東部地域の農業 農地の復旧 復興スケジュール 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 市復興ビジョン 復旧 再生期 発展 創出期 仙台の復興 仮設ポンプ設置 基盤整備対策 がれき撤去 排水機能復旧 ( 排水ポンプ場 排水路の改修等 ) 堆積土砂の除去 除塩事

Similar documents
加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

2

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

Microsoft PowerPoint 農業経済論9.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

Taro-全員協議会【高エネ研南】

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

1 秋田県の農地中間管理事業の実績及び利用権設定にかかる支障事例 2. 利用権の存続期間延長手続きの緩和について ( その 1) H26~H29 実績 H26 H27 H28 H29 計 借受面積 (ha) 1,730 3,629 2,619 2,044 10,022 借受 ( 契約 ) 件数 1,

スライド 1

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手


8 月 : 新大阪駅周辺地域について 都市再生緊急整備地域の候補となる地域として公表 10 月 : 第 3 回大阪港ベイエリアに関する意見交換会 を開催 11 月 : 旧成人病センター跡地等に関するマーケットリサーチ結果の公表 ( 予定 ) グランドデザイン 大阪都市圏 の推進 淀川沿川の広域連携型

重点戦略事業土地改良事業補助事業 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助した 土地改良区が行う土地改良事業 ( 用排水施設の整備等 ) について 農家負担の軽減を図るため 事業費の一部を補助する 重点戦略事業基盤整備促進事業

公益目的支出計画実施報告

4-(1)-ウ①

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

(Microsoft Word \207A\201|\202Q\220V\222n\227l\216\256\202W.doc)

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

Microsoft Word - ①事業計画書.doc

<8E738A5889BB92B290AE8BE688E E C E6169>

第3 復興整備計画 参考様式集

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

岡山県農業研報 8:13-17(2017) 13 稲作経営の規模拡大過程とその対応 岡山県の事例から 河田員宏 Scale Expansion Process of Rice Farm Management and Its Response :A Case Study in Okayama Pref

平成18年度標準調査票

<4D F736F F D F926E935D977082CC8B9689C F E8BE688E693E082CC8A4A94AD8D7388D782CC8B9689C22E646F63>

資料 2-2 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて ( 案 ) 内閣官房地域活性化統合事務局 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供しその具体化を図る 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市

+305_H1_4.ai

第 次石巻市地域情報化基本計画 資料 公共施設予約 イベント等申込システムの整備 生涯学習課体育振興課.5 身近な手続きの電子申請化の推進 公共事業や物品調達に係る電子入札の導入 削除 電子入札は 入札執行に伴う各種手続きを電子メールで行うため 入札会場へ出向くことなく社内に居ながら入札への参加が可

ニュースリリース 農業景況調査 : 設備投資 平成 2 9 年 3 月 24 日 株式会社日本政策金融公庫 農業者の設備投資意欲が過去最高 ~ 生産効率関連の農業機械投資が最多 後継者確保に課題も ~ < 平成 28 年下半期農業景況調査関連 > ( 注 1) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

農漁業再編と集落コミュニティの再生 ~過去の災害復興事例から学ぶ~

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

スライド 1

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

<4D F736F F D E9197BF32817A8AEE967B8D5C917A8A FC92E8817A2E646F63>

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

( 問 2) 担い手確保 経営強化支援事業は 補助率が 2 分の 1 以内となっていますが 融資額と補助金はどのような関係となっていますか 本事業では 農業者の融資を活用した主体的な経営発展の取組を支援することから 融資の活用を要件としており 融資を主体とするいわゆる融資主体型補助事業としていること


新規前年度継続 ( 変更あり ) 前年度継続 加工用米助成 ( 基幹作物 ) 豊郷町農業再生協議会整理番号 2 加工用米 ( 基幹作物 ) 1,079 円 /10a 参考となる 3 1,300 円 /10a 豊郷町では加工用米を地域振興作物に位置付けている 一定品質を確保するために 種子更新を行って

渋川市都市計画マスタープラン意見シート

知創の杜 2016 vol.10

上田市都市計画マスタープラン地域別構想 上田中央地域(案)

PowerPoint プレゼンテーション

( 注 )(1) 1 の 2 の施策を推進するために必要な 農地の確保の方針 は 市町村全体における農業の健全な発展に向けた農地の確保の取り組みについて記載する (2) 農地の利用の方針 は 農業 農村の復興マスタープラン及び復興関連施策の事業計画 工程表等を踏まえ 被災農地の復旧 復興による農地の

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.


渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

農地政策の改革 ―「農地政策の展開方向について」に係る学識経験者等の見解と農地政策関係資料―

PowerPoint プレゼンテーション

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

PowerPoint プレゼンテーション

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

1 2 3 CONTENTS

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

計画書

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

中井町緑の基本計画(概要版)

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

Microsoft PowerPoint - 土地利用再編の特例.pptx

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

みどり公社実績集2017_0411

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

Transcription:

1 今後の作付予定について 農地としての土地利用について 今後の作付予定及び作付に向けた作業スケジュールについて 東部地域の被災した農地での営農再開に向けましては 左記の作業を進め 今後段階的に作付可能な農地を拡大していく予定です 今後の作付予定計画図 ( 案 ) 資料 3 2 作付に向けた作業スケジュールについて 1がれきの撤去が完了した農地については 順次 復興組合において農地の確認 草刈り ごみや礫の除去等を行ってください その後 国が堆積土砂の除去や除塩を行うことで調整中です 2なお 具体の作付については JA 仙台チャレンジプラン推進委員会の合意形成を図り 推進していきます 作付に向けた作業スケジュール 1H23.7 月 ~ がれきの撤去市 2H23.8 月 ( 盆明け )~ 農地の確認 草刈り ごみや礫の除去復興組合 3H24.1 月 ~ 堆積土砂の撤去 除塩国 4H24.5 月作付 (H24 作付予定エリア ) 農業者 3 農業者のみなさまへ 1 がれきの撤去が完了した農地では 堆積土砂に塩分が多く含まれていることがありますので 堆積土砂を除去する前に耕うんしないように注意してください 除去前に耕うんしてしまうと その後の除塩作業に支障をきたします 2 復興組合の取組みについては 各組合ごとに説明会を 8 月中旬以降に開催する予定です 1

東部地域の農業 農地の復旧 復興スケジュール 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 市復興ビジョン 復旧 再生期 発展 創出期 仙台の復興 仮設ポンプ設置 基盤整備対策 がれき撤去 排水機能復旧 ( 排水ポンプ場 排水路の改修等 ) 堆積土砂の除去 除塩事業 被災農家経営再開支援事業 生産性の高い農地への再生 農業者の意向把握ほ場整備の調査 検討 ほ場整備の実施 災害資金融資 経営支援対策 緊急雇用対策 がれき撤去 農商工連携ほか 機械 施設復旧への支援 東日本大震災農業生産対策交付金ほか 農地確保緊急対策事業 代替農地あっせん 農業機械等リース助成 農業経営のあり方の検討 育成 ( 集落営農組織等の法人化 農地の集約化など ) 効率的な経営体の育成 農業生産の高付加価値化の検討 実施 ( 農業の 6 次産業化 農商工連携などによる商品開発 体制の構築など ) 2

東部地域の農業復興の方向性 ( 第 1 案 ) 1 農業復興に向けた基本的な考え方と期間 東部地域の農業再生に向けては 排水機能の早期回復を進め 除塩対策など早急な農地の復旧に取り組むとともに 営農の再開に対する支援を充実します 東部地域を仙台の地域特性を踏まえたより生産性の高い農業地域として再生します 計画期間は 平成 23 年度から平成 27 年度までの5 年間とします 前期を基礎的な復旧を完了させ復興の基礎を構築する 復旧 再生期 後期を復興に向けた取り組みを進め 仙台の発展を創出する 発展 創出期 とします 今までと同じ形態 同じ生産体制での復興ではない 生業としての農業という形ではなく 生産 流通など一連の産業として相応しい複合的な視点が必要である 営農意向調査より 圃場をとにかく復旧していただき それから今後の事は考えていきたい 農地を早期に使えるようにする 復旧ではなく 創造的再生の理念で取り組んで頂きたい TPP 自給率向上が検討される中 今般の大震災を契機に子々孫々に残せる圃場計画 経営計画を立てていただきたい 現状復帰するだけでは意味がないので 日本全国のモデルになるような形を作れれば良いと思います 復興に向けては 単に震災前の姿に復旧させるのではなく これまで農業が抱えていた農業者の減少や高齢化 生産額 国際競争力の低下などの諸課題を解決し 成長力のある産業の拠点として 創造性と活力に溢れ 高い付加価値を生み出す より生産性の高い農業の実現を目指す 期間は 平成 23 年度から平成 27 年度までの5 年間とする 平成 23 年度から平成 25 年度までは 被災農業者等の生活維持のための当面の復旧 暫定的な経営再開に向けた取組みを進め 復興の礎を構築する期間とする 平成 25 年度から平成 27 年度までは より生産性の高い農業の実現に向けた取組みを進め 東部地域の特性を活かした 高付加価値化 や 低コスト化 などの成長力のある農業拠点を形成する期間とする 3

2 復興に向けた取組み (1) 生産性の高い土地利用と基盤整備 東部地域の復興に当たっては 住民の命を守ることを最優先にまちづくりと農業の再生を行い 人々の交流の拠点となる空間を創造します 農業生産の効率化を目指し大規模区画の再ほ場整備などの生産基盤整備や 共同化 法人化など 農業経営のあり方について検討します 農業をやりたい人 農業をやめたい人 農地を持ちたい人 農地を貸したい人などいろいろな希望あるので それぞれの希望が叶えられるよう 農地を信託する特区制度を作り 農地の所有権と使用権を分離する 基盤整備などの負担は大きいので できれば国家負担での対応が望ましい 大区画整備や農地の集積 用水路等のパイプライン設置など 少ない後継者で大規模な農地を管理できるための環境整備が必要である 被災した農地を国で一括復旧をして 復旧終了後に農地を返してもらえるような復旧方法が必要なのではないか 営農意向調査より 東部有料道路から東側の農地についての設問に対し 大規模区画整備を行い 農地として利用していきたい との回答が最も多く 41% である これを機に大圃場整備をすべし 農地の復元については 今後の農業経営を含めた中で復興と同様に農地の基盤整備を国の全額でやってもらいたい JAによる一括利用権設定し 担い手に貸し付けることが必要である 地域の要望を取り入れて耕地整備を実施し 区画面積を大きくして欲しい 国の基本方針で 危険区域を設定してもらい住宅は高台に集団移転し その後の宅地 農地は大規模基盤整備を国の金額投資でしてもらい その実施主体は 農業法人 農業実践組合に担わせる 4

集落の集団移転や集約など新たなまちづくりの方向性を踏まえ 農地と非農地を整序化し 優良農地を確保する 農業者の意向を踏まえながら 合意形成を図り 地域の特性や農地の状況に配慮し 農地を最大限に有効活用できる生産基盤として整備する 整備に当たっては 復旧と再整備を効率的に実施し 可能な限り早期の経営再開が図られる整備計画を策定する 農業上の土地利用と住宅等の非農業的な土地利用を総合的 計画的に再編整備を促進するための新たな制度の活用や できる限り地元負担の少ない整備手法等を検討する (2) 効率化 多角化を目指した生産体制の構築 農業生産の効率化を目指し大規模区画の再ほ場整備などの生産基盤整備や 共同化 法人化など 農業経営のあり方について検討します 消費ニーズを的確に捉えた農業生産を推進するとともに 六次産業化や農商工連携などによる消費需要に応える商品開発や生産体制の構築などに取り組みます 農地の集積を進め 30haから100haの大規模水田複合経営により 30haで 1 億円の販売収入を目指す経営体を育成する 大規模園芸地帯として 世界に誇れる輸出園芸基地を目指す 世界を見据えるような人材として農業者をブラッシュアップやバージョンアップできる場 農業者が農業経営を学ぶための環境整備が必要である 六次産業化はこれからの農業の主流となる 営農意向調査より 農業を継続していく場合の営農方法についての設問に対し 水田の場合では 集落営農 との回答が半数以上で 52% であった 一方 畑の場合は 個別での営農 が62% で 集落営農 の5% よりも圧倒的に多い結果である 集落で ( 集団 ) 機械を借りて営農できるような体制を作ってほしい 農業の共同化 ( 集落営農 ) 集落営農推進 個人で機械を備えて 営農はできなくなると思う 農業者の所得が確保されれば 必然的に農業で食えるようになり 自然に担い手になり後継者ができるので そういう政策をお願いしたい ( 集落営農等 ) また そのためには 農業者の人材育成が必要である 専門分野だけでなく 経済分野も含めた育成も必要と思う 5

大規模土地利用型農業の生産体制の構築を目指し 農地の再整備と併せ 集落営農組織や農業法人などへの円滑な集約を図るための新たな仕組みづくりの創設や 農業機械 施設の適正な装備 配置を促進する 集約型農業の生産体制の構築を目指し 収益性が高い野菜や花などへの転換 加工 流通 販売を加えた6 次産業化などの多角化を推進する 流通市場における優位性を確保するため 生産施設と一体的にカット工場や物流施設などの関連事業の集積を図る 生産体制の構築に向けては 目指すべき経営形態の発展に対応した人材育成の仕組みづくりや 多様な人財がマッチング 連携できる環境を整備する 6

(3) 先進的な生産拠点づくりの推進 事業者 研究機関や民間企業との連携 協働により 新商品の創造や新エネルギーの活用など 生産 経営 環境などの技術革新等 ( イノベーション ) を実現し 新しい第一次産業のあり方を具現化する地域として再生します 自然エネルギーで農場を運営したらいいと思う 農業をやりたい民間企業にもやらせてあげるという受け皿づくりが必要ではないか 生産基盤とともに 加工 流通施設 アクセス道路の一体的な整備が必要である 大学や研究機関 企業等との協働 連携などによる生産 加工 流通 販売 消費までの一貫した生産拠点を形成し 農産物の高付加価値化を図る 震災を契機に経営転換等を志向する農業者や第一次産業への参入希望の民間資本等を主体とした 再生可能エネルギーの活用による野菜や花などを対象とした栽培管理型のモデル施設の整備を推進する 生産拠点づくりの中核を担い 支援施設として 新たに 六次産業化連携センター を整備する 7