下水道は私たちの安全で快適なくらしを支えています

Similar documents
Q 切り替えする手続きが面倒じゃないの? A 新しく契約する電力会社へ申し込みをするだけで 今の電力会社へ連絡はせずに切り替えができます また Web でも簡単に申し込み手続きができるようになります Q 停電が増えたり 電気が不安定になったりしないの? A 新電力と契約した場合でも 電気を送る電線や

Ⅱ 主な改革内容 上記の 3 つの目的からなる電力システム改革につき 以下の 3 つの柱を中心として 大胆な改革を現実的なスケジュールの下で着実に実行する 1. 広域系統運用の拡大 電力需給のひっ迫や出力変動のある再生可能エネルギーの導入拡大に対応するため 国の監督の下に 報告徴収等により系統利用者

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

□120714システム選択(伴さん).ppt

i-1 電気事業制度についてー 1 自由化 2000 年 3 月から大口需要家に対する電力小売が自由化 その後 2004 年 4 月 2005 年 4 月と 自由化範囲が段階的に拡大 さらに 電力システム改革専門委員会での検討を踏まえ 2016 年 4 月から小売全面自由化が開始された (j-3 参

小売電気事業者総覧第 2 章事業者戦略 東京電力エナジーパートナー 業種販売戦略顧客獲得目標ブランド戦略 大手電力より割安な料金メニュー ガスや通信などの各種商材とのセット販売で競合を迎え撃ち Web サービスの充実などで顧客拡大を狙う さらに 顧客の暮らし全般をサポートする新サービスを

調査要領 1. 調査の目的 : 4 月からの電力の小売り全面自由化に対する会員事業所の意識及びその影響を把握し 今後の参考資料とする 2. 調査実施機関 : 甲府商工会議所 3. 調査実施時期 : 平成 28 年 3 月 24 日 ( 木 )~31 日 ( 木 ) 4. 調査対象 : 当所会員 30

大阪電力選べる環境づくり協議会

05JPOWER_p1-40PDF.p....

問 3. いつから小売の全面自由化が行われるのですか 答.2016 年 ( 平成 28 年 )4 月 1 日です 問 4. いつから小売電気事業者の変更申込みが可能となるのですか 答.2016 年 ( 平成 28 年 )1 月より小売電気事業者により変更申込みの事前受付が本格化し 来年 3 月以降

PowerPoint プレゼンテーション

一体的な制度改革による総合エネルギー市場の創出 1 1 光熱費 という言葉があるように 消費者にとってエネルギー市場は一体のもの 他方で 従来 我が国のエネルギー市場は 電力 ガス 熱等の業態ごとに制度的な 市場の垣根 が存在 ( ) 石油や LP ガスは既に参入規制なく 自由な市場 一体的な制度改

例えば 全国に工場や店舗を持つ企業などは 地域に関係なく電力を調達できるようになるため 工場や店舗で使用する電力を一括して購入することが容易になる その場合 一括購入により 調達コストを削減したり 管理がしやすくなったりというメリットを享受できる あるいは 夜間に集中して電力を使用する企業などは 自

電通、「エネルギー自由化に関する生活者意識調査」を実施

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

Microsoft PowerPoint - 電力自由化_一般.pptx

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

Microsoft Word - 報告書.doc

PowerPoint プレゼンテーション

問 3. いつから小売の全面自由化が行われるのですか 答.2016 年 ( 平成 28 年 )4 月 1 日です 問 4. いつから小売電気事業者の変更申込みが可能となるのですか 答.2016 年 ( 平成 28 年 )4 月から 小売全面自由化が始まっており 既に申込みは可能です 問 5. 小売電

White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給


PowerPoint プレゼンテーション

電通、エネルギー自由化に関する生活者意識の変化を分析

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

表 1 小売電気事業者( 新電力とみなし小売電気事業者の総計 ) の平成 29 年 3 月分 販売電力量 ( エリア別 ) 販売電力量合計 ( 単位 :MWh) その他需要 合計 北海道 260,709 1,129,470 1,028, ,749 8,428 2,730,690 東北 1

2 I. 電力小売自由化後の課題 II. 都市ガス自由化に向けての課題 III.LP ガスの課題 まとめ

FEPC INFOBASE i - 電気事業制度

電気事業分科会資料

御意見の内容 御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方ることは可能です このような訴求は 小売電気事業者が行うことを想定したものですが 消費者においても そのような訴求を行っている小売電気事業者から電気の小売供給を受け 自らが実質的に再生可能エネルギーに由来する電気を消費していることを

問 19. 自由化後に新規参入のガス小売事業者と契約した場合 その後に引っ越しをすると どうなるのですか 海外への転勤などで契約廃止の手続をするにはどうすれば良いですか 問 20. 持ち家 ( 戸建住宅 マンション又は集合住宅 ) に住んでいるのですが 新規参入のガス小売事業者からガスを買うことはで

れなくなる 特に 小規模の新規参入事業者にとって このリスクに対応するシステムが設けられていなければならない すなわち 万が一 小売販売事業者が倒産した場合には 送電を担う旧電力会社の責任で電力供給が保証されることになっており そのためには 在来の地域独占の旧電力会社が その発電量を補償する仕組みに

<4D F736F F F696E74202D A E83585F936497CD89FC8A76938A8E918FC194EF2E >

Ⅰ. 震災により明らかになった電力供給システムの問題点 東日本大震災により我が国の電力供給システムに内在していた問題点が顕在化 その一端として 例えば以下のような事態が生じた 需要家が工夫できる度合いや 電気の必要性の大小にかかわらず 一律の計画停電や電力使用制限によらなければ需要抑制ができず 国民

目次 要旨 背景と目的 はじめに 電力自由化とは 日本の電力自由化経緯 本研究の目的 分析手法 データの選定 データ分析手法 データ分析結果

新規文書1

2 空 白

PowerPoint プレゼンテーション

電通、「第3回エネルギー自由化に関する生活者意識調査」を実施

種類以上 再生可能エネルギー 100% のメニューだけでも 5~60 種類あり 新規参入が低調になりやすい家庭部 門においても 豊富な選択肢が確保されている 表 1: 米国の全面自由化実施州における新規参入状況 自由化中断 廃止州 : 7 州 ( カリフォルニア ネバダ アリゾナ ニューメキシコ モ

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

お知らせ

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (


系統情報の公表の考え方 平成 24 年 12 月平成 26 年 3 月改定平成 27 年 11 月改定平成 28 年 4 月改定資源エネルギー庁電力 ガス事業部 1. 検討の背景 平成 27 年 4 月に電力広域的運営推進機関が発足して以降 旧一般電気事業者等の系統に関する情報 ( 以下 系統情報

申込代行事業者さまへのお知らせについて

1. 調整力公募について 本年 4 月に施行された第 2 弾の改正電事法により 新しいライセンス制度が導入されたことを受け 一般送配電事業者が電力供給区域の周波数制御 需給バランス調整を行うこととなっている そのために必要な調整力を調達するにあたって 一般送配電事業者は原則として公募の方法で調達する

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5

第 1 章 我が国のエネルギーの現状と電力自由化 第 章 我が国のエネルギーの現状と電力自由化 1. 我が国のエネルギーの現状 (1) エネルギー消費 我が国のエネルギー消費は 経済の発展とともに増加してきましたが 世紀に入り経済成長がストップしたことや省エネが進んだことから 年度から 年度にかけて

新電力のシェアの推移 全販売電力量に占める新電力のシェアは 216 年 4 月の全面自由化直後は約 5% だったが 217 年 5 月に 1% を超え 218 年 1 月時点では約 12% となっている 電圧別では 特別高圧 高圧分野 ( 大口需要家向け ) は時期により変動しつつも 全体的には上昇

資料 1 申込代行事業者さまにご確認 ご対応いただく内容 1. 同封資料の内容について ご確認をお願いいたします 1 今回 当社からご確認させていただく対象は ( 資料 2) 今回確認の対象となる発電所一覧 に記載している発電所です 複数の発電所を申込みいただいた申込代行事業者さまについては ダイレ

経営効率化計画について

目次(001目次タイトル)

電力システム改革の検討状況

Microsoft Word 後藤佑介.doc

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

業務用電力 [ 契約電力 500 キロワット未満 ] ( 主契約料金表 ) 目 次 本 則 1 適 用 1 2 契 約 種 別 1 3 適 用 範 囲 1 4 供給電気方式, 供給電圧および周波数 1 5 契約負荷設備および契約受電設備 1 6 契 約 電 力 1 7 料 金 2 8 そ の 他 3

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

Microsoft Word - 報告書.doc

特別企画コンファレンス

_第48回公共料金等専門調査会_参考資料3

PowerPoint プレゼンテーション

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス 閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他

電気 ガス 熱供給の自由化と新築物件 既築物件における選択肢 ( 上 ) 藤本祐太郎長島 大野 常松法律事務所弁護士 本誌発行日である 2019 年 4 月 1 日をもって 電力自由化 熱供給自由化からちょうど 3 年 ガス自由化からちょうど 2 年が経過した 電気についていえば 500 社超の事業

スライド 1

電気とインターネットサービスを組み合わせたセットプランの提供について 当社は 地域のお客さまの多様なニーズにお応えするため 本日5月18日より 東北6県 および新潟県のご家庭のお客さま を対象に 当社の 電気 と NTTコミュニケーション ズ株式会社 以下 NTTコミュニケーションズ の インターネ

PowerPoint プレゼンテーション

現状について 消費者の意識 状況 2018 年 6 月における経済産業省の調査によると 全国では新電力事業者約 500 社 新電力の電力販売量シェア約 13.5% スイッチング率 11.3%( 自社内切替を含むと 18.3%) であるが 九州においては 選べる会社 31 社 98プラン スイッチング

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

注 1: 要件の判断に係る算定に当たっては 複数の発電用の電気工作物が同一の接続地点に接続している場合は 一つの発電用の電気工作物とみなす 注 2: 特定発電用電気工作物に該当しない電気工作物は 発電事業の要件 ( 小売電気事業用等接続最大電力の合計が 1 万 kw 又は 10 万 kw を超えるも

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

<4D F736F F D F57414F4E F18ABC5F8F5D97CA E646F6378>

企業経営動向調査0908

スライド 1

消費者調査からみた「電力自由化」の現状と課題

業務用・産業用のお客さま向け 大阪ガスグループの電気

RIETI Highlight Vol.66

3. 制度見直しの方向性 3-1. 送配電関連設備に係る費用の利用者間の負担 送配電網の利用者として 送配電網に接続している発電者と需要家が挙げられるが 現行制度上 送配電関連設備に係る費用は 発電側による電源接続時の初期費用負担を除き 需要側のみが負担 ( 小売電気事業者が託送料金を負担し それを

スイッチングの状況 (2017 年 3 月時点 ) 本年 3 月末時点での新電力への契約先の切替え ( スイッチング ) 件数は約 4.7%( 約 295 万件 ) 大手電力 ( 旧一般電気事業者 ) の自社内の契約の切替件数 ( 規制 自由 ) は約 4.1% ( 約 258 万件 ) であり 合

電気料金種別定義書 動力プラン 株式会社 Looop

電力自由化にともなう一般電気事業者の電気事業営業利益への影響に関する実証分析 内田浩史ゼミ B 新家史也 1 はじめに 日本では 1995 年から段階的に電気事業で自由化が行われた この論文では電力自由化にともない電気事業に新しく参入した特定規模電気事業者の存在が既存の電力会社である一

Microsoft Word - 報告書.doc

新電力会社(登録小売電気事業者)の実態調査2018年

eo電気 阪神タイガース2018応援プラン 新プラン発表会


電力自由化に関する認知度9割超えるも、導入意向低いまま 若年層ほど紙の検針票のみで確認、年配層はWebと併用の傾向

スマートコミュニティと新しいビジネス ~エネルギー関連新規ビジネスを促進するために~

海外における電力自由化動向

Microsoft Word - プレスリリース.docx

図 2: 今後の主な市場整備等 2. ベースロード電源市場等 2.1. 契約見直しの必要性新電力がベースロード電源 ( 石炭火力 水力 原子力等 ) にアクセスすることを容易にし 小売競争を更に活性化させることを目的として ベースロード電源市場を創設するとともに ベースロード電源を保有する旧一般電気

<4D F736F F F696E74202D C5817A936497CD8EA BB8CE382CC89CE97CD94AD A8E912E >

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

第2回 制度設計専門会合 事務局提出資料

携帯電話の料金その他の提供条件に関する タスクフォース 取りまとめ 平成 27 年 12 月 16 日

参考資料3(第1回検討会資料3)

Transcription:

特集電力の小売り自由化とは

平成 28 年 4 月から電力の小売りが自由化されます 皆さんも 新聞やテレビ等で見聞きしていて 準備に余念がないとい う方もいらっしゃるかと思いますが 多くの人たちは それで何が変わ るの? と思われているのではないでしょうか 電力の小売り自由化が始まると 様々な電気事業者が登場し 消費者は どの電気事業者と契約したらよいのか? と選択に迷ってしまう事態が起こることも考えられます そこで 電力の小売り自由化が市民 事業者にどのような影響を及ぼすのかを考え 事前にこの制度の中身を知っておくことで 直前に迫っている電力の小売り自由化に備えいただき また活かしてもらえればと考えて 今回の特集に取り上げることといたしました 今回の環境ブックは 電力の小売り自由化 を特集します 出典 : 気候変動キャンペーン Fun to Share ウェブサイト (funtoshare.env.go.jp/) 特 -2

1. 電力の 小売り 自由化 で 全ての電力が自由化へ 皆さんが日々使用している電気については 東京に住んでいれば東京電力 九州であれば九州電力 四国であれば四国電力といったように 電気契約を地域ごとに決められている電力会社と行い 電気料金の支払いをしてきました 多くの人たちは 昔から現在に至るまで また今後も変わりなく決められた電力会社の電気を使用し その電力会社へ支払いをしていくものと考えていたのではないでしょうか このような 地域独占型の制度を見直し 多様な業種が電気事業者として参入できることで競争を活発化させ 消費者が多様性のある電気料金メニューから選択できる制度に変革をしていくことを目的に 電力の自由化が開始されました この電力の自由化は 既に段階的に開始されています まず 最初に自由化されたのは 平成 12 年に工場や大規模事業所などを対象にして開始されました 該当する大規模事業者は 既存の電力会社 または新規に参入した複数の電気事業者のいずれかを選択できるようになりました この新規参入した電気事業者を 新電力会社 や 特定規模電気事業者 (*PPS) などと呼ばれていることを 知っている 聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか その後 平成 16 年 17 年に制度改正が行われ 大規模事業所だけでなく 中規模事業所などにも対象が拡大され 現在では 全国の市役所や学校 またコンビニエンスストアや飲食店などのチェーン店でも 特定規模電気事業者 (PPS) を選択できるようになりました 本市でも 平成 22 年に立川競輪場の電気契約を東京電力から 特定規模電気事業者 (PPS) に変更をしたのを契機として 平成 26 年には 市役所本庁舎や市内公立小中学校など 多くの市施設の電気契約を 特定規模電気事業者 (PPS) と取り交わしています 平成 28 年 4 月には 最後に残っていた一般家庭や小規模店舗が対象である電力の小売り部門がいよいよ自由化となり すべての市民や事業者は 多様な電気事業者から電気を買うことができるようになります 一般家庭や小規模店舗では 料金メニューやサービス 発電方法などを比較して * 小売電気事業者を選ぶことができるようになります *PPS(Power Producer and Supplier) : 特定規模電気事業者 * 小売電気事業者 : 地域電力会社や新電力など小売部門では 全てこの名称に変更 特 -3

図 1 電力の全面自由化の流れ 平成 12 年 3 月平成 16 年 4 月平成 17 年 4 月平成 28 年 4 月 特別高圧特別高圧 + 高圧特別高圧 + 高圧特別高圧 + 高圧 + 低圧部門 (2000kW 以上 ) (500kW 以上 ) (50kW 以上 ) (50kW 未満含全て ) 大規模工場等 大規模ビル等 中規模ビル等 家庭 店舗 電力の自由化 は 段階的に進められてきています 平成 28 年 4 月には 家庭部門を含め電力が全面自由化となります! 平成 28 年 4 月から始まる電力の小売り自由化により 非常に大きな市場が開放され その巨大市場をめぐって 新規参入した小売電気事業者は増え続けています 例えば ガス会社や石油元売り会社 製紙メーカーのような発電設備を持つ会社のほか 通信やサービス業などの異業種からの参入も相次いでおり 平成 27 年 12 月 28 日現在で 119 社が小売電気事業者として登録されています また 競争を余儀なくされた既存の電力会社の中でも 子会社を設立して 他地域で電気を販売するなどの新たな事業展開の動きも活発化しています 地域を限定していた既存の電力会社にとっても 垣根が取り払われたことにより 全国で電気を販売することが可能となります 特 -4

2. 料金メニューやサービス 発電方法で電力会社を選べます 電力の小売り自由化により 私たちはどのようなメリットを得られる のか 主なものを紹介しましょう メリットその1 電気料金が安くなる? 電力の小売り自由化により 電気料金が安くなることが期待されています これまでは 地域独占の電力会社から電気を購入していたため 他社との比較ができないなど 電気料金が適正なものか消費者は判断できない状況のなか 特定の電力会社を利用していかなければなりませんでした しかしながら 電力の小売り自由化により 様々な事業者が家庭用電力小売り事業に参入することで 各社の競争が促進され電気料金が下がってくることも予想されます 小売電気事業者によっては 顧客の獲得のため様々な料金プラン等を用意してくることが予想されているからです 今後は 複数の小売電気事業者を比較し ライフスタイルに合った料金プランを持つ事業者を選ぶことができるようになり その結果 電気料金の節約や節電につながると考えられます なお 電気の 小売り価格 の完全自由化は 平成 32 年以降になります 平成 32 年 4 月に電力会社の送配電部門を独立させる発送電分離を実施することで 発電と小売りが完全に自由競争の状態となります その後の状況を見て 規制料金の撤廃時期が決定されます メリットその2 サービス内容で特典を受けられる? 電力の小売り自由化により 様々な企業が電気事業に参入してくることで 電気料金以外のサービスが利用できるようになってくると予想されています 新たに参入する様々な業態の企業は 電力の販売だけでなく それぞれの特徴を生かしたサービスを提供すると言われています たとえば 住宅メーカーが省エネ住宅と電気とを組み合わせて販売を行ったり 通信会社が通信と電気のセットで割引販売するなどの セットプラン などがあげられます 特 -5

賢くプランを選択していくことで 電気料金が安くなるだけでなく 電気料金以外のサービスなどが利用できるようになり 組み合わせ次第 で消費者にとっては 魅力的なものとなるかもしれません メリットその3 発電方法などから電力会社を選択できる? 発電方法などについも 様々なお考えをお持ちの方々がいらっしゃると思います 小売電気事業者が電気を供給するにあたり その発電方法は事業者によって異なります 電力の小売り自由化により 消費者は自分自身の考え方に合った小売電気事業者から 電気を購入できるようになります 例えば 再生可能エネルギーで発電している小売電気事業者から購入する CO 2 の排出係数が少ない発電方法で電気を作っている小売電気事業者から購入する など 様々な選択が可能となってきます 特に考えはないという方にも 電気の発電方法などに多様性があることを知って頂く機会にもなると思います また 発電方法以外にも 応援したい地域の小売電気事業者から 電気を購入したい という希望も 叶うことが可能になってくるでしょう 電力の小売り自由化での注意点 1. 料金メニューやサービス内容を確認する小売電気事業者の用意する料金メニューや各種サービスについて 内容の詳細が分からない中で契約してしまうことのないように 消費者は 電気料金本体とその他のサービス料金について納得できるまで聞くなどし 他事業者等との比較もして契約をする必要があります 2. 小売電気事業者の切り替え 小売電気事業者を変更する際に 費用が発生しないか 契約期間の縛 りがないか等の確認が必要です 3. 二酸化炭素 (CO 2 ) の削減も考慮する様々な小売電気事業者が発電した電力を購入できますが 二酸化炭素 (CO 2 ) 排出係数も 小売電気事業者ごとに違います コストが安い電気を使用して二酸化炭素 (CO 2 ) 排出量を増やさないよう 小売電気事業者を選択する際 地球温暖化に対する配慮も必要です 特 -6

3. 電力の小売り自由化に向けた省エネルギー対策 電力の小売り自由化により 小売電気事業者は多様な料金メニューやサービスなどを提案してきますが その中から最適なものを選択していくためには あらかじめ自宅 自社の電気使用量等の把握をしっかり行っておくことが重要となります 電力の小売り自由化は経費削減になると思いますが 併せて省エネを進めることで より効果的なものとなるでしょう そのためには 現在の電気使用量と電気単価および料金等を把握しておくことが必要です また 月ごとの電力使用量の変化をグラフ化するなどの 見える化 を行うことも効果的です さらに 電力計測器 スマートメーターなどを活用すると 1 日の使用状況が把握でき 電気の無駄とムラを知ることができます このような 見える化 したデータをもとに 費用をかけない対策と機器等を省エネタイプに買い替えるなどの改善を行い 電気の使用状況の最適化を進めることで より効果的な料金メニューを選択できることにつながっていきます 図 2 電力の小売り自由化までの準備フロー 準備期間〇現状の電気使用量の把握〇使用量の 見える化 を行う〇 見える化 からの運用改善 電力使用状況の最適化 小売電力事業者の選択準備〇料金メニュー ( 時間帯メニュー等 ) 〇サービスメニュー〇発電方法等の確認等 平成 28 年 4 月電力小売り自由化 特 -7

4. 停電などのリスクに対するセーフティネット これまでは 電力の小売り自由化によるメリットを中心に説明をしてきましたが リスクや不安材料がまったくないわけではありません 電力の小売り自由化は 非常に大きな変革であり 多くの方々が疑問点や不安をお持ちだと思います 疑問点や不安なこととしては 新たに契約して小売電気事業者を変えたことで停電が発生することはないか 契約した小売電気事業者が経営破綻したらどうなるのか 契約手続きが煩雑になるのではないか 等々 電力の自由化は 非常に大きな変革ではありますが 人の生命や経済活動に支障をきたすことがあってはいけません 人間が生きていくために必要且つ重要なインフラについては リスク管理とセーフティネットが確保されている必要があります 以上のような疑問点や不安を解決することを目的とし 新たに設立さ れたのが 電力広域的運営推進機関 です 図 3 電力広域的運営推進機関の概念図 出典 : 電力広域的運営推進機関ウェブサイト 特 -8

電力広域的運営推進機関は * 第 3 段階で行われる電力システム改革の第 1 段階として 電源の広域的な活用に必要な送配電網の整備を進めるとともに 全国で平常時 緊急時の需給調整機能を強化することを目的に設立されました 主には 需給計画 系統計画を取りまとめ 周波数変換設備 地域間連系線等の送電インフラの増強や区域 ( エリア ) を超えた全国での系統運用等を図る平常時において 各区域 ( エリア ) の送配電事業者による需給バランス 周波数調整に関し 広域的な運用の調整を行う災害等による需給ひっ迫時において 電源の焚き増しや電力融通を指示することで 需給調整を行う中立的に新規電源の接続の受付や系統情報の公開に係る業務を行う等 が業務内容となります すべての電気事業者 ( 一般電気事業者 卸電気事業者 特定電気事業者 特定規模電気事業者 ) が広域機関の会員となることが義務付けられています 出典 : 電力広域的運営推進機関ウェブサイト * 第 3 段階で行われる電力システム改革 : 1 広域系統運用の拡大 2 小売及び発電の全面自由化 3 法的分離の方法による送配電部門の中立性の一層の確保 電力広域的運営推進機関 の機能としては 契約をした小売電気事業者が経営破綻をしても停電はせず 電気が届けられるというフォロー体制もあります その場合 経営破綻した小売電気事業者と契約していた利用者は 地域における従前の電力会社へ電気料金を支払うことになり 重複して電気料金を支払うことがないような仕組みになっているとのことです 契約手続きが煩雑になるのでは? については 契約の変更手続き等が 簡素化できるように システムやルール作りが検討されているそうです 特 -9

5. まとめ 今回の特集では 電力の小売り自由化により 私たちはどのようなメリットが得られるのか また 制度改革により小売電気事業者が用意するであろうメニュー等とともに 疑問や不安に思っていることも取り上げてみました 直近に迫った電力の小売り自由化という大きな変革に向けて 私たちは 地球温暖化対策という視点から 日常的に使用している電気 更にはエネルギーについて考え 自分たちで何に取組めるのか 何ができるのかを考えるべきかと思います このことから例えば 現在の私たちのライフスタイルと電気 エネルギー使用状況等の把握をしておくことや今後推進していきたい発電方式など 環境に配慮したエネルギーの使い方やあり方について考えることが とても大切なことだと考えます 特 -10