合わせを許す フリースタイルチェス という対戦形式も考案され, 発展を遂げている. この対戦では, あまり強くない人間 + コンピュータ + 良いプロセス が グランドマスター + コンピュータ + 良くないプロセス に勝利するということが起こっている. このことは, コンピュータをどう使いこなすか

Similar documents
研究論文用

5302-toku05-2C.indd

テーブルマークプロ棋士訪問授業実施結果 タイトル : 将棋日本シリーズ四国大会テーブルマークプロ棋士訪問授業 日時 : 2018 年 6 月 26 日 ( 火 ) 14:45~15:30 実施場所 : 高松市立浅野小学校 ( 住所 : 高松市香川町浅野 3088 番地 ) しまもとりょう さとみ さ

shogi.indd

Microsoft PowerPoint - vc2013.s.takeuchi.pptx

レーティングと棋譜分析

<8B D BC91BA91A58B762E656339>

将棋ソフトウェアにおける棋譜データの利用と機械学習

最 近 の 人 工 知 能 第 三 次 ブーム 機 械 学 習 が 一 つの 鍵 ( 特 に 深 層 学 習 ) たくさんのデータが 使 えることがもう 一 つの 鍵 世 の 中 で 広 く 使 われるようになってきた シンギュラリティ( 技 術 的 特 異 点 )の 議 論 が 盛 ん

Microsoft PowerPoint - ゲーム理論2016.pptx

将棋吊人のレーティングと棋譜分析

写真 1: 挑戦状 1980 年代になってパソコン用の市販プログラムが発売されるようになったが まだとても弱かった アマの有段者になったのは 1990 年代半ばのことである その後は比較的順調に 2 年で 1 段程度のペースで強くなり 2000 年代になってアマチュアの高段者のレベルに達した 筆者自

情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-GI-32 No /7/5 統合ネットワーク将棋支援システム SAKURA の評価 衣畑俊希 1 三浦龍 1 大原紳司 1 垂水浩幸 1 田頭佳和 2 林敏浩 1, 1 豊嶋真司 1, 2 コンピ

待望の 右玉サイト Level.8 作者処女作風車右玉戦法実例集!! あくまで美しく 戦い方に美学がある

コンピュータ将棋

JAPLA研究会資料 2017/8/5

ダイジェスト 将棋ソフトは機械学習で強くなった近年 将棋ソフトの実力は人間のチャンピオンに近づいてきている 2013 年から 将棋ソフトとプロ棋士が対戦する 電王戦 というイベントが行われている 山本が開発した Ponanza( ポナンザ ) は 現役プロ棋士と対戦し 史上初の勝利を収めた その後も

IPSJ SIG Technical Report Vol.2012-GN-82 No.13 Vol.2012-CDS-3 No /1/19 Development and Application of the System which Promotes Sharing of Feel

Microsoft PowerPoint - 計算機科学入門2014.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - DNS_BoF_SCS_ pptx

dlshogiアピール文章

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

参加ソフトは 思考部について 自力で十分な工夫を施したものに限る ソフト開発者は一つの参加ソフトにのみ参加することができる 序盤から故意に手数を稼ぎ 引き分けを狙うソフトは参加できないものとする 大会中に審判が 序盤から故意に手数を稼ぎ引き分けを狙っていると判断したソフトは 以降の対局を不戦敗とする

...A

Microsoft PowerPoint _人工知能とロボット2_rev.pptx

i



第 3 条参加ソフトは 思考部について 自力で十分な工夫を施したものに限る ソフト開発者は一つの参加ソフトにのみ参加することができる 序盤から故意に手数を稼ぎ 引き分けを狙うソフトは参加できないものとする 大会中に立会人が 序盤から故意に手数を稼ぎ引き分けを狙っていると判断したソフトは 以降の対局を

もくじ Regatta ソフトをインストールする インストールの仕方 SW-BOX( オプション ) を使う 大会の初期設定をする 1 起動 1 2 大会名の設定 2 3 種目設定 3 4 出場チーム設定 5 5 レース設定 6 タイムの計測をする タイムの計測 8 タイム計測 1<キーボードで計測

ナッシュ均衡 ( 最適反応 ) 支配戦略のみで説明できない場合 ( その) 戦略 A 戦略 B 戦略 A (,) (0,0) 戦略 B (0,0) (,) 支配戦略均衡 : 無し ナッシュ均衡 :(,) と (,) 支配戦略均衡よりも適応範囲が広い ナッシュ均衡の良い性質 各プレイヤーは戦略変更の積

prime video チャンネル将棋プラス-α 2018年8月週間番組表

用しないことを世界選手権大会で試みて参りました. 芝浦将棋 Jr. でも強化学習で評価関数 を学習するなど, 上記の開発コンセプトに沿って開発を進めていくつもりです. 3. 開発メンバー本チームの開発統括者は芝浦工業大学工学部情報工学科に所属する教員, 五十嵐治一教授です. 開発メンバーはすべて五十

プレスリリース_ _AIシリーズ_fix

世界コンピュータ将棋選手権大会ルール補足 (2019 年 2 月 15 日版 赤字は 2 月 8 日版からの追加 ) Q 主要な開発者 の定義について 主要な開発者 とは何ですか? 主要な貢献 とは何ですか? 主要な開発者 になるとどうなりますか? A 開発者のうち 参加者が参加プログラムの開発部の

dTV将棋プラス 2018年3月週間番組表

本日のお話 自己紹介 ゲーム情報学的に見た将棋 将棋の仕組みと難しさ 将棋研究の歴史 あから2010 の対戦 将来展望

序盤から故意に手数を稼ぎ 引き分けを狙うソフトは参加できないものとする 大会中に立会人が 序盤から故意に手数を稼ぎ引き分けを狙っていると判断したソフトは 以降の対局を不戦敗とする ( 使用可能ライブラリ ) 第 4 条参加ソフトは 使用可能ライブラリを使用することができる 使用可能ライブラリは 改造

将棋連盟が選ぶ注目の一局 #301 1 月 1 日 ~ 2006 年 3 月 3 日に行われた 第 56 期王将戦 1 次予選井上慶太八段対阪口悟四段の対局を 棋譜解説でお送りします 将棋連盟が選ぶ注目の一局 #302 1 月 1 日 ~ 2006 年 6 月 13 日に行われた 第 19 期竜王戦

Taro11-案5-3.jtd

将棋プログラムの現状と未来

日本将棋連盟 七段 神吉 宏充 かんき ひろみつ 氏 略 歴 昭和3 4年3 月1 日 兵庫県加古川市に生まれる 中学生の時に本格的に将棋を始め 17 歳でアマ名人戦全国3 位になる 1 9歳からプロを目指し 内藤國雄九段の門を叩く 以降 20 歳で初段 プロ 24歳で四段 28歳で五段と順調に昇

dTV将棋プラス 2019年4月週間番組表

25 D Effects of viewpoints of head mounted wearable 3D display on human task performance

情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical Report 将棋における棋風を形成する要素に関する統計的分析 澤宣成 伊藤毅志 将棋におけるプレイスタイルである棋風に着目し, 人間がどういった特徴要素に対してそれを感じているかを棋譜から抽出した特徴要素の統計的分析によって明らかにするこ

世界コンピュータ将棋選手権 [30] CSA CSA 電王戦 [31] Computer Olympiad [32] ICGA コンピュータ将棋対局場 [33],floodgate [34] 24 floodgate floodgate

しています. これには探索木のすべてのノードを探索する必要がありますが,αβカットなどの枝刈りの処理により探索にかかる計算時間を短縮しています. これに対して, 探索するノードを限定したり, 優先順位をつけて選択的に探索する 選択探索 という探索方式があります. 本チームはノードの選択方式としてノー

特集01-2c.indd

dTV将棋プラス 2018年10月週間番組表

論文誌用MS-Wordテンプレートファイル

indd

同窓会報22jpg.indd

PDF用CS同窓会報24.indd

第1回 羽曳野レイティングシステム大会

追手門学院大学教育研究所紀要 第 29 号 2011 年 3 月 2 先輩 後輩の関係 大学における活動と企業活動の決定的な違いは 世代交代が毎年確実に行われることである た とえば大学スポーツクラブ活動は選手が毎年入れ替る為 今年強いチームが来年も強いとは限らな い しかし学生スポーツにおいては

PowerPoint プレゼンテーション

2 ( ) i

情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical Report Vol.2015-GI-34 No /7/ % Selections of Discarding Mahjong Piece Using Neural Network Matsui


C O N T E N T S 1

1 4 4 [3] SNS 5 SNS , ,000 [2] c 2013 Information Processing Society of Japan

東邦大学理学部情報科学科 2014 年度 卒業研究論文 コラッツ予想の変形について 提出日 2015 年 1 月 30 日 ( 金 ) 指導教員白柳潔 提出者 山中陽子

dTV 将棋プラス 2018年2月 週間番組表

情報 システム工学概論 コンピュータゲームプレイヤ 鶴岡慶雅 工学部電子情報工学科 情報理工学系研究科電子情報学専攻

IBM Internet Security Systems NTFS ファイルシステム必須 一覧の 以後にリリースされた Service Pack (Release 2 等は除く ) は特に記載の無い限りサポートいたします メモリ 最小要件 512MB 推奨要件 1GB 最小要件 9GB 推奨要件

02

dTV将棋プラス 2018年4月 週間番組表

JOHO KANRI 2016 vol.59 no.2 J ournal of Information Processing and Management May 偶然性が入らないゲームか ( 確定ゲームか ) という性質によって

Vol. 43 No Newell 1) GPS General Problem Solver 1 De Groot 2),3) 2 Chase 4) De Groot Simon 5) 10, ,000 6),7) Saito 8) 9) 10) 2. De Gr


_前付.indd


floodgate 15 Nine- DayFever XeonE c(NDF) gpsfish XeonX c 11 * [6]

研究論文用

表紙.indd

dTV将棋プラス 2019年8月週間番組表

Microsoft PowerPoint - ゲーム理論2018.pptx

ゲーム情報学研究の事例 将棋

PowerPoint Presentation

2013産大紀要cs6.indd

proventia_site_protector_sp8_sysreq

Microsoft Word - thesis2004_mori.doc

161 J 1 J 1997 FC 1998 J J J J J2 J1 J2 J1 J2 J1 J J1 J1 J J 2011 FIFA 2012 J 40 56

Webサービス本格活用のための設計ポイント

自己紹介をしよう

untitled

ワンダー ライヴズとは? 世界の様々な特徴 能 を持つ生物たちが 自然界での生き残りをかけて戦うカードゲームです

10SS

世界コンピュータ将棋選手権参加報告、及び、GPS 将棋の技術

Microsoft Word - コンピュータグラフィックス.docx

Microsoft Word - Fujii-system.doc

明治大模擬2

24 LED A visual programming environment for art work using a LED matrix

Microsoft Word - H1369 インターネット1(IE版)(T)

今 大 会 の 見 所 昨 年 優 勝 の 激 指 の 年 連 続 度 目 の 優 勝 なるか 連 覇 となれば 第 回 の 将 棋 以 来 年 ぶり 渡 辺 竜 王 との 公 開 対 局 が 話 題 となった 第 回 優 勝 過 去 回 最 近 では 第 回 の 優 勝 を 誇 る 商 品 名 :

スポーツ教育学研究(2017. Vol.37, No1 pp.19-31)

GettingStarted.fm

Pervasive PSQL v11 のベンチマーク パフォーマンスの結果

調和系工学 ゲーム理論編

Transcription:

HAI シンポジウム 2013 Human-Agent Interaction Symposium 2013 IV-1 アドバンスド将棋で人はどうコンピュータを利用するか How Human use Computer on Advanced Shogi? 伊藤毅志 1 Takeshi Ito 1 1 電気通信大学 1 The University of Electro-Communications Abstract: In the field of chess, where computers have already surpassed top human players, two games are proposed: advanced chess and freestyle chess. These games are proposed to achieve even further development by supplementing the weak points of humans and computers. In this report, I define "advanced shogi" and introduce the situation of cooperation of human and computer which were seen in the actually performed event. Furthermore, I describe the plan of the experiment for investigating more detailed thought processes. 1. はじめに 2013 年 3 月 ~4 月に開催された将棋の第 2 回電王戦において, コンピュータは現役のプロ棋士に対して 3 勝 1 敗 1 分と勝ち越した. すでにコンピュータ将棋はプロ棋士に肉薄し, 人間トップを凌駕する日も近い [1]. コンピュータチェスの分野では, 将棋よりも一足先に人間を超えるコンピュータプログラムが現れている [2]. 人間を超えたチェスの分野では, 人間がコンピュータを利用して対戦する アドバンスドチェス と呼ばれる対戦が行われている [3]. これは, コンピュータの得意な部分はコンピュータに任せ, 人間の得意な部分は人間が考えることで, より質の高い対戦を行おうとする試みである. 近年では, さらに進み, 人間とコンピュータの自由な組み合わせを許す フリースタイルチェス と呼ばれる対戦も行われるようになっている [4]. コンピュータ将棋は, 正確な終盤や深く読み抜けのない先読みの実現など, 確かに人間を上回るパフォーマンスを示す部分も多いが, 序中盤で戦略的な手を選べなかったり, 構想力を必要とする創造性が欠如していたりするなど, 人間に及ばない部分もまだ多く存在する [5]. コンピュータ将棋が人間を上回った先には, チェスと同じように将棋の分野でも アドバンスド将棋 のような試みが行われる可能性がある. 実際, そのようなイベントも開催されている [6][7]. 人間を上回る知性を持ったコンピュータが現れた 時に, そのコンピュータと人間がどのように協調的に問題解決をしていくかというテーマは, 将棋というゲームに限った問題ではなく, 今後様々な知的システムが開発された時に人間に迫られる大きな問題の一つである [8]. 本研究では, アドバンスド将棋 を, 人間とコンピュータ将棋との協調問題解決と捉え, 実際に行われたイベントを紹介し, この対戦の将来について考察する. さらに, 様々なレベルのプレイヤにアドバンスド将棋をさせ, その思考過程を調べる心理実験を行い, 実際にどのようにコンピュータ将棋を利用してプレイするのか, どの程度強くなるのかを確認する. 2. アドバンスド将棋 2.1 アドバンスド将棋とは 以前から行われている アドバンスドチェス は, 1997 年に IBM のスーパーコンピュータチェスプログラム Deep Blue に敗れた当時の世界チャンピオンであるカスパロフ氏が考案したとされる新しいチェスの対戦形式のことで, 人間のプレイヤがコンピュータチェス 1 台を利用して対戦するものである. 将棋においても, プレイヤ一である人間がコンピュータ将棋を自由に利用して対戦する対戦形式を アドバンスド将棋 と定義するものとする. 近年, チェスの世界ではさらにその組み合わせ方法を緩め, 人間とコンピュータの複数の自由な組み 257

合わせを許す フリースタイルチェス という対戦形式も考案され, 発展を遂げている. この対戦では, あまり強くない人間 + コンピュータ + 良いプロセス が グランドマスター + コンピュータ + 良くないプロセス に勝利するということが起こっている. このことは, コンピュータをどう使いこなすかという プロセス が重要な意味を持つことを示している. 本研究では, ルールとしては, フリースタイルまでは範疇を広げず, 上記で定義した アドバンスド将棋 を研究の対象とする. 2.2 アドバンスド将棋の実践 アドバンスド将棋が公の場で行われたのは,2013 年 3 月 18 日に電気通信大学のエンターテイメントと認知科学シンポジウムの特別イベントとして行われた対戦が初めてであると思われる. コンピュータ将棋に精通したアマチュアトッププレイヤ二人が, 市販のコンピュータ将棋ソフトを使いこなして, 当時の世界最強の GPS 将棋に挑む形で, 対戦が行われた. 本報告では, この対戦の詳細について, 後の章で説明する. 2013 年 8 月 31 日にドワンゴと日本将棋連盟が主催で, 電王戦タッグマッチ というイベントが行われている. コンピュータと人間 ( プロ棋士 ) がタッグを組むという点では, アドバンスド将棋と似た対戦であったが, プロ棋士はコンピュータの選ぶ手を確認して手を選ぶというだけであり, コンピュータを自由に使うアドバンスド将棋とは一線を画すものである. いずれにしても, まだアドバンスド将棋を本格的に実践した例は少なく, 研究分野としてはまだこれからであると言える. 3. アドバンスド将棋のイベント 3.1 対戦の形式 この アドバンスド将棋は世界最強コンピュータ将棋に勝てるか というイベントは,2013 年 3 月 18 日に電気通信大学エンターテイメントと認知科学シンポジウムの特別イベントという形で行われた. 対戦にご協力いただいた人間代表には, 世界コンピュータ将棋選手権などでは いつも間近でコンピュータの進歩を見ており, アマチュア将棋界でも県代表として全国大会を戦うほどの実力者である古作登氏 ( 大阪商業大学 ) と篠田正人氏 ( 奈良女子大学 ) のお二人に依頼した. 古作氏は日頃からコンピュータソフトをスパーリングパートナーとして, 将棋の腕を磨いていると公言するほど, コンピュータ将棋を熟知しており, 篠田氏も最新のトップクラスのコンピュータ将棋と対戦を重ねてきた経験があり, アドバンスド将棋を依頼するのに, 適任であると考えた. 一方の対戦する世界最強クラスのコンピュータ将棋は,2012 年世界コンピュータ将棋選手権優勝プログラムである GPS 将棋 にお願いすることにした. GPS 将棋は,2012 年のコンピュータ将棋選手権では, 600 台の教育用計算機を接続したクラスタマシンでの対戦が有名であるが, このイベント当日には, 教育用計算機室を利用することが出来なかったので, できる限り用意できる高性能なクラスタマシンを用意していただくこととした. 実際当日に用意されたマシンのスペックは以下の通りであり, 台数こそ少ないが十分のマシンスペックを用意して下さったものと思う. <GPS 将棋のイベント当日のマシンスペック > Xeon E5-4650 (32 core) 2 台 Xeon X5690 (12 core) 1 台 Xeon X5680 (12 core) 1 台 Xeon X5570 (8 core) 1 台 Xeon W3680 (6 core) 1 台 Xeon X5470 (8 core) 1 台 Xeon X5365 (8 core) 1 台 Phenom II X6 1090T (6 core) 2 台 Opteron 2376 (8 core) 3 台 2013 年の GPS 将棋の実力は, すでにトップアマチュアをかなり超えていることは 4 月に行われた第 2 回電王戦で A 級プロ棋士の三浦弘行八段に勝利したことからも推察される. また, 二人に使用していただくコンピュータは, お二人と相談して, 古作さんは 激指 12 ( マイナビ ) を篠田さんは BONANZA 5.1 Commercial Edition ( マグノリア ) を利用することとなった. 実際の対戦では, それぞれそれをノートパソコン上で起動させたが,GPS 将棋に比べるとはるかに低い能力しか出せないことも推察される. つまり, コンピュータソフト単体でも, 人間一人でも GPS 将棋にはほぼ勝てない. このような状況で, アドバンスド将棋側と GPS 将棋が 古作 + 激指 チームと 篠田 +Bonanza と 2 戦対戦し, もしアドバンスド将棋側が勝つことができれば, 人間がコンピュータをうまく使いこなしたと言うことが出来る. 対戦の当日までは, 二人には, マイナビとマグノ 258

リアからご提供いただいた最新の市販ソフトを事前に送付し, 十分に扱い方に慣れていただく時間をとった. そして, 対戦の当日は, 私の研究室のノートパソコン (CPU:Core i5 3210M (Ivy Bridge) / 2.5GHz / 2 コア, メモリ :8GB) 上にインストールしたソフトを利用して, 対局することとした. なお, このハードウエア構成は, 事前に二人が練習していたものと大差のない環境であった. 持ち時間は, アドバンスド将棋側は, コンピュータへの入出力などの操作時間を考慮して長めに, 以下のような設定で行った. コンピュータソフトのトラブルなどは, 持ち時間消費に含めないこととした. < 持ち時間 > GPS 将棋側持ち時間 15 分, 切れたら 1 手 30 秒 アドバンスド側持ち時間 30 分, 切れたら 1 手 1 分 図 1 第 2 局の対局室の様子 ( 左 : 古作氏, 右 :GPS 将棋操作者, 右奥 : 松原氏 ) 対局の様子は盤の上部に設置した Web カメラで撮り, 解説会場である別室の AV ホールに Ustream で流し, それを観ながら解説を行った ( 図 2 参照 ). 3.2 対戦風景 対戦は,2013 年 3 月 18 日の午後に, 以下のようなスケジュールで開催された. < 当日のスケジュール> 13:00-13:10 開会 ( 対局者紹介, プログラム紹介 ) 13:10-15:10 第 1 局 : 篠田正人氏 with Bonanza5.1 vs. GPS 将棋解説 : 古作登氏聞き手 : 伊藤毅志 15:40-17:40 第 2 局 : 古作登氏 with 激指 12 vs. GPS 将棋解説 : 篠田正人氏聞き手 : 伊藤毅志 対局会場は, 電気通信大学の西 9 号館 3 階 301 教室を用い, 対戦は, お互いに盤を挟んで向かい合い, GPS 将棋側はインターネットによるリモート操作で東大と接続し, 電通大将棋部の学生に操作と指し手の入出力をお願いした. アドバンスド側は, 盤側にノートパソコンを置き, 対局者が自身で好きなようにそのノートパソコン上のソフトを操作して, 手を選択し, 指し手を進めていった ( 図 1 参照 ). 図 2 解説会場の様子 ( 右 : 第 2 局を解説する篠田氏, 左 : 聞き手伊藤 ) 3.3 プレイヤの準備 この対局に先立って, お二人には事前にソフトを渡し, 十分にコンピュータソフトの扱いに習熟していただくように, 教示した. さらに, 事前に研究させ, 自分なりに最適と思うコンピュータの利用法について考えておいていただくこととした. 対局前にお二人にお話を聞くと, お二人とも本局のために, 十分に練習対局を積んできたとのことで, 事前に二人で研究会を行い, 万全の体制で対戦に臨んでいた. 二人は, コンピュータの有効な利用法は大別すると 2 つあると考えていて, 篠田さんは, BONANZA ( コンピュータ ) をより強くするような方針 で, 259

古作さんは 激指を使うことで自身 ( 人間 ) が強くなるという方針 で対局に臨むとのことであった. 実際の対戦では, 二人のコンピュータの利用法に大きな違いが見られた. 3.4 対戦の様子と対戦結果 第 1 局は, 篠田さんが Bonanza を使って,GPS 将棋に挑んだ. 対局中の篠田さんの様子を見ると, 自身の読み筋を Bonanza で試してみて, 数手先の局面を作ってコンピュータの評価を見るということを繰り返している様子が観察された. めまぐるしく数手先の局面を複数想定し, コンピュータの読み筋や評価を見て比較評価するというのは, 人間ならではのコンピュータの使い方であり, コンピュータが狙いを持った直線的な先読み結果を利用できないという点を考えると, 有効な戦略であるように思われた. 棋譜は以下のとおりである. 8 一飛成 8 二銀 7 二銀 9 三玉 8 二龍 同玉 8 三銀打 7 三玉まで 106 手にて後手の勝ち 対局は,29 手目の GPS 将棋の疑問手 5 六歩 ( 図 3 参照 ) 以降,3 九角から馬を作ってアドバンスド側が優勢を保ち,Bonanza の性質を活かしつつ斬り合いを恐れず踏み込んでいった将棋となった. < 第 1 局棋譜 > 先手 :GPS Shogi 後手 : 篠田氏 with BONANZA 7 六歩 3 二飛 2 六歩 4 二銀 6 八玉 3 四歩 2 五歩 8 八角成 同銀 2 二飛 5 八金右 6 二玉 7 八玉 7 二玉 4 八銀 8 二玉 8 六歩 7 二銀 4 六歩 5 二金左 4 七銀 3 三銀 3 六歩 6 四歩 9 六歩 9 四歩 3 七桂 6 三金 5 六歩 ( 図 3) 3 九角 2 九飛 8 四角成 6 八金上 7 四歩 8 七銀 5 四歩 7 七桂 6 二馬 6 六歩 8 四歩 6 七金右 8 三銀 8 八玉 7 二金 7 八金 7 三桂 4 五歩 3 五歩 同歩 同馬 3 六歩 5 三馬 4 六角 3 四銀 2 四歩 同歩 6 五歩 4 四歩 6 四歩 同金 4 四歩 4 五歩 同桂 同銀 4 三歩成 4 六銀 5 三と 4 七銀成 6 三歩 6 六歩 6 八金引 6 七銀 6 二歩成 6 八銀成 7 二と 同飛 6 八金 4 六角 7 八金 6 五桂打 同桂 同桂 6 二銀 6 七歩成 同金 6 六歩 7 一角 同飛 同銀不成 同玉 6 一飛 8 二玉 7 三金 9 二玉 9 七玉 6 七歩成 8 三金 同玉 図 3 29 手目 GPS 将棋 :5 六歩まで 終盤には,GPS 将棋に相当追い上げられながら, 勝ち切ることが出来たのは, 人間の終盤の寄せ切れそうだという勘のようなものを Bonanza の読みで裏打ちさせながら指し進めていったことが功を奏したと考えられる. 第 2 局は, 古作さんが激指を使って,GPS 将棋に挑んだ. お二人は事前に戦型の打ち合わせまで行っていて, 古作さんは出来れば矢倉模様の将棋を狙いたいということで, 篠田さんはそれなら自分は対抗形 ( 居飛車 VS 振り飛車 ) を目指すと打ち合わせていたとのこと. 果たして, 対戦は狙い通りの矢倉模様の将棋となった. 古作さんのコンピュータの使い方は篠田さんとは対照的で, 手を進めて判断するという使い方は殆どせずに, その局面での激指の評価を参考にしながら, 自身の指し手を決定していくように見えた. 対局の棋譜は, すでにアマチュアの理解の範疇を超えているが, コンピュータ側が力を発揮しやすい攻め合いの展開になってしまったように思う. 難解な中盤戦で,GPS 将棋が 66 手目に指した 8 五香 ( 図 4 参照 ) は人間の盲点になりやすい好手で, コンピュータが優勢を築いた. 終盤, 古作さんも入玉含み 260

で必死の粘りを見せるが,GPS 将棋の正確な読みでピッタリ寄せ切り, コンピュータ側が勝利を収めた将棋だった. 序盤の戦術の選択ミスもあり, 人間が力を発揮しにくい展開になってしまったが, 激指を使って自身の指し手の確信度を高めながら読み進めるというコンピュータの使い方は, コンピュータと人間の一つの協調の形を示しているように感じた. 同金右 8 七香成 同金 6 七銀 9 三角 8 七飛成 同玉 5 八銀不成 7 五角成 9 九飛 9 七桂 6 七銀不成 8 六玉 7 四歩 同馬 9 七飛成 同玉 7 六銀成 8 八飛 8 五桂打 同馬 同桂 同飛 7 五角 8 八玉 8 六金 同角 同角 同飛 7 七角まで 104 手にて後手勝ち 4. 追実験 4.1 目的 イベントで行った対戦形式で, 実際にプレイヤがどのようにコンピュータを利用し, 協調的に問題を解決していくのかを詳細に調べる. また, アドバンスド将棋によって, どの程度強くなるのかを調べる. 4.2 方法 図 4 66 手目 GPS 将棋 :8 五香まで < 第 2 局棋譜 > 先手 : 古作登氏 with 激指 後手 :GPS 将棋 7 六歩 8 四歩 6 八銀 3 四歩 6 六歩 6 二銀 5 六歩 5 四歩 4 八銀 4 二銀 5 八金右 3 二金 7 八金 4 一玉 6 九玉 5 二金 7 七銀 3 三銀 7 九角 3 一角 3 六歩 4 四歩 6 七金右 7 四歩 6 八角 9 四歩 7 九玉 9 五歩 3 七銀 9 三香 4 六銀 9 二飛 8 六銀 7 三桂 5 五歩 同歩 同銀 8 五歩 7 七銀 9 六歩 同歩 同香 同香 同飛 9 七歩 9 四飛 5 四歩 9 六歩 同歩 9 七歩 9 五香 8 四飛 8 八玉 4 三金左 5 八飛 7 五歩 同歩 同角 3 七桂 3 二玉 4 六歩 4 二角 4 五歩 8 六歩 同銀 8 五香 ( 図 4) 7 七銀 8 六歩 同歩 同角 8 七歩 7 七角成 同金上 7 六歩 事前に十分に効率的なアドバンスド将棋におけるコンピュータの利用方法について考慮させた様々なレベルの被験者に対して, 対戦相手の知らせずに同じコンピュータソフトと対戦させ, その思考過程を発話プロトコルで分析する. また,20 局程度同じコンピュータと対戦させ, 勝率を調べる. 5. おわりに 上記の実験では, 強いプレイヤと弱いプレイヤでコンピュータの利用法に違いがあるかを調べてみたい. また, 弱いプレイヤでも利用法が良ければ強くなるのかという点についても考察していきたい. 今回の研究では, 人間一人とコンピュータ 1 台による アドバンスド将棋 のみを対象としたが, チェスの分野で行われているような自由な組み合わせを許した フリースタイル将棋 という手法も考えられる. 複数の知的システムを組み合わせることで, さらに高いパフォーマンスを実現する効率的な利用法が見つかれば, 複数のシステムを並列計算する新しいアルゴリズムが提案できるかも知れない. コンピュータ将棋における 合議アルゴリズム は一種のより良いアルゴリズムの一つと考えられる [9]. この研究を進め, 複数の知的システムを有機的に結びつけ, より高いパフォーマンスを実現する手法 261

について, 考察を深めていきたい. 謝辞 本研究では, 古作登氏 ( 大阪商業大学 ) と篠田正人氏 ( 奈良女子大学 ) には, イベントでアドバンスド将棋を対戦していただいただけでなく, その思考過程について, 詳細に語っていただいた. そこで得られた知見は, 本研究の遂行上, 非常に有益なものとなった. この場を借りて御礼申し上げたい. 参考文献 [1] 伊藤毅志ほか : 現役プロ棋士に勝ち越したコンピュータ将棋 ~ 第 2 回電王戦, 第 23 回世界コンピュータ将棋選手権速報 ~, 情報処理, Vol. 54, No. 9, pp. 904-936, (2013) [2] ミハイル コダルコフスキー, レオニド シャンコビッチ : 人間対機械 -チェス世界チャンピオンとスーパーコンピュータの戦いの記録, 毎日コミュニケーションズ (1998) [2] Advanced Chess: http://en.wikipedia.org/wiki/advanced_chess [3] Freestyle Chess http://freestyle-chess.webs.com/ [4] 伊藤毅志 : コンピュータの思考とプロ棋士の思考 -コンピュータ将棋の現状と展望, 情報処理学会論文誌, Vol. 48, No. 11, pp.4033-4040 (2007) [5] アドバンスド将棋は最強コンピュータ将棋に勝てるか? http://entcog.c.ooco.jp/entcog/contents/event/advanced.html [6] 電王戦タッグマッチ http://ex.nicovideo.jp/denou/tag/ [7] エリク ブリニョルフソン, アンドリュー マカフィー : 機械との競争, 日経 BP 社,(2013) [8] 伊藤毅志, 小幡拓弥, 杉山卓弥, 保木邦仁 : 将棋における合議アルゴリズム- 多数決による手の選択, 情報処理学会論文誌,Vol.52, No,11, pp.3030-3037, (2011) 262