< B E B836789FC92F994C52E786C73>

Similar documents
< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

等により明示するように努めるものとする ( 就業規則の作成の手続 ) 第 7 条事業主は 短時間労働者に係る事項について就業規則を作成し 又は変更しようとするときは 当該事業所において雇用する短時間労働者の過半数を代表すると認められるものの意見を聴くように努めるものとする ( 短時間労働者の待遇の原

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5

Microsoft Word - 改訂 H28 H27施行状況記者発表(リード文)

短時間 有期雇用労働者及び派遣労働者に対する不合理な待遇の禁止等に関する指針 について ( 同一労働同一賃金ガイドライン ) 厚生労働省雇用環境 均等局有期 短時間労働課職業安定局需給調整事業課

この冊子を手に取っている皆さんへ

この冊子を手に取っている皆さんへ

Microsoft PowerPoint - 2の(別紙2)雇用形態に関わらない公正な待遇の確保【佐賀局版】

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

育児休業制度の概要

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

平成 27 年改正の概要 ( サマリー ) 一般労働者派遣事業 ( 許可制 ) 特定労働者派遣事業 ( 届出制 ) 26 業務 期間制限なし 26 業務以外 原則 1 年 意見聴取により最長 3 年まで 規定なし 規定なし 1. 許可制への統一 2. 派遣契約の期間制限について すべての労働者派遣事

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書 記入例

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

平成 31 年 4 月 1 日から平成 34 年 3 月 31 日まで 63 歳平成 34 年 4 月 1 日から平成 37 年 3 月 31 日まで 64 歳 4 定年について 労働者の性別を理由として差別的取扱いをしてはなりません ( 均等法第 6 条 ) ( 退職 ) 第 48 条前条に定める

題名

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程

【全文】就業規則(今井保育園H29.1.1)

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が

PowerPoint プレゼンテーション

3. 無期労働契約への転換後の労働条件無期労働契約に転換した後の職務 勤務地 賃金 労働時間等の労働条件は 労働協約 就業規則または個々の労働契約等に別段の定めがない限り 直前の有期労働契約と同一になるとされており 無期転換に当たって職務の内容などが変更されないにもかかわらず 無期転換後の労働条件を

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

育児のための両立支援制度 制度の概要 ( イメージ ) 出生 1 歳 1 歳 6か月 3 歳就学 パパ ママ育休プラス 1 歳 6 か月延長 ( 子の年齢 ) ⑴ 育児休業 Ⅰ Ⅱ 努力義務 ⑵ 短時間勤務制度 ⑶ 所定外労働の免除 努力義務 努力義務 ⑷ 子の看護休暇 ⑸ 法定時間外労働の制限 ⑹

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

平均賃金を支払わなければならない この予告日数は平均賃金を支払った日数分短縮される ( 労基法 20 条 ) 3 試用期間中の労働者であっても 14 日を超えて雇用された場合は 上記 2の予告の手続きが必要である ( 労基法 21 条 ) 4 例外として 天災事変その他やむを得ない事由のために事業の

9-1 退職のルール 職することは契約違反となります したがって 労働者は勝手に退職することはできません 就業規則に 契約期間途中であっても退職できる定めがある場合には それに従って退職できることになりますが 特段の定めがない場合には なるべく合意解約ができるように 十分話し合うことが大切です ただ

育児休業をすることができる有期契約労働者の範囲 申出の時点で 次の12の両方を満たす方です 同一の事業主に引き続き 1 年以上雇用されていること 子が1 歳 6か月に達する日までに 労働契約 ( 更新される場合には 更新後の契約 ) の期間が満了することが明らかでないこと ご注意 :1 歳以降の育児

H29.10・育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

改正労働基準法

H28.10・育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

均衡待遇・正社員化推進奨励金 支給申請の手引き

共通事項 1 キャリアアップ 管理者情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 奨励金対象労働者数 ( 全労働者数 ) 9 企業規模 ( 該当

<4D F736F F F696E74202D20984A93AD8C5F96F CC837C A815B C F38DFC8BC68ED28D5A90B38CE3816A2E707074>

小-労働法ハンドブック-18.indd

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書記入例(全国版)

Microsoft PowerPoint - 雇用保険法等の一部を改正する法律案 改正内容

目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条

第 7 派遣元事業主の講ずべき措置等 派遣元事業主が講ずべき措置に関する指針 ( 平成 11 年労働省告示第 137 号 ) ( 最終改正平成 29 年厚生労働省告示第 210 号 ) 第 1 趣旨この指針は 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律 ( 以下 労働者派遣法

Microsoft Word - H29 結果概要

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメントの防止措置等について

の業務について派遣先が九の 1 に抵触することとなる最初の日 六派遣先への通知 1 派遣元事業主は 労働者派遣をするときは 当該労働者派遣に係る派遣労働者が九の 1の ( 二 ) の厚生労働省令で定める者であるか否かの別についても派遣先に通知しなければならないものとすること ( 第三十五条第一項関係

PowerPoint プレゼンテーション

知って役立つ労働法

3 育児 介護 112

無期契約職員就業規則

育児休業申出書式例

2019-touren1-1

就業規則への記載はもうお済みですか

<4D F736F F D20819C906C8E96984A96B1835A837E B C8E3693FA816A8E518D6C8E9197BF E646F63>

労働基準関係法令に違反するおそれがある事項 労働時間 15 タイムカード等の客観的な記録から確認するなどにより 実際に働いた時間を適正に把握していますか 16 準備や片付けの時間 ( 学習塾等の場合 授業以外に行う質問対応 報告書の作成等に要した時間 ) を労働時間としていますか 賃金 17 賃金を

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は 従業員の育児 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-「改正労働契約法」の活用と

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

無機転換_0425_id8_入稿.indd

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

Microsoft Word - ①(様式第1号)キャリアアップ計画書

育児・介護休業規程

採用者数の記載にあたっては 機械的に採用日の属する年度とするのではなく 一括 採用を行っている場合等において 次年度新規採用者を一定期間前倒しして雇い入れた 場合は 次年度の採用者数に含めることとしてください 5 新卒者等以外 (35 歳未満 ) の採用実績及び定着状況採用者数は認定申請日の直近の3

( 育児休業の期間 ) 第 5 条育児休業の期間は 原則として 子が 1 歳に達するまでを限度として育児休業申出書 ( 様式 1) に記載された期間とする 2 前項にかかわらず 会社は 育児休業 介護休業等育児または家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 ( 以下 育児 介護休業法 という ) の定

て 労働者派遣契約書に休業手当等の支払いに要する費用を確保するための費用負担等に関する事項を記載していないもの (1 派遣元事業所 ) ウ派遣料金額の明示派遣労働者に対して 書面の交付 ファクシミリを利用してする送信又は電子メールの送信の方法により労働者派遣に関する料金の額を明示していないもの (5

PowerPoint プレゼンテーション

2 取組実績 ( 選択した取組事項について記入すること ) (1) 労働時間等設定改善委員会の設置等労使の話し合いの機会の整備 ( 労働時間等の設定の改善に関する特別措置法第 7 条第 2 項の規定による衛生委員会のみなしを含む ) 労働時間等設定改善委員会などの設置の有無 名称 話し合いの機会の頻

Microsoft Word 第二弾【公開版】改正育介法Q&A

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働 者

第1章  目的

(1) 出産予定日前に子が出生したこと (2) 配偶者が死亡したこと (3) 配偶者が負傷又は疾病により,1 週間を超える期間継続して, 通院, 加療, 入院又は安静を必要とする状態となり, 育児休業申出に係る子を養育することが困難になったこと (4) 配偶者が育児休業申出に係る子と同居しなくなった

- 調査結果の概要 - 1. 改正高年齢者雇用安定法への対応について a. 定年を迎えた人材の雇用確保措置として 再雇用制度 導入企業は9 割超 定年を迎えた人材の雇用確保措置としては 再雇用制度 と回答した企業が90.3% となっています それに対し 勤務延長制度 と回答した企業は2.0% となっ

基発第 号

2 賞与 3 手当 4 福利厚生 5 その他 第 4 派遣労働者 1 基本給 2 賞与 3 手当 4 福利厚生 5 その他 第 5 協定対象派遣労働者 1 賃金 2 福利厚生 3 その他 第 1 目的 この指針は 短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律 ( 平成 5 年法律 -

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

基本情報 () 非常勤職員の総数 調査対象に該当する非常勤職員の総数は 期間業務職員が 30,429 人 (54%) 期間業務職員以外の非常勤職員が 25,590 人 (46%) 合計で 56,09 人 ( うち女性 42,456 人 76%) だった (2) 非常勤職員が所属する機関 非常勤職員が

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

<4D F736F F D2088E78E9989EE8CEC8B788BC68B4B92F62E646F6378>

就業規則への記載はもうお済みですか

あらまし台紙.indd

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

改正労働基準法

Microsoft PowerPoint - ★291212訂正版【P.4~P.7】求人申込書記入例(更新)_ (更新)_

第 3 章 雇用 労働 1 在留資格 外国人の方は, 許可された在留資格の範囲内において, 日本で活動することが認められています 就労できるかどうかに着目してみると, 大きく次の 3 種類に分けられます 在留資格で定められた範囲で就労できる在留資格外交, 公用, 教授, 芸術, 宗教, 報道, 高度

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育

調査等 何らかの形でその者が雇用期間の更新を希望する旨を確認することに代えることができる ( 雇用期間の末日 ) 第 6 条第 4 条及び第 5 条の雇用期間の末日は 再雇用された者が満 65 歳に達する日以後における最初の3 月 31 日以前でなければならない 2 削除 3 削除 ( 人事異動通知

Taro-概説1

契約の終了 更新18 無期労働契約では 解雇は 客観的に合理的な理由を欠き 社会通念上相当であると認められない場合 は 権利濫用として無効である と定められています ( 労働契約法 16 条 ) 解雇権濫用法理 と呼ばれるものです (2) 解雇手続解雇をする場合には 少なくとも30 日前に解雇の予告

Transcription:

パートタイム労働者の均等待遇 組織化をすすめるためのチェックシート ( 改訂版 ) このチェックシートは それぞれの職場で労働組合 ( 単組 ) の執行部が パートタイム労働者などの処遇 労働条件や労働組合との関わりについて 点検するためのものです 内容は 法律で定められているものから としてここまでは達成したいという内容まで幅があります それぞれの職場で全項目を点検し 段階的な取り組みを計画 実行してください 下線は パートタイム労働法 指針の改正などに伴って追加 修正した部分 根拠規定等 は 以下のとおり 労基法 労働基準法 パート法 短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律 安衛法 労働安全衛生法 均等法 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律 最賃法 最低賃金法 育介法 育児休業 介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 安衛規則 労働安全衛生規則 均等待遇の判断基準と実践の方法 パート則 短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律施行規則 ( パート省令 ) 指針 事業主が講ずべき短時間労働者の雇用管理の改善等に関する措置等についての指針 ( パート指針 ) 改正パートタイム労働法関係で守らなければ違法とされる事項 賃金 労働時間など労働条件を明記した 雇い入れ通知書 が交 労基法 15 条 付されていますか 契約内容の明示 上記に加えて 昇給の有無 退職手当の有無 賞与の有無 相談窓口 を明記した文書などが交付されていますか パート法 6 条 1 項 待遇全般 同事業所内の正社員とパートタイム労働者の待遇に相違が有る場パート法 8 条 / 合 職務の内容 や 人材活用の仕組み その他の事情 を考労働契約法 20 条慮して不合理でないものとなっていますか 有期契約のパートタイム労働者について確認する際 全国展開し労働契約法 20 条ている企業では 事業場単位での不合理な相違の有無だけでなく 全国横断的な視点から すべての事業場における相違の有無について確認している * 有期契約労働者の待遇全般に対しては労働契約法 20 条が適用されます 労働契約法 20 条は 同じ働き方の正社員が全国で 1 人でもいれば その社員と同様の待遇を求めていくことができるものです 特に 通勤手当や食堂の利用 安全管理について正社員と差別することは 特別な理由がない限り認められません 差別的取扱いの禁止 教育訓練 職務の内容が正社員と同じで 人材活用の仕組みや運用などが全雇用期間を通じて正社員と同じパートタイム労働者 ( 以下 正社員と同視すべきパートタイム労働者 という ) がいますか 正社員と同視すべきパートタイム労働者がいる場合は すべてのパート法 9 条待遇について正社員と同じ扱いをしていますか パートタイム労働者と正社員の職務の内容が同じ場合 その職務パート法 11 条 1 を遂行するに当たって必要な知識や技術を身につけるために正社員項に実施している教育訓練については そのパートタイム労働者に対しても正社員と同様に実施していますか ( パートタイム労働者が既に必要な能力を身につけている場合を除く ) 事業所内の福利厚生施設利用 食堂 更衣室 休憩室の福利厚生施設の利用について 正社員と同様の扱いになっていますか パート法 12 条 ( 配慮義務 ) 正社員への転換 事業主が講ずる措置の内容等の説明 パートタイム労働者から正社員への転換を推進するため 次のいずれかの措置が講じられていますか 正社員を募集する場合 その募集内容を既に雇っているパートタイム労働者に周知する 正社員のポストを社内公募する場合 既に雇っているパートタイム労働者にも応募する機会を与える パートタイム労働者が正社員へ転換するための試験制度を設けるなど 転換制度を導入する その他正社員への転換を推進するための措置 パートタイム労働者を雇い入れた際 事業所の差別的取扱い禁止 賃金 教育訓練 福利厚生施設 正社員への転換推進に関する施策が説明されていますか パートタイム労働者が説明を求めた際 事業主はパートタイム労働者の待遇の決定に当たって考慮した事項について説明されていますか パートタイム労働者が説明を求めたことにより 不利益な取扱いを受けないこととなっていますか ( 不利益取扱いの例 : 解雇 配置転換 降格 減給 昇級停止 出勤停止 雇用契約の更新拒否など ) パート法 13 条 ( 措置義務 ) パート法 14 条第 1 項 パート法 14 条第 2 項 指針第 3 の 3 の (2) * 指針の規定であっても 不利益な取扱いは法的な禁止事項と解釈されます * 例示は基準 相談体制の整備 合理的理由 により 賃金 処遇制度に違いがある場合 その指針第 3の2 違いの内容や理由について パートタイム労働者に説明がされてい (1)/ ますか パートタイム労働者の相談窓口が設置され 適切に運用されていますか パート法 16 条 1

改正パートタイム労働法以外の法律関係 パートタイム労働者用の就業規則がありますか または 正社員用の就業規則にパートタイム労働者に適用する項目がありますか 労基法 89 条 /93 条 就業規則 ( いずれもない場合は 正社員と同様の就業規則が適用されることになります ) 雇い入れ時に 就業規則に関して 正社員と同様の説明 ( 内容 労基法 106 条 掲示 ) がされていますか 休憩時間 パートタイム労働者にも 1 日の労働時間が6 時間超の場合は45 分 8 時間超の場合は1 時間の休憩時間が保障されていますか 労基法 34 条 法定労働時間を超えた場合 パートタイム労働者にも時間外割増 労基法 37 条 時間外 休日労働 手当が支払われていますか また 休日 深夜の割増手当が支払わ れていますか 有給休暇 労働基準法 または労働協約上の比例付与日数が付与されていま労基法 39 条すか 生理休暇 正社員と同様の生理休暇がありますか 労基法 68 条 パートタイム労働者も 産前 産後休暇がとれますか 労基法 65 条 1 項 /65 条 2 項 パートタイム労働者も 妊娠中の健康診査や時差通勤など母性健 均等法 12 条 /13 産前 産後休暇など 育児 介護休業など セクシュアル ハラスメント 安全衛生 康管理措置がとれますか パートタイム労働者も 軽易な業務への転換 時間外労働 休日労働 深夜業の免除など母性保護措置がとれますか パートタイム労働者が 妊娠 出産などを理由として不利益に取り扱われていませんか ( 不利益取扱いの例 : 解雇 雇用契約の更新拒否 ( 雇止め ) 更新回数の上限引き下げ 退職強要 降格 減給 就業環境を害すること 不利益な自宅待機など ) 1 歳未満の子を養育する女性のパートタイム労働者は 育児時間 (30 分 2 回 /1 日 ) が取得できますか パートタイム労働者も育児休業 介護休業 子どもの看護休暇 勤務時間の短縮 深夜業の制限などの措置が取得できますか 育児休業の権利行使を理由として 不利益に取り扱われていませんか ( 不利益取扱いの例 : 解雇 雇用契約の更新拒否 ( 雇止め ) 更新回数の上限引き下げ 退職強要 降格 減給 就業環境を害すること 不利益な自宅待機など ) 事業主が労働者の配置の変更を行う際 配置の変更により子の養育又は家族の介護が困難になる場合 それらの状況に配慮する規定がありますか パートタイム労働者の採用時に セクシュアル ハラスメント防止への措置の内容はそのパートタイム労働者にも説明されていますか パートタイム労働者も雇い入れ時の健康診断が行われていますか パートタイム労働者も1 年に1 回の定期健康診断が行われていますか 安全衛生について パートタイム労働者にも正社員と同様の説明 教育が行われていますか 適用要件を満たしている場合に 雇用保険が適用されていますか 適用要件を満たしている場合に 健康保険 厚生年金 介護保険が適用されていますか 30 日以上前の解雇予告がされていますか 退職時に請求すれば 退職証明書が交付されていますか 条労基法 64 条の2 /64 条の3/65 条 3 項 /66 条 均等法 9 条 労基法 67 条 育介法 2 条 /5 条 /11 条 /16 条の 2/19 条 /23 条 育介法 10 条 育介法 26 条 均等法 11 条 安衛法 66 条 / 安衛規則 43 条安衛法 66 条 / 安衛規則 44 条安衛法 59 条 雇用保険法 法定福利 健康保険法 厚 生年金法等 解雇手続き 労基法 20 条労基法 22 条 初任賃金 賃金が地域別 産業別の最低賃金以上になっていますか 最賃法 4 条 就業規則において 労契法 18 条の無期転換の 申込み につい労働契約法 18 条 て 例えば書面で行うことを求めるなどを確認してますか 無期契約への転換 雇止め 就業規則において 無期転換申込権を行使しないことを更新の条労働契約法 18 条件とする等 有期契約労働者にあらかじめ無期転換の申込権を放棄させるような規定を設けていないことを確認していますか 就業規則において 職務の内容などが変更されないにもかかわら労働契約法 18 条ず無期転換後における労働条件を従前よりも低下させる規定を設けていないことを確認していますか 就業規則において 例えば 9ヶ月の有期労働契約でも4ヶ月の空労働契約法 18 条白期間があれば通算契約期間をリセットする など 法令の定める基準を下回るクーリング期間の規定が独自に設けられていないことを確認していますか 就業規則において 労契法 19 条の雇止めを争う場合に必要となる労働契約法 19 条労働者からの 更新の申込み 締結の申込み について 例えば書面で行うことなど確認していますか 就業規則において 労契法 19 条の雇止めを争う場合に必要となる労働契約法 19 条労働者から 遅滞なく とされる 締結の申込み について 例えば 契約満了時までに行うことを求めるなど 会社が申込み期間を制限するような規定等を設けていないことを確認していますか 通勤手当 食堂の利 有期契約のパートタイム労働者の場合 通勤手当 食堂の利用 労働契約法 20 条用 安全管理 ( 有期契約安全管理などについて 特段の理由がないにもかかわらず労働条の場合 ) 件を相違させていないか確認していますか 2

法を上回る要求として積極的に取り組む課題 契約内容の明示 法律事項以外のもの ( 安全衛生 職業訓練など ) についても 文書の交付などにより明示されていますか パート法 6 条 2 項 就業規則 有期契約である場合 有期契約であることおよび契約期間の理由は明示されていますか パートタイム労働者用の就業規則の作成 変更について 事業主パート法 7 条はパートタイム労働者 ( パートタイム労働者の過半数代表 ) から意見 を聴取していますか 時間外 休日労働 パートタイム労働者に対し 時間外 休日労働を求めることがない体制となっています (1) 通勤手当 36 協定を結ぶ従業員の過半数代表が 従業員数にパートタイム労働者も含めた過半数代表になっていますか パートタイム労働者 ( 特に無期契約 ) にも 正社員と同様に実費相当分が支払われていますか 労基法 36 条 * 施行規則第 3 条や 指針には 正社員とパートタイム労働者の通勤手当のバランスを取る努力義務が記載されています しかし はそれらを上回り 実費相当を要求する考え方です 教育訓練 法律事項以外の訓練 ( キャリアアップのための訓練など ) についパート法 11 条 2 ては 職務の内容の違いの如何にかかわらず パートタイム労働項 者の職務の内容 成果 意欲 能力及び経験などに応じて実施していますか 事業所内の福利厚生施設利用 法律事項 ( 食堂 更衣室 休憩室 ) 以外の福利厚生施設 ( 医務室 制服 駐車場など ) の利用についても 正社員と同様の扱いになっていますか (3) 忌引休暇 忌引休暇について 正社員と同様の制度がありますか 指針第 3 の 3 その他の福利厚生 いわゆる 疑似パート 慶事休暇 見舞金など 正社員と同様の制度がありますか 教育費や住宅取得目的の貸付等の適用要件が 正社員と同様になっていますか 週の所定労働時間が正社員と全く同じである場合は 正社員と同じ扱いをしていますか (3) (3) * 疑似パート の中でも有期契約の労働者は労働契約法の 18~20 条 およびパートタイム労働法の趣旨が考慮されます 短時間雇用管理者 10 人以上のパートタイム労働者がいる事業所では 短時間雇用管理者 が選任されていますか 短時間雇用管理者 が選任されている場合 その氏名が事業所の見やすい場所に掲示されていますか パート法 17 条 指針第 3 の 4 初任賃金 一時金 すべての従業員に適用する 企業内最低賃金協定 ( リビングウェイジの水準 を目標 ) を結んでいますか 正社員との均衡を考慮し パートタイム労働者の職務の内容 成 パート法 9 条 1 項 果 意欲 能力 経験などを勘案して一時金を決定していますか 正社員と仕事が異なっていても 類似の仕事の場合 正社員とバランスがとれる水準となっていますか パート法 9 条 1 項 退職金 パートタイム労働者の就業の実態や正社員との均衡などを考慮して退職金を決定していますか (2) 3

正社員との均衡を考慮し パートタイム労働者の職務の内容 成果 意欲 能力 経験などを勘案して賃金を決定していますか パート法 9 条 1 項 賃金 処遇制度 事業主が講ずる措置の内容等の説明 苦情処理制度 パートタイム労働者が自分の待遇の決定に当たって考慮した事項の説明を求めたことを理由として 不利益に取り扱わないようにしていますか ( 不利益取扱いの例 : 解雇 配置転換 降格 減給 昇級停止 出勤停止 雇用契約の更新拒否など ) パートタイム労働者を雇い入れた際の事業所の差別的取扱い禁止 賃金 教育訓練 福利厚生施設 正社員への転換推進に関する施策を文書で明記の上交付されていますか 処遇の差についての苦情を処理し救済をはかるための 不服申し立て 苦情処理制度 ( 構成には パートタイム労働者も含む ) がありますか 指針第 3 の 3 (2) パート法 19 条 / 指針第 3 の 2 (3) * 苦情処理機関の構成員には パートタイム労働者も含まれていますか 4

項目内容根拠規定等解説チェック欄 継続して取り組むことが望ましい課題 有給休暇 正社員と同様の 未消化有給休暇の積み立て制度がありますか 夏季休暇 / 正社員と同様の夏季休暇 / 年末年始休暇制度がありますか 年末年始休暇 療養などの休職制度 病気療養のための休職制度がありますか 契約更新 有期労働契約の場合 面接 希望聴取など契約更新の際のルールが確立されていますか 相互転換制度 パートタイムと正社員との相互転換制度がありますか 整理解雇の場合 希望退職の募集 労働者に対する説明など 解雇手続き パートタイム労働者に対して正社員と同様の手続きが行われていますか 初任賃金 正社員の初任給と同水準となっていますか パートタイム労働者にも一時金の制度がありますか 一時金 一時金が正社員と同じ制度で給付されていますか ( 時間比例分除く ) パートタイム労働者にも退職金 退職手当の制度がありますか 退職金賃金 処遇制度昇進 配置 異動処遇決定への参画雇用管理改善計画苦情処理制度労使協議組合規約 同様の仕事の場合 正社員と同じような制度となっていますか 正社員と仕事が異なっていても 類似の仕事の場合 正社員とバランスがとれる水準となっていますか 処遇差の 合理的理由 がある場合を除いて 正社員とパートタイム労働者は 同様の賃金制度となっていますか 合理的理由 による賃金 処遇制度の違いは 正社員 パートタイム労働者双方にとって納得できるものになっていますか 職能資格 人事評価制度など 正社員と同様の制度 ルールがありますか 配置 異動について 正社員と同様に本人からの希望聴取や面接 評価などのしくみがありますか パートタイム労働者が組合員の場合 賃金改定の要求づくり 労働協約の締結 見直し 就業規則改定等など パートタイム労働者が処遇決定に参画していますか ( 参画の方法は パートタイム労働者との職場討議 職場委員等への選出 執行機関への参画 団体交渉 労使協議への参加等 ) パートタイム労働者が組合員でない場合組織化するための取り組みをしていますか パートタイム労働者の実態 要望を踏まえて パートタイム労働者の処遇に関する事項 ( 賃金改定 処遇制度 福利厚生 就業規則等 ) を労使協議事項としていますか ( 実態 要望を踏まえる方法は パートタイム労働者に対するアンケート 相談活動 対話集会の開催等 ) パートタイム労働者の雇用管理改善計画を策定していますか 不服申し立て制度 苦情処理制度は 上手く活用されていますか パートタイム労働者の雇い入れは 労使協議での報告 協議事項となっていますか パートタイム労働者の雇い入れにあたって 人数 配属先 仕事内容 期間 時間管理等について 労使協議の場での報告 協議事項となっていますか 組合規約の 組合員の範囲 対象 は パートタイム労働者も加入できるものになっていますか * 指針第 3 の 2 (2) は 使用者がパートタイム労働者の就業実態の把握や パート法によって待遇改善等をする場合 関係労使の十分な話し合いの機会や その機会を設ける方法を工夫するよう 使用者に努力義務があると定めています 5