<4D F736F F F696E74202D208B678FCB8E9B D C982A882AF82E98AB490F5975C966891CE8DF482CC8A B8CDD8AB B83685D>

Similar documents
 

Microsoft Word - B-2 感染経路別防止対策(2018.8)

(病院・有床診療所用) 院内感染対策指針(案)

4) アウトブレイクに介入している 5) 検査室データが疫学的に集積され, 介入の目安が定められている 4. 抗菌薬適正使用 1) 抗菌薬の適正使用に関する監視 指導を行っている 2) 抗 MRSA 薬の使用に関する監視 指導を行っている 3) 抗菌薬の適正使用に関して病棟のラウンドを定期的に行って

Taro-入所マニュアル.jtd

(案の2)

目次 石巻赤十字病院の概要 1 防火 防災管理 2 感染防止対策について 4 機密保持及び個人情報保護 9

42 HBs 抗原陽性で HBe 抗原陰性の変異株が感染を起こした場合は, 劇症肝炎を起こしやすいので,HBs 抗原陽性 HBe 抗原陰性血に対しても注意が必要である. なお, 透析患者では, 感染発症時にも比較的 AST(GOT),ALT(GPT) 値が低値をとること,HCV 抗体が出現しにくいこ

放射線部

と役割を明確化し 医療機関内のすべての関係者の理解と協力が得られる環 境を整えること ( 感染制御チーム ) 病床規模の大きい医療機関 ( 目安として病床が 床以上 ) においては 医師 看護師 検査技師 薬剤師から成る感染制御チームを設置し 定期的に病棟ラウンド ( 感染制御チームによ

Microsoft PowerPoint - リーダー養成研修(通所)NO1 

スライド 1

<593A5C30388AEB8B408AC7979D837D836A B5C8CC295CA8AEB8B408AC7979D837D836A B5C378AB490F58FC796688E7E91CE8DF4837D836A B5C FE18ED243817A8AB490F596688E7E91CE8DF4837D836A B816989FC92F994C5816A2E786C7

2)HBV の予防 (1)HBV ワクチンプログラム HBV のワクチンの接種歴がなく抗体価が低い職員は アレルギー等の接種するうえでの問題がない場合は HB ワクチンを接種することが推奨される HB ワクチンは 1 クールで 3 回 ( 初回 1 か月後 6 か月後 ) 接種する必要があり 病院の

スタンダードプリコーション (標準予防策) と 感染経路別予防策

Microsoft Word - <原文>.doc

第一部院内感染防止体制 院内感染防止のための組織 体制 院内感染の発生を抑止し 感染者の発生後においても感染拡大を制御するためには 病院全体が組織的に感染防止対策に取り組むことが必要とされます また 感染防止対策の実効性を高めるには 病院管理者が積極的に感染対策部門や感染管理担当者を支援し 一体とな

医療安全対策 医療安全のため 高血圧と歯科診療上の注意 必要な問診事項について確認を行った 下記についてすぐ対応できるか確認した 1 血圧測定など 2 緊急時の対処 3 必要な薬剤の準備 4 その他 患者さんへの歯科診療上の注意事項 特に外科処置時

外来部門

院内感染対策のための自主管理チェックリスト 平成 29 年 6 月 東京都福祉保健局

インフルエンザ(成人)

Q&A(最終)ホームページ公開用.xlsx

はじめに 高齢者施設等で抵抗力が低い利用者をケアするには 介護スタッフの感染予防が必要です 施設は重度の利用者が中心になり さまざまな基礎疾患を抱えているため 感染しやすい状態の方が急増しています 介護スタッフが感染源にならないための予防策と 介護スタッフ自身の安全なケアの方法が重要となってきます

スライド 1

スライド 1

平成15年度8階病棟の目標                  2003/06/03

医療関連感染

6 発生動向監視 6.1 感染管理者は 1 週間に1 回程度院内感染事例を把握する 6.2 感染管理者は 院内感染の発生率に関するサーベイランスを部署とターゲットを絞って実施する 6.3 感染管理者は 院内感染に関する情報を分析 評価し 効率的な感染対策に役立てる 6.4 感染管理者は 地域や全国の

<4D F736F F F696E74202D208AB490F591CE8DF E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - 感染対策予防リーダー養成研修NO4 インフルエンザ++通所

<4D F736F F F696E74202D B AB490F591CE8DF482AD947A957A8E9197BF816A2E >

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

も 医療関連施設という集団の中での免疫の度合いを高めることを基本的な目標として 書かれています 医療関係者に対するワクチン接種の考え方 この後は 医療関係者に対するワクチン接種の基本的な考え方について ワクチン毎 に分けて述べていこうと思います 1)B 型肝炎ワクチンまず B 型肝炎ワクチンについて

感染症の基礎知識

褥瘡発生率 JA 北海道厚生連帯広厚生病院 < 項目解説 > 褥瘡 ( 床ずれ ) は患者さまのQOL( 生活の質 ) を低下させ 結果的に在院日数の長期化や医療費の増大にもつながります そのため 褥瘡予防対策は患者さんに提供されるべき医療の重要な項目の1 つとなっています 褥瘡の治療はしばしば困難

所在地東京都日野市多摩平 次救急医療を担う急性期病院 病床数一般病床 300 床 看護単位 6 単位 病床利用率 80.1%(24 年度 ) 平均在院日数 13.2 日 (25 年 4 月現在 ) 診療科 16 診療科 病院理念 市民に信頼され 選ばれる病院

僕が、標準予防策をしない理由

H30資料:15_① 感染症予防等.pptx

院内感染対策マニュアル

針刺し切創発生時の対応

院内感染対策マニュアル( 2010年版)

Microsoft PowerPoint - ™mfiIfl�™B‘á−QŁfl›ï.ppt

症候性サーベイランス実施 手順書 インフルエンザ様症候性サーベイランス 編 平成 28 年 5 月 26 日 群馬県感染症対策連絡協議会 ICN 分科会サーベイランスチーム作成

血液浄化部

感染対策

重症急性呼吸器症候群 (SARS) 削除. 新興感染症対策を Xに新設. 5. ウエストナイル熱 空気感染する可能性があり, かつパンデミッ これらは改定版 2 刷発行当時 (2004 年 ), クになった際の透析施設の対応を Xに移行. 新興 再興感染症として問題とされてい 4. ウ

pdf0_1ページ目

第 88 回日本感染症学会学術講演会第 62 回日本化学療法学会総会合同学会採択演題一覧 ( 一般演題ポスター ) 登録番号 発表形式 セッション名 日にち 時間 部屋名 NO. 発表順 一般演題 ( ポスター ) 尿路 骨盤 性器感染症 1 6 月 18 日 14:10-14:50 ア

pdf0_1ページ目

Q22. 浴室の消毒は必要か? Q1. 患者や利用者に使用した器具や排尿後の尿器などは どのように消毒したらいいか? A1. 患者や利用者に使用した器具は 標準予防策の考え方に基づいて すべて感染性のあるものとして処理します スポルディングの分類に沿って この器具は 誰に使用したのか ではなく 何に

院内感染対策マニュアル

Microsoft Word - 医療機関における院内感染対策について

第51回日本小児感染症学会総会・学術集会 採択結果演題一覧

ターなどの多剤耐性菌によるアウトブレーク対策につき各論的に詳述する 院内感染対策指針諌山担当 (A) 標準予防策について感染性微生物の存在の有無が不明な段階においては すべての患者のケアに適用する 汗を除くすべての血液 体液 分泌液 排泄物 傷のある皮膚 粘膜は伝播しうる感染性微生物を含んでいる可能

特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト

病棟における 院内感染対策の視点

講義資料(1)

エピネット日本版を用いた針刺し切創・血液体液曝露サーベイランス(JES)の現況

pdf0_1ページ目

<4D F736F F D2092CA926D97708E77906A B81698FAC97D E58B7695DB816A E646F63>

平成19年度 病院立入検査結果について

MRSA 隔離基準 < 基本的な考え方 > 隔離の目的は院内感染拡大予防 つまり医療従事者や MRSA 保菌 感染患者による他の入院患者への拡大を防ぐことである 医療従事者は標準予防策 ( スタンダードプリコーション ) と接触感染予防策を行う 隔離基準を以下に示すが 画一的には行わず 患者本人の状

1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 < 認証基準 > 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があるこ

B型肝炎ウイルス検査

その他の多剤耐性菌

PowerPoint プレゼンテーション

感染症対策

3. 感染症の予防策 (1) 標準予防策の考え方 標準予防策 ( スタンダード プリコーション ) とは CDC( 米国疾病対策セ ンター ) が提唱した病院向け感染予防のガイドラインです 誰もが何らかの感染症をもっている可能性がある と考えて すべての患 者に対して 感染の可能性があるもの への接

横須賀市立市民病院院内感染対策要領


名称未設定

特別養護老人ホーム愛敬苑 感染症及び食中毒防止のための指針 1. 総則特別養護老人ホーム愛敬苑 ( 以下 施設 という ) は 生活者及び利用者 ( 以下 生活者 という ) の使用する食器及びその他の設備について 衛生管理に努め 衛生上必要な措置を講ずるとともに 医薬品及び医療用具の管理を適正に行

pdf0_1ページ目

4. 通常疥癬と角化型疥癬の違い 1) 通常疥癬 (1) 通常疥癬は 長時間の皮膚と皮膚との直接接触によって感染する 稀に寝具やタオル類を介する間接接触感染もあるが 集団感染の危険性は少ない (2) 強い掻痒感を伴い 皮膚症状は丘疹 結節 疥癬トンネルがある 2) 角化型疥癬 (1) 感染経路は通常

<報道資料>

衛生管理マニュアル 記載例

2. トイレの後には必ず手洗いをしましょう! 調査から 15.4% の方がトイレの後に手を洗わないことがあるという結果が得られました ( 小便後又は大便後に手を洗うのどちらかを選択しなかった方 どちらも選択しなかった方 トイレで手を洗わないを選択した方 の合計 ) Q10 特にこれからの季節に流行す

外来トリアージ

1

水痘(プラクティス)

感染対策マニュアル

感染対策手技

Ⅳ 標準予防策

平成 24 年度厚生労働省老人保健事業推進費等補助金 ( 老人保健健康増進等事業分 ) 高齢者介護施設における 感染対策マニュアル 平成 25 年 3 月

感染対策の基礎知識 1 感染対策の原則 感染成立の 3 要因への対策と 病原体を 1 持ち込まない 2 持ち出さない 3 拡げないが基本です 感染成立の 3 要因と感染対策 感染症は 1 病原体 ( 感染源 )2 感染経路 3 宿主の 3 つの要因が揃うことで感染します 感染対策においては これらの

高齢者介護福祉施設における感染対策マニュアル

<34398FAC8E998AB490F55F DCC91F092CA926D E786C7378>

2. 予防 1) 予防接種 入院している多くの免疫不全患者への感染源にならないためにも 病院で勤務するすべての 職員に対してインフルエンザワクチンの接種を推奨する ただし過去にインフルエンザワクチンで 重症なアレルギー反応があった者は禁忌である 接種可能かどうかの相談は感染管理担当課で 行う 患者へ

院内感染対策マニュアル

Vol. 32 Suppl.II,2017 麻疹 風疹 水痘 流行性耳下腺炎 ( ムンプス ) に関する Q&A の公開にあたって 日本環境感染学会では 平成 21 年 5 月に 院内感染対策としてのワクチンガイドライン第 1 版 を 平成 26 年 9 月に 医療関係者のためのワクチンガイドライン

その他の多剤耐性菌


るとされている また 人から人への感染は極めて稀であり 家族内での感染が 過去数例報告されている (5) 季節性インフルエンザ季節性インフルエンザはインフルエンザウイルスに感染して起こる病気で 風邪よりも 比較的急速に悪寒 高熱 筋肉痛 全身倦怠感を発症させるのが特徴である 我が国では例年 12 月

<4D F736F F D208EC08F4B928682CC8AB490F591CE8DF482CC8EE888F882AB>

胃腸炎による入院患者の管理胃腸炎患者の症状が重くて 入院することがあります 入院患者の管理をしなければいけないことが 病院小児科の特異的なところだと思いますので その点に重点を置いてこれからお話しします 胃腸炎の患者が入院しなければいけない時には多くの患者が脱水になっているため 適切な補液が最も重要

<4D F736F F D E08AB490F591CE8DF4837D836A B>

日本医師会作成版を元に北上医師会会員向けに一部修正を加えました ( 以下赤文字及び下線部は 各医療機関の実情に応じて記載 変更する ) 新型インフルエンザ等発生時における診療継続計画 ( 案 ) 医院 本計画は当院 新型インフルエンザ等に関する院内対策会議 により平成 年 月 日作成され たものであ

B型肝炎ウイルス検査

汚染された手指は様々な場所に病原体を伝播させる可能性がある 実際に 感染を引き起こす病原体の多くは汚染された医療従事者の手指を介して伝播 手洗い及び手指消毒により手を衛生的に保つことは 最も基本的な感染防止の手段 参考 :WHO. Guidelines on Hand Hygiene in Heal

Transcription:

当院における 院内感染対策の概要 院内合同研修会 H19 年 8 月 22 日 B2 病棟師長河岸光子 1

院内感染予防対策委員会規程 第 2 条 ( 所轄事項 ) 1 各職種 各職場ごとの院内感染予防対策に関すること 全職場に関係している ( マニュアルの存在 ) 2 院内感染予防対策実施の監視と指導に関すること 感染チェックと指導 啓蒙 3 職員の教育に関すること 院内研修! 2

院内感染予防対策委員会規程 第 2 条 ( 所轄事項 ) 4 院内感染発生解除報告書 感染情報レポート並びに重要な決定を要する事項に関すること 連絡体制 対策室 5 院内感染が生じた場合における感染の原因について追跡 調査 分析 記録に関すること 委員会で報告 6 その他 院内感染予防に関し必要と認める事項 対策室 委員会 3

病院機能評価 (Ver.5) における感染管理 2.6.1: 病院感染管理のための体制が確立されている 感染管理組織 マニュアルの整備 感染経路別予防策に基づいた隔離方法の確立 抗菌薬の適切な使用を促すシステム 2.6.2: 病院感染に対応し組織的に活動している 自院の病院感染に関する情報の把握と分析サーベイランスの実施 病院感染の発生情報に基づいた改善策の実施 4

病院機能評価 (Ver.5) における感染管理 2.6.3: 職員に対して病院感染管理について教育活 動が行われている 定期的な教育の実施 病院感染管理に関する情報の提供 264: 2.6.4: 職員への感染予防策が実施されている 感染性疾患を予防し対策を実施するしくみ 予防接種についての情報提供 予防接種の実施状況の把握 5

病院機能評価とケアプロセス における感染対策 5.6.1.1: 正しく手洗いがなされている 5.6.1.2: 手袋 防護具 ガウンを適切に着用している 5613: 5.6.1.3: 感染経路別予防策に基づいたバリアプリコーションを実施している 結核 麻疹 インフルエンザなどの対応手順ンザな 5.6.1.4: 抗菌薬を適正に使用している 5.6.1.5: 針刺し 切創 血液 体液汚染などについての対策を実施している 感染性廃棄物容器の安全性 リキャップした針が廃棄物容器にない 6

委員会では足りないこと ( 機能評価 Ver.5 を実施するには ) マニュアルの整備は誰が行う? 院内感染が起きたときの対策が ス ムーズにできる? 職員への教育 啓蒙活動 瞬時な予 防対策を スムーズにできるようにし たい 7

規程第 5 条 ( 執行機関 ) 院内感染対策室 対策室委員 ( 敬称略 ) 室長 : 医局 ; 佐藤 看護部 : 冨山 河岸 ( 感染管理担当 ) 栄養科 : 藁谷 検査 : 東 設備管理 : 高平 8

感染対策室で実施していること 院内感染等の発生時の対策 対応を検討し 委員長に報告し承諾を得て各部署に連絡する 随時対策 検討 連絡院内感染マニュアルの検討をする 対策室会議で検討し 委員会へ提案定例会は毎月一回 ( 必要とあれば臨時に開催 ) とする 連絡事項 現状報告 感染チェック 研修に関すること 他 9

感染対策におけるこの 1 年 マニュアルの検討 手洗いテスト ( 全職員 ) 外部講師による研修会 感染チェック ( ほぼ毎月 ) 研修会 ( 新人 助手 院内研修 ) 予防対策 ( インフルエンザ ノロウィルス ) 10

改善された内容! 手洗いの意識が改善された 季節的な感染予防を瞬時に伝え 患者 家族 職員への啓蒙につながった 消毒剤の使用期限の明記がされるようになった リキャップが減った おやつ管理 リネン管理などの清潔な意識が高まった 11

感染予防対策 宮崎奈保子 雨宮みち先生の資料を使用 12

院内感染とは 入院して 48 時間 ~72 時間後に感染 症を発症 対象 : 患者 医療従事者 面会 13

標準予防策と感染経路別予防策 空気 飛沫 接触 予防策 予防策 予防策 結核 インフルエンザ MRSA 感染症 麻疹 流行性耳下腺炎 0157 感染症 水痘 など 流行性角膜炎 スタンダードプリコーション ( 標準予防策 ) 全ての患者 家族 医療従事者に適応する 14

Ⅰ. スタンダードプリコーション ( 標準予防策 ) とは 全ての患者の 1 血液 2 汗を除く体液 3 粘膜 4 損傷した皮膚 を感染の可能性があるとして対応すること 患者と医療従事者双方における院内感染を減少させる予防策 15

スタンダードプリコーション の内容 1. 適切な手洗い 2. 防護具の着用 3. ケアに使用した器材の取り扱い 4. 廃棄物の取り扱い 5. 周囲環境対策 6. 血液媒介病原体対策 7. 適切な患者の配置 16

1. 適切な手洗い ( 手指衛生 ) 手指衛生は感染予防対策の基本 患者を医療従事者の手指を介した交差感染から守る医療従事者 ケア提供者を病原微生物から守る 17

手を洗わない理由 忙しい 設備がない! 設備が遠い! 手荒れがイヤ! 管理者や組織が手洗いを支援しな い! 18

手指衛生 手指衛生の重要性 手指衛生の正しい方法 1 流水と石鹸による手洗い ( 手洗いミスを起こしやすい箇所の認識 ) 2 擦式手指消毒の方法 ( 充分な量を使用して 正しい方法で ) 19

2. 防護具の使用手袋の着用 手袋の交換 1 一人の処置ごとの交換 2 不潔部位から清潔の部位への移行 3 手袋をはずした後は必ず手を洗う 4 手袋をはずす時は汚染した手袋で手を汚さない 5 汚染した手袋で環境を汚染しない 20

3. ケアに使用した器材の 取り扱い 再使用する器具 器材は使用目的により 洗浄 消毒 滅菌など適切に処理する 使用済みの器材が血液 体液 分泌物や排泄物で汚染されている場合 他の患者や環境への汚染を予防するように扱う 21

4. 廃棄物の取り扱い 病院の規定に従い廃棄する 感染性廃棄物とは 直接人体に影響を及ぼす廃棄物という意味ではなく 血液が付着したもののように潜在的に感染性のある廃棄物である ( 手袋は全て 体液 血液 分泌物の付着したもの 鋭利な医療器具 ) 22

5. 周囲環境対策 環境の表面, ベッド ベッドの柵 ベッド周りの器具 頻回に触る場所の手入れ 清掃 消毒壁 床その他の環境表面は消毒 滅菌は不要 洗浄と汚染の除去を日常的に行う 床などにこぼれた血液や体液に対しては その部分のみに適切な消毒薬を使用する 消毒薬の噴霧はしない 23

6. 血液媒介病原体対策 以下のような状況にあるときは 針 メス その他鋭利な器械や器具による受傷を防止する 1 鋭利な器具を扱っている時や処置の時 2 使用済みの器具を洗浄しているとき 3 使用済みの針を捨てるとき 4 蘇生が必要な時は口と口の蘇生を避け マウスピースス 蘇生用バッグ その他の呼吸器具を用いる 24

7. 患者の配置 環境を汚染する患者 適切な清潔を維持するのに協力を得られない患者は個室に収容する 個室が空いていない場合は 感染管理の専門家に相談する 25

Ⅱ. 感染経路別予防策 空気感染 :N95 マスク着用 結核 麻疹 水痘 飛沫感染 :1m 以内で接する場合はサージカルマスクを着用 インフルエンザ 流行性耳下腺炎 風疹 百日咳 接触感染 : 手袋 エプロン を着用 MRSA O157 感染症 流行性角結膜炎 疥癬 ノロウィルス感染症 緑膿菌感染症 その他多数 26

空気予防策 陰圧空調を備えた個室に収容する トイレのある個室に収容する 部屋のドアは閉じておく 患者の部屋に入る前に濾過マスク (N95マスク ) を着用し 退室後ははずす 患者の移送時には患者にサージカルマスクを着用してもらい 拡散を予防する 27

空気予防策の実践 咳をするときはペーパーなどで口を覆うよう指導職員 家族は濾過マスクを使用患者はサージカルマスクを使用ガウンテクニックは不要患者の病室の清掃は通常と同じでよい患者退室後の病室は 2 時間の換気後 他患者の入室可 28

飛沫予防策 患者を個室に収容する不可能であれば 他の患者や面会者の間に少なくとも1m~1.5mの距離をあける特別な換気システムは不要ドアは開けておいても良い患者から1m 以内での処置をする際は マスクを着用する患者を移送するときは 患者にマスクを着用して患者にもらう 29

接触感染 最も重要で頻度の高い病院感染の伝播様式である直接接触感染微生物が感染者や保菌者などの感染源か感染源から直ちに感受性宿主へ伝播する皮膚と皮膚の接触 : 体位変換 入浴などの直接的な患者ケア 30

接触感染 間接接触感染 感染源から排泄門戸を通って出た微生物によって汚染された媒介物 ( 汚染された医療器具や医療従事者の手など ) と感受性宿主との接触 汚染された器具や包帯 患者間で交換されなかった汚染手袋など 31

接触予防策 原則として患者を個室に収容する 入室時には手袋を着用する 退室時に外し 手洗いをする 患者に直接接触するケアをするときは 部屋に入る際 ガウンを着用する 聴診器 血圧計などは患者専用にする 32

感染管理の目指すゴール 1 患者を守ること 2 医療環境で医療従事者と訪問者 その他の人たちを守ること 3 可能なときにはいつでも 可能なかぎり可能なかぎり費用効果の高い方法で1と2のゴールを達成すること 33

おわりに 毎月 1 回 感染チェックにいきます 感染対策マニュアルを読みましょう 感染が起きたら まず報告 連絡し感染対策マニュアルで感染経路別予防策の中から 適切な知識 看護 対策 消毒法 処理法 を実践しましょう 34