自立活動ガイドブック

Similar documents
ストレッチング指導理論_本文.indb

わたしたちのやりたいケア 介護の知識50


退院 在宅医療支援室主催小児医療ケア実技研修会 看護師のための 緊張が強いこどものポジショニング 神奈川県立こども医療センター 発達支援部理学療法科 脇口恭生 1

動作法の基本の姿勢づくり ( モデルパターン動作 ) 躯幹のひねり 腰回りの力を抜く 自分で緩める感覚をつける ひねる方向 ( 後ろの方向に肩を倒して 足の方向に腕を伸ばしながら ) や膝でブロックする箇所 ( 背中 肩 腰 ) によって 緩まる箇所が違う あぐら座 座位や立位は 骨盤で姿勢の調整を

1 体幹が安定すると早くなる? お腹まわりを安定させ 体幹が安定していると 泳いでいる時に 抵抗の少ない良い姿勢をキープできるようになり 速く泳げるようになる可能性があります体幹が安定せず 抵抗が大きい姿勢となれば 早く泳ぐことができない可能性があります また 脚が左右にぶれてしまうため 抵抗が大き

姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾

モデルプラン11(器械運動 マット運動 回転技)

健康的な姿勢を目指そう

コンセントレーションカール 腕を鍛える筋トレメニュー 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. ベンチに座り 片手でダンベルを持ち 上腕を太ももの内側に固定します 2. ゆっくりとひじを曲げてダンベルを上げ ゆっくりと戻します フレンチプレス 鍛えられる筋肉 : 上腕三頭筋 1. 片手にダンベ

大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン平成 29 年 12 月 4-1 障がい者等の便所内の動作例 杖使用者 ( 片マヒ ) 脳血管障がいなどにより 身体の片側の機能がマヒしている場合 姿勢保持のために体を預けられる手すりが有効です 1 便器に近づき 手すりのそばに杖を置きます POINT 便器の前

体力トレーニング 3 ると 短時間で強度の高いトレーニングを行うことができます ただし 運動のポイントをよく理解して行うことが重要です がむしゃらにこなすだけでは十分な効果を得ることができません どこをどう使っているのかを意識しながら行うようにと指導しましょう 部 位 運動形態 上半身 押す運動引く

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

イージースワローとマイスワローが解決 一般的な頭頚部調整方法 問題点 枕 タオル クッションは時間とともに崩れる 再現性がない 姿勢調整は介助者によって異なる 病棟での問題をイージースワローが解決 1 2 つの握りポンプと回旋台座で頚部前屈 頚部回旋 一側嚥下を調整 枕がスライドする

アンカー TRX サスペンショントレーナーの設置箇所 フットクレードル ハンドルの下のわっかの部分 かかとやつま先をいれるときなどに使う 5 TRXフロントスクワット 45 7 TRXクロスバランスランジ アンカー に向かって立ち 肘を肩の真下に位 置して 腕を曲げ る ストラップを ぴんと張る 左


< F2D DC088CA95DB8E9D2E6A7464>

体力向上のための実践事例集.pdf

Microsoft Word 運動プログラム.doc

腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章

02

1 姿勢と痛みの関係は? 日常生活で 肩を挙げるときに痛い 腰が痛い など痛みを感じることがあると思います その痛みの原因の1つとして 骨のずれ が考えられます 骨がずれている状態で体を動かそうとするので 痛みが生じます 姿勢と痛みの関係は 体の仕組みが分かれば実は簡単なんです! 次に 体の仕組みに

目次はじめに はじめに 1 パーキンソン病患者さんが困る代表的な症状として 運動のポイント姿勢反射障害すくみ足腰曲がり 姿勢反射障害 2 すくみ足 3 腰曲がり 4 首下がり 首下がり 22 があります このパンフレットでは これらの症状ごとに解説し その訓練方法 について紹

体幹パンフレット  

1207有資格者、肩のecise安心用

1) ねらい主として瞬発力をみるもので 筋力 平衡性 柔軟性 協応性も含まれるテストである 2) 準備床に 踏み切り線 をひく 巻尺 3) 方法 a. 両足を軽く開いて立ち つまさきを踏み切り線の直後におく b. 両足で同時に踏み切って できるだけ前方にとぶ 4) 記録 a. 踏み切り線から直角に

こども教育宝仙大学紀要 6 (2015 年 3 月発行 ) BULLETIN OF HOSEN COLLEGE OF CHILDHOOD EDUCATION Vol. 6 (Mar. 2015) 図 1 ティルト図 2 サポートとベルト リテーション エンジニアであり 元幼稚園教諭という教育者の一面

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

問診票-1ol

重度・重複障害児の コミュニケーションに関する アセスメントチェックリスト

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

< F31322D8FAC8A E7793B188C42E6A7464>

姿勢の 見る 聞く 話す 飲む 手を使うなどの活動を行う際には 姿勢が大きく影響してきます 姿勢のキホン で 正しい姿勢のポイントや正しく座れていないとどのような影響がでてくるのか考えてみましょう また 姿勢保持を補助する教具も紹介します 正しい姿勢のチェックポイント ( ) で書かれているのは い

centernews_17

415, , , , , , , , , , , , , , , , , , ,00

2

(1) 腕立て伏せ 1 ノーマル 上肢のトレーニング ~ 自重編 ~ 上肢のトレーニング ~ 自重編 ~ (1) 腕立て伏せ 6 膝つき ( 筋持久系 ) まっすぐ 大胸筋上腕三頭筋腹筋 大胸筋上腕三頭筋腹筋 膝をつけて回数を多くする (1) 腕立て伏せ 2 ワイド (2) ディップ 1 膝屈曲位

論で考えられる環境で起こる変化の法則を整理することで, 多くの負の現象を引き起して いる本質が明らかになるとともに, そのメカニズムが解明され, 本当の子どもたちの力が 引き出され, 笑顔あふれる環境が整うことを願う 2. 股関節屈曲で 腰椎は後彎, 骨盤は倒れようとする 構造的な理由我々の筋肉には

untitled

聴診器 本校では 主に呼吸音を聞きとります 分泌物の有無や存在する場所を知るために使用します 基本的には大きな面の 方を胸に当て 呼吸音を 聞きとります 写真提供 : スリーエムジャパン株式会社 2 心理的な安定 タイムタイマー 視覚的に時間の経過を理解でき 音により時間の感覚を身につけることができ

No_05_A4.ai

87.pdf


I

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

GM アフ タ クター & アタ クター どの年代でも目的に合わせたトレーニングができる機器です 油圧式で負荷を安全に調節できます 中殿筋と内転筋を正確に鍛えることで 骨盤が安定し 立位や歩行時のバランス筋力を向上させます 強化される動き 骨盤 膝の安定性 トリフ ル エクステンサー ニー エクステ

はじめに 感謝しております! この度は NATURA 代官山の 素人でも簡単に 60 分マッサージできるマニュアル をダウンロードいただきまして 誠にありがとうございます 私はあん摩指圧マッサージ師として 20 年以上患者様のお身体をマッサージして参りました マッサージは 自分の手さえ空いていればい

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

‘¬“û”qFinal

刈払機安全ベルトの一考察 青森森林管理署業務第二課森林育成係長 中島彩夏 業務第二課長 葛西譲 1. はじめに造林事業における刈払機関係の労働災害が後を絶たない中 ( 株 )JPハイテックが股バンドを発表し 反響を呼んだ この股バンドとは 平バンド カラビナ イタオクリ バックルを材料に安価で容易に

2 研究テーマと取組内容

サラ最終PDF用_表1_4

平成 17 年度岐阜県生活技術研究所研究報告 No.8 人間工学的手法による木製椅子の快適性評価と機能設計に関する研究 ( 第 8 報 ) 背もたれの最適な支持位置に関する検討 藤巻吾朗 *1 安藤敏弘 *1 成瀬哲哉 *1 坂東直行 *1 堀部哲 *2 Research on comfort ev

<4D F736F F D208EA997A78A8893AE8EC091488E9697E18F E63194C52E646F63>

第五節展翅飛翔 ( ザンチーフェイシン ) - 翼を広げて飛ぶ - 準備姿勢両腕は自然に体の両側に垂らす 1 両腕の肘を曲げて体の後へ引き 側面を経て引き上げ 羽を広げる状態にする 両掌は下に垂らし 手の甲を相対させる 目は左肘を見る 2 両肘をおろし 両手を顔の前で向かい合わせゆっくりおろす 準備

ランニング ( 床反力 ) m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや

弓道の基礎 ~ 射法八節を学ぶ ~

dvd_manual_part3.indd

症状はあるがどこの医療機関にも行っていないという潜在的な有訴者を含めればもっと多くの方々が 肩こり に悩まされているのです 即ち肩こりは国民病であり 誰でも陥り易い症状なのです また4000 万人以上が半年以上に渡って慢性的な疲労を自覚しているとの統計が報告されており 3 人に1 人が 朝起きてもか

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

1 深呼吸 腕を横に開いて胸を張り 鼻から大きく息を吸う 腕を前に閉じながら息を吐く 腕を横から上げて頭上を通り 息を吐きながら顔の前あたりで手をクロスして両脇に下ろす いつでも どこでも すこしでも ねりまゆる らく体操 は 無理のない緩やかな運動で骨や筋肉 神経 腱などの運動器の働きを整え 健康


オプション チェストサポート 体幹や骨盤の支持をする事ができ幅の調節や前後のパッドの角度の調節ができます S:47 ー 64cm( 内径 ) M:67 ー 78cm( 内径 ) L:87 ー 114cm( 内径 ) シート 休憩時に座ることができ 歩行時にも荷重を調節することもできます 足が前後にス

不随意運動 とは 筋肉に力が入ったり抜けたりすることが 自分の意思とは関係なく起こることを言います また 動きのスピードや距離の調節ができないため 姿勢や動きのバランスがとれない状態を 失調 と言います (2) 脳性まひの分類例脳性まひはいくつかの型に分類されます 一般的には 痙直 ( けいちょく

患者さま用冊子

第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx

ICTを軸にした小中連携

< A957A8E9197BF88EA8EAE2E786264>

EW-NA75取扱説明書

クッション 製品名 : ジェイフュージョンクッション メーカー支持部下記参照 JFUSION 58,000 により枝番あり 例 : 15"x16" JFUSION "x17" JFUSION "x18" JFUSION "x16" JFUSION "x


問診票-1ol

スポーツ障害 腰痛

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

04_06.indd

2 腕 を 振 って 脚 を 曲 げ 伸 ばす 腕 と 脚 を 刺 激 して 全 身 の 血 行 を 促 進 します 肩 膝 股 関 節 の 運 動 です [1] 肩 三 角 筋 棘 上 筋 膝 大 腿 二 頭 筋 半 膜 様 筋 半 腱 様 筋 大 腿 四 頭 筋 股 腸 腰 筋 大 腿 筋 膜

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

5 指導観 (1) 単元観 一般的特性水泳は 多くの生徒が 夏季の学習として楽しみにしており 高等部卒業後にも生涯を通じて継続が可能な身近な運動である 水の浮力を利用したり 水の抵抗に逆らったりしながら 自己の身体を水中で思うように操作することが楽しい運動である また 水中で身体を動かすことを楽しむ

目次 筋力トレーニングを実施する上での注意事項 2 こんなときにやってみましょう 3 基礎編 4 体幹編 17 ストレッチを実施する上での注意事項 21 ストレッチ 22 ちょこっと筋トレの効果 29 1

はじめに 骨盤商品ブランド Labonetz( ラボネッツ ) は 2015 年 10 月 8 日 ~11 月 1 日の期間 インターネットによるアンケート調査 ニッポンのコツバン 骨盤実態大調査を実施した 回答総数は 1,952 名 骨盤への意識 知識や 身体の症状 日常の動作ぐせについて 多岐に

< 先生方へ > 長崎県学力向上推進協議会では 子どもに確かな学力をつけていくためには 何 が大切か また 学力の向上を阻害している要因は何かなどについて 検討を重ね ています その中から次のようなことが指摘されました 1 家庭で毎日決まった時間に学習をする習慣をつけることが大切である 2 食事や睡

PaperBururu

特殊寝台 ベッド 楽匠Z専用付属品 キャスター I Vポールホルダー 延長フレーム 91 幅 延長 91 幅 ベッドのは3cm高くなります 自費 1,500 KQ-P70C セット 500 延長フレームとセット 1, KQ-P70V KQ-

Microsoft Word - H24研究報告(中瀬) 修正01.doc

目次 導入編 1 はじめに 2 病気とは 3 セルフケアとは 4 痛みを理解する データ編 5 セルフケアの現状 6 効果的なセルフケアとは 7 9 応用編 7 セルフケアの実際 ①考え方 認知行動療法 ②運動 ③痛みへの理解 ④ツボケア 参考書籍 坂本篤裕


N P O 法人みんなのスポーツ協会

SnNCutCnvs 内蔵のラインストーン模様を使いましょう [ ステップ ] 編集画面にある模様テンプレートから模様を選びます 模様リストから [ ラインストーン ] カテゴリーを選択します 模様リストが表示されます 希望の模様を選んで 編集領域へドラッグします 一覧から模様アイコンをクリックする

⒉ 食事介助 食事前の準備を行うことができる 声を掛けたり肩を叩いたりするなどして 利用者の覚醒状態を確認したか 嚥下障害のある利用者の食事にとろみをつけたか 禁忌食の確認をしたか 飲み込むことができる食べ物の形態かどうかを確認したか 5 食べやすい座位の位置や体幹の傾きはないか等座位の安定を確認し

11 切 断 又 は 離 断 変 形 麻 痺 11 切 離 断 部 位 手 関 節 前 腕 肘 関 節 上 腕 肩 関 節 左 リスフラン 関 節 部 位 左 ショパール 関 節 足 関 節 下 腿 膝 関 節 大 腿 股 関 節 左 左 手 ( 足 ) 関 節 手 ( 足 ) 指 の 切 離 断

知ってるようで知らない おすすめの全身運動 ラジオ体操は軽い運動だと思われていますが 正しく行うと 汗をかいたり 翌日筋肉痛になる人がたくさん出ます 実は かなりの運動量で ストレッチ 筋力トレーニング 有酸素運動で構成された効率のよい全身運動です さらに 加齢によって衰えがちなバランス感覚 瞬発力

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

あなたは きちんとバンザイができますか? 手をバンザイするときに きちんと真上まで挙げることができない子ども達 手を大きく動かすことができない子ども達が大勢います 左の図に示すように 肩甲骨は様々な方向に動きますが 背中の上の方をしっかりと伸ばして支えることができないと 肩甲骨が動きにくくなり 腕全

P-2 3 自分で降りられないように ベットを柵 ( サイドレール ) で囲む 実施の有無 1 他に介護の方法がないため 2 同室者 他の利用者からの依頼 4 不穏や不安など本人の混乱を防止 5 暴力行為など他人への迷惑行為を防止の為 6 夜間以外の徘徊を防止 7 夜間の徘徊を防止 8 不随運動があ

Transcription:

第 2 版 広島県立福山特別支援学校

はじめに 本県では, 平成 26 年度より 学びの変革 アクションプランに取り組んでおり, 児童生徒の主体的な学びを促進することが重要な課題となっています 肢体不自由特別支援学校である本校において, 児童生徒の主体的な学びを促進するためには, 学習姿勢, 環境設定, 教材教具等についてきめ細やかな支援や配慮が必要となります しかし, 本校においては学習姿勢の支援に関する実践が十分蓄積していないという状況がありました そこで, 平成 28 年度より, 広島大学大学院教育学研究科特別支援教育学講座船橋篤彦先生を招聘し, 学習姿勢の支援に関する研究を行いました 船橋先生には, 児童生徒の学習姿勢の支援について, 的確な御助言をいただきました また, 姿勢に関する内容のみでなく, 身体発達と認知発達の関連等, 多岐に渡る内容を御教授いただき, 児童生徒の主体的な学びを目指す道標を示していただきました 本手引は, 船橋先生に御指導いただいた内容をもとに発刊しました 実際の指導や文献から得た情報から, 様々な指導場面における学習姿勢の支援例を示しています そして, この度, 平成 29 年度は, 内容の拡充と加筆修正を行った姿勢支援の手引き第 2 版を発刊するに至りました 本校で姿勢支援の手引を活用し, 児童生徒の主体的な学びを促進するとともに, 本手引の充実を図るよう, 努めていく所存です 本手引は完成された物ではなく, 今後も版を重ねる中で, 更なる研究の充実や効果的な指導の実践を進めていく所存です 皆様から忌憚のない御意見や御指導を賜りますようお願いいたします 平成 30 年 3 月 広島県立福山特別支援学校 校長我妻享

目 次 目的 説明 1 健康 1 休息 リラックス 2 2 呼吸 排痰 4 3 食事 6 見る, 聴く 4 音を聴く 8 5 物を見る 10 触る 6 感触を味わう 13 7 物に手を伸ばす ( 筋緊張が高い場合 ) 15 8 物に手を伸ばす ( 筋緊張が低い場合 ) 18

目的 説明 本手引は, 目的に応じた姿勢支援の方法の例を示したものです 適切な姿勢支援を行い, 学習をより効率的なものにすることを目的としています 日頃の授業に生かせるよう, 授業場面を想定し, 次のようなテーマ, 目的を設定しました 休息 リラックス健康呼吸 排痰食事音を聴く見る, 聴く物を見る感触を味わう触る物に手を伸ばす ( 筋緊張が高い場合 ) 物に手を伸ばす ( 筋緊張が低い場合 ) 本手引には, ひとつの目的に対し,3~4 の例を掲載しています 掲載されている姿勢支援は, あくまで一例に過ぎません 指導を行う際の参考として, 児童生徒の実態や学習場面等に応じて 活用を図ってみてください 欄の説明 1 目的 2 ポイント全体に関わる支援のポイント, 考え方等を示しています 3 支援のポイント目的に応じた支援の例を示しています 4 コラム姿勢支援に関連した内容を紹介しています 1

1 休息 リラックス ポイント リラックスするためには, 姿勢の安定, 心理的な安定が大切になる 身体が床や背もたれ等に触れている面積が広ければ, 姿勢が安定しやすくなる 心理的な安定のために, 周囲の音等の環境整備も大切になる 力を抜かせるために, 子供の股関節や膝を曲げること, 軽い揺れや圧迫の刺激が有効なことがある 腹臥位 腰を丸めるようにすると, 力が抜けやすい 股関節, 膝を曲げると, 力が抜けやすい 呼吸が苦しくならないよう, 空気の通り道を確保する 首やお腹を圧迫しないよう, 支援者の脚の位置を調整する 胸の下にクッションを置いても良い 抱きかかえ 首を少し曲げると, 力が抜けやすい 一定のリズムで軽く揺らすと, 力が抜けやすい 支援者の脚で子供の背中を支えると, 姿勢が安定しやすい また, 支援者の負担が少ない 股関節, 膝を曲げると, 力が抜けやすい 2

座位保持椅子 首が反り返らないよう, ヘッドレストの位置を調整する 腕が後ろに引けないようにする 必要があれば, アームレスト等を使う 座位保持椅子を倒すと, 姿勢が安定しやすい 深く座らせる 腰ベルトをきつめに締めると, 腰がずれにくい 座位保持椅子 背中にクッション等を入れると, 前傾姿勢をとりやすい また, 姿勢が安定しやすい 身体が前傾するよう, 座位保持椅子を起こす 深く座らせる 腰ベルトをきつめに締めると, 腰がずれにくい アームレスト, クッション等に顎を乗せられるようにすると, 姿勢が安定しやすい コラム1 姿勢支援の目的姿勢支援の目的には, 次のようなものがあります 視覚, 固有覚等の感覚を十分に活用する 変形を予防する 呼吸を安定させる 身体を動かしやすくする 誤嚥を防ぐ 心理的な安定をはかるこれらの目的に応じ, 適切な姿勢支援を行うことで, 学習がより効果的なものとなります 3

2 呼吸 排痰 ポイント 気道を確保し, 胸部が動きやすい姿勢, 安定した姿勢をとらせる 深い呼吸のためには, 身体を起こした姿勢が望ましい 子供の表情や呼吸状態を細かく観察しながら姿勢をとらせる 排痰のためには, 深い呼吸ができる姿勢, 排痰した物を誤嚥しにくい前傾した姿勢が望ましい 背臥位 クッションやタオルで高さを調節し, 頭 首を安定させる 股関節, 膝を曲げると, 力が抜け, 深い呼吸をしやすい 三角マットを使う場合は, 脊柱がまっすぐになるように, 腰の下まで入れる 背臥位は, 呼吸 排痰に適した姿勢ではない 腹臥位 腰を丸めるようにすると, 力が抜けやすい 股関節, 膝を曲げると, 力が抜けやすい 首やお腹を圧迫しないよう, 足の位置を調整する 胸の下にクッションを置いても良い 首から背骨にかけて, まっすぐからやや曲がる程度に高さを調節し, 呼吸しやすく, また, 排痰したものを誤嚥しにくくする 4

側臥位 ( 横向き ) 誤嚥や力が入ることを防ぐため, 首が反り返らないようにする 姿勢が安定するよう, 身体の前後にクッショ ンを置く 背骨と頭の高さが一直線上になるよう, 枕の高さを調整する 足の間にクッションを挟むと, 姿勢が安定しやすい 前傾した座位 ( ベンチ椅子 ) 前傾した姿勢をとらせることで, 排痰しやすくなる 首が座っていなければ, あごを支える 支える手が首に触れないよう注意する 胸を押さえつけないよう, 軽く支える 支援者の足で子供の骨盤を はさみ, 姿勢を安定させる 5

3 食事 ポイント 首が反り返ると誤嚥しやすくなるため, 首を少し曲げることが望ましい 筋緊張が高いと, 食物を取り込むことや奥に送り込むこと, 噛むこと等が難しくなる 筋緊張が高い場合は, 抑制する姿勢をとらせる 同じ姿勢を続けると, 痛みや疲れにより食べることが難しくなる場合がある 食事の途中にティルトの角度を変えることが望ましい 後傾した座位 ( 抱きかかえ ) 緊張が入って体を硬くしたり, 突っ張り気味になったりするのを防ぐために抱きかかえをする 二の腕で首, 頭を支え, 首が反り返って顎が上がり過ぎるのを防ぐ 子供の足は, あぐら座位, または支援者の腿の上へ置かせ, 膝が曲がった状態にし, 伸びきるのを防ぐ 抱き抱えて体を曲げることによって, 力が抜けやすい 胃を圧迫させないため, 背中が曲がり過ぎないようにする 6

後傾した座位 ( 座位保持椅子 ) 腕を前に出すと, 身体が反り返りにくくなる 誤嚥を防ぐため, 頭の後ろにクッションを入れたりヘッドレストの位置を調整したりし, 首が少し曲がるようにする 摂食に集中できるように足ベルトをつける等して下肢の動きを抑制する 子供の体幹機能によって, 能動的な摂食姿勢や疲労度は変わってくるため, ティルトで身体の角度を調整する 座位 ( 座位保持椅子 ) 前提となる条件 首が座っている 座位姿勢を自分で保つことができる 舌で食塊を喉の奥へ送り込むことができる 肘をついても肩が上がらないように机の高さを調整する 自分から食物を迎えられ るよう, 胸ベルトは余裕 を持たせる 足をフットレストに着け, 体重移動や姿勢保持をしやすくする 場合によっては, 足ベルトで付随運動を抑える 7

4 音を聴く ポイント 音を聴くためには, リラックスし音刺激を受容できる状態であることが重要である リラックスするためには, 姿勢の安定, 心理的な安定が大切である (1 休息 リラックスを参照 ) 音刺激を受容するためには, 周囲に聴かせたい音以外の刺激をなくし, 音を聴く余裕のある負荷の少ない姿勢である必要がある 音源の方向に顔を向ける, 音源に向かって手を伸ばす等の指導につなげていく場合は, その動かしたい部位以外を固定する等, 指導によって姿勢を変える 背臥位 音源の方向に頭を動かすことができるように, タオルや硬めのクッションを使用する 側彎等により, 背中が浮いている場合は, クッション等をはさみ, 床と接する面積を広くすることで姿勢を安定させる 首が反り返らないように, クッション等で頭の位置を調整する 股関節, 膝を曲げると, 力が抜けやすい 力が抜けることで, 音に注意を向けやすくなる 側臥位 ( 横向き ) 音源の方向に手を動かすことを指導する場合は, 動かす手を上側に持ってくる 呼吸を圧迫しないよう, 上側の腕の下にクッションを置き, 胸をできるだけ広げる 頭, 背中, 足の間等にクッションを置き, 安定した姿勢になるようにする 浅めの側臥位 ( 背臥位に近い ), 深めの側臥位 ( 腹臥位に近い ) 等, 子供がリラックスしやすい安定した側臥位になるようにする 8

後傾した座位 ( 座位保持椅子 ) 音源の方に顔を向けさせたい場合は, 頭を左右に動かしやすいようにヘッド レストのくぼみが浅いことが望ましい 子供の頭が前に倒れないようにティルト, リクライニングの角度を調整する 姿勢を安定させるため, 深く座らせて骨盤が ずれないようにする コラム2 適切な姿勢支援とは姿勢支援をする際, 適切な支援を行わなければ, 効果が十分に発揮できないばかりか, 学習を妨げてしまう場合があります それでは, 適切な姿勢支援とはどのようなものでしょうか 次にいくつか例を挙げます 目的に合った姿勢をとらせている( 例 : 休息 後傾した座位, 臥位 ) 子供にとって無理のない姿勢をとらせている 同じ姿勢を長時間続けない 変形や拘縮が進みやすい姿勢をとらせない( 悪い例 : 同じ方向に身体が曲がった姿勢を続ける ) 9

5 物を見る ポイント 物を見るためには, 姿勢が安定していることが大切 頭を動かして追視させたい場合は, 枕やヘッドレスト等頭を支える部分は硬めの素材が良い 視覚認知 ( 主に方向, 空間 ) の向上のためには, 視線が地面と水平であることが望ましい 背臥位 背中が床面にしっかりつくと体幹が安定し, 手を対象に向かって伸ばしやすい 頭を安定させるために, 枕やクッション等を置く 頭を動かして追視させたい場合は, 硬めの枕が良い 脚が横倒れする場合は, 膝の下にクッションを置くと姿勢が安定しやすい 側彎等の身体のゆがみで床と身体の間に空間ができる場合は, タオル等をつめる 側臥位 頭を安定させるために, 枕やクッション等を置く 背骨と首, 頭がまっすぐになる高さがよい 体幹を安定させ, 身体が 前後に倒れない様に クッション等で支援する リーチングも併せて 指導する場合, 動かし たい手を上側にする 片膝を床につけると安定する 膝の間にクッションを挟むと膝どうしがあたらない 10

座位 ( 座位保持椅子 )1 視線が地面と水平になるよう, 顔を起こす 首が座っていない場合は, 手で顎を支える等して頭を安定させる 胸ベルトと体の間に隙間がある場合は, クッションやタオルを詰め, 身体が左右に倒れないようにする 座位保持椅子を少し 後傾させると, 姿勢が 安定しやすい 11

座位 ( 座位保持椅子 )2 頭部が不安定な場合は, 視線が地面と水平になるようにクッションに顎を置いて頭部を安定させる 筋緊張が強い子供の場合, クッション等を脇にはさませて, ボールポジションをとらせる 上肢に緊張が入りやすい場合は, 肘を置いて前傾姿勢がとれるようにテーブル等をつける 子供の視野や見え方を把握し, 子供にとって見えやすい位置に 教材を提示する コラム3 見ることと姿勢見ることと姿勢は, 密接に関わっています 例えば, 背臥位では上方向が良く見え, 座位では横方向が良く見えます 普通, 上方向には天井や電気しかありませんが, 横方向を見ると様々な人や物が存在し, 多くの情報を取り入れることができます 見る力を発達させるためには, 身体を起こした姿勢 ( 座位, 立位等 ) が望ましいといえます 自分で座位を保持することが難しい場合でも, 座位保持椅子等を用いて身体を起こした姿勢を経験させ, 視野を広げ地面と水平に物を見ることで, 視覚認知を高めることができます 12

6 感触を味わう ポイント 感触に意識を向けられるように, リラックスした状態 ( 姿勢 環境 ) で活動を始めることが好ましい ( 例 : 音刺激を減らすためにできるだけ静かな環境で行う等 ) 手 ( 特に肘から手指まで ) が動かしやすく, 触れている物を見ることができる姿勢で行う 刺激を受容するために, 身体的に負荷のかからない姿勢であることが必要である 腹臥位 首が座っていない場合は, 頸部に負荷がかからないようにタオル等で頭部を安定させる 足首の下にクッションを置き, 姿勢を安定させる 肘を床に着け, 手 ( 手指から肘 ) が動かしやすくなるようにする 三角マットやバスタオル等を脇の下に敷き, 手を前に出す 子供の体格によって. 三角マットの大きさを選ぶ 側臥位 物を触れさせる手が, 上側になるように側臥位にする 腕の下にクッションを置くと, 手 ( 手指から肘 ) が動かしやすくなる 深い呼吸になるようにクッション等をはさみ, 胸を広げ, 肩の位置を下げる クッションやタオル等で支えをつくり, 姿勢を安定させる 13

座位 ( 座位保持椅子 ) 手と目の発達を促すために, 正中線の位置で物に触れるようにする 首が座っている場合は, 肩が引けないように, やや前傾姿勢にする 背中にクッション等を入れて背もたれの角度を調節する 首が座っていない場合は, やや後傾姿勢で手が前に行くように肩周辺部にタオル等を挟む 机を付けたり, 肘置きを使ったりして, 肘を置く場所をつくる 肘の支えができることで肘が曲がり, 手 ( 手指から肘 ) が動かしやすくなる コラム4 感覚の活用と姿勢姿勢は感覚の活用や思考とも密接に関わっています 姿勢を保持することに集中すると, 他の感覚は使いにくくなり, 思考することも難しくなります 一方, 姿勢を意識する必要のない安定した姿勢をとると, 様々な感覚を意識して思考することができます このように, 感覚を活用することに集中させたい場合は, 安定かつリラックスした姿勢をとらせることが重要となります 本手引でも, 姿勢の安定とリラックスということに重点を置いて姿勢支援のポイントが書かれています 14

7 物に手を伸ばす ( 筋緊張が高い場合 ) ポイント 姿勢が不安定になる, 身体の一部に力が入る, 首が反り返るといったことにより全身に力が入ってしまうことがある そのため, 安定し, 緊張が入りにくい姿勢の支援が大切になる 緊張が入りにくくするために, 上体をやや前傾させ, 股関節や膝を曲げた姿勢が基本となる 足を床に着き, 足に体重をかけることで, 姿勢が安定し力が抜けやすくなる 側臥位 首を少し曲げると力が抜けやすくなる 手を動かすことで力が入り, 姿勢が崩れることがある 姿勢が崩れたら再度整える 身体の前後にクッションを置き, 姿勢を安定させると力が入りにくい 股関節, 膝を曲げると力が抜けやすい 座位 ( あぐら座位 ) 上体が床と垂直, またはやや前傾すると, 力が入りにくい 子供のお尻に体重をかけるよう, 肩を下方向に軽く押さえると力が抜けやすい 骨盤を起こして座らせる その状態を維持できるよう, 支援者が骨盤の上部 ( 腰の横に出っ張った骨 ) を足ではさみ, 身体を子供に密着させる 子供の胸に手を当て, 胸で体重を受けるようにすると力が入りにくい 15

座位 ( 座位保持椅子 ) やや前傾姿勢になるように, チルトの角度やクッション等で背もたれの角度を調節する, 胸ベルトで体重を支えるようにすると, 手を動かしやすい 机に肘を着くようにすると, 手の動きをコントロールしやすい 座位 ( ベンチ椅子 ) 上体が床と垂直, またはやや前傾すると, 力が入りにくい 子供のお尻に体重をかけるよう, 肩を下方向に軽く押さえると力が抜けやすい 骨盤を起こして座らせる その状態を維持できるよう, 支援者が骨盤の上部 ( 腰の横に出っ張った骨 ) を足ではさみ, 身体を子供に密着させる 子供の胸に手を当て, 胸で体重を受けるようにすると力が入りにくい 16

座位 ( スパイダー ) 骨盤を起こして座らせる 座位の高さは, 足裏を床面につけられる程度 前傾した時に足で踏ん張れるようにする 子どもの体幹の強さに合わせて, 背部と側面から腰ベルトをコードでサポートし, 上体が後傾や前傾しないようにする 下肢が内旋する場合は, 太腿にベルトをつけ, 左右側面から引っ張り, 足を開かせる 17

8 物に手を伸ばす ( 筋緊張が低い場合 ) ポイント 自由に物に手を伸ばすためには, 体幹を固定し安定した姿勢を保持する必要がある 筋緊張が低い場合, 手を動かす力が弱いことが多い 肘を支える等の支援や, 重力に逆らって手をあげる必要のない姿勢をつくることが大切である 腹臥位 胸の下に三角マットを置く 三角マットが無ければタオル等を使う 肘から前腕が床に着く高さに調整する 三角マットが首を圧迫しないように注意する 肘から前腕を床に着けるようにすると, 手を動かしやすくなる 側臥位 姿勢が安定するよう, 身体の前後にクッションを置く 動かしやすい手が上になるようにする 股関節と膝を曲げ, 膝の間にクッションを入れると姿勢が安定する 上側の腕の下にクッションを置くと, 手を動かしやすい 18

座位 ( 座位保持椅子 ) 腕が上がりにくい場合は, 支援者が子供の肘を支える 身体が後傾すると, 重力の影響を受けやすく, 手が前に出にくくなる 身体が前傾するよう, 座位保持椅子を起こし, 背中にクッション等を入れて角度を調整する 深く座らせる 腰ベルトをきつめに締めると, 腰がずれにくい 必要があれば足ベルトを締める 座位 ( あぐら座 ) 出させたい腕の肩の後ろに支援者の手を当てると, 手を前に伸ばしやすい 身体を密着させ, 姿勢を安定させる 机が滑りにくいと手を動かしにくくなり, 滑りやすいと体を支えることが難しくなる 子供の実態に応じ, 滑り止めを使う, マットを敷く等して滑りやすさを変える 支援者の両足で子供の骨盤をはさみ, 姿勢を安定させる 19

姿勢支援の手引第 2 版 平成 29 年 3 月初版 平成 30 年 3 月第 2 版 発行 発行 720-0841 広島県福山市津之郷町津之郷 280-3 Tel 084-951-1513 Fax 084-951-3864 mail fukuyama-sh@hiroshima-c.ed.jp 広島県立福山特別支援学校 教育研究部編 20