幼稚園 保育所ができること 一緒にやりましょう! 幼稚園 保育所は 子ども同士がふれあう以外に 保護者同士が交流できる場でもあります ここでは 各幼稚園 保育所が保護者と連携するとともに 保護者同士のふれあい つながりづくりに向けた取組みを記載しています 1 ( 幼稚園 保育所 ) 幼稚園 保育所と

Similar documents
1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

2部.indd

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

地域子育て支援拠点事業について

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行

かたがみ79PDF用

第 3 章 保護者との関わり 子育て支援 に来園する親子の平均組数は 国公立で 14.1 組 私立で 19.2 組だった ( 図 表 3-3-1) では どのようなことを親子は体験しているのだろうか 実施内容について複数回答で聞いたところ 私立幼稚園と国公立幼稚園で違いがみられた (

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

[2007版] 平成23年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(01 小・・

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

半田市地域福祉計画 市民対面アンケート調査報告書 平成 21 年 10 月

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

山口県教育庁社会教育・文化財課

問 1 将来 子供たち ( 地域の子供も含む ) にどのような大人になってほしいですか (3つまで選択) 1. 自ら学び 向上心をもって何事にもチャレンジすることができる人 2. 社会のルールやマナーをきちんと守る人 50.2% 62.2% 3. 社会において自立的に生きることができる人 34.2%

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

< F DC58F4994C5816A>

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

第2節 茨木市の現況

PowerPoint プレゼンテーション

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

家庭における教育

資料 2 東区まちづくり推進事業の検証結果について ( 平成 29 年度第 2 回東区まちづくり懇話会 ) 開催概要 開催日時 : 平成 29 年 9 月 15( 金 ) 午前 9 時 30 分 場 所 : 東区役所 3 階すこやかホール 熊本市東区役所

< 先生方へ > 長崎県学力向上推進協議会では 子どもに確かな学力をつけていくためには 何 が大切か また 学力の向上を阻害している要因は何かなどについて 検討を重ね ています その中から次のようなことが指摘されました 1 家庭で毎日決まった時間に学習をする習慣をつけることが大切である 2 食事や睡

第 2 章各論 基本目標 Ⅰ 家庭 地域 学校における子どもが本に親しむ機会の充実 1. 家庭における読書機会の充実 現状と課題 乳幼児期からの読書活動の必要性について家庭の理解を促進するため 図書館では 就学前の幼児とその保護者を対象としたおはなし会を定期的に実施しているほか 児童館や総合子育て支

hyoushi_ol

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 )

p 札幌市小学校).xls

一人につき 1 枚提出する必要があります 幼稚園教諭免許状を有しない者を学級担任とすることの理由書 本認定こども園においてすべての学級担任を幼稚園教諭免許状を有する者とすることが困難である ため 神奈川県認定こども園の認定の基準に関する取扱基準第 3 条第 1 項の規定に基づき 次の者を 学級担任と

untitled

園の概要 法人名 社会福祉法人長尾福祉会 施設名 認定こども園長尾学舎 所在地 香川県さぬき市長尾西 連絡先 TEL FAX 月までは準備室 ( ハーティヴィラ亀鶴内 ) 定員 80 名 (1 号認定 9 名

意見等募集の結果について 案件第 2 次茨木市子ども読書活動推進計画 ( 案 ) について 結果の公表場所 ホームページ 情報ルーム ( 市役所南館 1 階 ) 各図書館 意見募集期間 意見提出件数 平成 27 年 2 月 6 日から 2 月 27 日まで 3 人 25 件 意見募集時公表資料 第

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

<4D F736F F D B D5A97B981798F6394C C8E8682C882B5817A94AA94F68E7390DA91B18AFA82C982A882AF82E98BB388E DB88E78EC CC8EE888F882AB2E646F63>

A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と利用支援等を行っている A-2-(1)-5 利用者の障害の状況に応じた適切な支援を行っている 評価概要 1 子どもの心身の状態 生活習慣をアセスメントで把握し自立に配慮

tokusyu.pdf

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

大村市子ども読書活動推進計画(素案)

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等


<4D F736F F D D8190EC8CA B A964B96E28C5E90AC89CA8C9F8FD B83675B8D8190EC8CA75D2E646F63>

untitled

経営課題 1 主な経営課題について 現状 データ 区民モニター : あなたにとって住民同士の つながり や きずな があると感じますか ( 単位 :%) 年代別 問 6 1. 感じる 2. ある程度感じる 3. あまり感じない 4. 感じない無回答 全体

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

untitled

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

<8E7395F182DE82B382DE82E732382D322D312E696E6464>

中 1 中 2 中 3 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9

目 次 第 1 章趣旨 1 第 2 章プログラムの位置付け 2 第 3 章基本的な考え方 2 第 4 章育てたい幼児像 3 第 5 章これまでの取り組み 3 第 6 章基本施策 5 1. 保育所 幼稚園 認定こども園等における充実した幼児教育の提供 2. 発達や学びの連続性を踏まえた幼児教育の充実

3 平成 29 年 3 月に幼稚園教育要領 保育所保育指針 幼保連携型認定こども園教育 保育要領が改訂され 来年度から全面実施されます 新幼稚園教育要領等では 改訂の基本的な方針として 1) 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 の明確化 健康な心と体 自立心 協同性 道徳性 規範意識の芽生え 社会生

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

新しい幼稚園教育要領について

多賀町地域福祉活動計画案(概要版)

untitled

1. 子どもとの朝活歴 半数近くに上る Q. 朝活 について質問です 子どもと一緒に何らかの朝活をしたことがありますか? もしくは現在朝活をしていますか? ( 単一回答 N=417) 子どもと一緒に朝早くに何らかの活動に取り組んでいるかを質問したところ 現在 朝活している と回答したのは全体の 43

利用者負担額 ( 保育料 ) の他にかかる費用の概要 正色第一保育園 施設所在地 中川区下之一色町字中ノ切 631 電話番号 ( 問合せ先 ) 費目費用 対象者 実費徴収 日用品 文房具 の教育 保育に必要な物品の購入に関する費用 日用品費 文房具費 被服費 教材費 上記に該当

いろいろな衣装を知ろう

newsNo129-04

ポイント 1: 幼児教育と小学校教育の特徴や違いを理解する 保幼小の円滑な接続に向けて まずは 幼児教育と小学校教育の特徴や違いを理解することが重要です 幼児教育 幼児期の教育では 幼児の自発的な活動としての 遊び を通して 様々な体験や学びの芽生えを積み重ねることができるよう 保育者が環境を構成し

高松っ子いきいきプラン策定の趣旨 本プランは, 就学前の子どもが幼稚園 保育所 幼保一体化施設など, どこに在籍していても, 等しく質の高い教育 保育を受けられるよう, 各施設が積み上げてきたものを生かしつつ, 今後, 重点的に取り組むための方針や具体的な取り組みを示しています さらに小学校との連携

吹田市子ども読書活動推進計画(素案)

1 一日の生活の連続性及びリズムの多様性への配慮 (1) 全体的な計画の作成幼保連携型認定こども園教育保育要領第 1 章総則では 幼保連携型認定こども園の 全体的な計画 の作成について示されています 全体的な計画は 保育所保育指針における保育課程 幼稚園教育要領における教育課程に当たります また 全

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

基本目標 1( 日常生活 ) 地域住民みんながつながり支えあう 心豊かなコミュニティづくり 核家族化や少子高齢化の進行に伴いさまざまな課題が顕著に現われるなか ライフスタイルの多様化や 携帯端末の普及などによる人と人とのつながり方の多様化もあり みなさんが生活する家庭や地域社会におけるつながりが希薄

.T.v...ec6

陦ィ4

会津坂下町における自主公民館活動の展開

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

H30全国HP


小 4 小 5 小 6 男子 女子 小計 男子 女子 小計 男子 女子 小計 合計 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % 度数 % F-3 あなたの家庭はあなた自身を入れて何人ですか 2 人家族 2 1.6% 3 2.5% 5 2.0% 2 1.9

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

Taro-H29 教育課程編成届3

事業内容

hP01.ps, page Normalize_2 ( P01 )

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

幼児の実態を捉えると共に 幼児が自分たちで生活をつくり出す保育の在り方を探り 主体的 に生活する子どもを育むための教育課程及び指導計画を作成する 3 研究の計画 <1 年次 > 主体的に生活する幼児の姿を捉える 教育課程 指導計画を見直す <2 年次 > 主体的に生活する幼児の姿を捉え その要因につ

1

地域の幼児教育の拠点となる幼児教育センターの設置及び「幼児教育アドバイザー」の育成・配置に関する調査研究 実施報告書(2年次)(4)

untitled

きたがわ8月号_588.ec9

1 家庭生活について 朝食及び就寝時刻 早寝早起き朝ごはん の生活リズムが向上している ( 対象 : 青少年 ) 朝食を食べている 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.2 今回 (H27) 経年 1.7 前回 (H22)

説明会の内容 1 事業計画について 1 2 認定こども園について 2 3 認定こども園での教育 保育について 3 4 認定こども園の概要 ( 案 ) について 1 施設の所在等 2 施設の規模 3 開園時期 4 主な配置施設 5 5 認定区分 6 保育日及び保育時間 7 利 定員 6 8 認定区分に

Transcription:

49 章家庭 地域との連携 章家庭 地域との連携近年 家庭の教育力の低下や 地域における人間関係の希薄化などによる地域の教育力や子育て支援機能の低下が指摘されています 子どもにとってより良い教育 保育環境を確保するためには 幼稚園 保育所 家庭 地域がそれぞれの教育 保育機能の充実をはかるとともに 相互の連携を強化し 幼稚園 保育所 家庭 地域が一体となって子どもの教育 保育に取り組む環境づくりを進めていくことが必要です 家庭 地域との連携については 幼稚園教育要領と保育所保育指針においても 家庭や地域での子どもの生活の連続性に配慮すること 家庭や地域との連携や協力 地域の資源の積極的な活用が記述されています そのためには 幼稚園 保育所 家庭 地域が子どもの育ちを共有することが必要です ここでは 幼稚園 保育所が家庭 地域と連携する際の考え方や それに基づいて幼稚園 保育所ができること 地域と協力してできることについて記載しています 連携する際の考え方基本的生活習慣の定着保育者と保護者が連携し 規則的な生活リズムや生活習慣を身につけ 自立した子どもを育みましょう さまざまな人やものとふれあう機会の充実子どもが保護者や地域のさまざまな人やものとふれあう中で 人やものを大切にする力や人とつながる力 豊かな心などを育みましょう 親子 保護者同士がふれあう時間づくり親子でふれあう時間を多くつくり 子どもの健やかな成長につなげましょう 保護者同士のふれあいにより 子育ての充実につなげましょう 1 2 なかなかきまった時間に眠らないんです 最近 お子様の様子はどうですか? 1 保育者と保護者が日頃からコミュニケーションをはかり 子どもの育ちを共有することがポイントです 幼稚園 保育所と保護者とのつながりづくり 2 親子が楽しく 保護者同士が気軽にふれあえる機会やしくみをつくることがポイントです 親子 保護者同士のつながりづくり 地域資源を活かし さまざまな人やものとふれあう機会やしくみをつくることがポイントです 地域資源の積極的な活用 地域ぐるみの子育て支援

幼稚園 保育所ができること 一緒にやりましょう! 幼稚園 保育所は 子ども同士がふれあう以外に 保護者同士が交流できる場でもあります ここでは 各幼稚園 保育所が保護者と連携するとともに 保護者同士のふれあい つながりづくりに向けた取組みを記載しています 1 ( 幼稚園 保育所 ) 幼稚園 保育所と保護者とのつながりづくり 保育者と保護者が日頃の子どもの様子を伝えあいましょう 子どもへの適切な教育 保育の提供や 子ども 保護者 保育者の相互の信頼関係づくりにつながります 視点 1 保護者とのコミュニケーション保護者と子どもの成長や育ちを共有しましょう 子どもの生活の連続性に配慮することで 基本的生活習慣の定着につながります 取組み例 連絡帳や手紙などを通して 幼稚園 保育所内と家庭での子どもの様子を共有する 登園 ( 所 ) 時間を守ることの大切さを伝え 基本的生活リズムを身につける 表示をつけるなど 片づける場所をわかるようにする 定期的に発育測定などを行い 保護者と子どもの成長を共有する 保護者の意見集め ( 感想用紙入れ ) 園 ( 所 ) 内の連絡掲示 片づける場所の表示 50

視点 2 幼稚園 保育所行事への参加協力 運動会などの行事へ保護者に協力してもらうよう呼びかけましょう 保護者が幼稚園 保育所などに足を運ぶことで 保育者と保護者のつながりを深める場となります 取組み例 運動会などの大きな行事を保護者と一緒につくりあげる ( 開催準備支援 親子競技 親子で衣装づくりなど ) サマープレーデー ( 夏祭り ) などにおいて 保護者が子どもたちに出しものを見せる ごっこ遊び参観や劇遊び参観など 保護者が参加できる しやすい参観を設定する 交通安全指導などに保護者も一緒に参加してもらう 運動会の準備 保護者とごっご遊び 交通安全指導 章 家庭 地域との連携 51

視点 保護者の保育などへの参加幼稚園 保育所での保育や活動などに保護者が参加できるような機会をつくりましょう 保護者が保育や活動に参加することで 日頃の子どもの様子を知るとともに かかわり方などの子育てのノウハウを学びあうことにつながります 取組み例 春 秋の遠足 お別れ遠足の引率を協力してもらう 一日保育者として 絵本の読みきかせや昼食の補助などを行ってもらう 農園でふれあい体験への参加などを通して 戸外活動の保育に協力してもらう 親子栽培活動 親子制作など 親子で体験できるさまざまな行事を企画する 保護者による読みきかせ 保護者と農園活動 保護者と栽培活動 保護者と木工遊び 保護者による折り紙教室 52

2 親子 保護者同士のつながりづくり 幼稚園 保育所においても 親子がふれあえる時間や機会をもち 子どもの心の安らぎや親子の絆づくりにつなげましょう また 保護者同士が日常会話などを通して 子育ての状況や楽しさを共有することにより 抱えている不安や悩みの解消につなげましょう 視点 1 幼稚園 保育所内でのふれあい交流幼稚園 保育所内で親子が気軽に集まれる機会をつくりましょう 親子がふれあえる機会を設けることで 親子のつながり以外にも 保護者同士が子どもの様子などについて情報交換や日常会話を交わしたりすることができ 保育者と保護者 また 保護者同士のつながりづくりにもつながります 取組み例 園 ( 所 ) 内でのさまざまな活動 行事において 親子で気軽に参加できるようなプログラムを設定する お迎えの時間帯を使い 親子が一緒に遊べる会を企画 実施する 親子作業 ( 野菜植えなど ) を企画 実施する 美化活動 文化活動 親睦会などの活動 行事において 積極的に保護者の参加を促す 保護者へ絵本を貸出する 親子でマッサージみんなで遊ぼう 章 家庭 地域との連携 親子で寄せ植え 5

視点 2 参観日などでの情報交換幼稚園 保育所の参観日などを利用して 保護者同士が意見交換をできるような機会を設定しましょう 日頃の家庭での様子や友だち関係について情報交換を深めることにつながります 取組み例 日曜日に参観日を設定し 多くの保護者の参加を促す 保護者参加型の参観にすることで 保護者同士がさまざまな形でふれあえる機会とする 参観日後の学級懇談会において 幼稚園 保育所での子どもの様子の意見交換を行う 親子の写真の撮影など 保護者同士が認識しあえるきっかけをつくる 親子リレー ( 日曜参加 ) 親子同士の触れあい遊び ( 日曜参加 ) 54

地域と協力してできること 私たちが協力します! 地域には 豊かな自然環境や多様な教育施設 またさまざまな経験や技能をもっている人たちが多く暮らしており そのような場所や人材は子どもの教育 保育の充実にとって大切な資源です ここでは それら資源の活用に向けた取組みを記載しています ( 地域のさまざまな人 もの ) -1 地域資源の積極的な活用 地域には子どもの健やかな成長につながるさまざまな資源があることから それら地域資源を活かし 子どもの教育 保育を充実させましょう 視点 1 地域のさまざまな人と交流する地域の子どもからお年寄りまで 幅広い世代の方々と交流する機会を設けましょう 子どもがさまざまな人と交流することによって 豊かな心やつながる力を育みます 取組み例 授業の一環で 中学生 高校生に来てもらい 子どもたちとのふれあい交流を行う 地域の人たちを幼稚園 保育所で実施するさまざまな遊びの会へ招待する ( 一緒にふれあい遊びや 昔遊びを教えてもらったりする ) 地域のボランティアによる手話の指導や琴の演奏会などを実施する 地域の福祉施設で高齢者と交流する 地域の人を招いて食育指導を行う 小学校生徒や教師と交流する 中学生の職業体験で交流する 章 家庭 地域との連携 高校生とのふれあい交流 中学生とのふれあい交流 高齢者とのふれあい交流 小学校の先生 ( 英語指導助手 ) とのふれあい交流 55

視点 2 地域資源にふれあう地域の自然にふれたり 図書館などの教育施設などに行きましょう 幼稚園 保育所内での日常とは違った環境にふれることによって 豊かな心や新しいことを知ろうとする力の育成につながります 取組み例 地域の施設見学 ( 図書館 リサイクルセンター 大阪府民センター 青少年会館 消防本部 自動車教習所 清掃工場など ) スーパーで遠足のおやつの買い物体験を行う 散策活動の一環として 地域の公園で落ち葉拾いを行う 七夕に向けて 地域の公園などで笹取りを行う 図書館の施設見学 自動車教習所の施設見学 公園での落ち葉拾い 七夕の笹取り 清掃車の勉強会 56

-2 地域ぐるみの子育て支援 地域ぐるみで子どもを支え 見守ることによって 保護者の子育て不安の軽減や子どもの健全育成につなげましょう 視点 1 地域活動への参加地域のボランティア活動 ( 清掃活動 福祉活動など ) に親子で参加するよう地域で働きかけましょう 地域とのつながりの中で子どもの思いやる力や社会性を育むことにつながります また 保護者同士のネットワークも広まります 取組み例 地域のふれあい農園へ親子で参加してもらう 地域の行事やお祭りなどへ親子で参加してもらう ふれあい農園への参加 ふれあい農園との交流 章 家庭 地域との連携 地域行事への親子参加 地域行事への親子参加 視点 2 見守り活動への参加保育者 保護者 地域の大人が協力して 登降園 ( 所 ) 時などに防犯を兼ねた見守り活動に参加し 子どもたちに声かけを行いましょう 保護者も子ども自身も 地域によって支えられている という意識づけが期待できます 取組み例 大きな道路に立ち 子どもが安全に登降園 ( 所 ) できるように見守る 保育者や保護者が門前に立ち あいさつする 小学校と一緒に 見守り隊へ参加する 57