に相当する金額を反映して分割対価が低くなっているはずですが 分割法人において移転する資産及び負債の譲渡損益は計上されませんので 分割法人において この退職給付債務に相当する金額を損金の額とする余地はないこととなります (2) 分割承継法人適格分割によって退職給付債務を移転する場合には 分割法人の負債

Similar documents
【問】適格現物分配に係る会計処理と税務処理の相違

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 無対価での会社分割 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます 1

完全子会社同士の無対価合併 1. 会社法の規制 100% 子会社同士が合併する場合は 兄弟合併とも言われます 実務上は新設合併はマイナーで 法律上の許認可の関係で一方が存続する吸収合併が一般的です また 同一企業グループ内での組織再編成の場合は 無対価合併が一般的です 簡易合併に該当する場合は 存続

CONTENTS 第 1 章法人税における純資産の部の取扱い Q1-1 法人税における純資産の部の区分... 2 Q1-2 純資産の部の区分 ( 法人税と会計の違い )... 4 Q1-3 別表調整... 7 Q1-4 資本金等の額についての政令の規定 Q1-5 利益積立金額についての政

企業結合ステップ2に関連するJICPA実務指針等の改正について⑦・連結税効果実務指針(その2)

法人による完全支配関係下の寄附金 1.100% グループ内の法人間の寄附 ( 法法 372) 現行税制上では 寄附金は支出法人では損金計上限度額を超える部分が損金不算入 受領法人では益金算入です 平成 22 年度税制改正により 100% グループ内での支出法人では寄附金全額を損金不算入とし 受領法人

その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の

自己株式の消却の会計 税務処理 1. 会社法上の取り扱い取得した自己株式を消却するには 取締役会設置会社の場合は取締役会決議が必要となります ( 会 178) 取締役会決議では 消却する自己株式数を 種類株式発行会社では自己株式の種類及び種類ごとの数を決定する必要があります 自己株式を消却しても 会

実務特集1. 寄附修正 Ⅰ はじめに グループ法人税制 100% グループ内の法人間での譲渡損益の繰り延べ 100% グループ内の法人間の寄附 ( 以上 2010 年 11 月号 ) 100% グループ内の法人間の寄附 ( 寄附修正 ) 支配関係 完全支配関係の判定 100% グループ内の法人のステ

[2] のれんの発生原因 企業 ( または事業 ) を合併 買収する場合のは 買収される企業 ( または買収される事業 ) のおよびを 時価で評価することが前提となります またやに計上されていない特許権などの法律上の権利や顧客口座などの無形についても その金額が合理的に算定できる場合は 当該無形に配

Microsoft Word - メルマガQ&A(23.8.1問2)利益剰余金の資本組入(父確認中)

スポンサー企業 増減資により 再生会社をスポンサー企業の子会社としたうえで 継続事業を新設分割により切り分ける 100% 新株発行 承継会社 ( 新設会社 ) 整理予定の事業 (A 事業 ) 継続事業 会社分割 移転事業 以下 分社型分割により事業再生を行う場合の具体的な仕組みを解説する の株主 整

債務超過会社の吸収合併 1. 会社法の規制債務超過会社を消滅会社とする合併は 旧 商法では 資本充実の原則 に反するとして認められていませんでした つまり 合併登記が受理されませんでした このため実務上は 不動産や有価証券の含み益を計上するか営業権を認識して債務超過を解消する あるいは債務超過の子会

業結合ステップ2に関連するJICPA実務指針等の改正について⑧・連結税効果実務指針(その3)

平成25年度 第134回 日商簿記検定 1級 商業簿記 解説

別表五(一) 利益積立金額及び資本金等の額の計算に関する明細書

スピンオフに関する組織再編税制の改正 PwC 税理士法人 国際税務 /M&A タックスグループディレクター原嵩 はじめに 2017( 平成 29) 年度税制改正では事業再編の環境整備のために 経営戦略に基づく先を見据えたスピード感のある事業再編等を加速するため 特定事業を切り出して独立会社とするスピ

10 第 1 章 1 株式会社の設立 会社法 445 条 1 項 [ 株式会社の資本金の額 ] 株式会社の資本金の額は この法律 [ 会社法 ] に別段の定めがある場合を除き ( memo. ) 設立又は株式の発行に際して株主となる者が当該株式会社に対して払込み又は給付をした財産の額とする 株式会社

連結会計入門 ( 第 6 版 ) 練習問題解答 解説 練習問題 1 解答 解説 (129 頁 ) ( 解説 ) S 社株式の取得に係るP 社の個別上の処理は次のとおりである 第 1 回取得 ( 平成 1 年 3 月 31 日 ) ( 借 )S 社株式 48,000 ( 貸 ) 現預金 48,000

自己株式とみなし配当 1. 自己株式取得の法務自己株式は 会計上は資本取引として認識し 純資産の部から取得価額を控除する形式で表示します ( 自己株式会計基準 7) 一方税務上では 発行法人の貸借対照表と自社株式の取引価額次第で みなし配当課税と所得税の源泉徴収が必要な場合があります 自己株式の取得

「平成20年版 法人税申告書の記載の手引」別表五(一)


3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡

プルータスセミナー 新株予約権の税務について 株式会社プルータス コンサルティング 平成 18 年 12 月 7 日

組織再編税制の見直し

用紙.indd

Microsoft Word - 非適格合併の諸問題 HP用

⑭【設例】適用指針案

日本基準基礎講座 資本会計

第4期電子公告(東京)

損金経理と積立金経理の違い ( 圧縮超過額がない場合の基本構造 ) 例 A 社は 50の国庫補助金を得て 100で機械を取得した なお A 社の経常利益は 100 である * 仕訳の違い ( 単位 : 百万円 ) 損金経理積立金経理 補助金受贈と機械取得時の仕訳 ( 両者とも同じ ) 現金預金 50

東京電力エナジーパートナー

M&A会計の解説 第11回 事業分離に関する税効果会計

貸借対照表 (2019 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 科目 金額 科目 金額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 流動資産 3,784,729 流動負債 244,841 現金及び預金 3,621,845 リース債務 94,106 前払費用 156,652 未払金 18,745

余金の額の減少に伴うものを除きます 以下同じです ) 若しくは利益の配当又はいわゆる中間配当 ( 資本剰余金 の額の減少に伴うものを除きます 以下同じです ) を した場合には その積立金の取崩額を 減 2 に記載するとともに 繰越損益金 26 の 増 3 の金額に含まれることになります なお この

1 繰越控除適用事業年度の申告書提出の時点で判定して 連続して 提出していることが要件である その時点で提出されていない事業年度があれば事後的に提出しても要件は満たさない 2 確定申告書を提出 とは白色申告でも可 4. 欠損金の繰越控除期間に誤りはないか青色欠損金の繰越期間は 最近でも図表 1 のよ

[2] 財務上の影響 自己株式を 取得 した場合には 通常の有価証券の Ⅰ. 株主資本 ように資産に計上することはせず 株主との間の資本取 1. 資本金 引と考え その取得原価をもって純資産の部の株主資本 2. 資本剰余金 (1) 資本準備金 から控除します そのため 貸借対照表上の表示は金額 (2

PG_第3期期末配当の取扱いに関するQA

ASBJ「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」の概要

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

第一法基通改正7

CC2: 連結貸借対照表の科目と自己資本の構成に関する開示項目の対応関係 株式会社三井住友フィナンシャルグループ ( 連結 ) 項目 資産の部 イロハ 公表連結貸借対照表 (2019 年 3 月末 ) 現金預け金 57,411,276 コールローン及び買入手形 2,465,744 買現先勘定 6,4

BS_PL簡易版(平成28年度).xlsx

2 事業活動収支計算書 ( 旧消費収支計算書 ) 関係 (1) 従前の 消費収支計算書 の名称が 事業活動収支計算書 に変更され 収支を経常的収支及び臨時的収支に区分して それぞれの収支状況を把握できるようになりました 第 15 条関係 別添資料 p2 9 41~46 82 参照 消費収入 消費支出

経営 V iewpoint 相 談自己株式の取得に係る会計と税務について 宮澤正彦相談部東京相談室 自己株式の取得については 平成 18 年に資産の取得から資本の控除項目へと会計基準が変更されました この改正に伴い 税法も取扱いが変更されました 自己株式の取得についての手続きや留意

<4D F736F F D208A948EE58E91967B939995CF93AE8C768E5A8F912E646F6378>

株主資本等変動計算書 ( 自平成 27 年 4 月 1 日至平成 28 年 3 月 31 日 ) 株主資本 評価換算差額等 ( 単位 : 千円 ) 資本剰余金 利益剰余金 資本金 資本準備金 その他資本剰余金 合計 利益準備金 その他利益剰余金繰越利益剰余金 合計 株主資本合計 その他有価証券評価差

<928D8B4C8E968D DE90458B8B A2E786C73>

2018年12月期.xls

【H 改正】株主資本等変動計算書.docx

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

128 Z E I K E I T S U S H I N 10. 3

繰越損益金 26 欄記載要領注意事項 定により積み立てた剰余金の配当に係る利益準記載した金額を 当期の備金の額は 利益準備金 1 の 増 3 に記載増減 の 増 3 に 印します を付して記載します ( そ ⑷ 平成 22 年 10 月 1 日以後に適格合併に該当しの積立額は 翌期においない合併によ

営 業 報 告 書

有償ストック・オプションの会計処理が確定

1. みなし配当とは? A Q1. みなし配当の定義とみなし配当が生じる取引について教えてほしい みなし配当とは 以下 1~6 の事由により法人が株主へ金銭等の交付を行った場合において その交付金銭等の合計額がその法人の資本金等の額又は連結個別資本金等の額のうち交付の基因となった株式に対応する部分を

平成30年公認会計士試験

Microsoft Word - 決箊喬å‚−表紎_18年度(第26æœ�ï¼›

Microsoft Word - 公開草案「中小企業の会計に関する指針」新旧対照表

営業報告書

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

2017年税制改正によるスピンオフ税制とスクイーズアウト関連税制の創設等

ストックオプション(新株予約権)の発行に関するお知らせ

野村アセットマネジメント株式会社 2019年3月期 個別財務諸表の概要 (PDF)

Microsoft Word - 247_資本連結実務指針等の改正

平成26年度 第138回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

株主各位 平成 29 年 8 月 2 日東京都港区虎ノ門三丁目 1 番 1 号 ITbook 株式会社代表取締役会長兼 CEO 恩田饒 ストック オプション ( 新株予約権 ) の発行に関する取締役会決議公告 当社は 平成 29 年 7 月 19 日開催の取締役会において 当社取締役 執行役員および

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

計算書類等

参考 企業会計基準第 25 号 ( 平成 22 年 6 月 ) からの改正点 平成 24 年 6 月 29 日 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 の設例 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 平成 22 年 6 月 30 日 ) の設例を次のように改正

平成28年度 第144回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

野村アセットマネジメント株式会社 平成30年3月期 個別財務諸表の概要 (PDF)

平成28年度 第143回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

< E E EF8ED096408C768E5A8F9197DE2E786477>

Microsoft Word 【公表】HP_T-BS・PL-H30年度

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

Report

とともに 繰越損益金 26 の 増 3 の金額に含まれることになります なお この場合に会社法第 445 条第 4 項の規定により積み立てた剰余金の配当に係る利益準備金の額は 利益準備金 1 の 増 3 に記載します ⑸ 平成 22 年 10 月 1 日以後に適格合併に該当しない合併により完全支配関

日本基準基礎講座 有形固定資産

公開草案 (2) その他利益剰余金 積立金繰越利益剰余金利益剰余金合計 5 自己株式 5 自己株式 6 自己株式申込証拠金 6 自己株式申込証拠金株主資本合計株主資本合計 Ⅱ 評価 換算差額等 Ⅱその他の包括利益累計額 1 その他有価証券評価差額金 1 その他有価証券評価差額金 2 繰延ヘッジ損益

税効果会計シリーズ(7)_「個別財務諸表における繰延税金資産及び繰延税金負債の計上」

営 業 報 告 書

貸借対照表 平成 28 年 3 月 31 日現在 ( 単位 : 千円 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 資産の部 負債の部 流動資産 (63,628,517) 流動負債 (72,772,267) 現金及び預金 33,016,731 買掛金 379,893 売掛金 426,495 未払金 38,59

<836F815B835B838B87568EA98CC88E91967B94E497A68C768E5A B C8B816A E398C8E A2E786C73>

財務諸表 金融商品取引法第 193 条の 2 第 1 項の規定に基づき 当社の貸借対照表 損益計算書 株主資本等変動計算書及び附属明細表については 有限責任あずさ監査法人の監査証明を受けております 貸借対照表 科目 ( 資産の部 ) 流動資産 平成 27 年度末平成 28 年 3 月 31 日現在

第 14 期 ( 平成 30 年 3 月期 ) 決算公告 平成 30 年 6 月 21 日 東京都港区白金一丁目 17 番 3 号 NBF プラチナタワー サクサ株式会社 代表取締役社長 磯野文久

新株予約権発行に関する取締役会決議公告

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

新規文書1

計 算 書 類

包括利益の表示に関する会計基準第 1 回 : 包括利益の定義 目的 ( 更新 ) 新日本有限責任監査法人公認会計士七海健太郎 1. はじめに企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 以下 会計基準 ) が平成 22 年 6 月 30 日に

PowerPoint プレゼンテーション

第1章 財務諸表

貸借対照表 ( 平成 25 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 科目金額科目金額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 流動資産 14,146,891 流動負債 10,030,277 現金及び預金 2,491,769 買 掛 金 7,290,606 売 掛 金 9,256,869 リ

第 1 章会社法における合併の概要 49 (2) 不動産登記関係合併においては 被合併法人の所有する不動産の名義変更登記が必要となります 新設合併の場合には 合併当事会社がすべて消滅するため すべての不動産が対象となり 登記費用が吸収合併に比して高額となります (3) 社会保険届出等の事務手続新設合

第 151 回日商簿記 2 級解答解説 第 1 問 実教出版株式会社 解答 仕 訳 借方科目金額貸方科目金額 現 金 8,500,000 車両減価償却累計額 760,000 1 商 品 6,100,000 本 店 17,640,000 車 両 3,800,000 2 その他有価証券 2,000,00

連結貸借対照表の科目が 自己資本の構成に関する開示項目 のいずれに相当するかについての説明 ( 付表 ) 1. 株主資本 資本金 33,076 1a 資本剰余金 24,536 1b 利益剰余金 204,730 1c 自己株式 3,450 1d 株主資本合計 258,893 普通株式等 Tier1 資

2006年5月10日

第 36 期決算公告 浜松市中区常盤町 静岡エフエム放送株式会社代表取締役社長上野豊 貸借対照表 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 資産の部 負債の部 Ⅰ. 流 動 資 産 909,595 Ⅰ. 流 動 負 債 208,875 現金及び預金 508,

収益事業開始届出 ( 法人税法第 150 条第 1 項 第 2 項 第 3 項 ) 1 収益事業の概要を記載した書類 2 収益事業開始の日又は国内源泉所得のうち収益事業から生ずるものを有することとなった時における収益事業についての貸借対照表 3 定款 寄附行為 規則若しくは規約又はこれらに準ずるもの

Transcription:

会社分割により退職給付債務を移転する場合の税務処理 Profession Journal No.34(2013 年 9 月 5 日 ) に掲載した原稿に基づき起稿 公認会計士 税理士有田賢臣 問 当社 (P 社 ) は 分社型分割により完全子会社 (S 社 ) を新設したいと思っています S 社には 当社からS 社へ引き継ぐ従業員の退職給付債務を含む資産及び負債を移転する予定ですが 税務処理上 気を付けるべき点をご教授下さい 回答( 要旨 ) 適格分割の場合には 移転する退職給付債務に係る譲渡損失額を認識して 分割法人において損金の額に計上する余地はなく 分割承継法人において退職給付債務を負債として引き継ぐこともありません 非適格分割の場合には 移転事業に係る資産 負債のほか 退職給付債務についても時価で譲渡したものとして 移転事業の譲渡損益を分割法人において益金の額又は損金の額に計上します 分割承継法人では 移転を受ける退職給付債務の引受け額を退職給与負債調整勘定に計上します 1 一般的な退職給付債務の税務処理平成 14 年度税制改正により 退職給与引当金制度は廃止されており 通常の事業年度において増減する退職給付債務は 税制上 負債として認識されていません ただし 平成 18 年度税制改正により 非適格合併等により移転を受ける資産等に係る調整勘定の損金算入制度 が創設されたため 非適格合併等により移転を受ける事業に係る退職給付債務に限り 税制上 退職給与負債調整勘定 ( 又は差額負債調整勘定 ) として負債に計上されています なお 非適格合併等とは 適格合併に該当しない合併又は適格分割に該当しない分割 適格現物出資に該当しない現物出資若しくは事業の譲受けのうち事業及びその事業に係る主要な資産又は負債のおおむね全部を移転するものをいいます ( 法法 62 の81 法令 123 の101) 2 適格分割で退職給付債務を移転する場合の税務上の取扱い (1) 分割法人適格分割によって退職給付債務を移転する場合には 実質的な負債である退職給付債務 1

に相当する金額を反映して分割対価が低くなっているはずですが 分割法人において移転する資産及び負債の譲渡損益は計上されませんので 分割法人において この退職給付債務に相当する金額を損金の額とする余地はないこととなります (2) 分割承継法人適格分割によって退職給付債務を移転する場合には 分割法人の負債が帳簿価額のまま分割承継法人に引き継がれることとなりますが 退職給付債務のように税務上の負債となっていないものに関しては 分割承継法人に引き継がれることはありません 次の設例を用いて 適格分社型分割によって退職給付債務を移転した場合の会計上 税務上の処理及び別表 5(1) の記載方法を説明します 設例 S 社に移転する資産 : 1,000( 簿価 = 時価 ) S 社に移転する退職給付債務 : 600 S 社は 会社分割の対価としてS 社株式 ( 時価 400) のみをP 社に交付する 1 分割法人 (P 社 ) 会計上の処理 単独新設分割により子会社を設立した場合の分割法人の会計処理は 共通支配下の取引として処理されます ( 企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針 ( 以下 企業結合指針 )260 項 ) 資産及び負債の適正な帳簿価額を基礎として移転の処理が行われます 退職給付債務は 会計上 退職給付引当金の勘定科目で負債に計上されており その帳簿価額をもって移転の処理が行われます ( 借 ) 退職給付引当金 600 ( 貸 ) 移転資産 1,000 S 社株式 400 税務上の処理 設例による税務上の処理を仕訳の形態で示すと 次のとおりとなります 移転資産 負債について簿価譲渡の処理を行います ( 法法 62 の31) 適格分社型分割により交付を受けた分割承継法人 (S 社 ) の株式の取得価額は 当該適格分社型分割の直前の移転資産の帳簿価額から移転負債の帳簿価額を減算した金額となります ( 法令 1191 七 ) 2

なお 組織再編成で移転する 資産 や 負債 には オフバランスの 資産 や 負債 ( 正確には 資産 や 負債 ではなく 資産や負債と同様に価値のあるもの とでも言った方がよいかもしれません ) も含まれる と解する必要があります ただし 法人税法上 退職給付債務を個別の 負債 として認識する規定はなく 退職給付債務に係る損益の繰延べと戻入れの手法として計上される資産 負債もないことから 結果として 移転資産 負債の帳簿価額に含まれる金額はないこととなるわけです ( 借 ) S 社株式 1,000 ( 貸 ) 移転資産 1,000 申告調整 設例による税務上の申告調整を仕訳の形態で示すと 次のとおりとなります 会計上の仕訳と税務上の仕訳の差異から申告調整仕訳が作成されます ( 借 ) S 社株式 600 ( 貸 ) 退職給付引当金 600 別表 5(1) の記載方法 別表 5(1) の記載に当っては この申告調整仕訳について 各勘定科目の相手科目を 利益積立金額 にして分解すると分かりやすくなります ( 借 ) S 社株式 600 ( 貸 ) 利益積立金額 600 この仕訳から 区分欄を S 社株式 として利益積立金額の 増 3 欄に 600 と記載すればよいことが分かります ( 借 ) 利益積立金額 600 ( 貸 ) 退職給付引当金 600 この仕訳から 区分欄を 退職給付引当金 として利益積立金額の 減 2 欄に 600 と記載すればよいことが分かります 別表 5(1)Ⅰ 利益積立金額の計算に関する明細書 期首現在利 区 分 益積立金額 減 増 利益積立金額 退職給付引当金 3,000 600 2,400 S 社株式 600 600 3

2 分割承継法人 (S 社 ) 会計上の処理 単独新設分割により子会社を設立した場合の分割承継法人の会計処理は 共通支配下の取引として処理されます ( 企業結合指針 261 項 ) 分割法人から受け入れる資産及び負債は 分割期日の前日に付された適正な帳簿価額により計上します 増加すべき払込資本 ( 資本金 資本準備金 その他資本剰余金 ) の内訳は 会社計算規則 49 条に基づき決定します ( 借 ) 移転資産 1,000 ( 貸 ) 退職給付引当金 600 その他資本剰余金 400 税務上の処理 設例による税務上の処理を仕訳の形態で示すと 次のとおりとなります 移転資産 負債を受け入れる処理を行います 適格分社型分割により移転を受けた資産 負債の取得価額は 当該適格分社型分割の直前の分割法人における帳簿価額となります ( 法令 123の4) 資本金等の額については 分割法人の当該適格分社型分割の直前の移転資産の帳簿価額から移転負債の帳簿価額を減算した金額だけ増加します ( 法令 81 七 ) なお 上述のとおり 退職給付債務について 移転負債の帳簿価額に含まれる金額はありません ( 借 ) 移転資産 1,000 ( 貸 ) 資本金等の額 1,000 申告調整 設例による税務上の申告調整を仕訳の形態で示すと 次のとおりとなります 会計上の仕訳と税務上の仕訳の差異から申告調整仕訳が作成されます ( 借 ) 退職給付引当金 600 ( 貸 ) 資本金等の額 600 別表 5(1) の記載方法 別表 5(1) の記載に当っては この申告調整仕訳について 各勘定科目の相手科目を 利益積立金額 にして分解すると分かりやすくなります ( 借 ) 退職給付引当金 600 ( 貸 ) 利益積立金額 600 この仕訳から 区分欄を 退職給付引当金 として利益積立金額の 増 3 欄に 600 4

と記載すればよいことが分かります ( 借 ) 利益積立金額 600 ( 貸 ) 資本金等の額 600 この仕訳から 区分欄を 資本金等の額 として利益積立金額の 減 2 欄に 600 と記載すると共に 区分欄を 利益積立金額 として資本金等の額の 増 3 欄に 600 と記載すればよいことが分かります 別表 5(1)Ⅰ 利益積立金額の計算に関する明細書 期首現在利 区 分 益積立金額 減 増 利益積立金額 退職給付引当金 600 600 資本金等の額 600 600 別表 5(1)Ⅱ 資本金等の額の計算に関する明細書 期首現在資 区 分 本金等の額 減 増 資本金等の額 その他資本剰余金 400 400 利益積立金額 600 600 3 非適格分割で退職給付債務を移転する場合の税務上の取扱い分社型分割により完全子会社を新設する場合には 適格要件を満たすことが多いと思われますが 会社分割後に分割承継法人の株式を譲渡することが予定されているような場合には その分社型分割は 非適格分割となります (1) 分割法人非適格分割においては 分割法人は 他の移転資産 負債と同様に 退職給付債務を時価で譲渡したものとして 移転する事業の譲渡損益を分割法人の分割事業年度に計上します ( 法法 621) (2) 分割承継法人非適格分割においては 分割承継法人は 時価で退職給付債務の移転を受けますが ( 法法 621) 退職給付債務は負債としては計上されません 法人税法上 退職給付債務を個別の 負債 として認識する規定はないからです 結果として 分割対価の額と移転資産 5

及び移転負債の額との間には この退職給付債務に相当する差額が生ずることとなります 分割承継法人に生ずるこの差額に関しては 分割承継法人が分割法人から引継ぎを受けた従業者に係る会社分割後の退職その他の事由により支給する退職給与の額につき 会社分割前における在職期間その他の勤務実績等を勘案して算定する旨を約し かつ これに伴う負担の引受け ( 退職給与債務の引受け ) をした場合には その会社分割の時における引継従業者に係る退職給付引当金の額に相当する金額をもって 退職給与負債調整勘定の金額とするとされています ( 法法 62 の82 一 法令 123 の 107 9 10) なお 分割法人の役員についても退職給与債務引受けをした場合 その役員に係る役員退職慰労引当金の額は差額負債調整勘定の金額になるものと考えられます 法人税法施行令 123 条の 10 第 7 項では 従業者に係る退職給付引当金の額 ( 一般に公正妥当と認められる会計処理の基準に従つて算定され かつ その額につき第九項に規定する明細書に記載がある場合の当該退職給付引当金の額に限る 第十二項において 退職給付引当金額 という ) に相当する金額 と規定しており 退職給与負債調整勘定の金額を退職給付引当金の額のみに限定しているため そのように解さざるを得ないからです ( 詳しくは T&A master No.515 非適格合併等における役員退職慰労引当金の取扱い を参照してください ) 次の設例を用いて 非適格分社型分割によって退職給付債務を移転した場合の会計上 税務上の処理及び別表 5(1) の記載方法を説明します 設例 S 社に移転する資産 : 1,000( 簿価 = 時価 ) S 社に移転する退職給付債務 : 600 S 社は 会社分割の対価としてS 社株式 ( 時価 400) のみをP 社に交付する 1 分割法人 (P 社 ) 会計上の処理 単独新設分割により子会社を設立した場合の分割法人の会計処理は 共通支配下の取引として処理されます ( 企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針 ( 以下 企業結合指針 といいます )260 項 ) 資産及び負債の適正な帳簿価額を基礎として移転の処理が行われます 退職給付債務は 会計上 退職給付引当金の勘定科目で負債に計上されており その帳簿価額をもって移転の処理が行われます ( 借 ) 退職給付引当金 600 ( 貸 ) 移転資産 1,000 S 社株式 400 6

ここで 会社分割後にS 社株式を譲渡することが予定されているために非適格分割と判断されるというケースであれば 共通支配下の取引に該当せず 取得 ( パーチェス ) の会計処理を行うべきではないかという指摘が想定されます 共通支配下の取引とは 結合当事者企業のすべてが 企業結合の前後で同一の株主により最終的に支配され かつ その支配が一時的ではない場合の企業結合をいいますが ( 企業結合指針 201 項 ) 設例において P 社がS 社を支配する関係は一時的であるからです 経済的実質は S 社に切り出した事業を現金で譲渡したのと同じ状況にあるため 取得として処理することも十分に合理的と思われますが 企業会計基準委員会 (ASBJ) の企業結合専門委員会専門委員である布施伸章氏の著書 詳解組織再編会計 Q&A ( 清文社 ) に次の解説 (118 頁 ) があり 実務上は 個々の企業結合の内容に応じて判断せざるを得ません [ 補足 ] 会社分割後に分離先企業の株式の売却を予定している場合 実務では ある事業部門の売却を前提に 売却対象事業を単独新設分割により100% 子会社とし その子会社を第三者に売却する場合 ( 子会社株式を売却する場合や当該子会社と第三者との合併により合併後会社が子会社ではなくなる場合 ) がある 共通支配下の取引は企業結合の前後で同一の株主による支配が一時的ではない場合の企業結合の会計処理を定めているので 売却を前提とした単独新設分割は 共通支配下の取引には該当しないのではないかとの意見もある しかし 当該組織再編が共通支配下の取引に該当しないとしても 当該子会社が第三者との間で企業結合されておらず また 子会社株式の処分も行われていない以上 単独新設分割時に新設会社において移転資産を時価評価したり 分割会社において移転損益を認識することはできないものと考えられる したがって 会社分割後に分離先企業の株式の売却を予定している場合であっても まず 単独新設分割の会計処理を共通支配下の取引に準じて行い 分割会社が取得した新設会社株式の売却に関する会計処理は 金融商品会計基準の定めに従うことになると考えられる 税務上の処理 設例による税務上の処理を仕訳の形態で示すと 次のとおりとなります 時価評価が適正に行なわれていれば 交付される分割承継法人株式の時価には 移転する退職給付債務額が反映されているはずです その一方で 退職給付債務は税務上の負債でないことから移転負債には含まれません そのため 退職給付債務に相当する額が譲渡損失として計上されます 7

( 借 ) S 社株式 400 ( 貸 ) 移転資産 1,000 譲渡損益 600 申告調整 設例による税務上の申告調整を仕訳の形態で示すと 次のとおりとなります 会計上の仕訳と税務上の仕訳の差異から申告調整仕訳が作成されます ( 借 ) 譲渡損益 600 ( 貸 ) 退職給付引当金 600 別表 4 及び別表 5(1) の記載方法 別表 4 及び別表 5(1) の記載に当っては この申告調整仕訳について 各勘定科目の相手科目を 利益積立金額 にして分解すると分かりやすくなります ( 借 ) 譲渡損益 ( 利益積立金額 ) 600 ( 貸 ) 利益積立金額 600 この仕訳から 区分欄を 非適格分割による移転資産等の譲渡損益額 として所得金 額の 減算 ( 留保 ) 欄に 600 と記載すればよいことが分かります 利益積立金額につい ては 貸借ともに 600 が計上されているため 結果的には変動させる必要はありません ( 借 ) 利益積立金額 600 ( 貸 ) 退職給付引当金 600 この仕訳から 区分欄を 退職給付引当金 として利益積立金額の 減 2 欄に 600 と記載すればよいことが分かります 減600 算別表 4 所得の金額の計算に関する明細書 処分総額区分留保社外流出 1 2 3 非適格分割による移転資産等 600 の譲渡損益額 別表 5(1)Ⅰ 利益積立金額の計算に関する明細書 期首現在利 区 分 益積立金額 減 増 利益積立金額 8

退職給付引当金 3,000 600 2,400 2 分割承継法人 (S 社 ) 会計上の処理 単独新設分割により子会社を設立した場合の分割承継法人の会計処理は 共通支配下の取引として処理されます ( 企業結合指針 261 項 ) 分割法人から受け入れる資産及び負債は 分割期日の前日に付された適正な帳簿価額により計上します 増加すべき払込資本 ( 資本金 資本準備金 その他資本剰余金 ) の内訳は 会社計算規則 49 条に基づき決定します ( 借 ) 移転資産 1,000 ( 貸 ) 退職給付引当金 600 その他資本剰余金 400 上記 1においても述べましたが 取得 ( パーチェス ) として処理することも考えられます 税務上の処理 設例による税務上の処理を仕訳の形態で示すと 次のとおりとなります 分割承継法人が非適格分社型分割により移転を受けた資産 負債の取得価額は その非適格分社型分割時の時価となります 一方 移転を受ける退職給付債務については 負債として計上されることはなく 分割時においてはオフバランスとなります 資本金等の額については 分割法人に交付した分割承継法人株式のその非適格分社型分割時の時価だけ増加します ( 法令 81 七 ) 時価評価が適正に行われていれば 分割法人に交付した分割承継法人の株価には 移転を受ける退職給付債務額が反映されています 結果として 移転を受ける退職給付債務額について貸方差額が生ずることとなります この貸方差額は 退職給与負債調整勘定として計上されます ( 法法 62の8) ( 借 ) 移転資産 1,000 ( 貸 ) 退職給与負債調整勘定 600 資本金等の額 400 申告調整 設例による税務上の申告調整を仕訳の形態で示すと 次のとおりとなります 会計上の仕訳と税務上の仕訳の差異から申告調整仕訳が作成されます 9

( 借 ) 退職給付引当金 600 ( 貸 ) 退職給与負債調整勘定 600 別表 5(1) の記載方法 別表 5(1) の記載に当っては この申告調整仕訳について 各勘定科目の相手科目を 利益積立金額 にして分解すると分かりやすくなります ( 借 ) 退職給付引当金 600 ( 貸 ) 利益積立金額 600 この仕訳から 区分欄を 退職給付引当金 として利益積立金の 増 3 欄に 600 と記載すればよいことが分かります ( 借 ) 利益積立金額 600 ( 貸 ) 退職給与負債調整勘定 600 この仕訳から 区分欄を 退職給与負債調整勘定 として利益積立金の 減 2 欄に 600 と記載すればよいことが分かります 別表 5(1)Ⅰ 利益積立金額の計算に関する明細書 期首現在利 区 分 益積立金額 減 増 利益積立金額 退職給付引当金 600 600 退職給与負債調整勘定 600 600 別表 5(1)Ⅱ 資本金等の額の計算に関する明細書 期首現在資 区 分 本金等の額 減 増 資本金等の額 その他資本剰余金 400 400 10