<4D F736F F D DC58F49817A504C2D325F6A5F2091AA92E882CC C815B A C98AD682B782E995FB906A E312E382E646F63>

Similar documents
1.0 はじめに 1.1 PJLA による ISOIEC 17025:2005 認定を希望する試験所 校正機関の測定のトレーサビリティに関する責務について 以下に詳述する 1.2 本文所に詳述された方針は 認定結果を報告しなければならない校正または試験にのみ適用される 1.3 本手順書で用いる トレ

1.0 はじめに 1.1 PJLA による ISOIEC 17025:2005 認定を希望する試験所 校正機関の測定のトレーサビリティに関する責務について 以下に詳述する 1.2 本文書に詳述された方針は 認定結果を報告しなければならない校正または試験にのみ適用される 1.3 本手順書で用いる トレ

<4D F736F F F696E74202D208E8E8CB18F8A944692E88D918DDB93AE8CFC E616C E B8CDD8AB B83685D>

ASNITE 試験事業者認定の一般要求事項 (TERP21) ASNITE 校正事業者認定の一般要求事項 (CARP21) ASNITE 試験事業者 IT 認定の一般要求事項 (TIRP21) ASNITE 標準物質生産者認定の一般要求事項 (RMRP21) ASNITE 試験事業者認定の一般要求事

ノート型PCにおける

IAF ID 2:2011 Issue 1 International Accreditation Forum Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document ISO/IEC 17021:2006 から ISO/IEC 17021:2011 への マネ

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

IAF ID X:2014 International Accreditation Forum, Inc. 国際認定機関フォーラム (IAF) IAF Informative Document IAF Informative Document for the Transition of Food S

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

IAJapanトレーサビリティ方針

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

Microsoft Word - 04_品質システム・品質保証モデル_TCVNISO doc

スライド 1

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

審査業務とコンサルタント業務の分離

IAF-MD 3:2008 ASRP

株式会社佐藤計量器製作所宮城工場校正技術課は 認定基準として ISO/IEC (JIS Q 17025) を用い 認定スキームを ISO/IEC に従って運営されている JCSS の下で認定されています JCSS を運営している認定機関 (IAJapan) は アジア太平洋試

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

IATF16949への移行審査

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

12_モニタリングの実施に関する手順書 

第 5 部 : 認定機関に対する要求事項 目次 1 目的 IAF 加盟 ISO/IEC 認定審査員の力量 連絡要員... Error! Bookmark not defined. 2 CB の認定

PowerPoint プレゼンテーション

SI SI CIPM MRA

< C582C C58B4B8A6982C682CC95CF8D58935F88EA C30382D31312D33302E786C73>

適合性評価とは o 適合性評価とは ( 17000:2004): 製品 プロセス システム 要員又は機関に関する要求規定要求事項が満たされていることの実証 対象 : 製品 プロセス 要員又は機関 規定要求事項 : 明示されたニーズ又は期待 ( 規格 国家規格 業界規格など ) 2 2

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

試験データの信頼性の条件 - 国際的な枠組みと各国の技術インフラ -

測定における不確かさの表現のガイド TS Z 0033 :2012 (ISO/IEC Guide 98-3:2008) 公表平成 24 年 6 月 20 日 ( 有効期限平成 27 年 6 月 19 日 ) 日本工業標準調査会適合性評価部会 審議 ( 日本規格協会発行 ) 著作権法により無断での複製

JISQ 原案(本体)

5、ロット付番

何故 2 つの規格としたのですか (IATF 16949:2016 及び ISO 9001:2015)? 2 つの規格となると 1 つの規格の場合より, 読んで理解するのが非常に難しくなります 1 まえがき 自動車産業 QMS 規格 IATF と ISO との間で,IATF を統合文書と

ISMS認証機関認定基準及び指針

O-27567

Microsoft Word - 規則11.2版_FSSC22000Ver.4特例.doc

Microsoft PowerPoint mitsuhashi.ppt [互換モード]

実地審査チェックリスト (改 0) QA-057_____

Microsoft Word - con 監査チェックリスト QMR

JIP-IMAC a

文書管理番号

008: GUM が JCGM 書として, インターネット上で無料公開 内容は同じ 現在 : 幾つかの GUM 補足 書 周辺 書が作成され,JCGM 書として順次インターネット上で公開 JCGM 101 ( モンテカルロ法 ),JCGM 10 ( 複数の出 量 ),JCGM 104 (

15288解説_D.pptx

テーマ解説 計測器の JCSS 校正業務 JCSS Calibration of Measuring Instruments 前部則雄 *1 1. はじめに計測器校正室は 平成 13 年より財団内で保有する一軸試験機 はかりおよびノギス等を対象に校正業務を開始した その実績を基に平成 15 年に一軸

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

ISO19011の概要について

目次序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用... 5

AAプロセスアフローチについて_ テクノファーnews

<4D F736F F D2095B68F E838A F939D8D8794C55F>

Microsoft Word - ISO 9001要求事項のエッセンス 改 国府保周

IAF 活動報告 公益財団法人日本適合性認定協会認定センター

15 変更管理

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 )

医師主導治験取扱要覧

IAF MD 21:2018 International Accreditation Forum, Inc. IAF Mandatory Document OHSAS 18001:2007 から ISO 45001:2018 への移行 (Migration) に関する要求事項 Issue 1 (IA

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

Microsoft Word - 認定-部門-URP16-01

Application Note 光束の評価方法に関して Light Emitting Diode 目次 1. 概要 2. 評価方法 3. 注意事項 4. まとめ This document contains tentative information; the contents may chang

Microsoft PowerPoint - ISO-IEC 17025改定の現状r.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - ISO9001規格要求事項の理解

JAB の認定 ~ 最新情報 公益財団法人日本適合性認定協会認定センター

4.4 マネジメントシステム プロセス 5 リーダーシップ 5.1 リーダーシップ コミットメント 組織の状況を考慮し リスク ( 不確かさに影響 ) 及び機会 ( 何かをするのによい時期 ) として取り組むことを決定した情報から適用範囲に含まれていない範囲が存在していませんか恣意的に限定した適用範

資料 15 機密性 1 IAJapan 認定シンボルの使用及び認定の主張等に関する適用方針 1/11 URP1X-01 IAJapan 認定シンボルの使用及び 認定の主張等に関する適用方針 ( 第 1 版 )( 案 ) 平成 30 年月日 独立行政法人製品評価技術基盤機構 認定センター このファイル

プライベート・エクイティ投資への基準適用

要求仕様管理テンプレート仕様書

JAB RM300:2014 JAB RM300: /

目 次 1. 目的と背景 適用範囲 引用文書及び参考文書 引用文書 参考文書 用語の定義及び説明 トレーサビリティの要素 測定のトレーサビリティに関する方針 校正機関

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -SA S A 1 頁 サウジ特許庁 (SPO) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 SA.Ⅰ 略語のリスト国内官庁 : サウジ特許庁 (SPO) Law: 特許, 集積回路配置デザイン, 植

ISO/TC176/SC2/N1291 品質マネジメントシステム規格国内委員会参考訳 ISO 9001:2015 実施の手引 目次 1.0 序文 2.0 ISO 9001:2015 改訂プロセスの背景 3.0 ユーザグループ 4.0 実施の手引 4.1 一般的な手引 4.2 ユーザグループのための具

目次 0. 序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用.

9100 Key Changes Presentation

総合衛生管理製造過程と PDCAサイクル

恣意的に限定した適用範囲になっていませんか 主力サイトは適用範囲外になっていませんか ( 当該サイト活動を適用範囲外することにより経営的に大きな影響を受けていませんか ) 環境マネジメントシステムの意図した成果 ( 箇条 4.1) に影響する部門 部署を除外していませんか 適用範囲に含まれるサイトと

5. 文書類に関する要求事項はどのように変わりましたか? 文書化された手順に関する特定の記述はなくなりました プロセスの運用を支援するための文書化した情報を維持し これらのプロセスが計画通りに実行されたと確信するために必要な文書化した情報を保持することは 組織の責任です 必要な文書類の程度は 事業の

目 次 目次は制定時に全面的に見直すページ 1. 適用範囲 6 2. 関係文書 (Related documents) 引用文書 (Normative documents) 認定の一般基準 認定の固有基準及び指針 認定の規則 関連文書 (R

OpenLAB Data Store Release Notes

RAA-05(201604)MRA対応製品ver6

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

Taro-~ jtd

TPT859057

IATF16949への移行審査_Oct03_Rev.1

卵及び卵製品の高度化基準

4.7.4 プロセスのインプットおよびアウトプット (1) プロセスへのインプット情報 インプット情報 作成者 承認者 備 考 1 開発に関するお客様から お客様 - の提示資料 2 開発に関する当社収集資 リーダ - 料 3 プロジェクト計画 完了報 リーダ マネージャ 告書 ( 暫定計画 ) 4

1 アルゼンチン産業財産権庁 (INPI) への特許審査ハイウェイ試行プログラム (PPH) 申請に 係る要件及び手続 Ⅰ. 背景 上記組織の代表者は

Microsoft Word - con 監査チェックリスト EMR

薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という )

JAB RL355:2017 認定の基準 についての指針 - 化学試験 - JAB RL355:2017 第 4 版 :2017 年 9 月 1 日制定日 :1998 年 11 月 19 日 公益財団法人日本適合性認定協会 制定日 : /96- 第 4 版

図表 11に都道府県別取得件数 ( 上位 10 位 ) を 図表 12に産業分野別取得件数 ( 上位主要産業分野 ) を 図表 13に産業分野別取得件数の推移を示します 産業分野別件数 ( 図表 12) では最も多いのが 建設 の15,084 件 次いで 基礎金属 加工金属製品 の6,434 件 電

ISO/FDIS ISO 9001 の主要な変更点 1. 附属書 SL の適用 2. 組織の状況の理解と QMS の適用範囲の決定 3. プロセスアプローチの適用向上それを支援する PDCA サイクルとリスクに基づく考え方 4. リーダーシップの強化 5. 組織の意図した結果 顧客満足の向上 パフォ

標準業務手順 目次

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

1 適用範囲 2 引用規格 3 用語の定義 69の用語 4- 組織の状況新規 4.1- 組織とその状況の理解 [1] 2 組織は 組織組織の目的目的と戦略戦略の方向方向に関係する内外の課題課題を決定しなければならない これらの課題は 想定された結果を達成する上で品質マネジメントシステムの能力に影響す

パデセア黒柳 ISO 改訂版対応 - 環境マニュアル改訂文例 第 4 回 :ISO14001:2015 逐条解説と環境マニュアルの例 (6.2~7.4.3) ISO 改訂版対応 - 環境マニュアル改訂文例 として今回は 6.2 環境目標及びそれを達 成するための計画策定 7.

Transcription:

測定のトレーサビリティに関する方針 2014 年 改訂日 :613 19 ページ

1.0 はじめに 1.1 PJLA による ISOIEC 17025:2005 認定を希望する試験所 校正機関の測定のトレーサビリティに関する責務について 以下に詳述する 本文所に詳述された方針は 認定結果を報告しなければならない校正または試験にのみ適用される 本手順書で用いる トレーサビリティ という用語は 測定の結果を国際標準または国家標準と比較するプロセスと定義する トレーサビリティは複数の必須要素によって特徴付けられる 切れ目のない比較の連鎖 : この比較の連鎖は 関係者にとって容認可能な標準に到達するものである 通常 国家標準または国際標準を指す 測定の不確かさ : トレーサビリティの連鎖の各ステップの測定の不確かさは 明確な方法に従って計算され 連鎖の全体における不確かさが計算できるよう記述されなければならない 文書化 : 連鎖の各ステップは 文書化され かつ一般に広く認められた手順に従って実行されなければならない : その結果は同じく文書化されなければならない 適格性 : 連鎖におけるひとつ以上のステップに関わる試験所 校正機関は 技術的な適格性を示す証拠を提示しなければならない 例えば 認定取得がその証拠となりうる SI 国際単位系への参照 : 可能であれば 比較の連鎖は SI 国際単位系に結び付くための一次標準でなければならない 校正の間隔 : 校正は 適切な間隔で繰り返されなければならない この間隔の長さは変数の数によって決まる ( 例 : 要求される不確かさ 使用頻度 使用法 機器の安定性 ) 1.2 定義 計量トレーサビリティ (VIM 節 2.41)- 測定結果の特質は結果としてキャリブレーションの文書化された切れ目のない連鎖 測定の不確かさの寄与を介して参照に関係することができる Note1 の 2.41 節は次のことを言っている 参照は その実用化又は非順序量か測定標準のための測定単位を含む測定手順を介して測定単位の定義となりうる 計量トレーサビリティ連鎖 (VIM 節 2.43)- 計量トレーサビリティとは参照がその実用化を介した測定単位の定義となること Note 1- SI 単位へのトレーサビリティ とは国際単位系の測定単位への計量トレーサビリティを意味する 改訂日 :613 29 ページ

NMI- 国家計量研究所 (NMI) 及び指定研究機関 (DI) は 世界中の国 ( 地域 ) で標準を維持する 本書では 用語 NMI は 両方の国家計量研究所だけでなく 指定研究機関をカバーするために使用されている JCTLM(Joint Committee for Traceability in Laboratory Medicine)- 臨床検査医 学におけるトレーサビリティのための CIPM, IFCC 及び ILAC 合同委員会 BIPM (Bureau International des Poids & Mesures) ビューロー国際度量衡と対応は 世界的な測定の統一と国際 SI 単位に対するトレーサビリティを確認する それは メートル条約 五十から五カ国間の外交条約の権威をもってこれを行います そして一連の諮問委員会により運営され そのメンバーは署名国の国家計量研究所 と独自の試験所から構成されます BIPM は 計測関連の研究を行っています それに関与し 組織し 国家計量標準の国際比較 そして 加盟国のためのキャリブレーションを行う KCDB(Key Comparison Database )CIPM MRA に関連するすべての情報を含む公開サ イトで 測定の同等性を確立することの配置 および 全ての参加機関 ( 署名者国家計量機関や他の指定機関 ) によって発行された証明書等が掲載されている 2.0 トレーサビリティ要求事項 : 組織のために校正を行っている試験所 校正機関 2.1 認定を達成するため 申請校正機関は 校正の結果の正確性または有効性に重大な影響をもつすべての校正用設備について文書化された方針及び手順をもたなければならない ISOIEC 17025:2005 5.6.1 項 2.2 影響の大きさは 申請校正機関の測定の不確かさ推定に関する手順書に定められた方法を用いて決定すること 2.3 前述の手順書に規定されるプロセスは 校正機関が行う校正及び測定は 切れ目のない比較の連鎖を通じて 国際単位系 (SI) に対してトレーサブルであることを確実にしなければならない ISOIEC 17025:2005 5.6.2.1.1 項 2.4 認定機関が発行する校正証明書には その結果の解釈のために必要である場合 測定結果がトレーサブルであるという証拠を提出しなければならない (ISOIEC17025:2005 5.10.4.1c 項 ) 改訂日 :613 39 ページ

試験所 校正機関が校正証明書のトレーサビリティを参照することを選択した場合には 極力 SI(SI 国際単位系 ) のトレーサビリティを参照し それが可能でなければ ISOIEC 17025:2005 Section 5.6.2.1.2 項に記載されている適切な測定標準を確認すること 2.5 これは 証明書や報告書に次のような記載にて達成される 本証明書に公表された校正結果は NIST( 米国標準技術局 ) を通して SI(SI 国際単位系 ) にトレーサブルである結果を生み出すことのできる機器を用いて得られるものである これは一例であり 同じ意図を示すその他の記載も許容される 2.6 切れ目のない比較の連鎖に関し 簡単な例を以下に示す SI (SI 国際単位系 ) NMI( 国家計量標準機関 ) 上位校正機関 申請試験所 校正機関 備考 : 測定の不確かさの推定は 全体的な測定の不確かさを計算できるよう 連鎖のそれぞれの部分について計算 ( または提供 ) されなければならない 試験機関では測定の不確かさの厳密な 数学的に かつ統計的に有効な推定ができない場合があるので ISO IEC17025:2005 5.4.6.2 の要求事項が適用されます このような場合 組織は 不確実性のすべての要素を確認し 合理的な推定 を行う必要があります 合理的な推定 は測定方法の性能に対する知識と測定範囲に基づくものである また 例えば これまでの経験と検証データを使用する それは また ASTM E2554-13 のような共通の基準に基づくことができる そして よく認識された試験方法が測定の不確かさの主要な要因の値に限界を指定し 計算された結果の表現形式を指定するような場合に 試験所は次の試験方法と報告手順によるこの条項を満足したと見なされる ISOIEC17025:2005 5.4.6.2 Note2. 改訂日 :613 49 ページ

2.7 測定結果及び国際単位系間の関係は 以下を参照することによっても 実証すること ができる 優先度の高い順にリストされている 1 次標準 国際協定で採択された 1 次基準測定手順を用いて確立 あるいは人工物として作り出された計測基準 2 次標準 同類の量に対し 1 次計測基準による校正を通して確立された計測基準 固有の測定標準 - 現象または物質の固有で再現性がある特性に基づく計測基準 2.8 国際単位系と直接的に関連付けられない校正及び試験もある 国際単位系へのトレーサビリティが実証されない場合は 申請する校正機関は 以下を含む適切な測定標準へのトレーサビリティを確立すること ( 優先度の高い順にリストされている ) 物質の信頼できる物理的または化学的特性を与えるために適確な供給者から供給された認証標準物質の使用 明確に記述され すべての関係者によって合意されている規定された方法及び または合意標準の使用 標準物質 (RMs) に関連付けられた値は 追跡可能でない場合がありますが 認証標準物質 (CRMs) に関連付けられている値付値によって計量的にトレーサブルです NMI によって生成され そして BIPM KCDB に属するか または認定された標準物質生産者 (RMP) により生成された認証標準物質はトレーサビリティを持っていると考慮されている ILAC P10.0113 約款 7) 及び 8) 及び ILAC 総会決議 ILAC8.12 前の段落の要件を満たしていない標準物質生産者によって生成される他の参照標準物質と認証標準物質は 重要な 消耗品 と考えることができ ISO IEC17025:2005 4.6.2 項によって必要とされる用途への適合性は 試験所によって検証されなければならない 2.9 校正機関によって維持された標準物質あるいは合意標準は 参考標準としての性能が無 改訂日 :613 59 ページ

効にならない限り 校正以外の目的のために使用してはならない 校正機関は これら標準物質の校正について文書化された手順書を持ち 使用しなければならない この手順書には 参考標準の校正を繰り返し行う時期の間隔についての記述が含まれていること 2.10 さらに 申請校正機関は 標準物質及び参考標準の検証 輸送及び保管について詳述する文書化された手順を持たなければならない 2.11 申請校正機関が外部校正機関のサービスを利用する場合 PJLA は可能な限りこの外部校正機関が行った校正が ILAC の MRA よって ISOIEC 17025:2005 に認定されていること あるいは計量標準の CIPM MRA( 国際相互承認協定 ) によって認められた NMI ( 国家計量標準機関 ) により認定されていることを求める APLAC ILAC MRA の署名メンバーとして PJLA はその他の MRA 署名メンバーによって発行された校正機関の認定を承認及び受理する 申請校正機関は 使用される校正機関の現在の認定証と認定範囲を保管し PJLA の審査員が入手できるようにする必要がある PJLA は ISOIEC 17025:2005 の認定を受けた校正機関の利用が可能ではない場合があるということを認識する この場合 校正機関は 認定を受けていない校正機関から提供された測定サービスのトレーサビリティを実証しなければならない この要求事項の例外は ケース バイ ケースで考慮されます 3.0 トレーサビリティ要求事項 : 認定を受けていない外部校正機関 認定を受けていない外部校正供給者の利用は ケースバイケースで認められる PJLA 本社及び審査員の承認が必要であり 承認を得ると 逸脱した校正機関は 認定を受けていない外部構成供給者によって行われた校正または校正のトレーサビリティの検証を実施しなければならない この検証の記録は 外部校正供給者が提供した文書 及び校正機関がトレーサビリティについての主張を受理した根拠から構成され これを校正機関が保管する 試験所 校正機関の検証に関連するすべての文書 及び記録のコピーは (PJLA 本社からの請求があり次第 ) 認定を受けていない外部校正機関が トレーサブルな結果を提示することが可能であるという証拠を取りまとめた PJLA の LF-123 の完全なコピーと共に PJLA 本社に提出されなければならない 校正機関による検証に関連するすべての文書及び記録は 要求に応じて PJLA スタッフまたは審査員がレビューのために入手できるようにする必要がある PJLA 改訂日 :613 69 ページ

の判断において トレーサビリティの証明に必要なすべての要求事項が満足できなかった場合 PJLA は トレーサビリティの主張を却下する権利を有する トレーサビリティの主張が十分に証明されず その結果 却下と判断された場合 PJLA は関与した校正機関の認定範囲から影響を受けた校正 または試験活動を除外することを定めた方針に着手する 校正機関はトレーサビリティの実証に必要な情報のために NIST( 米国標準技術局 ) またはその他適切な NMI のホームページを参照する必要がある 4.0 トレーサビリティ要求事項 : 試験所 4.1 校正の不確かさは テスト結果の総不確かさに大きく寄与していないことが判明しない限り 試験所 校正機関は 測定のトレーサビリティに関し 校正機関向けに定めた方針を維持しなければならない ( 上記参照 ) 実行可能な場合 国際単位系との切れ目のないつながりを 客観的かつ検証可能な証拠を通して証明しなければならない 国際単位系へのトレーサビリティが不可能な場合 試験所 校正機関は 前述の通り 適用可能な認証標準 容認された参照標準 方法または合意標準へのトレーサビリティを実証しなければならない ISOIEC 17025:2005 5.6.2.2.2 項 4.2 校正が 試験結果と関連した不確かさについて大きく影響しない場合は 試験所は トレーサビリティ ( 検査装置の校正結果の ) を実証する必要がないという事実を立証または確認する証拠を持つことになる (ILAC P10.0113 方針第 5 条 ) 4.3 申請する試験所 校正機関は 参照標準の検証 移送 及び保管について詳述する文書化された手順書を持つこと さらに 申請する試験所 校正機関は この試験結果 認定証に関するトレーサビリティを参照しなければならない 試験所 校正機関が この試験結果 認定証に関するトレーサビリティを参照することを選択した場合 できる限り SI に対するトレーサビリティを参照しなければならない もし これができない場合には ISOIEC 17025:2005 5.6.2.1.2 項の関連する適切な測定標準を確認すること 4.4 これは 証明書または試験結果に次のような記載を用いることで達成される 本証明書に公表された試験結果は NIST( 米国標準技術局 ) を通じて SI(SI 国際単位系 ) 改訂日 :613 79 ページ

にトレーサブルである結果を生み出すことのできる機器を用いて得られるものである これは一例であり 同じ意図を示すその他の記載も許容される 4.5 標準物質生産者 (RMP) の要件は 標準物質生産者の能力に関する ISO ガイド 34 一般要求事項に具体的なアウトラインで 研究所のための要件に従ってください 特に セクション 5.12 と附属書 A 計量トレーサビリティは認証標準物質 (CRM) の要件である 5.0 トレーサビリティ要件事項 : 標準物質生産者 (RMPs) 認証標準物質 (CRMs) 5.1 NMI によって生成され BIPM KCDB に属し または ISO ガイド 34:2009 への認定範囲のもと認定された RMP によって生成された認証標準物質に割り当てられた値が 有効なトレーサビリティを確立していると考えられる 5.2 JCTLM データベースの登録で対応している認証標準物質に割り当てられた値は 有効なトレーサビリティを確立していると考えられる 5.3 標準物質と認証標準物質の大部分は 他の標準物質生産者によって産生される これらは 重要な消耗品と考えることができ 試験所では ISO IEC17025:2005 節 4.6.2 によって要求されるように 各標準物質と認証標準物質は その意図された使用に適していることを実証しなければならない 5.4 計量トレーサビリティが校正の切れ目のない連鎖によって達成されなければならない そして 全てが 実用的で可能な不確かさを表明している 多くの標準物質の計量トレーサビリティについては達成できない これは標準物質のために定義できない場合には 標準物質生産者は 測定プロセスの徹底的な評価によって または既知の承認された認証標準物質との比較により いずれかの他の記載された値と結果の相関性の十分な証拠を提供しなければならない その値は 好ましくは 比較的小さな不確かさを持った認証値を持ち そして幾つかの比較にて計量トレーサビリティの階層の上位にある PJLA は標準物質生産者証明書 ( 認証標準物質 ) 上または契約の見直しの一環として 標準物質生産者と顧客との間で定義された標準物質のために記載すべきトレーサビリティを必要とします 改訂日 :613 89 ページ

6.0 トレーサビリティ要求事項 : 認定された試験所 校正機関 6.1 認定されると 試験 校正機関は 申請試験所 校正機関に関して前述した方法と同じ方法で 校正及び試験結果のトレーサビリティを維持することが必要とされる 参照文書 1 ガイド文書 ILAC-P10:2002 測定結果のトレーサビリティに関する方針 2 度量衡に関する基礎及び一般用語の国際用語集 (VIM) IASOIECOIMLBIPM 第 3 版 JCGM200: 2012(JCGM 100:2008 に対して小さな改定 )BIPM のホームページ www.bipm.org または ISO の ISO IEC ガイド 99:2007 から入手可能 3 ISOIEC 17025:2005 試験所 校正機関の能力に関する一般要求事項 4 ILAC-G24:2007 測定器の校正頻度決定のガイドライン 5 ISO ガイド 4:2009, 標準物質生産者の適格性のための一般要求事項 6 ILAC P14:012013 ILAC 校正における不確かさの方針 7 ASTM E2554-13 管理表を使用する試験方法による試験結果に対する不確かさの推定とモニタのための標準技法 8 EurachemCITAC ガイド : 分析測定での不確かさの定量化 第 3 版 (2012) 9 ILAC8.12. 総会決議 改訂日 :613 99 ページ