平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

Similar documents
平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

東成・生野周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

生き生き地球館活動

平野せせらぎの里周辺生き物調査報告書 コースNo

城北公園・ワンドで観察された生き物調査報告書 コース4

御殿場口雪代堆積地の侵入植物調査.pages

加 納 正 行 さん 桜 の 木 が 危 ない!! 外 来 種 カミキリムシ(アロミア ブンギー)が 発 生 7 月 3 日 に 行 った 稲 荷 小 学 校 3 年 生 の 葛 西 用 水 自 然 観 察 会 の 際 児 童 がソメイヨシノにいたカミキリ ムシを 捕 まえ 持 ってきて 名 前 を

雑草たちの生き残り大作戦 小林 春記さん 道ばたの雑草 は アスファルトや敷石の割れ目にも入り込み あるいは刈り払われ引き抜かれて 彼らの生育環境は過酷な場所であることが多い 彼らは長い長い世代交代の末に 様々な逆境を乗り越えて 生き残る知恵を身につけそれぞれに繁栄してきた ある面 雑草とは最も進化

新理科1年第3版01

はじめに 足 立 区 には 荒 川 堤 舎 人 公 園 等 の 都 立 公 園 都 市 農 業 公 園 等 の 区 立 公 園 があります これらの 空 間 は 勿 論 ですが 民 家 周 辺 にも 野 草 観 察 に 適 した 場 所 があります すでに 冊 子 荒 川 の 野 草 が 出 版 さ

兵庫生物08_甲子園浜_4.indd

【報告書】ver pages

指標種一覧 植物鳥類 ( 野鳥 ) 昆虫 クモ爬虫類両生類哺乳類その他 1 アゼムシロ ガビチョウ モンシロチョウ ニホンカナヘビ トウキョウダルマガエルホンドキツネ マルタニシ 2 アレチウリ カルガモ ツマグロヒョウモン ミシシッピアカミミガメ ニホンアカガエル ホンドタヌキ ドジョウ 3 オオ

1) 樹林地 ため池 ( 東部丘陵地 ) ため池 2 なごやの水 20 ページ参照 生き物がみられる樹林地 ため池 東部丘陵 : 東谷山 小幡緑地 東山公園 平和公園 猪高緑地 牧野ヶ池緑地 相生山緑地 みどりが丘公園 勅使ヶ池緑地 大高緑地など 東部丘陵に残存するまとまりのある樹林地とため池は 生

1. エノコログサ 2. オヒシバ 3. メヒシバ 4. イヌムギ 5. イヌビエ 6. カヤツリグサ 7. カゼクサ 8. ヒヨドリバナ 9. イヌホオズキ 10. オオニシキソウ 11. オオアレチノギク 12. ヒメムカシヨモギ 13. ヘクソカズラ 14. ヤブカラシ 15. ネジバナ 16

H16年度・「上成木ふれあいの森」第1回イベント企画

Taro-ホームページ09年05.jtd

<4D F736F F F696E74202D B682B282DD91CD94EC89BB8D758DC CD94EC D758DC0816A2E707074>

197 年 199 年 図 -3 表 層 高 の 抽 出 に 選 んだ 区 域 ( 抜 粋 : 右 岸 3km) - で 囲 まれた 区 域 ( 約 1ha)の 表 層 高 を 図 化 機 により 判 読 - 分 類 項 目 水 域 自 然 裸 地 人 工 裸 地 耕 作 地 草 地 樹 林 地 そ

< F2D89D482CC82B582AD82DD89F090E02E6A746463>

緑地科学プロジェクト実習 Ⅰ 国府台緑地調査報告書 千葉大学大学院園芸学研究科 M1 大豆生田萌, 前田一樹, 町田茜 1. はじめに国府台緑地は市内最大級 ( 約 5.1ha) の面積を有する樹林地である. 国府台緑地 ( 以下, 本緑地 ) は北西部水と緑の回廊 1) 上に位

平成 22 年度 水辺環境調査報告書 (1) 荒川 葛西沖 植物 鳥類

3. 植生 3. 植生哲学堂公園の空間を構成する植生を把握するため 哲学堂 77 場を囲む範囲に生育する樹木 ( 樹高 3m 以上 ) について 調査を実施した (1) 毎木調査結果毎木調査結果を以下に示す 表 3: 毎木調査結果一覧 (1/23) エリア No. 樹種 台地 H( 樹高 ) C(

目 次 1. 方法書と準備書での主な変更点について 3 2. 上層風と高層風の比較について 5 3. 異常年検定について ブラウン-ブランケの植生調査結果について 23 2

第 12 章植物 121 現地調査結果現地調査により確認された植物種の一覧は 資料表 121(1)~(12) に示すとおりである また 現地調査のは 春季については資料表 122(1)~(3) 夏季については資料表 123(1)~(9) 秋季については資料表 124(1)~(12) に示すとおりであ

【報告書】ver pages

2018 年 9 月 15 日 みずみどり第 128 号 2 写真左上 : カラスウリツル植物 レースのような縁の白い花に出会うと感動します 夜咲いて昼間はしぼんでしまうので 夜の散歩で出会えます 秋の終わりから冬に枯れたツルに 3cm 程の赤い実がぶら下がっています 雌雄異株なので 実をつけるのは

選定種一覧 各種類についてはカテゴリー別に記載した 科名および科の配列は原則として植物目録 1987( 環境庁自然保護局編 ) に従った 和名の配列は米倉浩司 梶田忠(2003-) BG Plants 和名 - 学名インデックス (YList),

アヤメ科イネ科イネ科イネ科イネ科20 イネ科21 キショウブ Iris pseudacorus カモガヤ Dactylis glomerata 花期 5~6 月出現ポイント C タイプ多年草生息地水辺原産地欧州 花期 7~8 月出現ポイント A C タイプ多年草生息地道端草地原産地欧州西アジア イヌ

万博公園05年春の渡り鳥調査結果

クヌギ( 雄 花 ) 雄 花 がたれてい る 落 葉 高 木 ブナ みきの 表 面 には 強 い 凹 凸 がある 雌 花 は 新 しい 葉 のわきにポツンと つき よく 年 の 秋 には 丸 いドングリ にじゅくす アカシデ 落 葉 高 木 カバノキ 葉 芽 と 赤 っぽい 雄 花 がたれ 下 がる

1 業務概要 1.1 目的カシオ計算機株式会社およびグループ企業の各事業所において 動の現地調査を行い 生物相および生物の生息 生育状況 ならびに生物の生息環境の概況の把握を行い 事業活動が各事業所の生物多様性に与えている影響の有無を調べることを目的とした 1.2 対象拠点以下の 7 か所の事業所を

3.5.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-8 に示す 54 科 97 属 108 種の植物が確認された 確認種は カイヅカイブキ タイサンボク ゲッケイジュ ウメ ドウダンツツジ ヤブウツギ トウジュロなど植栽された種のほか 市街地など人里近くに普通に生育する種がみられ 低茎草地

BS165141_雑草と呼はないて_責R_e.indd

<88E290D55F3495AA8DFB2E696E6464>

花ごよみ 夏6月

Taro _2葉から調べる校庭の

04第12回多々良沼・城沼自然再生協議会発表資料(植物モニタリング2)

はしがき 道ばたにしっかりと根を下ろしている草花たち 栽培種でない 希少種でないという理由で 雑 草 と呼ばれ 駆除の対象になっていますが ど っこい みんなしっかりと根を下ろして生きてい ます 筆者は川崎市北部にある柿生地区の美山台住宅 地に住んでいますが 犬の散歩の途中 公園 路 傍 または 空

4. カントウヨメナ 4. カントウヨメナ ( キク科 ) 花の時期 :8~11 月 花の色 : 淡青紫色 高さ :0.5~1m( 多年草 ) 田のあぜや川べりなど湿地に生え 関東以北に分布しています 地下茎 ( ちかけい ) を伸ばしても増え 茎の上部で枝分かれした花柄の先に直径 3cm ほどの花

演習問題集

1月

<93AE89E C815B838B>

種子植物 草本 :1, 木本 :2 種名 ( ) クロンキスト科名 APG3 科名 属名 学名 1 1 イチビ アオイ アオイ イチビ Abutilon theophrasti 2 1 タチアオイ アオイ アオイ タチアオイ Althaea rosea 3 1 モミジアオイ アオイ

イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 秋冬の植物 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図

て 終 わった おまけに 日 照 時 間 の 少 なさは 東 京 では 1977 年 以 来 37 年 ぶり 記 録 の 残 る 過 去 4 番 目 の 短 さだったと 言 う 人 間 もふうふう 青 息 吐 息 だったが 温 度 と 日 照 時 間 に 敏 感 に 反 応 する 植 物 たちに と

Taro-syokubutu

草加市民が望む環境は? 綱藤 敏郎さん 僕は台東区浅草の北東部 山谷のドヤ街に隣接した場所で生まれ育ちました 周りには田んぼもなければ畑もない ただ実家の近くにお寺が3つあって 少しばかり樹木が植わっていて 住宅や工場ばかりではありませんでした 1979 年 25 歳のときに結婚するのですが 家内の

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F F696E74202D2090B691D A282AB82E082CC8ACF8E4093FA8B4C3031>

国土技術政策総合研究所 研究資料

cp0500


第11回 春の野の花

樹木等販売一覧表 等 形質分類 販売価格 数量 適用 42 サルスベリ 落葉広葉樹 ,000 1 赤花 43 サルスベリ 落葉広葉樹 ,000 1 白花 44 サルスベリ 落葉広葉樹 ,000 1 赤花 45

シオカラトンボ 1 オスは成熟すると体に青白色の粉をまとうようになるため その様子が 塩辛とんぼ の名の由来となっています メスは成熟しても黄褐色の地色に黒い線や紋による模様があり 枯れ草にまぎれると見にくい色調をしているため 麦わらとんぼ と呼び分けることもあります ところが 羽化したての成虫は

調査時点と比較して大幅に増加したのは 埋め立て と 踏みつけ で ほかに 石灰採掘 や 池沼開発 森林伐採 も新たに加わっている 一方 時点より減少したのは 管理放棄 水質汚濁 帰化競合 ゴルフ場 で 下水道の普及や新たなゴルフ場開発の凍結など 世相を反映したものになっている 消滅要因の変化 不明そ

資料 -2 第 32 回 荒川太郎右衛門自然再生協議会 2012 年 9 月 29 日 モニタリング調査の状況 重要種の確認位置は 種の保護の観点から示していません スクリーンでご確認下さい 1

植物のつくりとはたらき のまとめ (1) 問題解答図 1 1. 図 1 は, 何の種子ですか 図 1 の, どこに養分をたくわえま 2. すか 記号と名前を答えなさい 3. 図 1 の, はい はどこですか 記号 3. で答えなさい 4. はい のはたらきを答えなさい 図 1

査 日 と 期 間 査 日 : ~ 週 間 に 回 程 度 実 施 こ 頻 度 で 実 施 できない 場 合 月 に 回 以 上 実 施 査 実 施 期 間 : 月 日 ~ 月 日 (チョウ 成 虫 が 見 られる 期 間 ) 沖 縄 や 小 笠 原 諸 島 など 温 暖 な 地 域 では 年 中

はじめに 本報告は 牛久の里山樹木ハンドブック を基にし 演者の調査 撮影の結果をプラスしたものです 画像は全て牛久市内で撮影しました

72号原稿F3


!7 76

Microsoft Word - 8、9月号★.doc

4. 水田の評価法|鳥類に優しい水田がわかる生物多様性の調査・評価マニュアル

<4D F736F F D F824F E B28DB88EE888F882AB81758B4189BB904195A881762E646F63>

SP100 取扱説明書

柱B:忍川・さきたま調節池の歴史と自然

NL60

3.4 カシオ計算機株式会社八王子技術センター 対象拠点の概要本対象拠点は周囲が住宅地や工場になっているが 周辺地域にはグリーンベルトや小規模な緑地が点在するほか 東側を南北に走る八高線沿いには草地環境が連続する まとまった緑地としては直線距離で 1km 程に加住丘陵先端部の緑地や 多摩

3 調 査 方 法 後, 特 段 の 管 理 を 行 わず 遷 移 に 任 せるという 方 針 であったため, 調 査 前 にはエリア 内 は 枯 れ 枝 等 で 覆 われ ており, 調 査 時 には 林 床 を 整 理 する 必 要 があった その 後,ビオトープエリアを 図 に 示 したとおり

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ

写真1 商業施設のエディブルガーデン 写真2 既存の屋上緑化をエディブルガーデンに リニューアル 写真3 環境共生住宅のエディブルガーデンであり ヒー 写真4 エディブルガーデンであり キッ リングガーデン チンガーデン 写真5 商業施設の貸し農園 写真6 個人のマンションの屋上菜園と防風 ネット

第3次_表紙.ec6

Microsoft Word - 本文第6-1章永松先生■砂丘の動植物

Microsoft Word - 創刊号.doc

万博公園探鳥会 07年度の記録

除草剤使用基準 6 作物別使用基準 _陸稲~_飼料

チョウチョウの飛ぶ校庭校庭 ビオトープビオトープづくりづくりの経過経過と成果 北海道札幌藻岩高等学校筑後果菜 (3 年 ) 齋藤風果 (2 年 ) 小山内奎人 (1 年 ) 1 課題を取り上げた背景 本校は 05 年度から 3 年間 札幌市教委の環境教育の研究委託モデル校として 理科を中心とし た環


PowerPoint プレゼンテーション

Ⅴ 研究内容 考察 今後の課題 1 調査過程と内容 (1) 調査地の概要薄川は美ヶ原を源流に 松本市街で田川と合流し さらに奈良井川と合流しながら日本海に流れていく一つの支流である 里山辺地区薄川河川緑地は のり面と河川緑地は草刈りの管理が充実しており 草丈は低く刈られている 入山辺地区になると河川

雑草図鑑 での比較 / レンゲに親近性のある植物 ( 初期文案 西村担当 ) 日本レンゲの会は 今年 ( 平成 27 年 5 月 ) までのレンゲ育成傾向から レンゲと親近性のある植物が 1アメリカフウロ 2ハコベ 3オオイヌノフグリ 4ヒメオドリコソウ 5カラスノエンドウの5 種

Microsoft Word - 報告書090807(PDF公開版)

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F D2097CE89BB8C7689E682CC8EE888F882AB81408EE888F88FDA8DD795D2>

SG A-16013

1月

チョウ・トンボ・ハチ・ハエ他ごよみ

Microsoft Word - ふるさと環境体験学習実践報告(最新)

草花の動物園 カラスノエンドウ春暖かくなると つるをのばして 50cmくらいの高さになり 4 月ごろに赤紫色の大きな花をつけます 長い豆のさやができます じゅくすと黒くなることからカラスという名前がつきました スズメノエンドウカラスノエンドウに似ていますが 葉や花が小さいことからスズメという名前がつ

<4D F736F F D F91E6368FCD814090DA93B B28DB82E646F6378>

外来種一覧 ( 植物 ) ( その 1) No. 科和名種和名学名外来生物法 北海道 天塩川 米代川 東北 最上川 赤川 関東 利信根濃川(川烏川 神流川)四北陸中部近畿中国九州国 庄川 安倍川 矢作川 櫛田川 淀北川(川猪名川)高津川 高梁川 小瀬川 肱川 松浦川 大野川 確認河川数 1 イワヒバ

目 次 本 編. 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 ページ. 地 価 公 示 価 格 選 定 替 廃 止 等 一 覧 7ページ 3. 地 価 公 示 地 価 調 査 共 通 地 点 の 価 格 一 覧 表 8ページ 資 料 編 4. 宇 都 宮 市 ( 用 途 地 域 別 ) 均 価 格 変 動

2. イネ科花粉症原因植物 ( 外来牧草類 ) 既存文献等からイネ科花粉症の原因植物をリストアップすると 表 -1 の通りである 日本におけるイネ科花粉症の原因植物は 特に春 ~ 初夏に開花する寒地型の外来牧草類が主体である これらの外来牧草類は 本来牧草地等に導入されたものであるが 生育が旺盛であ

花ごよみ 秋9月

条例特定要日本ワースト公表外来注意 掲載種一覧 分類群 種名 条例 公表種 選定状況 生物 外来生物 日本ワースト アライグマ 15 掲載ページ 哺乳類 ヌートリア 16 ハクビシン 17 鳥類 コブハクチョウ 18 は虫類 ミシシッピアカミミガメ 魚類 オオクチバス 21 コイ 22



Transcription:

平野 加美周辺で観察された生き物調査報告書コース No.26 報告者 : 北川ちえこ日時 :2018 年 5 月 20 日 ( 日 )10:00~16:00 晴れ調査者 : 北川ちえこ 忍喜博 中谷憲一 林耕太 桝元慶子 (5 名 ) 一般参加者 :3 名 ( 親子 児童 2 名 ) 事務局 : 八木綾子コース :JR 平野駅 ~ 大念佛寺 ~ 杭全神社 ~ 平野川歩行者専用道 平野市橋と慶楽橋の中間 ~ 樋之尻橋 ~ 平野公園 マップ No.2,3,4 市域生き物調査の今年 1 月に 阿部野神社で飛び入り参加した親子連れが 再び来られました 双子の児童らはよく走り回り 今回は杭全神社まで元気についてきました 杭全公園横にある宇賀神社の池では 中谷さんの捕虫網でコシアキトンボを追 frac いかけ楽しそうでした ここの池ではカメ類やウシガエル コサギなど色々な動物を見ました 杭全神社ではヤブニンジンやベニシダなど都市公園では見られない植物が生えていました 平野川沿いは見るもの満載で ここで時間がかかりすぎて平野公園へたどり着くのが精いっぱいでした その川沿いには シャリンバイやクチナシを押しのけて イネ科が沢山でていました 特に多かったのがネズミホソムギで ノギのあるもの無いもの 花序が枝分かれするもの 花序の長さが標準より 3 倍くらいあるものなど変化に富んでいました 一株でしたが カナリークサヨシやシロノセンダングサを何年ぶりかで見ました 外来種の中には一時期よく見かけたものでも 気づかない間に見られなくなるものがあります フラサバソウも前回の記録では多いと書いていますが 今回その痕跡が全くありません 大阪城でも繁茂するほど見ませんでしたので何時かはそうなるのでしょうか 興味がつきません 野草の種類が多い分 昆虫などの小動物も沢山記録されましたが 鳥達はあまり見ませんでした 特にヒヨドリがいたのかどうか記録になく意識しないといけないなあと思いました 植物 昆虫等虫類 鳥の状況を数字で表示します 1: 葉 卵 2: 花 幼虫 幼鳥 3: 果実 蛹 4: 実生 成虫 成鳥 0: その他植 : 植栽 樹木は花や果実のあるもの 又は特筆すべき種のみ記録しました メッシュ No. の後の ( ) 内は旧みどりと生き物会議で使用したメッシュ番号です メッシュ No.513574541(765) 平野駅 ~ 元六公園アオイ科 テンジクアオイ sp2( 植 ) アカネ科 ヘクソカズラ 1 アカバナ科 オオバナコマツヨイグサ 2 アサ科 エノキ 4 アヤメ科 ニワゼキショウ 2 アブラナ科 スイートアリッサム 2( 植 ) イネ科 イヌムギ 2 ススキ 1 スズメノカタビラ 2 ナギナタガヤ 2 オオバコ科 タチイヌノフグリ 2,3 オシロイバナ科 オシロイバナ 1 カタバミ科 アカカタバミ 2 オッタチカタバミ 3 カタバミ 1 ムラサキカタバミ 1,2 キク科 アレチノギク 2 ウラジロチチコグサ 2 オオアレチノギク 1 オニタビラコ 2 セイタカハハコグサ 2 チチコグサモドキ 2 ヨモギ 1 キキョウ科 ダンダンギキョウ 2 ロベリア 2( 植, ミゾカクシ園芸種 ) 歩道で街路樹 ( 植樹ます ) の調査 180520 撮影北川ちえこ 1

キョウチクトウ科 ツルニチニチソウ 1( 植 ) ケシ科 ナガミヒナゲシ 3 スミレ科 サンシキスミレ 2( 植 ) タデ科 ヒメツルソバ 2 タニウツギ科 ハコネウツギ 2( 植 ) ツツジ科 サツキ 2( 植 ) ツルナ科 マツバギク 2( 植 ) ナス科 イヌホオズキ 2,3 ナデシコ科 コハコベ 3 ツメクサ 2,3 バラ科 ミニバラ sp2( 植 ) ベンケイソウ科 コモチマンネングサ 2 ナミテントウ幼虫ミカン科 ミカン sp1 メギ科 ナンテン 2( 植 ) ヤマノイモ科 ヤマノイモ 1 動物 キビタキ 4 オス死骸 スズメ 4 ツバメ 4 アゲハ 2 エノキワタアブラムシ 4 キマダラカメムシ 4 キンバエの一種 4 コマルハナバチ 4 シャクガの一種 4 チャミノガ 2 ツトガの一種 3 ナミテントウ 2,4 ハナアブの一種 4 ヒロヘリアオイラガ 0 羽化後繭 メッシュ No.513574443(794) 元六公園 ~ 馬場口地蔵 ~ 大念佛寺前イネ科 スズメノカタビラ 2 ナギナタガヤ 2 オオバコ科 タチイヌノフグリ 2,3 カタバミ科 オッタチカタバミ 1 キク科 アレチノギク 2 ウラジロチチコグサ 1 オニタビラコ 2 セイヨウタンポポ 2 チチコグサモドキ 2 キキョウ科 ダンダンギキョウ 2 ナデシコ科 コハコベ 3 フウロソウ科 アメリカフウロ 1 ブドウ科 ヤブガラシ 1 ムクロジ科 イロハモミジ 3( 植 ) ダンダンギキョウ ; 果実の穴から種子が見える穴が下のほうにある 大念佛寺アブラナ科 マメグンバイナズナ 2,3 イネ科 エノコログサ 2 カタバミ科 アカカタバミ 2 ムラサキカタバミ 2 キク科 オニタビラコ 2 セイヨウタンポポ 2 チチコグサモドキ 1,2 ノゲシ 1 ノボロギク 2 クスノキ科 クスノキ 1,1( 保存樹 13 号 ) キキョウ科 ヒナキキョウソウ 2 ケシ科 ナガミヒナゲシ 2 ゴマノハグサ科 マツバウンラン 2 シソ科 ホトケノザ 1 セリ科 オヤブジラミ 3 ツユクサ科 ムラサキツユクサ 2( 植 ) トウダイグサ科 ハイニシキソウ 2,3 コメツブウマゴヤシ : よく見ると種にアブラムシがついていた 2

ナデシコ科 ツメクサ 2 マメ科 コメツブウマゴヤシ 2,3 動物 スズメ 0 声 ドバト 4 ハシブトガラス 4 アブラムシの一種 4 ガガンボの一種 4 クスベニヒラタカスミカメ 0 食痕,4 クマゼミ 0 羽化殻 クロヤマアリ 4 モンシロチョウ 4 ヒナキショウソウ ; 果実の穴はまだ開いていないが穴が上のほうにある ハイニシキソウ 大念佛寺奥にある保存樹のクスノキに集まる虫探しにチビッコ達が大活躍です 180520 撮影北川ちえこ 保存樹のクスノキの若葉にクスベニヒラタカスミカメの食痕が見つかり 成虫を複数発見した 大念佛寺 ~ 杭全公園入口前 ( 大念佛寺前歩道東へ )~ 国道 25 号線南側 ( 平野小学校前 ) アカネ科 ヘクソカズラ 1 アサ科 エノキ 4 イネ科 イヌムギ 2 エノコログサ 2 カタバミ科 アカカタバミ 2 イモカタバミ 2 カタバミ 2 ムラサキカタバミ 2 キク科 セイタカアワダチソウ 1 セイタカハハコグサ 2 4 チチコグサモドキ 2 ノゲシ 2 ヨモギ 1 ドクダミ科 ドクダミ 2 ケシ科 ナガミヒナゲシ 2 セリ科 オヤブジラミ 3 トクサ科 スギナ 1 ナデシコ科 オランダミミナグサ 3 ニレ科 アキニレ 4 動物 スズメ 4 セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ 2,4 ダンダラテントウ 4 ユスリカの一種 2 ヨモギハムシ 4 3

メッシュ No.513574444(795) 国道 25 号線南側 ( 平野小学校前 )~ 平野小学校東カタバミ科 オッタチカタバミ 1 キク科 オオキンケイギク 1( 植 ) ガザニア 2( 植 ) ナデシコ科 ツメクサ 3 ミソハギ科 ザクロ 2 杭全公園 ~ 杭全神社アカネ科 ヘクソカズラアブラナ科 ナズナ 3 マメグンバイナズナ 3 イグサ科 クサイ 2,3 イネ科 イヌムギ 2 カモジグサ 2 ホソムギ 2 ウラボシ科 ノキシノブ 1 オオバコ科 タチイヌノフグリ 2 特定外来生物オオキンケイギク : 右の矢印は蕾 カタバミ科 アカカタバミ 2 オキザリス レグネリー 2( 植 ) オッタチカタバミ 1,2 ムラサキカタバミ 2 キク科 アメリカオニアザミ 1 アレチヂシャ 1 アレチノギク 2 ウラジロチチコグサ 1 オニタビラコ 2 キヌゲチチコグサ 2 セイタカアワダチソウ 1 セイヨウタンポポ 2 チチコグサモドキ 2 ノゲシ 2 マメカミツレ 2 ヨモギ 1 クスノキ科 クスノキ 1( 植 ) シソ科 ホトケノザ 2 ツユクサ科 ムラサキツユクサ 2( 植 ) トウダイグサ科 エノキグサ 1 ナデシコ科 ツメクサ 1 ニレ科 アキニレ 1,4 フウロソウ科 アメリカフウロ 3 ブドウ科 ヤブガラシ 1 マメ科 コメツブツメクサ 2 シロツメクサ 2 ムクロジ科 イロハモミジ 3( 植 ) ムラサキ科 キュウリグサ 2 モクセイ科 トウネズミモチ 2 杭全公園出入口 180520 撮影北川ちえこヤマゴボウ科 ヨウシュヤマゴボウ 1 動物 コサギ 4 スズメ 4 ムクドリ 4 アゲハ 4 キムネクマバチ 4 クロアゲハ 4 コシアキトンボ 4 ニレハムシ 4 モンシロチョウ 4 ヨコヅナサシガメ 4( アキニレに ) クサガメ 4 ミシシッピアカミミガメ 4 ニホンイシガメ 4 ウシガエル 4( オス同士の縄張り争い ) 中谷さんの網を貸してもらい トンボを追いかけています 180520 撮影北川ちえこ コシアキトンボ 4

杭全公園前の弁天池でウシガエルの声がしたので 林耕太さんが追跡 橋の際で 2 匹がつかみ合っていたのを発見し 雄雌の抱接かと思われたが 雄同士の縄張り争いだと後に判明 2 匹が離れるときに勝利の声も このウシガエルも特定外来生物この池にはカメ多数 メッシュ No.53574542(766) 杭全神社境内アカネ科 クチナシ 1( 植 ) ヤエムグラ 3 アサ科 エノキ 4 イネ科 スズメノカタビラ 2 チヂミザサ 1 オシダ科 ベニシダ 2 カタバミ科 ムラサキカタバミ 2 カヤツリグサ科 シラスゲ 2 キク科 ウラジロチチコグサ 2 オニタビラコ 2 クスノキ科 クスノキ 4 クワ科 ホソバイヌビワ 4 セリ科 ヤブニンジン 3 ツツジ科 サツキ 2( 植 ) ツバキ科 ヤブツバキ 3( 植 ) ツユクサ科 ツユクサ 1 ムラサキツユクサ 2( 植 ) 杭全神社 180520 撮影北川ちえこドクダミ科 ドクダミ 2 ヒユ科 ヒナタイノコズチ 1 動物 ウシカメムシ 4 オオカマキリ 0 孵化後卵鞘 ツトガ科の一種 4 ナガチャコガネ 4 メッシュ No.513574444(795) 杭全公園 ~ 杭全神社西側道路アブラナ科 ナズナ 3 イネ科 ナギナタガヤ 2 ネズミムギ 2 ウコギ科 チドメグサ 1 オオバコ科 ツボミオオバコ 2 カタバミ科 オッタチカタバミ 1 キク科 ウラジロチチコグサ 2 セイヨウタンポポ 2 ノゲシ 2 ツユクサ科 ツユクサ 1 ナス科 ワルナスビ 2 ナデシコ科 オランダミミナグサ 3 ツメクサ 1 フウロソウ科 アメリカフウロ 2 マメ科 コメツブツメクサ 2 ウシカメムシ 5

メッシュ No.53574542(766) 杭全神社西側道路アカネ科 ヘクソカズラ 1 イネ科 チガヤ 2 イラクサ科 カラムシ 1 カタバミ科 ムラサキカタバミ 2 キク科 チチコグサモドキ 3 ヒメジョオン 2 ヨモギ 1 ニシキギ科 マサキ 2 マメ科 カラスノエンドウ 3 動物 ハシボソガラス 4 アカハネオンブバッタ 2 セグロアシナガバチ 4 ヒメマダラナガカメムシ 4 ヤブニンジン メッシュ No.513574444(795) 杭全神社西側道路 ~ 平野川歩行者専用道 平野市橋と慶楽橋の中間 ~ 市浜橋アカネ科 クチナシ 1( 植 ) ヘクソカズラ 1 ヤエムグラ 1 アサ科 エノキ 4 アブラナ科 マメグンバイナズナ 2,3 アヤメ科 オオニワゼキショウ 3 イネ科 ナギナタガヤ 2 ネズミホソムギ 2( 花穂が枝分かれしていた ) ヒエガエリ 2 ヤクナガイヌムギ 2 ウコギ科 チドメグサ 1 オオバコ科 タチイヌノフグリ 3 カタバミ科 オッタチカタバミ 1,2 ムラサキカタバミ 2 カヤツリグサ科 メリケンガヤツリ 2 キク科 アレチヂシャ 1 アレチノギク 1 オニタビラコ 2 セイタカアワダチソウ 1 ヒメジョオン 1 ヨモギ 1 クスノキ科 クスノキ 1 クマツヅラ科 アレチハナガサ 2 ケシ科 ナガミヒナゲシ 3 セリ科 オヤブジラミ 3 ツゲ科 ボックスウッド 1( 植 ) ツブダイダイキノリ科 ツブダイダイゴケ 1 ナデシコ科 コハコベ 3 ツメクサ 2 平野川歩行者専用道には シャリンバイやクチナシなどニレ科 ムクノキ 4 の低木が植えてあります その中から色々な草が顔をヒユ科 ヒナタイノコズチ 1 出しています 180520 撮影北川ちえこハエドクソウ科 トキワハゼ 2 バラ科 シャリンバイ 1( 植 ) 脚 ブラックベリー 3( 植 ) ミカン科 ミカン sp1( 植 ) メギ科 ナンテン 2( 植 ) ヤマゴボウ科 ヨウシュヤマゴボウ 1( 蕾 ) 動物 カルガモ 4 スズメ 4 ハクセキレイ 4 ムクドリ 4 アゲハ 4 ウズラカメムシ 4 オオヨコバイ 4 ギンヤンマ 4 シオカラトンボ 4 セスジイトトンボ 4 セスジヒトリ 2 ナミテントウ 2,3 ニレハムシ 4 ヒメカメノコテントウ 4 ヨモギハムシ 4 カベアナタカラダニ 4 ミシシッピアカミミガメ 4 コイ 4 アメリカザリガニ 0 片脚 6 ネズミホソムギ : 花序が普通の 3 倍くらいのものや 花穂が枝分かれしているものなど 色々の中間型がありました 180520 撮影北川ちえこ

平野川歩行者専用道 市浜橋 ~ 百済橋アカネ科 ハクチョウゲ 2( 植 ) ヘクソカズラ 1 アカバナ科 コマツヨイグサ 1,2 アケビ科 アケビ 1 アブラナ科 ナズナ 3 イグサ科 クサイ 3 イネ科 カナリークサヨシ 2 スズメノカタビラ 2 ヒエカエリ 2 ヤクナガイヌムギ 2 イラクサ科 オオヒカゲミズ 3 オオバコ科 タチイヌノフグリ 3 カタバミ科 カタバミ 2 ムラサキカタバミ 1,2 オオニワゼキショウ キク科 ウラジロチチコグサ 2 オオアレチノギク 1 ノゲシ 2 ノボロギク 1 ヨモギ 1 キキョウ科 ダンダンギキョウ 1 ヒナキキョウソウ 1 クマツヅラ科 ランタナ 1,2 ケシ科 ナガミヒナゲシ 3 スイカズラ科 ハナツクバネウツギ 2( 植 ) ナス科 ワルナスビ 1 蕾ナデシコ科 ツメクサ 2 ノミノツヅリ 3 バラ科 ソメイヨシノ?3 ヒガンバナ科 ニラ 2 ヒユ科 ヒナタイノコズチ 1 セスジイトトンボ ヤマゴボウ科 ヨウシュヤマゴボウ 1 動物 スズメ 4 ドバト 4 ハクセキレイ 4 コメツキムシの一種 4 ナミテントウ 3 フタモンアシナガバチ 4 ホソヒラタアブ 4 カメ sp4 ミシシッピアカミミガメ 4 ササグモ 4 ネコ 4 平野川脇の民家は空き家が目立ち すでに更地になっているところもありました 今後も 年々姿が変わっていくのでしょか 180520 撮影北川ちえこ サクラには実がなっていました 今年はソメイヨシノで実のついているものを よく見ます 180520 撮影北川ちえこ コメツキムシの一種 7 カナリークサヨシ

メッシュ No.513574453(796) 平野川歩行者専用道 百済橋 ~ 樋之尻橋イグサ科 ホソイ 2 イネ科 スズメノチャヒキ 2 カラスムギ 2 ナギナタガヤ 2 ネズミホソムギ 2 ヒエガエリ 2 カタバミ科 オッタチカタバミ 2 キク科 アレチシシャ 1 オオアレチノギク 1 シロノセンダングサ 2 ヨモギ 1 トウダイグサ科 コニシキソウ 2,3 ナデシコ科 ツメクサ 3 ノミノツヅリ 2 マメ科 カラスノエンドウ 3 動物 ウメスカシクロバ 4 コハナバチの一種 4 オオヒカゲミズ ( 外来種 ): 初めて見た植物で 大阪市でミズの仲間はアオミズしか見たことがなく そのアオミズももう何年も見ていません オオヒカゲミズは友人から教えてもらったのですが 港区で良く見かけるそうです たしかに 後日調査に行った港区の小シロノセンダングサ ( 外来種 ) 180520 撮影北川ちえこ学校で同じものを見つけました 名前のとおり 池や校舎の陰で生えていました 180520 撮影北川ちえこメッシュ No.513574451(825) 平野川歩行者専用道 百済橋 ~ 樋之尻橋アカバナ科 コマツヨイグサ 2 アブラナ科 セイヨウカラシナ 2,3 イネ科 カモジグサ 2 ナギナタガヤ 2 ネズミホソムギ 2 ヒエガエリ 2 カヤツリグサ科 メリケンガヤツリ 2 キク科 セイタカアワダチソウ 1 セイタカハハコグサ 2 ノゲシ 2 ヒメジョオン 2 ヨモギ 1 タデ科 ナガバギシギシ 3 ナデシコ科 ツメクサ 3 フウロソウ科 アメリカフウロ 3 動物 ハクセキレイ 4 ナミテントウ 2 ヒメマルカツオブシムシ 4 平野公園アブラナ科 マメグンバイナズナ 2,3 イネ科 スズメノカタビラ 2 カモジグサ 2 ネズミホソムギ 2 ヒメマルカツオブシムシ オオバコ科 タチイヌノフグリ 3 カタバミ科 オッタチカタバミ 1 キク科 アレチノギク 2 ウラジロチチコグサ 1 ヒメジョオン 2 マメカミツレ 2 ナス科 イヌホオズキ 1 8

ニレ科 アキニレ 4 ヒルガオ科 ヒルガオ 1 蕾フウロソウ科 アメリカフウロ 1 ブドウ科 ヤブガラシ 1 動物 スズメ 4 セスジイトトンボ 4 モンシロチョウ 4 メッシュ No.51357442(824) 平野公園アブラナ科 マメグンバイナズナ 2,3 イグサ科 クサイ 2 イネ科 オッタチカタバミ 1 イヌムギ 2 カラスムギ 2 ホソムギ 2 カタバミ科 カタバミ 1 ムラサキカタバミ 2 キキョウ科 ダンダンギキョウ 2 キク科 アレチヂシャ 1 ウラジロチチコグサ 1 オオアレチノギク 1 セイタカアワダチソウ 1 セイヨウタンポポ 2 ノゲシ 2 メリケントキンソウ 2 ヨモギ 1 ケシ科 ナガミヒナゲシ 2 シソ科 ホトケノザ 2 ナス科 イヌホオズキ 2,3 バラ科 ヤブヘビイチゴ 3 フウロソウ科 アメリカフウロ 2 マメ科 アレチヌスビトハギ 1 シロツメクサ 1,2 ヤマノイモ科 ヤマノイモ 1 動物 ホソヒラタアブ 4 平野公園のまとまった緑が見える ヤブヘビイチゴ モンシロチョウ 高木の影が伸びて暗くなった平野公園 今回も平野公園で終了でした 180520 撮影北川ちえこ 9