課税の長期的な効果

Size: px
Start display at page:

Download "課税の長期的な効果"

Transcription

1 資本蓄積に与える効果 財政論 I/II No.12 麻生良文

2 内容 所得税 消費課税の効果 資本蓄積に与える効果 新古典派成長モデル 所得課税と消費課税 資本蓄積に与える効果 議論のまとめ 世代重複モデル,Ramsey モデル

3 所得税 消費税の効果 所得課税 各期の所得が課税ベース ( 生涯所得とは異なる ) 恒常所得と変動所得の区別が無い 労働供給の決定に歪み, 消費 貯蓄の選択に歪み 消費課税 生涯所得が課税ベース 労働供給の決定に歪み, 消費 貯蓄の選択に歪みをもたらさない 所得課税と消費課税 どちらもレジャーを優遇 どちらの歪みが大きいかは判断できない ( 全体としての歪みの大きさ が重要 ) 資本蓄積に与える影響 ここまでの議論では考慮してこなかった 資本蓄積に与える影響 貯蓄 投資 資本ストック 産出量 ( 生産要素価格も変化 )

4 資本蓄積に与える効果 経済成長モデル 新古典派成長モデル (Solow モデル ) OLG( 世代重複モデル ) Ramsey モデル 新古典派成長モデル 定常状態の決定 貯蓄率の影響 人口成長率の影響 黄金律の条件 動学的非効率性, 動学的効率性 所得課税と消費課税の比較

5 新古典派成長モデルモデルの概要 (1) 生産関数資本ストックの推移式財市場の均衡貯蓄関数労働力人口の推移式 Y = F K, L K +1 = K 1 δ + I I = S S = sy L +1 = L 1 + n Y : 産出量, K : 資本ストック,L : 労働力,I : 投資,S : 貯蓄,d: 資本減耗率, s: 貯蓄率,n: 労働力人口の増加率 財市場の均衡 貸付資金市場の均衡 ( 貯蓄 = 投資 )

6 新古典派成長モデルモデルの概要 (2) モデルの特徴 1. K, L が与えられる 2. Y =F(K,L ) 3. S =sy と S =I から時点 の投資が決まる 4. 資本蓄積方程式から次の期の資本ストックK +1 が決まる 5. 次の期の労働力は L +1 =(1+n)L で決まる 6. 時点が進んで,1. に戻る

7 生産関数の性質 規模に関する収穫一定の仮定 K と L を同時に l 倍すると,Y は l 倍に 任意の l>0 に対して次の式が成立 F λk, λl = λf K, L 上の式で l=1/l とすると F(K, L) ΤL = F KΤL, 1 = F k, 1 f(k) ただし,k KΤL ( 労働者一人当たり資本 : 資本労働比率 )y YΤL ( 労働者一人当たり産出量 ) とすると, 生産関数は y = f(k)

8 生産関数の性質 (2) 例 ) コブ ダグラス型生産関数 Y = F K, L = K α L 1 α a: 資本分配率を表すパラメータ y = Y L = 1 L Kα L 1 α = K L α = k α = f(k) 規模に関する収穫一定の生産関数の場合, 次の関係が成り立つ MPK = K F(K, L) = f k MPL = L F K, L = f k kf (k) 導出は Y = Lf k を K および L で微分

9 生産関数の形状 f(k 0 ) f (k 0 ) MPL= f(k 0 ) k 0 f (k 0 ) 資本の限界生産物の逓減 k 0

10 資本労働比率の推移式 資本蓄積方程式 ( 資本ストックの推移式 ) 右辺の I に S =sy を代入 K +1 = K 1 δ + sy 両辺を L +1 で割る したがって K +1 L +1 = L L +1 K L 1 δ + s Y L k +1 = n k 1 δ + sf k Solow モデルは最後の式に集約される

11 資本労働比率の推移式 (2) k +1 = n k 1 δ + sf k [ ] の中の第 1 項 : 時点 の生産で資本を使用し, 減耗しないで残った部分 [ ] の中の第 2 項 : 投資 (= 貯蓄 ) によって付け加えられた資本 1/(1+n) : 人口成長に応じて, 労働者一人当たりの資本が減少する効果 上の式で k の推移は完全に決定 k y =f(k ) c =(1 s)y 上の式から k +1 決定

12 定常状態 ある k の水準から出発して, 十分に時間が経過すると,k の値は一定の値に収束していく 次の条件が十分条件 Inada condiion lim k 0 f k =, lim f k = 0 k 定常状態の資本労働比率 k 資本蓄積方程式で,k +1 =k =k を代入すると これから k = 1 1+n k 1 δ + sf(k) n + δ k = sf(k)

13 (n+d)k= s f(k) dk : 資本減耗を補填するために必要な投資 ( 更新投資 ) nk : 労働力の増加に応じて k を一定に保つために必要な投資 (d+n)k : sf(k) : k を一定に保つために必要な投資 実際に行われる投資 (d+n) k > sf(k) なら k は減少 (d+n) k < sf(k) なら k は増加 実際, 資本蓄積方程式より k +1 k = n sf k n + δ k が得られる

14 定常状態への調整

15 貯蓄率の上昇

16 人口成長率の低下

17 新古典派成長モデルのインプリケーション 貯蓄率の上昇 定常状態に到達するまでの間, 経済成長が高まる 定常状態の k を増加 労働者一人当たり産出量 y を増加させる 貯蓄率が高ければ高いほど良いのだろうか? 人口成長率の低下 k を維持するための必要貯蓄量を減少させる効果を通じて, 資本労働比率は上昇 労働者一人当たり産出量は増加!

18 黄金律 (Golden Rule) の条件 貯蓄率が高ければ高いほど良いのか? 所得ではなく, 消費の水準が重要 望ましい k の水準 定常状態において, 一人当たり消費を最大にするような k の水準 黄金律 c = f(k) s f(k) = f(k) (n+d) k そして, そのような k を実現するような貯蓄率が望ましい貯蓄率 何事でも人々からしてほしいと望むことは, 人々もその通りにせよ イエスの言葉

19 黄金律の条件 (2): MPK=n+d MPK=n+d の時, この距離が最大 なお, 市場が競争的なら利子率 r は MPK d に一致するように決まる r=n

20 黄金律 まとめ MPK=n+d (r=n ) 黄金律 定常状態における労働者一人当たり消費水準が最大 MPK>n+d (r>n ) 資本不足 貯蓄率を上昇させることが望ましい 通常の状態 MPK<n+d (r< n) 資本過剰 貯蓄率を低下させることが望ましい ; ある時点において消費を拡大して, 次の期以降の消費を高める余地がある ( 動学的非効率性 ) 財政赤字で国民貯蓄を低下させることは望ましい 労働増大的な技術進歩がある場合, 人口成長率 n を経済成長率 ( 人口成長率 + 技術進歩率 ) に読み替える 利子率と経済成長率の大小関係

21 動学的効率性と非効率性 ある時点の消費を拡大させた場合, その後の時点の消費は犠牲になるだろうか? 消費の増加 貯蓄 = 投資の減少 資本ストックの減少 所得の減少 将来の消費が犠牲にならない Pareo 改善の余地がある 資源配分の非効率性 定義ある時点の消費を拡大させても, その後の消費が犠牲にならなければ, その経済は動学的に非効率的な経済である ある時点の消費の拡大がその後のいずれかの時点の消費の減少をもたらす場合には, その経済は動学的に効率的な経済である

22 動学的効率性と非効率性の条件 時点 の消費を拡大し, その後の時点の消費を不変に保つような政策を考える これが可能ならパレート改善の余地があり, 動学的に非効率な状況にある まず資本蓄積方程式から k +1 = n k 1 δ + f k c この式から,c の増加は k +1 を減らすことがわかる k +1 の変化を dk +1 (<0) とすれば, その後の k の推移は次の通りになる dk +2 = 1 δ + f (k +1) dk 1 + n +1 dk +3 = 1 δ + f (k 2 +2) 1 δ + f (k+i ) dk 1 + n +2 = 1 + n i=1 dk +1

23 動学的効率性と非効率性の条件 (2) 前頁の結果から,T 期先の k は次の通りになる T 1 1 δ + f (k+i ) dk +T = 1 + n i=1 dk +1 dk +1 < 0 であったので, この後の消費を減らさないためには, 次の式が成り立つことが必要 T f lim dk k +i +T = 0 lim T T 1 + n i=1 δ = 0 つまり, 長期的に ( 平均的に )1+MPK d<1+n, すなわち r< n が成り立てば, その後の消費は維持可能 ( 動学的に非効率 ) 一方,r>n なら,dk +T はマイナス無限大に発散し, 資本は消費しつくされ, その後の消費は維持できない ( 動学的に効率的だった )

24 動学的効率性と非効率性 (3) 動学的効率性を満たしている経済 ある時点の消費を増加させるとその時点以降の消費が必ず犠牲になる ( パレート改善の余地は無い ) 経済成長率 < 利子率 定常状態の消費を高めるためには, 貯蓄率を高める政策が望ましい 財政赤字の解消 年金制度改革賦課方式から積立方式へ 動学的非効率性の状況にある経済 ある時点の消費を増加させても, その時点以降の消費が犠牲にならない 貯蓄率を低下させる政策が望ましい 主要国経済は動学的効率性を満たしている

25 所得課税と消費課税資本蓄積に与える影響 所得税 利子課税が貯蓄を減少させる 賃金税と支出税 賃金税と支出税では税負担の経路が異なる 支出税の方が貯蓄促進的と考えられている 支出税のもとでは, 将来の税負担に備えて家計の若年期の貯蓄が多くなる ただし, 公債発行を許して, 各世代の生涯負担を等しくするような政策の下では変わらない ( 家計貯蓄の増加は政府貯蓄の減少で相殺される ) その他の面では同じ 賃金税から消費税への移行 移行時の税収中立の制約 高齢者の負担増, 若年者の負担減 別の制約 : 各世代の生涯負担を変化させない

26 Solow モデルの留意点 貯蓄率が外生的 利子率の変化の効果 人口構成の変化の効果 将来の所得に対する予想 税制の効果 特に, 利子課税, 資本所得課税の効果に関して マクロ政策の効果 代替的なモデル OLG モデル ライフサイクル モデル人口構成の変化 解析的に解くのが難しい ( せいぜい 2 期間モデル ) Auerbach and Kolikoff の多期間シミュレーションモデル Ramsey モデル どちらも利子率, 税制の変化の効果を分析できる

27 2 期間 OLG モデル 時点 世代 -1 世代 世代 +1 世代

28 2 期間 OLG モデル 各世代の最適化行動 max s.. c U c y o + 1 = U + s = (1 + r ( y o c, c ) = w ) s ( 単純化のため, 労働供給外生第 1 期のみ労働 ) 人口 ( 外生的 ) L ) + 1 = (1 + n L

29 2 期間 OLG モデル (2) 生産関数 y = f ( k ) 生産要素価格 w r = = f ( k f '( k ) k ) f '( k ) 資本蓄積 K + 1 = s L or k+ 1 = ( w c y ) /(1 + n) 資本蓄積方程式は,K +1 - K =S である (S はネットのマクロ的貯蓄で, 若年者の貯蓄から高齢者の貯蓄の取り崩しを引いたもの ) 2 期間モデルの場合, 高齢者の貯蓄の取り崩しが s -1 L -1 =K に等しいので, 上のような資本蓄積方程式になる 最後の式が k に関する差分方程式 ( 一般的には implici equaion)

30 OLG モデルのインプリケーション 最適化行動に基づいた消費 貯蓄の決定 利子率 賃金率が内生的に決定 人口構成の変化の影響 高齢化 貯蓄率の低下, 資本労働比率の上昇 動学的非効率性の可能性 各世代は有限の視野 消費 貯蓄の決定において将来世代が考慮されない 公債や世代間移転の効果 リカードの等価定理は成立しない

31 Ramsey モデル 代表的個人 無限期間の視野 一般均衡モデル 動学的効率性が実現 世代間移転の効果を分析するには向かない ライフサイクル仮説が妥当する時 ただし, 利他的遺産動機 Ramsey モデルが正しいモデル 資本所得課税の効果, 社会資本整備の効果, 恒常所得を変化させるようなショックの効果 現代のマクロ経済モデルでは多用される RBC モデル,New Keynesian

経済成長論

経済成長論 経済成長論 経済成長の源泉 新古典派成長モデル (Solow モデル ) 定常状態の決定 貯蓄率の影響 人口成長率の影響 望ましい状態 黄金律の条件 動学的非効率性, 動学的効率性 経済成長の源泉 Y=F(A,K,L) 生産関数 A: 技術水準,K: 資本ストック,L: 労働力 成長会計経済成長の要因分解 Y = AK α L α コブ ダグラス型生産関数 a: 資本分配率,-a: 労働分配率 Y

More information

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro03.pptx

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro03.pptx 基礎マクロ経済学 (05 年前期 ) 3. 国民所得 担当 : 小塚匡文 3. 国民所得 3. 決定要因 教科書 66 頁の図 3-より 貨幣の流れを見てみよう これを踏まえ 基本的な古典派モデルで考察 < 生産要素 > 生産に必要なもの ( 原材料以外で ) 資本 ( 設備 ) と労働者 これらの生産性は分配にも影響する < 生産関数 > 生産要素の数量と産出量 ( 財 サービスの供給量

More information

公的年金(2)

公的年金(2) 公的年金 (2) 賦課方式と積立方式 公共経済論 II No.8 麻生良文 公的年金制度の経済効果 公的年金の財政方式 2 期間モデルによる分析 保険料, 給付の比較 生涯での純負担 賦課方式にもたらす世代間所得移転の性質 賦課方式の年金制度の経済効果 資本蓄積 租税としての保険料 留意点 公的年金の財政方式 積立方式 funded system 若年期に支払った保険料は積立てられる 保険料支払いによって受給権が発生

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 3. 国民所得 : どこから来てどこへ行くのか (1) 基礎マクロ経済学 1 概要 1. 今回のねらい 2. 長期と短期 3. 経済諸部門の相互関係 4. 供給の決定 5. 生産関数の典型的仮定 6. 企業の利潤最大化行動 7. 完全競争市場における企業利潤 8. 確認問題 基礎マクロ経済学 2 1. 今回のねらい ここまでの講義では GDP 消費者物 価指数 失業とは何かについて学んだ 今回から数回を使って

More information

シラバス-マクロ経済学-

シラバス-マクロ経済学- 経済原論 Ⅱ(4/211) マンキュー第 3 章 1 第 2 部長期分析マクロ経済の ( 新 ) 古典派モデル 諸価格が完全に伸縮的であると想定 すべての生産要素は完全に雇用 ( 使用 ) される ( すべての生産要素が用いられるように価格がきちんと変化する ) 第 3 章国民所得 : どこから来てどこに行くのか 3-1. 財 サービスの総生産を決めるのは何か ( 生産関数 ) GD は 生産要素の投入量によって決まる

More information

シラバス-マクロ経済学-

シラバス-マクロ経済学- 経済原論 Ⅱ(6/9 マンキュー Ⅱ( 応用篇 第 2 章 経済成長 Ⅱ 2-. ソロー モデルにおける技術進歩労働の効率性労働の効率性をとし 生産関数 F(, を, F(, と置き換える 効率単位で測った労働力 有効労働者数毎年 2% ずつ労働効率が向上して, 同じ労働者数でも有効労働者数が2% ずつ増える. このような技術進歩を労働増大的技術進歩と呼ぶ 技術進歩率 ( 労働増大的技術進歩率 をとすると

More information

ミクロ経済学Ⅰ

ミクロ経済学Ⅰ 労働需要 労働力を雇う側の意思決定 労働力を雇うのは企業と仮定 企業は利潤を最大化する 利潤最大化する企業は どのように労働力を需要するか? まず 一定の生産量を生産する際の 費用最小化問題から考察する 企業の費用最小化 複数の生産要素を用いて生産活動を行なう企業を想定 min C( w, r; y) = wl + rk LK, subject to FKL (, ) y Cwr (, ; y) 費用関数

More information

租税の理論,物品税の帰着

租税の理論,物品税の帰着 租税の理論 財政論 I/II no.8 麻生良文 内容 望ましい税制とは : 租税原則 基礎概念 限界税率と平均税率 累進度 課税ベース 直接税と間接税 租税の帰着 課税ベース 所得課税か消費課税か 賃金税と消費税 ( 支出税 ) の同等性 留保条件 公平性と効率性 望ましい税制とは 租税の特徴 強制的に徴収される 租税支払と政府サービスが対応するわけではない 租税原則 公平性 強制的に徴収されるから

More information

短期均衡(2) IS-LMモデル

短期均衡(2) IS-LMモデル 短期均衡 (2) IS-LM モデル 財市場 IS 曲線 財市場の均衡 政府支出の増加, 減税 貨幣市場 LM 曲線 貨幣需要, 貨幣市場の均衡 マネーサプライの増加 IS-LMモデル 財政政策の効果, 金融政策の効果 流動性の罠 実質利子率と名目利子率の区別 貨幣供給 財市場の均衡 財市場の均衡条件 Y=C(Y-T)+I(r)+G 貸付資金市場の均衡条件 S=Y-C(Y-T)-G S=I(r) 所得

More information

<4D F736F F D E937897FB8F4B96E291E882CC914F94BC959495AA82CC89F0939A>

<4D F736F F D E937897FB8F4B96E291E882CC914F94BC959495AA82CC89F0939A> 練習問題 1 章練習問題 1. 名目 GD 実質 GD GD デフレータに関して以下の問いに答えなさい 1-1: 1974 年の日本の名目 GD は対前年比で 20% の上昇を示したのに 実質 GD は 1% の下落であった このとき GD デフレータは対前年比で何 % 変化したか (21%) 1-2: 1997 年の日本の名目 GD は対前年比で 2% の下落を示したが GD デフレータも 4%

More information

Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt

Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt マクロ経済学 [3] 第 3 章設備投資と在庫投資 何のために投資をするのか 中村学園大学吉川卓也 目次 3-1 企業の設備投資 3-2 投資の決定要因 3-3 3-4 資本の使用者費用 3-5 望ましい 1 2 投資とは 1. 消費とは ( 主として ) 家計による財 サービスの購入である 2. 投資とは ( 主として ) 企業が生産のためにおこなう財 サービスの購入である 3. 設備投資とは 民間企業が建物や機械

More information

【No

【No No. 3 ある個人は働いて得た賃金の全てをY 財の購入に支出するものとする この個人の効用関数が u = x 3 y u: 効用水準 x:1 年間 (365 日 ) における余暇 ( 働かない日 ) の日数 y:y 財 の消費量で示され Y 財の価格が 労働 1 日あたりの賃金率が4であるとき この個人の1 年間 (365 日 ) の労働日数はいくらか ただし この個人は効用を最大にするように行動するものとする

More information

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A> 第 3 章 GDP の決定 練習問題の解説 1. 下表はある国の家計所得と消費支出です 下記の設問に答えなさい 年 所得 (Y) 消費支出 (C) 1 年目 25 15 2 年目 3 174 (1) 1 年目の平均消費性向と平均貯蓄性向を求めなさい (2) 1 年面から 2 年目にかけての限界消費性向を求めなさい 解答 (1).6 と.4 (2).48 解説 (3 頁参照 ) (1) 所得に対する消費の割合が平均消費性向です

More information

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 2013.12.18 担当 : 河田 学籍番号 氏名 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと < 需要の価格弾力性 > [ 解法の手順 ] 1 均衡点における需要の弾力性であれば 需要曲線と供給曲線の連立方程式を解き 均衡点の価格と需要量を求める 2 需要曲線上で

More information

l = 若年期の労働供給量, c + = 老年期の消費量, w = 賃金率, s = 貯蓄量, r + = 資本の レンタル料 ( 貯蓄からの純収益率,δ = 資産の減耗率である. 上記の最適化問題を解くと以下の式が得られる. l =Ψ ( c +, c Ψ + φ ただし Ψ である. (4 +

l = 若年期の労働供給量, c + = 老年期の消費量, w = 賃金率, s = 貯蓄量, r + = 資本の レンタル料 ( 貯蓄からの純収益率,δ = 資産の減耗率である. 上記の最適化問題を解くと以下の式が得られる. l =Ψ ( c +, c Ψ + φ ただし Ψ である. (4 + 第 6 章生産における外部効果とサンスポット均衡 - 現実的な外部性の度合いと局所的な非決定性 - 本章では生産における外部性 (Exernaliies in producion をライヒリンの世代重複モデル (Overlapping generaions model に導入する. ラムゼー型の最適成長モデル (Represenaive agen s model では労働の需要曲線と供給曲線が誤った形で交わるような非現実的な強い外部性を仮定しなければ,

More information

スライド 1

スライド 1 公共経済分析 II 1 講義ノート 4 佐藤主光 もとひろ 一橋大学経済学研究科 政策大学院 課税のコスト入門 2 課税のコスト 納税者が政府に支払う税 = 民間部門から政府部門への所得 資源 の移転 経済 全体 から資源は失われていない 経済学の観点から課税の効率費用ではない 課税による逸失利益 = 課税によってさもなければ実現していた経済活動 投資 消費等 からの付加価値 課税の効率費用 課税のコスト会計経済学

More information

lt = 若年期の労働供給量, t c + = 老年期の消費量, w t = 賃金率, s t = 貯蓄量, r t+ = 資本の レンタル料 ( 貯蓄からの純収益率,δ = 資産の減耗率である. 上記の最適化問題を解くと以下の式が得られる. lt =Ψ ( c t +, c Ψ t+ φ ただし

lt = 若年期の労働供給量, t c + = 老年期の消費量, w t = 賃金率, s t = 貯蓄量, r t+ = 資本の レンタル料 ( 貯蓄からの純収益率,δ = 資産の減耗率である. 上記の最適化問題を解くと以下の式が得られる. lt =Ψ ( c t +, c Ψ t+ φ ただし 第 5 章世代重複モデルにおける外部経済 - 現実的な外部性の度合いと局所的な非決定性 - 本章では第 3 章と同様の生産における外部性 (Externalities in production をライヒリンの世代重複モデル (Overlapping generations model に導入する. 第 3 章のラムゼー型の最適成長モデル (Representative agent s model

More information

公的年金(1)

公的年金(1) 公的年金 (1) 公共経済論 II No.7 麻生良文 公的年金制度 (1) 日本の公的年金制度の仕組み 年金財政の将来見通し 年金保険の役割 公的年金制度の根拠 保険市場の失敗 近視眼的行動の是正 世代間所得移転, 世代間リスクシェアリング 厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/zaisei01/index.html

More information

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C31312C CC295CA8FC194EF90C582C697988E718F8A93BE90C52E646F63>

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C31312C CC295CA8FC194EF90C582C697988E718F8A93BE90C52E646F63> 年 月 4 日 ( 水曜 3 限 )/6. 個別消費税と利子所得課税. 一括固定税と超過負担 財 と財 に関する個人の消費選択のモデルを用いて 一括固定税の効果と超過負担について検討しよう なお 一括固定税とは 個人が行動を変化させても税額が変化しない税 であり 人頭税がその例である < 税の存在しない場合の予算制約式 > 財 i の量を x i 税が存在しないもとでの財 i の価格を pi とする

More information

生産者行動の理論(1)

生産者行動の理論(1) 生産者行動の理論 (1) 生産者の行動 利潤最大化 生産の技術的制約のもとで 生産の技術的制約 生産関数, 費用関数 短期と長期 生産関数の基礎概念 投入物と産出物 規模に関する収穫 限界生産物, 平均生産物 等量曲線 費用関数の基礎概念 短期と長期 固定費用, 可変費用 平均費用, 限界費用 生産者行動の理論 利潤最大化 生産の技術的制約のもとで, 利潤 = 収入ー費用を最大にするように行動 消費者行動

More information

(1987) (1990) (1991) (1996) (1998) (1999) (2000) (2001) (2002) 3 ( ) ( ) hkyo

(1987) (1990) (1991) (1996) (1998) (1999) (2000) (2001) (2002) 3 ( ) ( )  hkyo (987) (990) (99) (996) (998) (999) (2000) (200) (2002) 3 ( ) ( ) kiaurayohiaki@rv.econ.oaka-u.ac.jp KimuraShin@rv.econ.oaka-u.ac.jp hkyoji@ipcku.kanai-u.ac.jp 2 3 4 5 2 2. j 2 N 23 59 60 80 37 37 38 58

More information

Microsoft Word 国家2種経済.doc

Microsoft Word 国家2種経済.doc NO.36 X 財と Y 財の 2 財について 所得変化及び価格変化が需要量に与える効果に関する次の記 述のうち妥当なのはどれか 1.X 財が下級財の場合には その財の需要の所得弾力性は1よりも小さくなり X 財と Y 財の間に描くことのできる所得 消費曲線は右上がりとなる 2.X 財 Y 財ともに上級財であり 両財が代替財の関係にある場合 X 財の価格が低下すると Y 財は代替効果によっても所得効果によっても需要量が減少するので

More information

第 7 章財政運営と世代の視点 unit 26 Check 1 保有する資金が預貯金と財布中身だけだとしよう 今月のフロー ( 収支 ) は今月末のストック ( 資金残高 ) から先月末のストックを差し引いて得られる (305 頁参照 ) したがって, m 月のフロー = 今月末のストック+ 今月末

第 7 章財政運営と世代の視点 unit 26 Check 1 保有する資金が預貯金と財布中身だけだとしよう 今月のフロー ( 収支 ) は今月末のストック ( 資金残高 ) から先月末のストックを差し引いて得られる (305 頁参照 ) したがって, m 月のフロー = 今月末のストック+ 今月末 第 7 章財政運営と世代の視点 unit 26 Check 1 保有する資金が預貯金と財布中身だけだとしよう 今月のフロー ( 収支 ) は今月末のストック ( 資金残高 ) から先月末のストックを差し引いて得られる (35 頁参照 ) したがって, m 月のフロー = 今月末のストック+ 今月末の財布の中身 -( 先月末のストック+ 先月末の財布の中身 ) である 財布の中身がいつも同じ程度ならば,

More information

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63> 2. 厚生経済学の ( 第 ) 基本定理 2 203 年 4 月 7 日 ( 水曜 3 限 )/8 本章では 純粋交換経済において厚生経済学の ( 第 ) 基本定理 が成立することを示す なお より一般的な生産技術のケースについては 4.5 補論 2 で議論する 2. 予算集合と最適消費点 ( 完全 ) 競争市場で達成される資源配分がパレート効率的であることを示すための準備として 個人の最適化行動を検討する

More information

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 模範解答 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 模範解答 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 013.1.18 担当 : 河田 学籍番号 氏名 模範解答 014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと < 需要の価格弾力性 > [ 解法の手順 ] 1 均衡点における需要の弾力性であれば 需要曲線と供給曲線の連立方程式を解き 均衡点の価格と需要量を求める 需要曲線上で

More information

資本分配率と労働分配率は, 生産物についての資本 ( 企業 ) と労働 ( 家計 ) の分け前の 割合を表しています. 資本分配率は資本 K の右肩の数字 ( 指数 ) です.α がいつでも資本 分配率というわけではありません. 生産関数が L 率になります. K という形であれば,β が資本分配

資本分配率と労働分配率は, 生産物についての資本 ( 企業 ) と労働 ( 家計 ) の分け前の 割合を表しています. 資本分配率は資本 K の右肩の数字 ( 指数 ) です.α がいつでも資本 分配率というわけではありません. 生産関数が L 率になります. K という形であれば,β が資本分配 生産者行動の理論 のポイント 生産者とは企業のことを指します. 企業の目的は, 財 サービスを生産して販売して, 利潤 を得ることです. 企業は消費者と同じように合理的に行動するため, 利潤が最大 になるように生産活動を行います. 利潤最大化を目指す企業の行動を 供給曲線 という 一本の線で表してみましょう. 利潤は,( 利潤 )=( 総収入 )-( 総費用 ) で計算できます. よく使うので, TR

More information

上記の最適化問題を解くと以下の式が得られる. l =Ψ ( c +, c Ψ + φ ただし Ψ である. (4 + ξ (2, (3 と (4 式から賃金に対する労働供給の弾力性 (Lbo supply elscy は Ψ/( Ψ となる. よってその値が正となるように以下のことを仮定する. 仮定

上記の最適化問題を解くと以下の式が得られる. l =Ψ ( c +, c Ψ + φ ただし Ψ である. (4 + ξ (2, (3 と (4 式から賃金に対する労働供給の弾力性 (Lbo supply elscy は Ψ/( Ψ となる. よってその値が正となるように以下のことを仮定する. 仮定 第 4 章所得税率の内生化と世代重複モデル - 局所的な非決定性と複数定常均衡 - 本章では2つ目の経済的な歪みとして内生化された所得税率 (Endogenous ncome xes を 2 期間の世代重複 (Ovelppng geneons model モデルの中で取り上げる. 政府の予算制約政策として内生的な所得税率 (Endogenous ncome xes と外生的な所得税率 (Fxed ncome

More information

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt 経済学第 4 章資源配分と所得分配の決定 (2) 4.2 所得分配の決定 中村学園大学吉川卓也 1 所得を決定する要因 資源配分が変化する過程で 賃金などの生産要素価格が変化する 生産要素価格は ( 賃金を想定すればわかるように ) 人々の所得と密接な関係がある 人々の所得がどのように決まるかを考えるために 会社で働いている人を例にとる 2 (1) 賃金 会社で働いている人は 給与を得ている これは

More information

Microsoft PowerPoint - 15InMacro4.pptx

Microsoft PowerPoint - 15InMacro4.pptx 第 4 章貨幣とインフレーション 初級マクロ経済学 1(2015 年度 ) 担当 : 中川竜一 第 4 章のテーマ (1/2) 価格 : 貨幣が財 サービスと交換される比率 インフレーション : 言い換えれば インフレーション : 激しいインフレ 2 : 逆の現象 インフレの原因 影響 社会的コストを学ぶ 古典派の理論 ( 価格伸縮的な長期の経済 ) 日本のインフレーション 3 25 年率 (%)

More information

経済学b 第1回

経済学b 第1回 経済学 b 第 9 回 講義について 暫定版の講義資料を できる限り 講義当日の午前 0 時までにホームページにアップするので 必要に応じてダウンロードすること URL: http://tomoinoue.web.fc2.com/index.html 補講は 1/14( 金 ) 2 時限 E-202 教室 2010/12/1 2 前回の復習 投資資本ストック資本減耗率 I = K K + dk t

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 15. 開放経済下の総需要 (2) 基礎マクロ経済学 1 概要 1. 今回のねらい 2. 固定為替レート制下のMFモデル 3. 利子率格差 4. 変動相場制か固定相場制か 5. 物価水準の変化を伴うMFモデル 6. 要約 基礎マクロ経済学 2 1. 今回のねらい 前回の講義では短期均衡分析を小国開放経済に拡張した マンデル = フレミング モデルについて学んだ 特に変動相場制のケースを扱った 今回の狙いは

More information

社会保険料の賃金への影響について

社会保険料の賃金への影響について 社会保険料の賃金への影響について Borja,G. Labor economic, 3r e McGraw-Hill, Chapter, -3: Policy Application: payroll taxe an ubiie N グレゴリー マンキュー マンキュー経済学 Ⅰミクロ編 足立他訳 東洋経済新報社 2000 年 68-78 ページただし 保険料 ( 税金 ) のかかり方は 教科書のものと以下で扱うものとでは異なっていることに注意.

More information

産業組織論(企業経済論)

産業組織論(企業経済論) 産業組織論 ( 企業経済論 ) 第 8 回 井上智弘 2010/6/2 産業組織論第 8 回 1 注意事項 次回 (6/9) は, 講義のはじめに小テストを行う.» 内容は, 完全競争市場の均衡を求める問題と ( 本日講義を行う ) 独占市場の均衡を求める問題. 講義の資料は, 授業終了後にホームページにアップしている. http://tomoinoue.web.fc2.com/index.html

More information

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井) 0 年 月 6 日 ( 水曜 3 限 )/6 0. 個別消費税と利子所得課税 0. 一括固定税と超過負担 財 と財 に関する個人の消費選択のモデルを用いて 一括固定税の効果と超過負担につ いて検討しよう なお 一括固定税とは 個人が行動を変化させても税額が変化しない税 であり 人頭税がその例である < 税の存在しない場合の予算制約式 > 財 i の量を x 税が存在しないもとでの財 i の価格を p

More information

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx 基礎マクロ経済学 (2015 年度 ) 10. マンデル = フレミングモデルと為替相場制度担当 : 小塚匡文 総需要分析の拡張 マンデル = フレミングモデルで国際金融や貿易を考える マンデル = フレミングモデルは IS-LM と非常に近い関係 ( 財と貨幣の 2 つの市場の相互関係 ) 小国開放経済を想定 ( かつ資本移動は完全 ) 例えばアメリカに対するカナダのような存在 国民所得モデル +

More information

Microsoft PowerPoint - 08macro2_1.ppt

Microsoft PowerPoint - 08macro2_1.ppt 目次 マクロ経済学 [2.1] 1. ケインズ型の消費関数 第 2 章消費と貯蓄はどのように決まるか 1. 可処分所得と消費 2. ケインズ型の消費関数の図解. 貯蓄関数 2. ケインズ型の消費関数の説明力 中村学園大学吉川卓也 1. 2 つのタイプのデータ 2. クロスセクション データの結果. 長期の時系列データの結果. 短期の時系列データの結果 5. 矛盾する推計結果 1 2 目次 目次 6.

More information

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt マクロ経済学 [6] 第 6 章乗数理論と IS-LM 分析 目次 6- ケインズ経済学の登場 6- 有効需要の原理 6-3 乗数理論 中村学園大学吉川卓也 6- ケインズ経済学の登場 古典派経済学に代わるマクロ経済学の考え方. 一般理論 が生まれた背景 ケインズ経済学とは 総需要 ( 一国全体の需要 マクロの需要 ) に注目した経済学である ケインズJohn Maynard Keynes (883-946)

More information

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro09.pptx

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro09.pptx 基礎マクロマクロ経済学 (2015 年度前期 ) 9. 総需要 :IS-LM 分析の応用担当 : 小塚匡文 9.1 IS-LM 分析の応用 : 短期均衡の変化 < 政府購入の変更 > 政府購入が ΔG だけ増えた場合 ( 拡張的財政政策 ) IS 曲線は右シフトし 仮に金利が一定であるとすれば 所得 生産は 1 = G 1 ( MPC) だけ増加 ( : ケインジアン クロスと乗数効果 ) LM 曲線との交点

More information

Microsoft Word - principles-econ045SA.doc

Microsoft Word - principles-econ045SA.doc 第 5 回市場の効率性 用語穴埋め問題次の文章を読んで, 内に適切な用語を記入せよ. 1 消費者余剰と生産者余剰を足し合わせたものを 社会的余剰 と呼ぶ. 2 社会的余剰は, 買い手の 便益 から売り手 費用 を差し引くことにより求め ることができる. 3 効率 性とは, 社会のすべての構成員が教授する社会的余剰を最大にするような資源配分の性質をいう. 4 社会的余剰のロスを 死荷重 という. 選択クイズ

More information

<4D F736F F D208A4A95FA8C6F8DCF925A8AFA B816997FB8F4B96E291E8816A>

<4D F736F F D208A4A95FA8C6F8DCF925A8AFA B816997FB8F4B96E291E8816A> 開放経済短期モデル ( 用語確認問題 ) 1. 開放経済モデルの基本的セットアップ 開放経済のマクロ経済モデルは国内経済と外国経済の間で財と資本が自由に取引されて いる国際経済環境を分析対象とする 開放経済モデルでは次の 3 つの概念が重要となる 1 外国製品の輸入額を実質化する際, 物価水準の影響だけでなく為替レートの影響を取 り除く必要がある そのため, 名目為替レートと実質為替レートの概念が重要となる

More information

Microsoft PowerPoint - 09macro2_1.pptx

Microsoft PowerPoint - 09macro2_1.pptx マクロ経済学 [2.1] 第 2 章消費と貯蓄はどのように決まるか 中村学園大学吉川卓也 1 目次 1. ケインズ型の消費関数 1. 可処分所得と消費 2. ケインズ型の消費関数の図解 3. 貯蓄関数 2. ケインズ型の消費関数の説明力 1. 2 つのタイプのデータ 2. クロスセクション データの結果 3. 長期の時系列データの結果 4. 短期の時系列データの結果 5. 矛盾する推計結果 2 目次

More information

別紙2

別紙2 別紙 2 年シミュレーション結果 26 年 6 月 社団法人経済同友会 人口一億人時代の日本委員会 1. シミュレーションの前提 (1) 人口動態の前提 P1 (2) その他の主な前提条件 P2 (3) 実質 GDPの決定要素 P3 2. シミュレーション結果 ~ (1) 実質 GDPの寄与度分解 P4 (2) 実質 GDP P5 (3) 国民一人当たり実質 GDP P6 (4) プライマリーバランスと政府債務残高

More information

2 年 5 月 9 日 ( 水曜 3 限 )/6 5. リンダール メカニズムと公共財の自発的供給 5. リンダール メカニズムとフリーライダー問題 本章では 4 章で導かれた公共財の供給関数や各個人の公共財に対する需要関数などを用い ての議論が進められる すなわち 公共財の供給関数 () (4-3) や 個人 の公共財に対する需要関数 ) (4-3) ( などが用いられる ( ) なお は公共財の量

More information

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短 経済財政モデル について 2010 年 11 月 8 日内閣府計量分析室 経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短期的には需給不均衡の存在を認めつつ

More information

DVIOUT-r0

DVIOUT-r0 4 企業の理論 4.1 企業行動の原則 ( ) のもとで,( )(profit) を ( ) するように, ( ) や ( ) を決定する 4.2 利潤 (profit) とは 利潤 = ( ) ( ) = ( ) ( ) ( ) (1) 4.2.1 総収入 (Total Revenue) とは 総収入 = ( ) = ( ) ( ) (2) 4.2.2 総費用 (Total Cost) とは 総費用

More information

【NO

【NO NO.22 図において DD は需要曲線を表し af は DD と c 点で接する直線である このとき c 点における需要の価格弾力性を表すものとして 正しいのはどれか 価格 D a b c D 0 e f 需要量 oe. ob of 2. oa ef 3. oe cf 4. af ab 5. ef 正答 3 需要の価格弾力性ですから 公式に当てはめていきます ΔQ P P ob ΔQ 公式は e

More information

産業組織論(企業経済論)

産業組織論(企業経済論) 産業組織論 ( 企業経済論 ) 第 9 回 井上智弘 2010/6/9 産業組織論第 9 回 1 注意事項 小テストを行う. 講義の資料は, 授業終了後にホームページにアップしている. http://tomoinoue.web.fc2.com/index.html 2010/6/9 産業組織論第 9 回 2 前回の復習 独占市場には, 他の企業の参入を防ぐ参入障壁が存在する. 1 生産要素の独占 2

More information

Microsoft PowerPoint - 09macro2_1.pptx

Microsoft PowerPoint - 09macro2_1.pptx マクロ経済学 [2.1] 第 2 章消費と貯蓄はどのように決まるか 中村学園大学吉川卓也 1 目次 1. ケインズ型の消費関数 1. 可処分所得と消費 2. ケインズ型の消費関数の図解 3. 貯蓄関数 2. ケインズ型の消費関数の説明力 1. 2 つのタイプのデータ 2. クロスセクション データの結果 3. 長期の時系列データの結果 4. 短期の時系列データの結果 5. 矛盾する推計結果 2 目次

More information

税法I(第01回)

税法I(第01回) 租税法 ( 第 04 回 ) 2014 年度 ( 香川大学 ) 1 所得税の変遷と所得概念 定期的, 回帰的 一時的, 偶発的 政府 2014 年度 ( 香川大学 ) 2 所得税の変遷と所得概念 定期的, 回帰的 一時的, 偶発的 政府 戦前所得税では原則非課税 2014 年度 ( 香川大学 ) 3 所得税の変遷と所得概念 定期的, 回帰的 一時的, 偶発的 政府 昭和 22 年改正で課税対象 (

More information

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X ( 第 週ラプラス変換 教科書 p.34~ 目標ラプラス変換の定義と意味を理解する フーリエ変換や Z 変換と並ぶ 信号解析やシステム設計における重要なツール ラプラス変換は波動現象や電気回路など様々な分野で 微分方程式を解くために利用されてきた ラプラス変換を用いることで微分方程式は代数方程式に変換される また 工学上使われる主要な関数のラプラス変換は簡単な形の関数で表されるので これを ラプラス変換表

More information

厚生の測度

厚生の測度 公共経済学 消費者行動の理論 消費者 ( 家計 ) 行動 消費者の行動の特徴 消費可能集合 ( 予算制約 ) 選好 効用 選択 需要 顕示選好 消費者の行動の特徴 経済主体企業 家計 ( 政府 ) 家計 価格 資本 労働 株式 賃料 賃金 配当 財 サービス市場 需要 家計 = 価格受容者 (rce taker) 供給 家計の所得 企業 数量 3 消費可能集合 () 家計が直面する制約 予算制約 (

More information

Microsoft Word docx

Microsoft Word docx 政府支出の増加によって政府債務の GDP 比は減少するか ~ 小型動学モデルによるシミュレーション分析 ~ 企画調整室客員調査員蓮見亮 ( 日本経済研究センター研究員 ) 1. はじめに昨年来の経済の急激な悪化に対し 政府は累次の経済対策を打ち出している 景気浮揚による国民生活の安定は喫緊の課題である 同時に 財政出動に伴う公債依存度の問題は 健全な経済財政運営の観点から中長期的にも理論的にも絶えざる検討を必要とする

More information

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井)

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井) 007 年 月 6 日 ( 木曜 限 )/5. 法人所得課税. 法人税 ( 法人所得課税 ) の意義 法人擬制説 法人は株主の集合体 法人税は株主に対する所得税の前取り ( 源泉徴収 ) 法人税と配当課税の存在は二重課税 ( 統合の必要性 ) 配当控除制度法人実在説 法人は個人から独立した存在 法人税は法人自体が有する担税力を前提にした租税. 法人所得と経常利益 < 経常利益 ( 企業会計 )> 目的

More information

財政政策の考え方 不況 = モノが売れない仕事がない ( 失業増加 ) が代わりにモノを買う! 仕事をつくる ( 発注する )! = 財政支出拡大 ( がお金を使う ) さらに乗数効果で効果増幅!! 3 近年の経済対策の財政規模 名 称 内閣 事業規模 公共投資 減税 財政規模 日本経

財政政策の考え方 不況 = モノが売れない仕事がない ( 失業増加 ) が代わりにモノを買う! 仕事をつくる ( 発注する )! = 財政支出拡大 ( がお金を使う ) さらに乗数効果で効果増幅!! 3 近年の経済対策の財政規模 名 称 内閣 事業規模 公共投資 減税 財政規模 日本経 2. 財政政策景気対策と乗数効果 経済政策 (2013 年度春学期 ) キーワード 経済安定化政策 ( 景気対策 ) の 2 本柱 : 財政政策と 金融政策 不況時の財政政策 : 財政支出拡大 減税 財政政策の効果 乗数効果 消費性向 貯蓄率と乗数 財政支出乗数と減税乗数 クラウディング アウト リカードの中立性 財政の自動安定化機能 ( ビルトイン スタビライザー ) 2 1 財政政策の考え方 不況

More information

DVIOUT

DVIOUT 最適レギュレータ 松尾研究室資料 第 最適レギュレータ 節時不変型無限時間最適レギュレータ 状態フィードバックの可能な場合の無限時間問題における最適レギュレータについて確定系について説明する. ここで, レギュレータとは状態量をゼロにするようなコントローラのことである. なぜ, 無限時間問題のみを述べるかという理由は以下のとおりである. 有限時間の最適レギュレータ問題の場合の最適フィードバックゲインは微分方程式の解から構成される時間関数として表現される.

More information

人口減少・少子高齢社会と税制・財政

人口減少・少子高齢社会と税制・財政 人口減少 少子高齢社会と税制 財政 加藤久和 ( 明治大学 ) @ 東京都税制調査会 (3..) 目次 - プレゼンの内容. 人口動向と将来推計 3- 全国 / 都道府県 / 東京都. 人口減少と経済社会への影響 - 経済成長の視点から 3. 税制 財政に関して -3 財政動向等 モデルによる将来推計 年 ( 第 回国勢調査 ) の総人口は,6 万人 4 年の総人口は, 万人 さらに 6 年には 億

More information

基礎年金制度の全額税方式はどのように財源調達すべきか 安岡ゼミ研究演習 Ⅰ 有馬尚成小山拓也園尾竜弥角野莉紗子土田大貴目次 はじめに 1. 基礎年金制度の仕組み 2. 保険料方式での弊害 3. 全額税方式における経済モデル 4. 経済モデルによる将来的な推移 5. まとめ 参考文献 はじめに日本の基

基礎年金制度の全額税方式はどのように財源調達すべきか 安岡ゼミ研究演習 Ⅰ 有馬尚成小山拓也園尾竜弥角野莉紗子土田大貴目次 はじめに 1. 基礎年金制度の仕組み 2. 保険料方式での弊害 3. 全額税方式における経済モデル 4. 経済モデルによる将来的な推移 5. まとめ 参考文献 はじめに日本の基 基礎年金制度の全額税方式はどのように財源調達すべきか 安岡ゼミ研究演習 Ⅰ 有馬尚成小山拓也園尾竜弥角野莉紗子土田大貴目次 はじめに 1. 基礎年金制度の仕組み 2. 保険料方式での弊害 3. 全額税方式における経済モデル 4. 経済モデルによる将来的な推移 5. まとめ 参考文献 はじめに日本の基礎年金制度では その財源は保険料と国庫負担となっている 近年 そして将来的にも続くとみられる少子高齢化の進行の中で

More information

線積分.indd

線積分.indd 線積分 線積分 ( n, n, n ) (ξ n, η n, ζ n ) ( n-, n-, n- ) (ξ k, η k, ζ k ) ( k, k, k ) ( k-, k-, k- ) 物体に力 を作用させて位置ベクトル A の点 A から位置ベクトル の点 まで曲線 に沿って物体を移動させたときの仕事 W は 次式で計算された A, A, W : d 6 d+ d+ d@,,, d+ d+

More information

第2章

第2章 第 2 章 企業の行動 : 第二部 ここでは 短期の供給曲線がなぜ右上がりになるのか述べます 企業は利潤を最大化すると仮定します (1) π = TR TC π : 利潤 TR : 総収入 TC : 総費用 企業は自己の生産物の価格 P に影響をしない と仮定します このことは 生 産物市場が完全競争市場であるということを意味します 詳しくは 完全競争 市場の定義について教科書などを参考にしてください

More information

消費者余剰の損失分は 780 ドルとなる 練習問題 13.2 の解答公式を導出する際に重要なことは, 課税のよる価格の変化, 取引量の変化, 逆供給曲線と逆需要曲線の傾きを正しく図で描写することである これが正しくできればその他の公式は簡単である 残りの 2 つの公式を導出するために, 図 13.1

消費者余剰の損失分は 780 ドルとなる 練習問題 13.2 の解答公式を導出する際に重要なことは, 課税のよる価格の変化, 取引量の変化, 逆供給曲線と逆需要曲線の傾きを正しく図で描写することである これが正しくできればその他の公式は簡単である 残りの 2 つの公式を導出するために, 図 13.1 第 13 章市場介入 : 課税 補助金 管理価格および数量割当 練習問題 13.1 の解答まず課税前の均衡を求めよう 課税前の均衡は需要 = 供給の条件より, 以下の式が成立することで求められる 2000( p 4) = 1000(10 p) より 2p 8= 10 p, 3p = 18となるので p = 6 ドルとなる このとき均衡取引量は 4000 単位となる 需要関数の傾きは-1000 であるので,

More information

表1.eps

表1.eps 企業 税制 平成 26 年度税制改正に関する勉強会開催報告 財源論 課税ベース 国際比較 我が国の法人税制は 課税ベースについてこれまで累 参考 平成 23 年度法人実効税率引下げ時における課税 ベース拡大 次の見直しを実施 税率引下げによる1.2兆円の減収に対して 約6,000億 主要な項目について諸外国と比べても 有利なものは 円の課税ベースを拡大で ネットで約6,000億円の減 なく 課税ベースを拡大することは企業の競争力に影

More information

63_1.indb

63_1.indb 所得格差拡大のメカニズムと教育投資 鈴木 遼 概 要 本稿では人的資本蓄積を入れた世代重複モデルを用いて, ある条件のもとで格差の拡大が人的資本の所得に対する収益性に依存することを示した. 具体的には, 本稿では人的資本への投資が親の資産に依存するモデルを考えた. その結果として教育に対する収穫が不変的な場合は格差が拡大しないが, 収穫逓増的な場合は世代間において格差が拡大していき, かつそれが初期時点の所得に依存することを示した.

More information

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote ドルの需要ドルの供給国際金融論 29 秋講義メモ 第 2 章為替レートの決定理論 : アセット アプローチ ( 教科書第 4 章 ) イントロダクション円 ドル レート 円で測ったドルの価格 他の製品と価格と同様に, ドルの需要と供給の相互作用で為替レートは決まる. ところで, ドルが需要されたり供給されたりするのはどんな時? 米国製品 サービスの輸入 ( ドルの需要 ), 自国製品 サービスの輸出

More information

財政学

財政学 財政学 講義ノート 17 佐藤主光 ( もとひろ ) 一橋大学経済学研究科 政策大学院 1 労働所得課税の効果 2 家計の選択 労働所得に関わる家計の選択の多様性 - 職業選択 - 人的資本形成 - 労働市場への参加 退出 ( 退職 ) 選択 - 労働時間の選択 - 節税行為 ( 報酬形態の操作等 ) 例 : 労働所得 資本所得現金給付 現物給付 労働所得課税 ( 社会保険料を含む ) は家計の多様な誘因に影響

More information

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C31302C C593FC96E5288F4390B394C5292E646F63>

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C31302C C593FC96E5288F4390B394C5292E646F63> 18. 租税入門 2012 年 10 月 31 日 ( 水曜 3 限 )1/6 18.1 租税原則 租税原則としては アダム スミスの 4 原則 や ( 現代の ) 租税 3 原則 などが知られている それらの内容は次の表のようにまとめることができる 1) 公平性の原則税負担は各人の政府から受けた便益あるいは負担能力に応じて支払うべき 2) 明確性の原則税率 課税標準などが明確で恣意的であってはならない

More information

Microsoft Word - principles-econ046SA2.doc

Microsoft Word - principles-econ046SA2.doc 第 6 回完全競争市場に対する政府介入 選択クイズ 1 以下の質問について, 適切な選択肢一つに〇を付けよ. いずれの設問も, 右下がりの需要曲線と右上がりの供給曲線から構成され, 均衡が存在する完全競争市場を想定している. 1 均衡価格よりも低い価格で価格規制が実施されると, a. 財不足が発生する. b. 財の余剰 ( 売れ残り ) が発生する. c. 均衡取引量が増加する. d. 需要曲線が左方シフトする.

More information

Microsoft PowerPoint - ICS修士論文発表会資料.ppt

Microsoft PowerPoint - ICS修士論文発表会資料.ppt 2011 年 9 月 28 日 ICS 修士論文発表会 我が国の年齢階級別 リスク資産保有比率に関する研究 2011 年 3 月修了生元利大輔 研究の動機 我が国では, 若年層のリスク資産保有比率が低いと言われている. 一方,FP の一般的なアドバイスでは, 若年層ほどリスクを積極的にとり, 株式等へ投資すべきと言われている. 高齢層は本来リスク資産の保有を少なくすべきかを考察したい. Sep 28,

More information

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

Microsoft Word - NumericalComputation.docx 数値計算入門 武尾英哉. 離散数学と数値計算 数学的解法の中には理論計算では求められないものもある. 例えば, 定積分は, まずは積分 ( 被積分関数の原始関数をみつけること できなければ値を得ることはできない. また, ある関数の所定の値における微分値を得るには, まずその関数の微分ができなければならない. さらに代数方程式の解を得るためには, 解析的に代数方程式を解く必要がある. ところが, これらは必ずしも解析的に導けるとは限らない.

More information

経済情報処理のための Mathematica 課題 改訂新里 課題 1 微分次の関数を微分せよ 1 f(x)=x 3-2x+x/(x+1) 2 f(x)=(x+1)(x 2 +1)-1/(x 3 +1) 3 f(x)=(2x+3)(x 3-2)+(2x+3)/(x 2 +1) 課題

経済情報処理のための Mathematica 課題 改訂新里 課題 1 微分次の関数を微分せよ 1 f(x)=x 3-2x+x/(x+1) 2 f(x)=(x+1)(x 2 +1)-1/(x 3 +1) 3 f(x)=(2x+3)(x 3-2)+(2x+3)/(x 2 +1) 課題 経済情報処理のための Mathematica 課題 2010.3.8 改訂新里 課題 1 微分次の関数を微分せよ 1 f(x)=x 3-2x+x/(x+1) 2 f(x)=(x+1)(x 2 +1)-1/(x 3 +1) 3 f(x)=(2x+3)(x 3-2)+(2x+3)/(x 2 +1) 課題 2 微分, 平均, グラフ MC(Marginal Cost) 曲線と AC(Average Cost)

More information

独占と不完全競争

独占と不完全競争 独占と不完全競争 競争状態の分類 完全競争 perfect competition 多数の生産者, 同質の財を生産, 個々の生産者は価格支配力を持たない 独占 monopoly 生産者は一社 市場全体の需要曲線に直面 ( 価格をコントロールできる ) 不完全競争 imperfect competition 完全競争でも独占でもない状況 寡占 oligopoly 独占的競争 monopolistic

More information

Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft Word - 1B2011.doc 第 14 回モールの定理 ( 単純梁の場合 ) ( モールの定理とは何か?p.11) 例題 下記に示す単純梁の C 点のたわみ角 θ C と, たわみ δ C を求めよ ただし, 部材の曲げ 剛性は材軸に沿って一様で とする C D kn B 1.5m 0.5m 1.0m 解答 1 曲げモーメント図を描く,B 点の反力を求める kn kn 4 kn 曲げモーメント図を描く knm 先に得られた曲げモーメントの値を

More information

微分方程式による現象記述と解きかた

微分方程式による現象記述と解きかた 微分方程式による現象記述と解きかた 土木工学 : 公共諸施設 構造物の有用目的にむけた合理的な実現をはかる方法 ( 技術 ) に関する学 橋梁 トンネル ダム 道路 港湾 治水利水施設 安全化 利便化 快適化 合法則的 経済的 自然および人口素材によって作られた 質量保存則 構造物の自然的な性質 作用 ( 外力による応答 ) エネルギー則 の解明 社会的諸現象のうち マスとしての移動 流通 運動量則

More information

Microsoft PowerPoint - Econometrics

Microsoft PowerPoint - Econometrics 計量経済学講義 第 回回帰分析 Part 4 7 年 月 7 日 ( 火 ) 限 担当教員 : 唐渡広志 研究室 : 経済学研究棟 4 階 4 号室 emal: kkarato@eco.-toyama.ac.jp webste: http://www.-toyama.ac.jp/kkarato/ 講義の目的 最小 乗法について理論的な説明をします 多重回帰分析についての特殊なケースについて 多重回帰分析のいくつかの応用例を検討します

More information

(8 p) s( p) = = ( 8) p = ( p 8) したがって, 固定費用が全く存在しない場合, 完全に固定費用の支払いを回避できる場合には, どちらの場合にも供給

(8 p) s( p) = = ( 8) p = ( p 8) したがって, 固定費用が全く存在しない場合, 完全に固定費用の支払いを回避できる場合には, どちらの場合にも供給 第 11 章完全競争企業と完全競争 練習問題 11.1 の解答 ( 固定費用のうち )100 万ドルは ( 生産をやめたとしても ) 支払いを回避できないので, 企業にとっての 実質的な 総費用関数は, 400万 + 5 x+ x /10,000 となる 企業はこの 実質的な 費用関数により決まる平均費用の最小値よりも低い任意の価格 p の下では, 生産 を行わない 平均費用の最小値を求めるには,

More information

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井) 0 年 月 4 日 ( 水曜 限 )/5. 法人所得課税. 法人税 ( 法人所得課税 ) の意義 法人擬制説 = 法人は株主の集合体 法人税は株主に対する所得税の前取り ( 源泉徴収 ) 法人税と配当課税の存在は二重課税 ( 統合の必要性 ) 配当控除制度法人実在説 = 法人は個人から独立した存在 法人税は法人自体が有する担税力を前提にした租税シャウプ勧告 = 法人擬制説二重課税調整方式 = 配当控除制度

More information

NIRA 日本経済の中期展望に関する研究会 家計に眠る過剰貯蓄国民生活の質の向上には 貯蓄から消費へ という発想が不可欠 エグゼクティブサマリー 貯蓄から消費へ これが本報告書のキーワードである 政府がこれまで主導してきた 貯蓄から投資へ と両立しうるコンセプトであるが 着眼点がやや異なる すなわち

NIRA 日本経済の中期展望に関する研究会 家計に眠る過剰貯蓄国民生活の質の向上には 貯蓄から消費へ という発想が不可欠 エグゼクティブサマリー 貯蓄から消費へ これが本報告書のキーワードである 政府がこれまで主導してきた 貯蓄から投資へ と両立しうるコンセプトであるが 着眼点がやや異なる すなわち 2008.11 NIRA 日本経済の中期展望に関する研究会 家計に眠る過剰貯蓄国民生活の質の向上には 貯蓄から消費へ という発想が不可欠 エグゼクティブサマリー 貯蓄から消費へ これが本報告書のキーワードである 政府がこれまで主導してきた 貯蓄から投資へ と両立しうるコンセプトであるが 着眼点がやや異なる すなわち まず第一に 家計の貯蓄率が低下している 高齢化の進展で家計貯蓄が不足し 将来 経済成長の阻害要因になる

More information

Microsoft PowerPoint - 第8章.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 第8章.ppt [互換モード] 第 8 章 供給曲線の裏側 : 投入物と費用 この章で学ぶこと : 第 3~6 章では需要曲線 供給曲線が与えられたときに 市場が均衡する様子を学習しました 第 7 章では個人や企業が合理的に意志決定する場合の原則を学習しました 供給曲線は財の生産を行う企業の意志決定によって導出されます 企業 : 投入物から財を生産する技術 ( 生産関数 ) を持つ 具体的にどのような意志決定によって右上がりの供給曲線が導出されるのでしょうか?

More information

笹倉和幸 標準マクロ経済学 第 版 東洋経済新報社 7 年 8 年 月 9 日現在演習問題正解 解説 ステップ 6: フロー編 Ⅴ. 付表 経済活動別の国内総生産 要素所得 の 名目 Excl 形式 をクリックして 生産面の 産出額 と 中間投入 の数字 最終行の合計の数字 だけを読み取る. ステッ

笹倉和幸 標準マクロ経済学 第 版 東洋経済新報社 7 年 8 年 月 9 日現在演習問題正解 解説 ステップ 6: フロー編 Ⅴ. 付表 経済活動別の国内総生産 要素所得 の 名目 Excl 形式 をクリックして 生産面の 産出額 と 中間投入 の数字 最終行の合計の数字 だけを読み取る. ステッ 笹倉和幸 標準マクロ経済学 第 版 東洋経済新報社 7 年 8 年 月 9 日現在演習問題正解 解説 標準マクロ経済学 第 版 演習問題の正解と解説 第 Ⅰ 部マクロ経済学のための基礎知識第 章財市場の均衡 A ストック B 固定 資本減耗 C 粗 最終財 3E 純受取 アブソープション 4G 純 間接税 H 労働 5I 等価 J 支出 G

More information

世代重複モデルにおける 水平的租税競争と地方分権化の経済厚生分析 東北学院大学経済学部 篠崎剛 京都産業大学経済学部 菅原宏太 愛知大学経済学部 國崎稔 要約本論文の目的は, 世代重複モデルを用いて, 水平的な租税競争下における地域数の増加が各地域の租税水準および経済厚生水準に与える影響を考察するこ

世代重複モデルにおける 水平的租税競争と地方分権化の経済厚生分析 東北学院大学経済学部 篠崎剛 京都産業大学経済学部 菅原宏太 愛知大学経済学部 國崎稔 要約本論文の目的は, 世代重複モデルを用いて, 水平的な租税競争下における地域数の増加が各地域の租税水準および経済厚生水準に与える影響を考察するこ 世代重複モデルにおける 水平的租税競争と地方分権化の経済厚生分析 東北学院大学経済学部 篠崎剛 京都産業大学経済学部 菅原宏太 愛知大学経済学部 國崎稔 要約本論文の目的は 世代重複モデルを用いて 水平的な租税競争下における地域数の増加が各地域の租税水準および経済厚生水準に与える影響を考察することである 従来の静学的な分析では 地域数の増加は租税水準を低下させ それによって経済厚生を低下させることを示したのに対し

More information

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井) 2009 年 6 月 3 日 ( 水曜 1 限 )1/5 18. 租税入門 18.1 租税原則 < アダム スミスの 4 原則 > 1) 公平性の原則 税負担は各人の政府から受けた便益あるいは負担能力に応じて支払うべき 2) 明確性の原則 税率 課税標準などが明確で恣意的であってはならない ( 租税法律主義 ) 3) 便宜性の原則 納税の時期と方法は納税者の便宜に沿うようにすべき 4) 最小徴税費の原則

More information

(c) 規模に関して収穫一定の生産技術をもっているから, 総費用は直線で表され, また平均費用も限界費用も同様に直線で表されかつフラットな形状になる. 問 (b) の解答より, 1 脚当たりの総費用は $65( $390 / 6 ) であるから, 各費用関数は図 9.12 のように描くことができる.

(c) 規模に関して収穫一定の生産技術をもっているから, 総費用は直線で表され, また平均費用も限界費用も同様に直線で表されかつフラットな形状になる. 問 (b) の解答より, 1 脚当たりの総費用は $65( $390 / 6 ) であるから, 各費用関数は図 9.12 のように描くことができる. 第 9 章生産技術と費用最小化 練習問題 9.1 の解答 (a) 椅子 4 脚および 6 脚に対応する等量曲線は以下の図 9.10 のようになる.6 脚の場合の等量曲線について説明しておこう. 最低 12 時間の労働と 6 時間の旋盤加工が必要であり, かつ, 合計 36 時間の投入要素の組み合わせが必要になる. (b) 図 9.11 を用いて, 椅子 6 脚をつくる場合の最も安価な生産方法を求めてみる,

More information

スライド 1

スライド 1 ミクロ経済学ゼミ 第 7 章外部性と公共財 2012 年 7 月 1 日 伊藤創太 外部性 外部性ある経済主体の行動が 市場の取引を通じることなく 別の経済主体の効用関数または生産関数に影響を与えること 外部不経済 工場 漁民 なぜ外部不経済を受け入れる? 排除費用がかかるから 汚染物質市場がないので対価がない 排出に制限がない 外部経済 ( 良い景観など ) 排除費用 > 排除で得られる対価 裁判

More information

ヘクシャー=オリーン・モデル

ヘクシャー=オリーン・モデル ヘクシャー = オリーン モデル 07 年度前期大学院 07 年 5 月 6 日 6 月 日 理論の背景 師弟関係にある 人のスウェーデンの学者 エリ ヘクシャー (Eli Hecksche,879-95) バーティル オリーン (Betil Ohlin,899-979) が完成させた理論で オリーンは 977 年にノーベル経済学賞を受賞 ヘクシャーの論文は 99 年に発表されていたが スウェーデン語で書かれたために普及せしたかった

More information

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生 0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生まれ, コンピューテーショナルフォトグラフィ ( 計算フォトグラフィ ) と呼ばれている.3 次元画像認識技術の計算フォトグラフィへの応用として,

More information

Microsoft PowerPoint - Ch2(新古典派経済成長論)

Microsoft PowerPoint - Ch2(新古典派経済成長論) 開発経済学入門第 2 章新古典派経済成長論 ( 学部上級用 ) 2.0 最低限の数学 : 微分と対数 df( x0) f( x0 h) f( x0) 微分係数 : f( x0) lim dx h0 h 瞬間的な変化 戸堂康之早稲田大学政治経済学部 Source: Derivaive in Wiipedia, rerieved from hp://en.wiipedia.org/wii/derivaive

More information

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井) 009 年 7 月 8 日 ( 水曜 限 )/5. 法人所得課税. 法人税 ( 法人所得課税 ) の意義 法人擬制説 = 法人は株主の集合体 法人税は株主に対する所得税の前取り ( 源泉徴収 ) 法人税と配当課税の存在は二重課税 ( 統合の必要性 ) 配当控除制度法人実在説 = 法人は個人から独立した存在 法人税は法人自体が有する担税力を前提にした租税シャウプ勧告 = 法人擬制説二重課税調整方式 =

More information

Microsoft PowerPoint - 13模擬講義.pptx

Microsoft PowerPoint - 13模擬講義.pptx 目次 経済学 [ 模擬講義 ] 身近なことを経済学で考える 1. 可処分所得と消費 2. ケインズ型の消費関数 3. ライフサイクル仮説 (1) 生涯所得と消費 (2) ライフサイクル仮説の図解 中村学園大学吉川卓也 1 2 1. 可処分所得と消費 1. 可処分所得とは 現在の所得から税金を差し引いた税引後所得である ( 可処分所得 = 所得 - 税金 ) 2. 消費とは モノやサービスを購入して使うことである

More information

財政学

財政学 財政学 II 講義ノート 3 佐藤主光 ( もとひろ ) 一橋大学経済学研究科 政策大学院 1 労働所得課税の効果 2 家計の選択 労働所得に関わる家計の選択の多様性 - 職業選択 - 人的資本形成 - 労働市場への参加 退出 ( 退職 ) 選択 - 労働時間の選択 - 節税行為 ( 報酬形態の操作等 ) 例 : 労働所得 資本所得現金給付 現物給付 労働所得課税 ( 社会保険料を含む ) は家計の多様な誘因に影響

More information

(2) 出題分析のポイントミクロは 5 問とも得点しやすい典型的なパターンの計算問題ミクロ経済学 5 問はすべて計算でした 5 問共にⅥ 計算マスター編に出ている典型的な問題であり 計算問題をある程度練習すれば全問正解も可能な出題でした 内容的には Ⅱミクロ編の範囲が 4 問 Ⅳ 上級ミクロ編の範囲

(2) 出題分析のポイントミクロは 5 問とも得点しやすい典型的なパターンの計算問題ミクロ経済学 5 問はすべて計算でした 5 問共にⅥ 計算マスター編に出ている典型的な問題であり 計算問題をある程度練習すれば全問正解も可能な出題でした 内容的には Ⅱミクロ編の範囲が 4 問 Ⅳ 上級ミクロ編の範囲 国家公務員 Ⅱ 種の経済学 2007 年 7 月 26 日 経済学入門塾講師 : 石川秀樹 国家公務員 Ⅱ 種は 通称 国 Ⅱ: こくに と呼ばれますので ここでも国 Ⅱ ( こくに ) と呼ぶこととしましょう 1. 国 Ⅱ 試験の概要 受験資格 受験科目など試験概要は人事院のサイトをご覧ください http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken.htm 2.2007 年国 Ⅱ

More information

<4D F736F F D20837D834E838D8C6F8DCF8A77838C D A>

<4D F736F F D20837D834E838D8C6F8DCF8A77838C D A> マクロ経済学の考え方 マクロ経済学では 国民所得 ( またはGDP) をどうすれば増やすかを考える学問である 通常の商品と同じように 需要と供給にわけて考えて 需要と供給が均衡したところで 国民所得が決まると考える ケインズ経済学では 需要が決まればそれに応じた供給は生み出されると考えており 需要がどのようにして決まるかを重視する ただ 需要から決まってくる均衡国民所得が 労働者全体の雇用を満たすとは限らない

More information

<4D F736F F F696E74202D BE08E718E8195F18D908E9197BF8DB782B591D682A68DCF>

<4D F736F F F696E74202D BE08E718E8195F18D908E9197BF8DB782B591D682A68DCF> 女性活用策と経済成長 横浜国立大学 VBL 中田大悟 国立社会保障 人口問題研究所 金子能宏 本報告の目的 女性労働力と その女性の就業選択に強い影響を与えている終身雇用制度 年功賃金制度を組み入れた内生的マクロ経済成長モデルを構築し 女性活用策が経済成長を促進する条件と その政策的含意を理論的に考察する モデルには完全競争 3 期間小国重複世代モデルを用いる 男女共同参画促進と女性労働力活用の経済的意義

More information

シラバス-マクロ経済学-

シラバス-マクロ経済学- 第 2 章マクロ経済学のデータ 経済原論 Ⅱ(4/141 マンキュー第 2 章 1 2-1. 経済活動の価 ( 値 額の測定 :GDP(Gross Domestic Product ある経済で一定期間に生産された財 サービスの価値額 所得支出とフロー循環 (Circular Flow Diagram 賃金 地代 利子 ( 配当 労働 土地 資本 家計 企業 財 サービス 支出 カネの流れ モノ (

More information

調和系工学 ゲーム理論編

調和系工学 ゲーム理論編 ゲーム理論第三部 知的都市基盤工学 5 月 30 日 ( 水 5 限 (6:30~8:0 再掲 : 囚人のジレンマ 囚人のジレンマの利得行列 協調 (Cooperte:C プレイヤー 裏切 (Deect:D ( 協調 = 黙秘 裏切 = 自白 プレイヤー C 3,3 4, D,4, 右がプレイヤー の利得左がプレイヤー の利得 ナッシュ均衡点 プレイヤーの合理的な意思決定の結果 (C,C はナッシュ均衡ではない

More information

1.民営化

1.民営化 参考資料 最小二乗法 数学的性質 経済統計分析 3 年度秋学期 回帰分析と最小二乗法 被説明変数 の動きを説明変数 の動きで説明 = 回帰分析 説明変数がつ 単回帰 説明変数がつ以上 重回帰 被説明変数 従属変数 係数 定数項傾き 説明変数 独立変数 残差... で説明できる部分 説明できない部分 説明できない部分が小さくなるように回帰式の係数 を推定する有力な方法 = 最小二乗法 最小二乗法による回帰の考え方

More information

untitled

untitled に, 月次モデルの場合でも四半期モデルの場合でも, シミュレーション期間とは無関係に一様に RMSPE を最小にするバンドの設定法は存在しないということである 第 2 は, 表で与えた 2 つの期間及びすべての内生変数を見渡して, 全般的にパフォーマンスのよいバンドの設定法は, 最適固定バンドと最適可変バンドのうちの M 2, Q2 である いずれにしても, 以上述べた 3 つのバンド設定法は若干便宜的なものと言わざるを得ない

More information

ミクロ経済学入門

ミクロ経済学入門 ミクロ経済学入門 1. ミクロ経済学とは何か ミクロ経済学とマクロ経済学 部分均衡分析と一般均衡分析 ミクロ経済学の方法論的特徴 応用分野 2. ミクロ経済学の基礎概念 需要曲線, 供給曲線 市場均衡, 消費者余剰 生産者余剰 3. 価格メカニズムの役割 ミクロ経済学とは何か マクロ経済学 経済全体の動きを大まかに捉える 簡単な連立方程式体系 (IS-LM 分析など ) 家計や企業 : 合理的な意思決定

More information

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる 資料 7 選択する未来 委員会成長 発展ワーキンググループ超高齢社会における社会保障システムと政府財政の持続可能性 大和総研主席研究員パブリックポリシーリサーチ担当鈴木準 1 年 1 月 1 日 Public Policy Research つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 35 3 5 15 1 5 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計

More information

産業組織論(企業経済論)

産業組織論(企業経済論) 産業組織論 ( 企業経済論 ) 第 6 回 井上智弘 2010/5/19 産業組織論第 6 回 1 完全競争市場の条件 前回の復習 1. 取引される財 サービスが同質的である. 2. 消費者と企業の数が十分に多く, 誰も価格に影響力を及ぼせない. 3. 情報が完全である. 4. 市場への参入と市場からの退出が自由である. 2010/5/19 産業組織論第 6 回 2 代替財と補完財 : 前回の復習»

More information

Microsoft Word - thesis.doc

Microsoft Word - thesis.doc 剛体の基礎理論 -. 剛体の基礎理論初めに本論文で大域的に使用する記号を定義する. 使用する記号トルク撃力力角運動量角速度姿勢対角化された慣性テンソル慣性テンソル運動量速度位置質量時間 J W f F P p .. 質点の並進運動 質点は位置 と速度 P を用いる. ニュートンの運動方程式 という状態を持つ. 但し ここでは速度ではなく運動量 F P F.... より質点の運動は既に明らかであり 質点の状態ベクトル

More information

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ

以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (ex. 2 dx d x x, x 2 dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-1) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( x や x, x などがすべて 1 次で なおかつ 以下 変数の上のドットは時間に関する微分を表わしている (e. d d, dt dt ) 付録 E 非線形微分方程式の平衡点の安定性解析 E-) 非線形方程式の線形近似特に言及してこなかったが これまでは線形微分方程式 ( や, などがすべて 次で なおかつそれらの係数が定数であるような微分方程式 ) に対して安定性の解析を行ってきた しかしながら 実際には非線形の微分方程式で記述される現象も多く存在する

More information