Microsoft Word 結果の概要(30)2.20.doc

Similar documents
推計方法

1 総人口の動き

平成17年国勢調査による

地域別の一般世帯数における平成 22 年から平成 までの今後 25 年間の増減率をみると 区部では北区を除くすべての地域で増加となり 多摩 島しょにおいては 八王子市をはじめとする 18 地域で増加し 青梅市や福生市などその他の地域では減少することが見込まれる ( 図 1-2) 図 1-2 地域別一

胃がん検診要精検率 ( 平成 25 年度, 男女計 ) 東京都 区部 千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 0% 10% 20% 30% 40% 2.5

がん検診 受診率

図 1 昼間人口 島 奥多摩町 檜原村 青梅市清瀬市瑞穂町板橋区足立区東村山市北区羽村市武蔵村山市東久留米市葛飾区日の出町東大和市練馬区荒川区福生市西東京市豊島区あきる野市小平市文京区墨田区立川市中野区台東区昭島市国分寺市武蔵野市小金井市杉並区新宿区千代田区江戸川区国立市三鷹市渋谷区府中市中央区八王

平成 28 年 7 月 10 日執行 平成 28 年 7 月 11 日 8 時 50 分確定 たかぎ 鈴木 田中 よこぼり 増山 いわさか トクマ 三宅 マタヨシ 山添 さや まりこ 康夫 喜久 れな ゆきお 洋平 光雄 拓 新党改革 参議院 ( 東京都選出

10 年間における 26 市の軽自動車税の状況です 各自治体における決算額をはじめ, 増減率, 市税全体に占める割合をみることができます (2)10 か年の状況 市名 年度 単位 : 百万円 1 八王子市 町 田 市

10 年間における 26 市の軽自動車税の状況です 各自治体における決算額をはじめ, 増減率, 市税全体に占める割合をみることができます (2) 10 か年の状況 市名 年度 単位 : 百万円 1 八王子市 町 田


資料-6

[ 第 2 部健康づくりのための取組の実践状況等 ] ー 59 ー

別紙2

平成 23 年度普通会計 2 市順位比較 1 ( 人口一人当たり等 ) ( 速報のため未確定値 ) 項目人口密度歳入額歳出額市税額歳入中の市税割合市税の徴収率市民税個人分順位 ( 人 /km2) ( 千円 ) ( 千円 ) ( 千円 ) (%) (%) ( 円 ) 順位 1 12,7 武蔵野 442

H19年度

将来都市計画道路ネットワークの検証結果


-106-

13【東京都再修正版】平成28年度第2回精神障害者の地域移行担当者等会議【事前課題】シート290222

療費 審査決定状況 療費 審査決定件数 の前年同月対比 グラフの凡例 前年 剤 当年 (件数) (件数) (件数) 年 4 月 6年 4 月 5年 5 月 6年 5 月

★前付.indd

療費 審査決定状況 療費 審査決定件数 の前年同月対比 グラフの凡例 前年 歯 剤 28年2月 27年3月 28年3月 当年 (件数) (件数) (件数)

平成 29 年 10 月 22 日執行 平成 29 年 10 月 23 日 5 時 30 分確定 1 区 衆議院 ( 小選挙区選出 ) 議員選挙候補者別得票数 ( 全候補 ) *1 2 *3 4 *5 6 松沢 原口 山田 マタヨシ 海江田 犬丸 東京都選挙管理委員会 1 頁 かおる みき みき 光

(2) 市の議会の議員 12 人 (3) 町及び村の議会の議員 2 人 ( 広域連合議会議員の選挙の方法 ) 第 8 条 広域連合議会議員の選挙に当たっては 各関係区市町村の議会の推薦のあった者 を候補者とする 2 広域連合議会議員は 前項の規定による推薦のあった者のうちから 前条第 2 項第 1

別紙2

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

Microsoft Word - 1-統計集-第5回-表紙 doc

日野市 東村山市

原稿

< 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 老齢人

司法過疎の定義 2. 調査対象地域 , % , % HP (18 ) 3 HP

<4D F736F F D20826F82718E9197BF E31308C8E947A957A94C5816A8C8892E894C52E646F63>

東京都地域住宅計画

表紙


Q & A Q1. 障害者雇用納付金の取り扱いはどうなるのでしょうか? A1. 新しい法定雇用率で算定していただくことになります 平成 31 年 4 月 1 日から同年 5 月 15 日までの間に申告していただく分から ( 申告対象期間が 平成 30 年 4 月から平 成 31 年 3 月までの分か

2015 年度都内の区市町村における予防接種助成状況 年 7 月 ~8 月時点の状況を調査したものであり その後 自治体で内容を変更している可能性もある 東京保険医協会 地域医療部調べ 凡例 1. 対象者 助成額に関わらず自治体として助成を行っているものを と表記した なお 回答が得

概要(HP用)-2.xdw

< AFA926E88E68F5A91EE8C7689E AE94F58C7689E6816A E786C73>

(Microsoft Word - 21\212T\220\340)

< F2D906C8CFB93AE91D48A E F1816A2E6A7464>

001 of 東京都歯科保健目標「いい歯東京」達成度調査報告書1

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

<95BD90AC E937894C C8E86816A2E786C73>

目 次 1 地価下落地域における評価額の修正について 1 2 全国指定市の基準宅地の状況について 4 3 各市町村及び特別区の基準宅地の鑑定評価価格 ( 時点修正率 ) について 6 4 参考 : 東京都基準地価格関係資料 ( 抜粋 ) 15 5 その他 20 (1) 東京都土地評価協議会設置要綱

86 86 用語解説 普通会計地方公共団体における地方公営事業会計以外の会計で 一般会計のほか 特別会計のうち地方公営事業会計に係るもの以外のものの純計額 実質収支当該年度に属すべき収入と支出との実質的な差額を見るもの 単年度収支実質収支は前年度以前からの収支の累積であるので その影響を控除した単年

平成29年版高齢社会白書(全体版)

Microsoft Word - 概要.doc

6 禁止事項 : (1) クロスバンドによる交信 (2) 2 波以上の電波 ( バンドの異なる場合も含む ) の同時発射 (3) コンテスト中の運用場所変更 7 得点及びマルチプライヤー : (1) アマチェア局 : 1 得点 = 完全な交信で相手局が 都内局 の場合は 2 点 都外局 の場合は 1

東京都立高校入試 偏差値・内申 相関図 2017 平成29年度

郵便局及び会社の営業所の一覧(2016年7月31日現在)

平成27年版高齢社会白書(全体版)

Microsoft Word 報告書.doc

この 表 は の 住 宅 別 営 繕 工 事 の 予 定 です 掲 載 されている 案 件 が 発 注 されない 場 合 公 表 時 期 内 容 江 東 区 亀 戸 七 丁 目 アパート 耐 震 改 修 9~ 戸 第 4 四 半 期 亀 戸 七 丁 目 第 2アパート 屋 上 防 水 4

(Microsoft Word - \214\213\211\312\202\314\212T\220\340.doc)

転学・編入学募集 学校別一覧(定時制課程・通信制課程)

一般入学試験選抜自己推薦入学試験帰国生入学試験選抜帰国生自己推薦入学試験全入学試験共通事項

第 号 有 限 会 社 武 田 設 備 工 業 東 村 山 市 野 口 町 (394)0238 第 号 日 昇 工 業 株 式 会 社 小 平 市 鈴 木 町 (328)3800 第 号 株 式 会 社

86 用語解説 普通会計地方財政状況調査における 会計及び統計処理上の概念で 地方公共団体における地方公営事業会計以外の会計を指す 実質収支当該年度に属すべき収入と支出との実質的な差額を見るもの 単年度収支実質収支は前年度以前からの収支の累積であるので その影響を控除した単年度の収支のこと 実質単年

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

歳出 八王子市 ( 単位 : 千円 %) 区 分 平成 19 年度平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度決算額構成比決算額構成比決算額構成比決算額構成比決算額構成比 義 人件費 32,494, ,612, ,662,

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

3 募金充当事業の実績 Ⅰ 花と緑のおもてなし 平成 29 年度は 市街地に新たに 花と緑 を創出する 花の都プロジェクト として 葛飾区及び台東区に補助を行いました 花の都プロジェクト は 東京 2020 オリンピック パラリンピック競技大会の開催に向け 街を花と緑で彩る取組を推進するため 区市町

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

130117_『高齢社会をむかえた東京23区の将来 人口と建物の関係から見て

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

文 京 区 立 根 津 小 学 校 校 長 中 根 こずえ 板 橋 区 立 弥 生 小 学 校 副 校 長 昇 任 文 京 区 立 汐 見 小 学 校 校 長 田 口 恭 子 文 京 区 立 湯 島 小 学 校 校 長 再 任 文 京 区 立 駒 本 小 学 校 校 長 田 中 克 昌 文 京 区

5 トピック 名古屋市におけるベトナム人住民およびネパール人住民 外国人住民の増加数全体に占めるベトナムとネパール両国籍の住民増加数は 56.9% を占め ました 増加が顕著な両国籍について取り上げます (1) ベトナム人住民 ( 第 4 表 第 4 表の2 第 4 表の3 第 4 表の4 第 4

不動産と税金2018台紙.indd

練 馬 区 有 限 会 社 井 口 製 作 所 練 馬 区 南 大 泉 二 丁 目 1 番 8 号 練 馬 区 有 限 会 社 日 置 設 備 工 業 練 馬 区 南 大 泉 二 丁 目 1 番 53 号 練 馬 区 横 田 設 備 工 業 株 式

利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある 2 割合は 特に注記のない限り 分母から不詳を除いて算出している 3 - は該当数値がないもの はマイナスを意味する 目次 石

指定工事店一覧表

1 取組方針策定の目的

1001 有 限 会 社 高 橋 設 備 工 業 東 大 和 市 新 堀 株 式 会 社 森 武 工 務 店 瑞 穂 町 殿 ヶ 谷 株 式 会 社 田 口 設 備 東 大 和 市 清 水 3-

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0

埼 玉 県 春 日 部 市 春 日 部 豊 町 17:00~23:00 11:00~23:00 11:00~23:00 23:00 入 間 市 入 間 仏 子 11:00~23:00 11:00~23:00 11:00~23:00 23:00 入 間 市 武 蔵 藤 沢 11:00~23:00 11

PowerPoint プレゼンテーション

2(別紙1)平成30年10月実施予定一覧表

第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ

東京都区市町村年報2015.indd

<91E589EF895E8963>

参考 7-2 豊島区の人口と世帯 政策経営部企画課 平成 27 年 2 月

問い合せ先事業所一覧 事業所名 中央東部需要開拓部 東京都 埼玉県 千代田 中央 大田 品川 港 渋谷 目黒 新宿 中野 江東 墨田 台東 文京 荒川 葛飾 足立 江戸川 草加市 八潮市 三郷市 担当エリア ( ) 東京都荒川南千住 TEL

【資料9-2】東京の住宅政策の現状と課題(マンション管理の適正化、マンション再生の誘導)

秋季東京都大会は 春の選抜高校野球大会への出場権をかけた重要な大会です 東京都の頂点を決める高校球児たちの熱い戦いを ぜひご覧ください J:COM では試合当日の夜に試合結果のダイジェストを生放送! ダイジェスト番組 準決勝 決勝戦を地域情報アプリ ど ろーかる でライブ & アーカイブ配信も実施

〇ブース出展の概要 ( パネルタイトル等からの抜粋 ) 自治体名 タイトル 1 千代田区 コミュニティサイクル ちよくる CO₂を省エネ法基準より 35% 削減! 2 中央区 中央区の森環境情報センター 3 港区 みなとモデル制度 で建物に木を使おう みなと環境アプリ で環境について学習しよう! 4

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

0f60d118baeae154ecc1169f95a0c40d.xlsx

< A CC8C8B89CA2E786C73>

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

untitled

①プレス本文

39 学 校 法 人 石 井 文 学 園 府 中 紅 葉 丘 学 校 法 人 石 川 学 園 立 川 高 松 町 学 校 法 人 石 川 キンダー 学 園 板 橋 区 坂 下 学 校 法 人 石 鍋 学 園 足 立 区 六 町 4-4-

第 6 条日額旅費にかかる申請及び報告の様式及び記載事項は 別紙様式によるものとする 2 日額旅費の対象となる旅行については 旅費規程第 5 条第 1 項の規定にかかわらず 旅行終了後に別紙様式により旅行命令者の確認を受けるものとする ( 雑則 ) 第 7 条この細則の実施のため必要な事項は 別に定

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

平 成 年 度 東 京 都 混 合 ダブルス 選 手 権 大 会 歳 以 上 の 部 XD () 舟 木 康 司 ( 目 黒 区 ) 吉 開 亮 介 ( 豊 島 区 ) 木 藪 三 枝 ( 武 蔵 野 市 ) 山 崎 志 保 ( 渋 谷 区 ) 古 山 太 一 ( 新 宿 区 ) 中 村 公 司 (

Transcription:

結果の概要 Ⅰ 人口総数及び世帯数 1 人口総数の状況平成 30 年 1 月 1 日現在における住民基本台帳による東京都の人口は 日本人と外国人を合わせた人口総数が13,637,348 人で 前年に比べ107,295 人 (0.79%) 増加している そのうち日本人は13,115,848 人 外国人は521,500 人で 前年に比べ日本人は72,141 人 (0.55%) 外国人は 35,154 人 (7.23%) 増加している 人口総数を男女別にみると 男性 6,720,970 人 女性 6,916,378 人となっている 前年に比べ男性は 45,966 人 (0.69%) 女性は 61,329 人 (0.89%) 増加している 性比 ( 女性 100 人に対する男性の数 ) をみると 人口総数の性比は 97.2 日本人の性比は 97.2 外国人の性比は 95.6 で すべて男性が女性より少なくなっている 前年と比べると 人口総数の性比は 0.2 低下し 日本人の性比も 0.3 低下し 外国人の性比は 0.6 上昇している 表 1 区市町村 日本人 外国人別人口平成 30 年 1 月 1 日現在 ( 単位 : 人 ) 地 域 総数 日本人 外国人 地 域 総数 日本人 外国人 総 数 13,637,348 13,115,848 521,500 区 部 9,396,595 8,956,636 439,959 千 代 田 区 61,269 58,456 2,813 福 生 市 58,384 54,722 3,662 中 央 区 156,823 149,832 6,991 狛 江 市 81,788 80,506 1,282 港 区 253,639 234,117 19,522 東 大 和 市 85,718 84,588 1,130 新 宿 区 342,297 299,869 42,428 清 瀬 市 74,845 73,629 1,216 文 京 区 217,419 207,532 9,887 東 久 留 米市 116,830 114,875 1,955 台 東 区 196,134 181,272 14,862 武 蔵 村 山市 72,489 70,901 1,588 墨 田 区 268,898 256,835 12,063 多 摩 市 148,724 146,279 2,445 江 東 区 513,197 485,299 27,898 稲 城 市 89,915 88,684 1,231 品 川 区 387,622 375,388 12,234 羽 村 市 55,870 54,555 1,315 目 黒 区 276,784 268,263 8,521 あ き る 野市 80,985 80,233 752 大 田 区 723,341 700,481 22,860 西 東 京 市 201,058 196,749 4,309 渋谷区 224,680 214,439 10,241 世田谷区 900,107 880,176 19,931 町 村 部 84,016 82,839 1,177 中野区 328,683 310,727 17,956 杉並区 564,489 548,137 16,352 郡 部 57,968 57,043 925 豊島区瑞穂町 287,111 258,101 29,010 33,532 32,764 768 北区日の出町 348,030 327,076 20,954 16,959 16,847 112 荒川区檜原村 214,644 196,080 18,564 2,244 2,234 10 板橋区奥多摩町 5,233 5,198 35 561,713 536,994 24,719 練 馬 区 728,479 710,239 18,240 島 部 26,048 25,796 252 足立区 685,447 655,721 29,726 葛飾区大島支庁 12,819 12,733 86 460,423 439,693 20,730 大島町江戸川区 695,366 661,909 33,457 7,880 7,808 72 利島村 321 320 1 市部 4,156,737 4,076,373 80,364 新島村 2,724 2,714 10 八王子市 563,178 550,959 12,219 神津島村 1,894 1,891 3 立川市 182,658 178,544 4,114 武蔵野市三宅支庁 2,862 2,823 39 144,902 141,864 3,038 三宅村三鷹市 2,538 2,500 38 186,375 182,740 3,635 御蔵島村青梅市 324 323 1 135,248 133,473 1,775 府 中 市 258,654 253,714 4,940 八丈支庁 7,726 昭 島 市 113,244 110,638 2,606 八 丈 町 7,560 調 布 市 232,473 228,125 4,348 青 ヶ 島 村 166 町田市 428,742 422,890 5,852 小金井市 120,268 117,751 2,517 小笠原支庁 2,641 小笠原村 2,641 小平市 191,308 186,310 4,998 日 野 市 184,667 181,666 3,001 東 村 山 市 151,018 148,254 2,764 国 分 寺 市 121,673 119,585 2,088 国 立 市 75,723 74,139 1,584 7,624 102 7,458 102 166-2,616 25 2,616 25-1 -

地域別にみると 区部は 9,396,595 人 ( うち日本人は 8,956,636 人 外国人は 439,959 人 ) 市部は 4,156,737 人 ( うち日本人は 4,076,373 人 外国人は 80,364 人 ) 町村部は 84,016 人 ( うち日本人は 82,839 人 外国人は 1,177 人 ) となっている 地域別の人口総数は前年に比べ区部は 93,633 人 (1.01%) 市部は 14,237 人 (0.34%) 増加しているが 町村部は 575 人 ( 0.68%) 減少している ( 表 1 2-1~3 図 1~3 統計表 1 7) 表 2-1 地域及び男女別人口総数 各年 1 月 1 日現在 地性 域比 ( 単位 : 人 %) 平成 30 年 平成 29 年 増減数 増減率 総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女 ( 総数 ) 総 数 13,637,348 6,720,970 6,916,378 13,530,053 6,675,004 6,855,049 107,295 45,966 61,329 0.79 区 部 9,396,595 4,622,881 4,773,714 9,302,962 4,581,965 4,720,997 93,633 40,916 52,717 1.01 市 部 4,156,737 2,055,543 2,101,194 4,142,500 2,050,226 2,092,274 14,237 5,317 8,920 0.34 町村部 84,016 42,546 41,470 84,591 42,813 41,778 575 267 308 0.68 性 比 ( 総数 ) 97.2 97.4 0.2 - 表 2-2 地域及び男女別日本人人口 各年 1 月 1 日現在 地性 域比 ( 単位 : 人 %) 平成 30 年 平成 29 年 増減数 増減率 総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女 ( 総数 ) 総数 13,115,848 6,466,115 6,649,733 13,043,707 6,438,100 6,605,607 72,141 28,015 44,126 0.55 区部 8,956,636 4,406,488 4,550,148 8,892,312 4,380,346 4,511,966 64,324 26,142 38,182 0.72 市部 4,076,373 2,017,618 2,058,755 4,067,867 2,015,433 2,052,434 8,506 2,185 6,321 0.21 町村部 82,839 42,009 40,830 83,528 42,321 41,207 689 312 377 0.82 性 比 ( 総数 ) 97.2 97.5 0.3 - 表 2-3 地域及び男女別外国人人口 各年 1 月 1 日現在 地域性比 ( 単位 : 人 %) 平成 30 年 平成 29 年 増減数 増減率 総数 男 女 総数 男 女 総数 男 女 ( 総数 ) 総数 521,500 254,855 266,645 486,346 236,904 249,442 35,154 17,951 17,203 7.23 区部 439,959 216,393 223,566 410,650 201,619 209,031 29,309 14,774 14,535 7.14 市部 80,364 37,925 42,439 74,633 34,793 39,840 5,731 3,132 2,599 7.68 町村部 1,177 537 640 1,063 492 571 114 45 69 10.72 性比 ( 総数 ) 95.6 95.0 0.6 - -2 -

図 1 区市町村別人口総数平成 30 年 1 月 1 日現在 奥多摩町 島 檜原村 青梅市清瀬市瑞穂町板橋区足立区北区東村山市東久留米市羽村市武蔵村山市葛飾区日の出町東大和市練馬区荒川区福生市豊島区小平市西東京市あきる野市文京区墨田区立川市中野区台東区昭島市国分寺市武蔵野市小金井市新宿区杉並区江戸川区国立市三鷹市千代田区渋谷区府中市中央区江東区八王子市日野市調布市港区世田谷区目黒区多摩市稲城市狛江市品川区 町田市 大田区 中央防波堤埋立地 大島町利島村新島村神津島村 人口総数 三宅村御蔵島村八丈町青ヶ島村小笠原村 500,000 人以上 400,000 人 ~499,999 人 250,000 人 ~399,999 人 100,000 人 ~249,999 人 100,000 人未満 図 2 区市町村別日本人人口平成 30 年 1 月 1 日現在 奥多摩町 島 檜原村 青梅市清瀬市瑞穂町板橋区足立区北区東村山市東久留米市羽村市武蔵村山市葛飾区日の出町東大和市練馬区荒川区福生市豊島区小平市西東京市あきる野市文京区墨田区立川市中野区台東区昭島市国分寺市武蔵野市小金井市新宿区杉並区江戸川区国立市三鷹市千代田区渋谷区府中市中央区江東区八王子市日野市調布市港区世田谷区目黒区多摩市稲城市狛江市品川区 町田市 大田区 中央防波堤埋立地 大島町利島村新島村神津島村 日本人人口 三宅村御蔵島村八丈町青ヶ島村小笠原村 400,000 人以上 300,000 人 ~399,999 人 200,000 人 ~299,999 人 100,000 人 ~199,999 人 100,000 人未満 図 3 区市町村別外国人人口平成 30 年 1 月 1 日現在 奥多摩町 島 檜原村 青梅市清瀬市瑞穂町板橋区足立区北区東村山市東久留米市羽村市武蔵村山市葛飾区日の出町東大和市練馬区荒川区福生市豊島区小平市西東京市あきる野市文京区墨田区立川市中野区台東区昭島市国分寺市武蔵野市新宿区小金井市杉並区江戸川区国立市三鷹市千代田区渋谷区府中市中央区江東区八王子市日野市調布市港区世田谷区目黒区多摩市稲城市狛江市品川区 町田市 大田区 中央防波堤埋立地 大島町利島村新島村神津島村 三宅村御蔵島村八丈町青ヶ島村小笠原村 外国人人口 15,000 人以上 10,000 人 ~14,999 人 5,000 人 ~9,999 人 2,000 人 ~4,999 人 2,000 人未満 -3 -

2 平均年齢人口総数の平均年齢は 44.76 歳で 前年に比べ 0.13 歳高くなっている 男女別にみると 男性は 43.45 歳 女性は 46.03 歳で 女性の方が 2.58 歳高くなっている 地域別にみると 町村部の 49.51 歳が最も高く 次いで市部 45.46 歳 区部 44.41 歳となっている さらに区市町村別にみると 檜原村の60.25 歳が最も高く 次いで奥多摩町の58.82 歳 三宅村の54.24 歳となっている 一方 最も低いのは御蔵島村の39.88 歳で 次いで小笠原村の40.93 歳 中央区の41.90 歳となっている ( 表 3 4) 表 3 地域 男女別平均年齢 ( 人口総数 ) 各年 1 月 1 日現在 ( 単位 : 歳 ) 年次地域総数男女 平成 30 年 平成 29 年 総 数 44.76 43.45 46.03 区 部 44.41 43.12 45.66 市 部 45.46 44.10 46.79 町村部 49.51 47.73 51.33 総 数 44.63 43.31 45.91 区 部 44.33 43.03 45.60 市 部 45.19 43.84 46.51 町村部 49.24 47.46 51.06 注 ) 平均年齢は 各年齢階級の中央の年齢に人口を乗じた値を合計し 人口総数 ( 年齢不詳を除く ) で除して求めている 平均年齢 ( 歳 ) = ( 年齢階級の中央の年齢 人口 ) 人口総数 +0.5-4 -

表 4 区市町村 男女別平均年齢 ( 人口総数 ) 平成 30 年 1 月 1 日現在 ( 単位 : 歳 ) 平 均 年齢 平均 年 齢 地 域 地 域 総数 男 女 総 数 男 女 総数 44.76 43.45 46.03 区部 44.41 43.12 45.66 千 代 田 区 42.42 40.94 43.90 福 生 市 46.30 44.84 47.77 中 央 区 41.90 40.82 42.89 狛 江 市 45.51 44.18 46.76 港 区 42.60 41.22 43.82 東 大 和 市 46.02 44.87 47.14 新 宿 区 43.61 42.21 45.03 清 瀬 市 46.94 45.52 48.28 文 京 区 43.34 41.72 44.81 東 久 留 米市 47.08 45.66 48.43 台 東 区 46.08 45.10 47.12 武 蔵 村 山市 45.06 44.02 46.08 墨 田 区 44.93 43.78 46.05 多 摩 市 46.86 45.55 48.11 江 東 区 44.15 42.97 45.30 稲 城 市 43.16 42.24 44.09 品 川 区 44.22 42.84 45.55 羽 村 市 45.58 44.20 47.00 目 黒 区 44.01 42.50 45.36 あ き る 野市 47.29 46.09 48.48 大田区 44.92 43.74 46.09 西東京市 45.46 43.97 46.88 世田谷区 44.02 42.62 45.28 渋谷区 43.99 42.59 45.27 町村部 49.51 47.73 51.33 中野区 44.23 42.68 45.82 杉並区 44.46 43.06 45.76 郡部 48.94 47.18 50.73 豊 島 区 43.76 42.40 45.15 瑞 穂 町 46.66 45.47 47.90 北 区 45.99 44.37 47.60 日 の 出 町 48.91 46.76 50.98 荒 川 区 44.93 43.65 46.19 檜 原 村 60.25 56.92 63.55 板 橋 区 44.87 43.66 46.05 奥 多 摩 町 58.82 55.48 62.17 練 馬 区 44.34 43.07 45.54 足 立 区 45.67 44.44 46.92 島 部 50.77 48.95 52.69 葛 飾 区 45.70 44.31 47.09 大島支庁 51.36 49.32 53.47 江 戸 川 区 43.38 42.43 44.35 大 島 町 51.73 49.40 54.17 利 島 村 44.65 44.73 44.55 市 部 45.46 44.10 46.79 新 島 村 53.39 51.76 54.93 神 津 島 村 48.09 46.45 49.80 八 王 子 市 45.97 44.58 47.37 立 川 市 45.10 43.74 46.45 三宅支庁 52.61 50.34 55.27 武 蔵 野 市 44.76 43.11 46.28 三 宅 村 54.24 51.75 57.15 三 鷹 市 44.22 42.88 45.51 御 蔵 島 村 39.88 39.33 40.52 青 梅 市 47.90 46.48 49.35 府 中 市 43.86 42.62 45.11 八丈支庁 52.47 50.66 54.26 昭 島 市 45.89 44.65 47.12 八 丈 町 52.63 50.70 54.55 調 布 市 44.10 42.82 45.34 青 ヶ 島 村 44.85 49.11 40.16 町 田 市 46.21 44.80 47.56 小 金 井 市 44.00 42.71 45.27 小笠原支庁 40.93 41.37 40.37 小 笠 原 村 40.93 41.37 40.37 小 平 市 44.50 43.06 45.89 日 野 市 45.09 43.74 46.45 東 村 山 市 46.58 45.10 48.00 国 分 寺 市 44.49 43.08 45.87 国 立 市 45.30 43.84 46.70 注 ) 平均年齢は 各年齢階級の中央の年齢に人口を乗じた値を合計し 人口総数 ( 年齢不詳を除く ) で除して求めている 平均年齢 ( 歳 ) = ( 年齢階級の中央の年齢 人口 ) 人口総数 +0.5-5 -

3 年齢 (5 歳階級 ) 別人口人口総数の年齢 (5 歳階級 ) 別人口を人口ピラミッドでみると 45~49 歳が最も多くなっており 1,152,336 人となっている 日本人では 45~49 歳が最も多くなっており 1,113,915 人となっている 外国人では 25~29 歳が最も多くなっており 87,084 人となっている ( 表 5 図 4~6 統計表 7) 表 5 日本人及び外国人の年齢 (5 歳階級 ) 別人口平成 30 年 1 月 1 日現在 ( 単位 : 人 %) 年齢階級 総 数 日本人 外国人 構成比 2) 総数日本人外国人 総 数 1) 13,637,348 13,115,848 521,500 100.00 100.00 100.00 0 ~ 4 556,168 538,096 18,072 4.08 4.10 3.47 5 ~ 9 530,588 515,956 14,632 3.89 3.93 2.81 1 0 ~ 14 506,230 495,171 11,059 3.71 3.78 2.12 1 5 ~ 19 550,575 527,471 23,104 4.04 4.02 4.43 2 0 ~ 24 770,581 688,588 81,993 5.65 5.25 15.72 2 5 ~ 29 912,506 825,422 87,084 6.69 6.29 16.70 3 0 ~ 34 985,561 921,631 63,930 7.23 7.03 12.26 3 5 ~ 39 1,032,732 978,292 54,440 7.57 7.46 10.44 4 0 ~ 44 1,135,023 1,093,710 41,313 8.32 8.34 7.92 4 5 ~ 49 1,152,336 1,113,915 38,421 8.45 8.49 7.37 5 0 ~ 54 970,495 940,511 29,984 7.12 7.17 5.75 5 5 ~ 59 776,809 756,101 20,708 5.70 5.76 3.97 6 0 ~ 64 676,816 662,591 14,225 4.96 5.05 2.73 6 5 ~ 69 825,447 816,757 8,690 6.05 6.23 1.67 7 0 ~ 74 708,062 702,655 5,407 5.19 5.36 1.04 7 5 ~ 79 610,472 606,769 3,703 4.48 4.63 0.71 8 0 ~ 84 481,233 478,795 2,438 3.53 3.65 0.47 8 5 ~ 89 288,964 287,532 1,432 2.12 2.19 0.27 9 0 ~ 94 126,384 125,726 658 0.93 0.96 0.13 9 5 ~ 99 34,559 34,375 184 0.25 0.26 0.04 1 0 0 歳 ~ 5,803 5,783 20 0.04 0.04 0.00 ( 参考 ) 年齢不詳 4 1 3 0.00 0.00 0.00 注 1) 総数には年齢不詳を含む 2) 構成比 (%)= 各年齢階級別人口 各人口の総数 100-6 -

図 4 東京都の人口総数における人口ピラミッド平成 30 年 1 月 1 日現在 老年人口 生産年齢人口 人年口少 100 歳 ~ 95~99 90~94 85~89 80~84 75~79 70~74 65~69 60~64 55~59 50~54 45~49 40~44 35~39 30~34 25~29 20~24 15~19 10~14 5~9 0~4 男 女 60 50 40 30 20 10 0 10 20 30 40 50 60 万人 図 5 東京都の日本人における人口ピラミッド 平成 30 年 1 月 1 日現在 図 6 東京都の外国人における人口ピラミッド 平成 30 年 1 月 1 日現在 老年人口 生産年齢人口 人年口少 100 歳 ~ 95~99 90~94 85~89 80~84 75~79 70~74 65~69 60~64 55~59 50~54 45~49 40~44 35~39 30~34 25~29 20~24 15~19 10~14 5~9 0~4 男 女 60 50 40 30 20 10 0 10 20 30 40 50 60 万人 老年人口 生産年齢人口 人年口少 100 歳 ~ 95~99 90~94 85~89 80~84 75~79 70~74 65~69 60~64 55~59 50~54 45~49 40~44 35~39 30~34 25~29 20~24 15~19 10~14 5~9 0~4 男 女 5 4 3 2 1 0 1 2 3 4 5 万人 -7 -

4 年齢 3 区分別人口 (1) 年少人口 (0~14 歳 ) 年少人口 (0~14 歳 ) をみると 人口総数では 1,592,986 人で 前年に比べ 7,857 人増加している そのうち日本人は 1,549,223 人 外国人は 43,763 人で 前年に比べ日本人は 5,043 人 外国人は 2,814 人増加している 人口総数に占める年少人口の割合は 11.68% となっており そのうち日本人の割合は 11.36% 外国人の割合は 0.32% となっている 地域別に年少人口をみると 区部は 1,065,140 人 市部は 517,930 人 町村部は 9,916 人で 前年に比べ区部は 10,986 人増加しているが 市部は 2,977 人 町村部は 152 人減少している ( 表 6-1 6-2 図 7 統計表 3-1~3) (2) 生産年齢人口 (15~64 歳 ) 生産年齢人口 (15~64 歳 ) をみると 人口総数では 8,963,434 人で 前年に比べ 63,394 人増加している そのうち日本人は 8,508,232 人 外国人は 455,202 人で 前年に比べ日本人は 32,319 人 外国人は 31,075 人増加している 人口総数に占める生産年齢人口の割合は 65.73% となっており そのうち日本人の割合は 62.39% 外国人の割合は 3.34% となっている 地域別に生産年齢人口をみると 区部は 6,300,868 人 市部は 2,616,301 人 町村部は 46,265 人で 前年に比べ区部は 64,332 人増加しているが 市部は 158 人 町村部は 780 人減少している ( 表 6-1 6-2 図 8 統計表 3-1~3) (3) 老年人口 (65 歳以上 ) 老年人口 (65 歳以上 ) をみると 人口総数では 3,080,924 人で 前年に比べ 36,043 人増加している そのうち日本人は 3,058,392 人 外国人は 22,532 人で 前年に比べ日本人は 34,779 人 外国人は 1,264 人増加している 人口総数に占める老年人口の割合は 22.59% となっており 昭和 32 年の調査開始以来 過去最高を更新している そのうち日本人の割合は 22.43% 外国人の割合は 0.17% となっている 地域別に老年人口をみると 区部は 2,030,585 人 市部は 1,022,504 人 町村部は 27,835 人で 前年に比べ区部は 18,314 人 市部は 17,372 人 町村部は 357 人 いずれも増加している ( 表 6-1 6-2 図 9 統計表 3-1~3) -8 -

表 6-1 地域 日本人 外国人の年齢 3 区分別人口及び増減数各年 1 月 1 日現在 地 域 ( 単位 : 人 ) 平成 30 年 平成 29 年 増減数 年少人口 生産年齢人口 老年人口 年少人口 生産年齢人口 老年人口 年少人口 生産年齢人口 老年人口 (0~14 歳 ) (15~64 歳 ) (65 歳以上 ) (0~14 歳 ) (15~64 歳 ) (65 歳以上 ) (0~14 歳 ) (15~64 歳 ) (65 歳以上 ) 総 数 総数 1,592,986 8,963,434 3,080,924 1,585,129 8,900,040 3,044,881 7,857 63,394 36,043 区部 1,065,140 6,300,868 2,030,585 1,054,154 6,236,536 2,012,271 10,986 64,332 18,314 市部 517,930 2,616,301 1,022,504 520,907 2,616,459 1,005,132 2,977 158 17,372 町村部 9,916 46,265 27,835 10,068 47,045 27,478 152 780 357 日本人外国人注 ) 総 数 1,549,223 8,508,232 3,058,392 1,544,180 8,475,913 3,023,613 5,043 32,319 34,779 区 部 1,027,584 5,916,747 2,012,305 1,019,110 5,878,198 1,995,004 8,474 38,549 17,301 市 部 511,817 2,546,218 1,018,337 515,089 2,551,568 1,001,209 3,272 5,350 17,128 町村部 9,822 45,267 27,750 9,981 46,147 27,400 159 880 350 総 数 43,763 455,202 22,532 40,949 424,127 21,268 2,814 31,075 1,264 区 部 37,556 384,121 18,280 35,044 358,338 17,267 2,512 25,783 1,013 市 部 6,113 70,083 4,167 5,818 64,891 3,923 295 5,192 244 町村部 94 998 85 87 898 78 7 100 7 総数には年齢不詳を含まない 表 6-2 地域 日本人 外国人の年齢 3 区分別人口及び構成比平成 30 年 1 月 1 日現在 ( 単位 : 人 %) 地 域 計 総数日本人外国人年少人口生産年齢人口老年人口年少人口生産年齢人口老年人口年少人口生産年齢人口老年人口 (0~14 歳 ) (15~64 歳 ) (65 歳以上 ) (0~14 歳 ) (15~64 歳 ) (65 歳以上 ) (0~14 歳 ) (15~64 歳 ) (65 歳以上 ) 総数 13,637,348 1,592,986 8,963,434 3,080,924 1,549,223 8,508,232 3,058,392 43,763 455,202 22,532 人 口 1) 区部 9,396,595 1,065,140 6,300,868 2,030,585 1,027,584 5,916,747 2,012,305 37,556 384,121 18,280 市部 4,156,737 517,930 2,616,301 1,022,504 511,817 2,546,218 1,018,337 6,113 70,083 4,167 町村部 84,016 9,916 46,265 27,835 9,822 45,267 27,750 94 998 85 郡部 57,968 6,835 32,336 18,797 6,744 31,556 18,743 91 780 54 島部 26,048 3,081 13,929 9,038 3,078 13,711 9,007 3 218 31 総数 100.00 11.68 65.73 22.59 11.36 62.39 22.43 0.32 3.34 0.17 構 成 比 2) 区 部 68.90 7.81 46.20 14.89 7.54 43.39 14.76 0.28 2.82 0.13 市 部 30.48 3.80 19.18 7.50 3.75 18.67 7.47 0.04 0.51 0.03 町村部 0.62 0.07 0.34 0.20 0.07 0.33 0.20 0.00 0.01 0.00 郡 部 0.43 0.05 0.24 0.14 0.05 0.23 0.14 0.00 0.01 0.00 島部 0.19 0.02 0.10 0.07 0.02 0.10 0.07 0.00 0.00 0.00 注 1) 人口総数計及び各地域の人口計には年齢不詳を含む 2) 構成比 (%)= 各地域 年齢 3 区分別人口 人口総数計 100-9 -

図 7 区市町村別人口総数における年少人口割合平成 30 年 1 月 1 日現在 奥多摩町 島 檜原村 青梅市清瀬市瑞穂町板橋区足立区北区東村山市東久留米市羽村市武蔵村山市葛飾区日の出町東大和市練馬区荒川区福生市豊島区小平市西東京市あきる野市文京区墨田区立川市中野区台東区昭島市国分寺市武蔵野市小金井市新宿区杉並区江戸川区国立市三鷹市千代田区渋谷区府中市中央区江東区八王子市日野市調布市港区世田谷区目黒区多摩市稲城市狛江市品川区 町田市 大田区 中央防波堤埋立地 大島町利島村新島村神津島村 三宅村御蔵島村八丈町青ヶ島村小笠原村 年少人口割合 13% 以上 12% 以上 ~13% 未満 11% 以上 ~12% 未満 10% 以上 ~11% 未満 10% 未満 図 8 区市町村別人口総数における生産年齢人口割合平成 30 年 1 月 1 日現在 奥多摩町 島 檜原村 青梅市清瀬市瑞穂町板橋区足立区北区東村山市東久留米市羽村市武蔵村山市葛飾区日の出町東大和市練馬区荒川区福生市豊島区小平市西東京市あきる野市文京区墨田区立川市中野区台東区昭島市国分寺市武蔵野市新宿区小金井市杉並区江戸川区国立市三鷹市千代田区渋谷区府中市中央区江東区八王子市日野市調布市港区世田谷区目黒区多摩市稲城市狛江市品川区 町田市 大田区 中央防波堤埋立地 大島町利島村新島村神津島村 三宅村御蔵島村八丈町青ヶ島村小笠原村 生産年齢人口割合 70% 以上 67.5% 以上 ~70% 未満 65% 以上 ~67.5% 未満 62.5% 以上 ~65% 未満 62.5% 未満 図 9 区市町村別人口総数における老年人口割合平成 30 年 1 月 1 日現在 奥多摩町 島 檜原村 青梅市清瀬市瑞穂町板橋区足立区北区東村山市東久留米市羽村市武蔵村山市葛飾区日の出町東大和市練馬区荒川区福生市豊島区小平市西東京市あきる野市文京区墨田区立川市中野区台東区昭島市国分寺市武蔵野市小金井市新宿区杉並区江戸川区国立市三鷹市千代田区渋谷区府中市中央区江東区八王子市日野市調布市港区世田谷区目黒区多摩市稲城市狛江市品川区 町田市 大田区 中央防波堤埋立地 大島町利島村新島村神津島村 老年人口割合 三宅村御蔵島村八丈町青ヶ島村小笠原村 25% 以上 22.5% 以上 ~25% 未満 20% 以上 ~22.5% 未満 17.5% 以上 ~20% 未満 17.5% 未満 - 10 -

5 世帯数日本人のみの世帯 外国人のみの世帯及び日本人と外国人の複数国籍世帯を合わせた総世帯数は 7,096,624 世帯で 前年に比べ 102,477 世帯増加している そのうち 日本人のみの世帯は 6,705,044 世帯で総世帯数の 94.48% 外国人のみの世帯は 302,788 世帯で総世帯数の 4.27% 日本人と外国人の複数国籍世帯は 88,792 世帯で総世帯数の 1.25% をそれぞれ占めている 東京都における一世帯当たり人員は 1.92 人となっており 地域別にみると 区部は 1.85 人 市部は 2.10 人 町村部は 2.04 人となっている 区市町村別にみると 一世帯当たり人員が最も多いのは武蔵村山市とあきる野市の 2.31 人 次いで稲城市及び日の出町の 2.28 人となっている 最も少ないのは三宅村と青ヶ島村の 1.54 人 次いで新宿区の 1.58 人となっている ( 表 7 8 図 10 統計表 1 4) 表 7 世帯の内訳 ( 日本人 外国人 複数国籍世帯 ) 各年 1 月 1 日現在 区 分 ( 単位 : 世帯 %) 平成 30 年 平成 29 年 対前年増減 世帯数 構成比 世帯数 構成比 実数 率 総世帯数 7,096,624 100.00 6,994,147 100.00 102,477 1.47 日本人のみの世帯 6,705,044 94.48 6,630,981 94.81 74,063 1.12 外国人のみの世帯 302,788 4.27 275,995 3.95 26,793 9.71 日本人と外国人の 複数国籍世帯 88,792 1.25 87,171 1.25 1,621 1.86 図 10 区市町村別一世帯当たり人員平成 30 年 1 月 11 日現在 島 奥多摩町 檜原村 青梅市 清瀬市 瑞穂町板橋区足立区北区東村山市東久留米市羽村市武蔵村山市葛飾区 日の出町東大和市練馬区荒川区福生市豊島区小平市西東京市あきる野市文京区墨田区立川市中野区台東区昭島市国分寺市武蔵野市新宿区小金井市杉並区江戸川区国立市三鷹市千代田区 渋谷区 八王子市 日野市 府中市中央区調布市港区 江東区 世田谷区 多摩市 稲城市 目黒区 狛江市 品川区 町田市 大田区 中央防波堤埋立地 大島町利島村新島村神津島村 三宅村御蔵島村八丈町青ヶ島村小笠原村 一世帯当たり人員 2.3 人以上 2.1 人以上 ~2.3 人未満 1.9 人以上 ~2.1 人未満 1.7 人以上 ~1.9 人未満 1.7 人未満 -11 -

表 8 区市町村別一世帯当たり人員平成 30 年 1 月 1 日現在 ( 単位 : 人 ) 一世帯当地域地域たり人員 一世帯当たり人員 総数 1.92 区部 1.85 千 代 田 区 1.78 福 生 市 1.93 中 央 区 1.76 狛 江 市 1.97 港 区 1.76 東 大 和 市 2.22 新 宿 区 1.58 清 瀬 市 2.12 文 京 区 1.83 東 久 留 米市 2.18 台 東 区 1.69 武 蔵 村 山市 2.31 墨 田 区 1.82 多 摩 市 2.09 江 東 区 1.95 稲 城 市 2.28 品 川 区 1.80 羽 村 市 2.19 目 黒 区 1.79 あ き る 野市 2.31 大 田 区 1.88 西 東 京 市 2.10 世 田 谷 区 1.90 渋谷区 1.65 中野区 1.63 町 村 部 2.04 杉 並 区 1.78 郡 部 2.21 豊 島 区 1.62 瑞 穂 町 2.26 北 区 1.80 日 の 出 町 2.28 荒 川 区 1.88 檜 原 村 1.89 板 橋 区 1.85 奥 多 摩 町 1.96 練 馬 区 1.99 足 立 区 2.01 島 部 1.74 葛 飾 区 2.00 大島支庁 1.80 江 戸 川 区 2.06 大 島 町 1.68 利 島 村 1.84 市 部 2.10 新 島 村 1.99 神 津 島 村 2.11 八 王 子 市 2.12 立 川 市 2.03 三宅支庁 1.57 武 蔵 野 市 1.91 三 宅 村 1.54 三 鷹 市 2.01 御 蔵 島 村 1.83 青 梅 市 2.15 府 中 市 2.09 八丈支庁 1.72 昭 島 市 2.12 八 丈 町 1.72 調 布 市 1.99 青 ヶ 島 村 1.54 町 田 市 2.21 小 金 井 市 2.02 小笠原支庁 1.76 小 笠 原 村 1.76 小 平 市 2.12 日 野 市 2.11 東 村 山 市 2.09 国 分 寺 市 2.07 国 立 市 2.04-12 -

Ⅱ 日本人人口 1 人口及び対前年増減率日本人人口は 13,115,848 人で 前年に比べ 72,141 人 (0.55%) 増加し 平成 9 年以降 22 年連続の人口増加となっている 男女別にみると 男性 6,466,115 人 女性 6,649,733 人となっている 前年に比べ男性は 28,015 人 (0.44%) 女性は 44,126 人 (0.67%) 増加している 地域別にみると 区部は 8,956,636 人 市部は 4,076,373 人 町村部は 82,839 人となっている 前年に比べ区部は 64,324 人 (0.72%) 市部は 8,506 人 (0.21%) 増加しているが 町村部は 689 人 ( 0.82%) 減少している ( 表 9 10 図 11 統計表 2 6 7) 図 11 日本人人口及び対前年増減率の推移 ( 昭和 32~ 平成 30 年 ) 各年 1 月 1 日現在 増減率 % 4.00 3.00 2.00 1.00 0.00 1.00 日本人人口万人 1,400 1,300 1,200 1,100 1,000 900 800 7000 昭和 323537 40 42 45 47 50 52 55 57 60 62 平成平成 2 4 7 9 12 14 17 19 22 24 27 30 年 - 13 -

表 9 男女別日本人人口の推移 ( 平成 20~30 年 ) 各年 1 月 1 日現在 年次 ( 単位 : 人 %) 総 数 男 女 人 口 増減数 増減率 人 口 増減数 増減率 人口 増減数 増減率 平成 20 年 12,433,235 93,976 0.76 6,175,811 44,820 0.73 6,257,424 49,156 0.79 21 12,517,299 84,064 0.68 6,216,067 40,256 0.65 6,301,232 43,808 0.70 22 12,591,643 74,344 0.59 6,249,973 33,906 0.55 6,341,670 40,438 0.64 23 12,646,745 55,102 0.44 6,269,830 19,857 0.32 6,376,915 35,245 0.56 24 12,686,067 39,322 0.31 6,283,796 13,966 0.22 6,402,271 25,356 0.40 25 12,740,088 54,021 0.43 6,306,859 23,063 0.37 6,433,229 30,958 0.48 26 12,807,631 67,543 0.53 6,335,735 28,876 0.46 6,471,896 38,667 0.60 27 12,880,144 72,513 0.57 6,366,590 30,855 0.49 6,513,554 41,658 0.64 28 12,966,307 86,163 0.67 6,404,647 38,057 0.60 6,561,660 48,106 0.74 29 13,043,707 77,400 0.60 6,438,100 33,453 0.52 6,605,607 43,947 0.67 30 13,115,848 72,141 0.55 6,466,115 28,015 0.44 6,649,733 44,126 0.67 表 10 地域別日本人人口の推移 ( 平成 20~30 年 ) 各年 1 月 1 日現在 年次 ( 単位 : 人 %) 区部市部町村部 人口増減数増減率人口増減数増減率人口増減数増減率 平成 20 年 8,387,659 68,818 0.83 3,957,693 25,938 0.66 87,883 780 0.88 21 8,451,067 63,408 0.76 3,978,689 20,996 0.53 87,543 340 0.39 22 8,502,527 51,460 0.61 4,001,781 23,092 0.58 87,335 208 0.24 23 8,541,979 39,452 0.46 4,017,752 15,971 0.40 87,014 321 0.37 24 8,575,228 33,249 0.39 4,024,146 6,394 0.16 86,693 321 0.37 25 8,624,309 49,081 0.57 4,029,607 5,461 0.14 86,172 521 0.60 26 8,685,756 61,447 0.71 4,036,448 6,841 0.17 85,427 745 0.86 27 8,751,735 65,979 0.76 4,043,532 7,084 0.18 84,877 550 0.64 28 8,827,070 75,335 0.86 4,054,848 11,316 0.28 84,389 488 0.57 29 8,892,312 65,242 0.74 4,067,867 13,019 0.32 83,528 861 1.02 30 8,956,636 64,324 0.72 4,076,373 8,506 0.21 82,839 689 0.82 2 平均年齢日本人人口の平均年齢は 45.16 歳で 前年に比べ 0.15 歳高くなっている 男女別にみると 男性は 43.84 歳 女性は 46.45 歳で 女性の方が 2.61 歳高くなっている 地域別にみると 町村部の 49.65 歳が最も高く 次いで市部 45.65 歳 区部 44.90 歳となっている また 20 年前の平成 10 年からの推移をみると すべての地域で男女共に平均年齢が上昇しており 20 年間で男性は4.64 歳 女性は4.62 歳上昇している ( 表 11) - 14 -

表 11 地域 男女別日本人人口の平均年齢の推移 ( 平成 10 20 25~30 年 ) 各年 1 月 1 日現在 ( 単位 : 歳 ) 地域 男女 平成 10 年 20 年 25 年 26 年 27 年 28 年 29 年 30 年 総数 40.51 43.19 44.33 44.52 44.70 44.85 45.01 45.16 区部 41.12 43.43 44.36 44.49 44.60 44.69 44.80 44.90 総 市部 39.17 42.61 44.20 44.51 44.82 45.10 45.37 45.65 数 町村部 42.31 46.88 48.19 48.48 48.80 49.02 49.36 49.65 郡部 40.96 45.75 47.39 47.67 48.05 48.36 48.75 49.14 島部 44.91 49.20 49.89 50.23 50.42 50.46 50.72 50.80 総数 39.20 41.84 42.98 43.17 43.35 43.51 43.67 43.84 区部 39.75 42.05 43.00 43.13 43.26 43.36 43.48 43.60 男 市部 38.00 41.32 42.87 43.18 43.48 43.75 44.01 44.28 町村部 40.83 45.21 46.46 46.75 47.03 47.26 47.61 47.89 郡部 39.55 44.12 45.72 46.02 46.36 46.68 47.04 47.38 島部 43.31 47.43 48.01 48.29 48.46 48.51 48.82 48.99 総数 41.83 44.52 45.66 45.84 46.01 46.16 46.30 46.45 区部 42.48 44.78 45.69 45.81 45.91 45.99 46.08 46.16 女 市部 40.36 43.89 45.51 45.82 46.14 46.43 46.70 46.98 町村部 43.83 48.59 49.95 50.25 50.60 50.82 51.17 51.47 郡部 42.41 47.41 49.08 49.34 49.76 50.06 50.48 50.92 島部 46.53 51.04 51.84 52.26 52.48 52.51 52.72 52.72 注 ) 平均年齢は 各年齢に人口を乗じた値を合計し 人口総数 ( 年齢不詳を除く ) で除して求めている 平均年齢 = 年齢 ( 各歳 ) 各歳別人口 各歳別人口の合計 +0.5 3 年齢 ( 各歳 ) 別人口日本人人口の年齢 ( 各歳 ) 別人口を人口ピラミッドでみると 20 年前の平成 10 年と比べ 20 代の人口は男女共に大きく減少している 一方 65 歳以上の老年人口は大幅に増加している ( 図 12 統計表 2 6) 図 12 東京都の日本人における人口ピラミッド ( 平成 10 30 年 ) 各年 1 月 1 日現在 老年人口 生産年齢人口 年少人口 103 歳 ~ 100 95 90 85 80 75 70 65 60 55 50 45 40 35 30 25 20 15 10 5 男 現在 ( 平成 30(2018) 年 ) 20 年前 ( 平成 10(1998) 年 ) 0 歳 0 15 10 5 0 5 10 15 女 万人 - 15 -

4 年齢 3 区分別人口日本人人口を年齢 3 区分別にみると 平成 30 年の年少人口 (0~14 歳 ) は 1,549,223 人で 前年に比べ 5,043 人 (0.33%) 増加している 日本人人口に占める年少人口の割合は 11.81% で 前年に比べ 0.03 ポイント低下している 生産年齢人口 (15~64 歳 ) は 8,508,232 人で 前年に比べ 32,319 人 (0.38%) 増加している 日本人人口に占める生産年齢人口の割合は 64.87% で 前年に比べ 0.11 ポイント低下している また 10 年前の平成 20 年の生産年齢人口割合 68.78% と比べ 3.91 ポイント低下している 老年人口 (65 歳以上 ) は 3,058,392 人で 前年に比べ 34,779(1.15%) 増加している 日本人人口に占める老年人口の割合は 23.32% で 昭和 32 年の調査開始以来 過去最高を更新している また 10 年前の平成 20 年の老年人口割合 19.38% と比べ 3.94 ポイント上昇している 老年人口のうち 70 歳以上の人口は 2,241,635 人で 前年に比べ 87,335 人 (4.05%) 増加し 日本人人口に占める割合は 17.09% となっている 75 歳以上の人口は 1,538,980 人で 前年に比べ 51,045 人 (3.43%) 増加し 日本人人口に占める割合は 11.73% となっている さらに 80 歳以上の人口は 932,211 人で 前年に比べ 37,832 人 (4.23%) 増加し 日本人人口に占める割合は7.11% となっている ( 表 12-1 12-2 図 13 14 統計表 3-2) 年次 表 12-1 年齢 3 区分別日本人人口の推移 ( 平成 20~30 年 ) 各年 1 月 1 日現在 ( 単位 : 人 %) 人口 増減数 増減率 人口 増減数 増減率 人口 増減数 増減率 平成 20 年 1,471,628 10,241 0.70 8,551,505 5,945 0.07 2,410,095 77,790 3.34 21 1,482,232 10,604 0.72 8,544,292 7,213 0.08 2,490,769 80,674 3.35 22 1,489,947 7,715 0.52 8,543,980 312 0.00 2,557,714 66,945 2.69 23 1,501,531 11,584 0.78 8,555,896 11,916 0.14 2,589,316 31,602 1.24 24 1,504,180 2,649 0.18 8,548,560 7,336 0.09 2,633,325 44,009 1.70 25 1,509,428 5,248 0.35 8,496,903 51,657 0.60 2,733,757 100,432 3.81 26 1,516,430 7,002 0.46 8,464,583 32,320 0.38 2,826,618 92,861 3.40 27 1,525,911 9,481 0.63 8,436,570 28,013 0.33 2,917,663 91,045 3.22 28 1,535,808 9,897 0.65 8,451,603 15,033 0.18 2,978,895 61,232 2.10 29 1,544,180 8,372 0.55 8,475,913 24,310 0.29 3,023,613 44,718 1.50 30 1,549,223 5,043 0.33 8,508,232 32,319 0.38 3,058,392 34,779 1.15 年次 年少人口 (0~14 歳 ) 生産年齢人口 (15~64 歳 ) ( 再掲 ) 老年人口のうち 70 歳以上 ( 再掲 ) 老年人口のうち 75 歳以上 老年人口 (65 歳以上 ) ( 再掲 ) 老年人口のうち 80 歳以上 人口 増減数 増減率 人口 増減数 増減率 人口 増減数 増減率 平成 20 年 1,689,269 64,230 3.95 1,053,950 51,143 5.10 576,901 29,350 5.36 21 1,737,288 48,019 2.84 1,104,681 50,731 4.81 608,616 31,715 5.50 22 1,787,097 49,809 2.87 1,152,293 47,612 4.31 639,980 31,364 5.15 23 1,848,047 60,950 3.41 1,209,811 57,518 4.99 671,062 31,082 4.86 24 1,918,138 70,091 3.79 1,260,591 50,780 4.20 704,829 33,767 5.03 25 1,980,748 62,610 3.26 1,309,538 48,947 3.88 741,008 36,179 5.13 26 2,046,094 65,346 3.30 1,344,510 34,972 2.67 777,277 36,269 4.89 27 2,098,742 52,648 2.57 1,381,468 36,958 2.75 811,552 34,275 4.41 28 2,120,793 22,051 1.05 1,430,654 49,186 3.56 855,983 44,431 5.47 29 2,154,300 33,507 1.58 1,487,935 57,281 4.00 894,379 38,396 4.49 30 2,241,635 87,335 4.05 1,538,980 51,045 3.43 932,211 37,832 4.23-16 -

表 12-2 年齢 3 区分別日本人人口及び構成比の推移 ( 平成 20~30 年 ) 各年 1 月 1 日現在 ( 単位 : 人 %) 年次 年少人口 生産年齢人口 (0~14 歳 ) (15~64 歳 ) 老年人口 (65 歳以上 ) ( 再掲 ) 老年人口のうち 70 歳以上 ( 再掲 ) 老年人口のうち 75 歳以上 ( 再掲 ) 老年人口のうち 80 歳以上 人口構成比人口構成比人口構成比人口構成比人口構成比人口構成比 平成 20 年 1,471,628 11.84 8,551,505 68.78 2,410,095 19.38 1,689,269 13.59 1,053,950 8.48 576,901 4.64 21 1,482,232 11.84 8,544,292 68.26 2,490,769 19.90 1,737,288 13.88 1,104,681 8.83 608,616 4.86 22 1,489,947 11.83 8,543,980 67.85 2,557,714 20.31 1,787,097 14.19 1,152,293 9.15 639,980 5.08 23 1,501,531 11.87 8,555,896 67.65 2,589,316 20.47 1,848,047 14.61 1,209,811 9.57 671,062 5.31 24 1,504,180 11.86 8,548,560 67.39 2,633,325 20.76 1,918,138 15.12 1,260,591 9.94 704,829 5.56 25 1,509,428 11.85 8,496,903 66.69 2,733,757 21.46 1,980,748 15.55 1,309,538 10.28 741,008 5.82 26 1,516,430 11.84 8,464,583 66.09 2,826,618 22.07 2,046,094 15.98 1,344,510 10.50 777,277 6.07 27 1,525,911 11.85 8,436,570 65.50 2,917,663 22.65 2,098,742 16.29 1,381,468 10.73 811,552 6.30 28 1,535,808 11.84 8,451,603 65.18 2,978,895 22.97 2,120,793 16.36 1,430,654 11.03 855,983 6.60 29 1,544,180 11.84 8,475,913 64.98 3,023,613 23.18 2,154,300 16.52 1,487,935 11.41 894,379 6.86 30 1,549,223 11.81 8,508,232 64.87 3,058,392 23.32 2,241,635 17.09 1,538,980 11.73 932,211 7.11 注 ) 構成比 (%)= 各年齢 3 区分別日本人人口 日本人人口の総数 ( 年齢不詳を含む ) 100 図 13 日本人人口の年齢 3 区分別人口の推移 ( 昭和 32~ 平成 30 年 ) 各年 1 月 1 日現在 ( 万人 ) 1000 900 800 700 600 500 400 300 平成 8 年老年人口 1,545,928 人年少人口 1,491,832 人 年少人口 生産年齢人口 老年人口 200 100 0 昭和 32 37 42 47 52 57 62 平成 4 9 14 19 24 30 29年 - 17 -

図 14 日本人人口の年齢 3 区分別構成比の推移 ( 昭和 32~ 平成 30 年 ) 各年 1 月 1 日現在 % 100 3.61 老年人口 (65 歳以上 ) 生産年齢人口 (15~64 歳 ) 年少人口 (0~14 歳 ) 90 23.32 80 70 60 69.52 50 40 64.87 30 20 26.87 10 11.81 0 昭和 32 37 42 47 52 57 62 平成 4 9 14 19 24 30 29年 - 18 -

5 年齢構造指数 1) 日本人人口の年齢構造指数をみると 年少人口指数は 18.2 で 平成 28 年から変わらず 老年 ( 従属 ) 人口指数は 35.9 で 前年に比べ 0.2 ポイント上昇している 年少 ( 従属 ) 人口指数と老年 ( 従属 ) 人口指数との差は 17.7 ポイントと前年の差 17.5 ポイントからさらに拡大している 従属人口指数は 54.2 で前年に比べ 0.3 ポイント上昇している 生産年齢人口を働き手 年少 2) 人口及び老年人口を被扶養層とみると 被扶養層 1 人に対し働き手 1.8 人で支えていることになる 20 年前の平成 10 年をみると 従属人口指数は 36.9 で 被扶養層 1 人に対し働き手は 2.7 人となっている 被扶養層 1 人に対する働き手は この 20 年間で約 3 人から約 2 人へ減少したことになる また 老年化指数は 197.4 となり 20 年前の平成 10 年と比べ約 1.7 倍に上昇し さらに高齢化が進展している ( 表 13 図 15-1 15-2) 表 13 日本人人口の年齢構造指数の推移 ( 平成 10 15 20 25~30 年 ) 各年 1 月 1 日現在 年齢構造指数 平成 10 15 20 25 26 27 28 29 30 年 年少 ( 従属 ) 人口指数 17.1 16.8 17.2 17.8 17.9 18.1 18.2 18.2 18.2 老年 ( 従属 ) 人口指数 19.8 24.2 28.2 32.2 33.4 34.6 35.2 35.7 35.9 従 属 人 口 指 数 36.9 41.0 45.4 49.9 51.3 52.7 53.4 53.9 54.2 老 年 化 指 数 116.0 143.6 163.8 181.1 186.4 191.2 194.0 195.8 197.4 注 1) 年齢構造指数 は次の指数の総称であり 以下により算出している 年少 ( 従属 ) 人口指数 = 年少人口 生産年齢人口 100 老年 ( 従属 ) 人口指数 = 老年人口 生産年齢人口 100 従属人口指数 =( 年少人口 + 老年人口 ) 生産年齢人口 100 老年化指数 = 老年人口 年少人口 100 2) 被扶養層 1 人に対する働き手の人数 = 生産年齢人口 ( 年少人口 + 老年人口 ) =100 従属人口指数 - 19 -

図 15-1 日本人人口の年齢構造指数の推移 ( 昭和 32~ 平成 30 年 ) 60 54.2(H30) 50 43.8(S32) 41.1(S53) 45.4(H20) 40 36.9(H10) 35.9(H30) 30 38.7 (S32) 33.8(S42) 31.5(S50) 34.2(H4) 28.2(H20) 27.6(S42) 20 19.8(H10) 17.2(H20) 18.2(H30) 17.1(H10) 10 年少 ( 従属 ) 人口指数 5.2(S32) 老年 ( 従属 ) 人口指数 6.2(S42) 従属人口指数 0 昭和昭和 32 32 37 42 47 52 57 62 平成 4 9 14 19 24 29 30 年 図 15-2 日本人人口の老年化指数の推移 ( 昭和 32~ 平成 30 年 ) 200.0 197.4(H30) 180.0 160.0 163.8(H20) 140.0 120.0 100.0 116.0(H10) 80.0 60.0 40.0 20.0 13.4(S32) 0.0 昭和 32 37 42 47 52 57 62 平成 4 9 14 19 24 29 30 年 - 20 -

< 参考 > 東京都と全国の人口比較 ( 平成 29 年 1 月 1 日現在 ) 総務省自治行政局 住民基本台帳に基づく人口 人口動態及び世帯数 の直近の公表数値は 平成 29 年 1 月 1 日現在であるため 平成 29 年 1 月 1 日現在の数値で比較している 平成 29 年 1 月 1 日現在における東京都と全国の人口総数を比較すると 東京都は 13,530,053 人 全国は 127,907,086 人で 東京都の人口総数が全国の人口総数に占める割合は 10.58% となっている 人口総数の年齢 3 区分別構成比をみると 東京都の年少人口は 11.72% で全国より 0.9 ポイント低く 生産年齢人口は 65.78% で全国より 5.2 ポイント高く 老年人口は 22.50% で全国より 4.3 ポイント低くなっている 日本人は 東京都が 13,043,707 人 全国が 125,583,658 人で 全国の日本人に占める東京都の割合は 10.39% となっている 日本人の年齢 3 区分別構成比をみると 東京都の年少人口は 11.84% で全国より 0.85 ポイント低く 生産年齢人口は 64.98% で全国より 4.84 ポイント高く 老年人口は 23.18% で全国より 3.99 ポイント低くなっている また 外国人は 東京都が 486,346 人 全国が 2,323,428 人で 全国の外国人に占める東京都の割合は 20.93% となっている 外国人の年齢 3 区分別構成比をみると 東京都の年少人口は 8.42% で全国より 0.26 ポイント低く 生産年齢人口は 87.21% で全国より 2.63 ポイント高く 老年人口は 4.37% で全国より 2.37 ポイント低くなっている 表年齢 3 区分別人口平成 29 年 1 月 1 日現在 ( 単位 : 人 %) 東京都全国全国に占める区分東京都の割合人口構成比人口構成比人口総数 13,530,053 100.00 127,907,086 100.00 10.58 年少人口 ( 0 ~ 14 歳 ) 1,585,129 11.72 16,142,185 12.62 9.82 生産年齢人口 (15~64 歳 ) 8,900,040 65.78 77,491,846 60.58 11.49 老年人口 ( 65 歳以上 ) 3,044,881 22.50 34,272,983 26.80 8.88 日本人人口 13,043,707 100.00 125,583,658 100.00 10.39 年少人口 ( 0 ~ 14 歳 ) 1,544,180 11.84 15,940,547 12.69 9.69 生産年齢人口 (15~64 歳 ) 8,475,913 64.98 75,526,716 60.14 11.22 老年人口 ( 65 歳以上 ) 3,023,613 23.18 34,116,389 27.17 8.86 外国人人口 486,346 100.00 2,323,428 100.00 20.93 年少人口 ( 0 ~ 14 歳 ) 40,949 8.42 201,638 8.68 20.31 生産年齢人口 (15~64 歳 ) 424,127 87.21 1,965,130 84.58 21.58 老年人口 ( 65 歳以上 ) 21,268 4.37 156,594 6.74 13.58 注 1) 全国の人口は 総務省自治行政局 住民基本台帳に基づく人口 人口動態及び世帯数 ( 平成 29 年 1 月 1 日現在 ) より引用 2) 人口総数 日本人及び外国人の各総数には年齢不詳を含む - 21 -