは 今 なので :

4-5 名目利子率と貨幣需要貨幣保有のコスト 29 考えよう を 名目利子率 = 貨幣需要関数 :. 将来の貨幣と現在の物価 30 名目利子率と貨幣需要の関係があると インフレーションに新しい要因が生まれる ( 図 4-5) 貨幣供給 物価水準 インフレ率 貨幣需要

将来のマネーサプライの影響 31 金融市場の均衡 ( ) では 実質貨幣残高は 期待インフレ率は. 現在のインフレーションは 現在のマネーサプライのみならず. 4-6 インフレーションの社会的コスト 32 私たちは 直感的に インフレーションは悪 と考えている モノの値段が上がって生活費が上がるから? しかし 給料も同時に増えれば問題なし? 貨幣数量説では 実質 GDP はインフレーションから影響されない なぜ? 6 つの社会的コストを考える

予想されたインフレのコスト : 靴底コスト 33 インフレ税の弊害 : 貨幣価値の低下 人々が : 現金保有量の減少に伴う. 銀行に行かなければならない 金融技術 靴底コスト 34 予想されたインフレのコスト : メニューコスト : 企業が生産物の価格を変更するときに費用が発生 新しい価格の決定 価格表 カタログ印刷!! インフレーション メニューコストが頻発

予想されたインフレのコスト : 資源配分のゆがみ 企業が価格を変えない間もインフレーションは進んでいる 財 サービスの!! 35 インフレーション 市場機能の低下 経済は!! 消費者の決定を歪める 予想されたインフレのコスト : 課税システムのゆがみ 例 : キャピタルゲイン課税 株の売買益に対する課税 36 インフレ率 0% のとき 株 100 円で購入 = 課税なし インフレ率 10% のとき 株 100 円で購入 =

予想されたインフレのコスト : 計算単位の喪失 37 貨幣の計算尺度として役立たない 個人の支出計画を複雑にする どれだけ貯蓄すればいいのか? 予想外のインフレのコスト 予想外のインフレーション 人々の間で とくに 貸借契約において 38 家計 1 万円 + 金利 貸し付け 返済 1 万円 企業

インフレーションの 1 つの利点 インフレは望ましい という意見 39 理由 : インフレは 労働者 : に強い抵抗 インフレ : 実質賃金を引き下げる 穏やか : 労働者は に有効 企業 : 名目賃金を下げずに 実質賃金を引き下げることができる 穏やかなインフレ (6 章 ) 4-7 ハイパーインフレーション 定義 : 1 年で物価は を超えるインフレ 40 インフレのコスト 1~5 は極端に 貨幣の機能を上回る or より価値の安定したものが貨幣に 原因 : 1. 2. 解決方法 :

ハイパー インフレーション (a) オーストリア (b) ハンガリー 41 指数 (1921 年 1 月 = 100) 指数 (1921 年 7 月 = 100) 100,000 10,000 1,000 物価水準 貨幣供給 100,000 10,000 1,000 物価水準 貨幣供給 100 1921 1922 1923 1924 1925 100 1921 1922 1923 1924 1925 (c) ドイツ (d) ポーランド 指数 (1921 年 1 月 = 100) 指数 (1921 年 1 月 = 100) 100,000,000,000,000 1,000,000,000,000 10,000,000,000 100,000,000 1,000,000 10,000 100 1 1921 1922 物価水準 1923 1924 貨幣供給 1925 10,000,000 1,000,000 100,000 10,000 1,000 100 1921 1922 物価水準貨幣供給 1923 1924 1925 4-8 古典派の二分法 : で測られる変数 4 章の変数 42 : で測られる変数 3 章の変数 : 名目変数を無視して が成立すれば許される分析 中立性 : 貨幣は実質変数に影響しない 長期の分析で成立 分析

まとめ (1/2) 貨幣とは (4-1): 交換手段 計算単位 価値貯蔵手段 金融政策 : 中央銀行がコントロール 貨幣数量説 (4-2): 物価水準は貨幣量に比例 マネーサプライ インフレーション インフレ税 (4-3): 政府のインフレ動機 インフレと名目利子率 (4-4): 名目利子率と実質利子率 フィッシャー効果 : 期待インフレ率 名目利子率 43 まとめ (2/2) 名目利子率と貨幣需要 (4-5): 期待インフレ 名目利子率 貨幣需要 将来のマネー予想 現在のインフレ インフレの社会的コスト (4-6): 靴底コスト メニューコスト 資源配分の歪み 課税の歪み 計算単位の喪失 富の再分配 ハイパーインフレ (4-7): 原因 : 財政赤字の膨張 解決策 : 財政改革 44