スライド 1

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D E90B691D48AC28BAB8C7691AA2E8ACF91AA E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E90B691D48AC28BAB8C7691AA2E8ACF91AA E B8CDD8AB B83685D>

(Microsoft PowerPoint - 02.\220\266\221\324\212\302\213\253\214v\221\252.CO2.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー

生物環境工学コース実験実習

Microsoft PowerPoint - Chigakub-04.pptx

Microsoft Word - 文書 1

図 1 COBE-SST のオリジナル格子から JCDAS の格子に変換を行う際に用いられている海陸マスク 緑色は陸域 青色は海域 赤色は内海を表す 内海では気候値 (COBE-SST 作成時に用いられている 1951~2 年の平均値 ) が利用されている (a) (b) SST (K) SST a

Executive summary


Microsoft PowerPoint _ForCon_2

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

国立環境研究所・地球環境研究センター 富士北麓 熱・水・CO2フラックス、分光放射、植生指標データ

IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書概要 ( 気象庁訳 ) 正誤表 (2015 年 12 月 1 日修正 ) 第 10 章気候変動の検出と原因特定 : 地球全体から地域まで 41 ページ気候システムの特性第 1 パラグラフ 15 行目 ( 誤 ) 平衡気候感度が 1 以下である可能性


話のアウトライン 1. 日本のネットワーク (JapanFlux) の紹介 2. フラックスネットワークを利用した研究の現状クを利用した研究の現状 3. 今後の課題

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

untitled

新事業分野提案資料 AED(自動体外式除細動器) 提案書

Microsoft Word - ブレチン2日本版3.1.doc

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9>


技術名

Microsoft PowerPoint - 公開シンポジウム16年9月(河宮).pptx

TitleMIROC における雲の海面水温変化に対する応答の評価 Author(s) 出本, 哲 ; 渡部, 雅浩 ; 釜江, 陽一 Citation 週間及び1か月予報における顕著現象の予測可能性 (2013): Issue Date URL

( 第 1 章 はじめに ) などの総称 ) の信頼性自体は現在気候の再現性を評価することで確認できるが 将来気候における 数年から数十年周期の自然変動の影響に伴う不確実性は定量的に評価することができなかった こ の不確実性は 降水量の将来変化において特に顕著である ( 詳細は 1.4 節を参照 )

委 44-4 TRMM の最近の成果と これからの展望について 第 44 回宇宙開発委員会平成 14 年 11 月 20 日 ( 水 ) 宇宙開発事業団独立行政法人通信総合研究所

<4D F736F F F696E74202D208EC08CB18EC08F4B3289F190B E A B E B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint プレゼンテーション

IPCC 第 5 次報告書における排出ガスの抑制シナリオ 最新の IPCC 第 5 次報告書 (AR5) では 温室効果ガス濃度の推移の違いによる 4 つの RCP シナリオが用意されている パリ協定における将来の気温上昇を 2 以下に抑えるという目標に相当する排出量の最も低い RCP2.6 や最大

NEWS 特定非営利活動法人環境エネルギーネットワーク 21 No 年 9 月 IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change) の概要 環境エネルギーネットワーク 21 主任研究員大崎歌奈子 今年の夏は世界各国で猛暑や洪水 干ばつ

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , ,

植生のリモートセンシング サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます. このサンプルページの内容は, 初版 1 刷発行時のものです.

Microsoft Word - cap5-2013torikumi

Microsoft PowerPoint - Noda2009SS.ppt

森林総合研究所 フラックス観測ネットワーク 安比森林気象試験地観測データ

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書

220km Close Up 820m m 6,897.5m

Slide sem título

総合的評価 ( 書面評価 ) 観 点 学術及び国際交流のいずれの観点からも 当初の目標が達成されており 今後 2 年間の事業継続においても計画が着実に実施され 十分な成果が期待できるか 評価 当初の目標は想定以上に達成されており ぜひ事業を継続させるべきである 当初の目標は想定どおり達成されており

地球温暖化に関する知識

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208AC28BAB8FEE95F18CE D8EFB8E788DC E646F63>

npg2018JP_1011

温室効果と大気放射

森林総合研究所フラックス観測ネットワーク 札幌森林気象試験地観測データ

ns-r-42_4.indd

Microsoft PowerPoint _noda.pptx

Title 東南アジア熱帯林における土壌酸性の変動とその規定要因 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 山下, 尚之 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL

DE0087−Ö“ª…v…›

陸域炭素循環研究におけるモデルの目的 役割

平成21年度実績報告

森林総合研究所 フラックス観測ネットワーク 鹿北流域試験地観測データ

気候変動に関する科学的知見の整理について (前回資料2)

陸域環境研究センター報告 第11号

内容 1. AsiaFlux とは 2. AsiaFlux サイトの主な観測項目 3. 観測手法標準化の取組 2

Microsoft PowerPoint - 水文循環 ppt

Microsoft Word - note02.doc



PowerPoint Presentation

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

資料 7-1 既存ボーリング調査結果 [ 本編 p.380,410 参照 ] 事業予定地内における既存のボーリング調査の調査地点は図 -1 に 調査結果は図 -2 に示すとおりであり 各調査地点の孔内水位は表 -1 のとおり GL-1.8~-1.0m 程度であ る 表 -1 事業予定地の地下水位 調

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 農学 ) 氏名根田遼太 Spatial structures of nitrous oxide fluxes from soil and its determining factors in Acacia mangium plantation 論文題目 (Acac

Microsoft Word - プレスリリース用原稿 docx

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

(別紙1)気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書統合報告書 政策決定者向け要約(SPM)の概要(速報版)

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し


経済論集 46‐2(よこ)(P)☆/2.三崎

陸域環境研究センター

Microsoft PowerPoint - 05.奥村.ppt

3 軸音波風速センサー長短波放射計 CO 2, H 2 O アナライザー 図 -1 観測場所図 -2 東京湾上に設置した観測機器の様子表 -1 測定項目および測定機器一覧東京湾久が原測定項目測定機器サンプリング測定機器サンプリング風速 3 成分 3 軸音波風速センサー 3 次元超音波風速温度計 1H

Microsoft PowerPoint 森林総研REDDシンポジウム-Awaya-HP用.ppt [互換モード]

森林総合研究所フラックス観測ネットワーク 川越森林気象試験地観測データ

Microsoft Word - ondan.doc

IPCC 第 1 作業部会 評価報告書の歴史

武蔵 狭山台工業団地周辺大気 環境調査結果について 埼玉県環境科学国際センター 化学物質担当 1

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課

平成10年度 ヒートアイランド現象に関する対策手法検討調査報告書

Microsoft PowerPoint - 都市地下水

第2章

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

河口域の栄養塩動態 国土交通省国土技術政策総合研究所沿岸海洋研究部海洋環境研究室主任研岡田知也 国土交通省国土技術政策総合研究所

2

図 表 2-1 所 得 階 層 別 国 ごとの 将 来 人 口 の 推 移 ( 億 人 ) 開 発 途 上 国 中 間 国 先 進 国

Microsoft PowerPoint - 報告会( )印刷用.ppt

AMOLEA yd

地球環境研究センターニュース2018年8月号

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

kouenyoushi_kyoshida

Microsoft PowerPoint - GHGSDBVer5_manual_j

北極陸域から発生するダストが雲での氷晶形成を誘発する とうぼう国立極地研究所の當房 おおはた地球環境研究所の大畑 しょう祥 ゆたか豊 あだち助教 気象研究所の足立 こいけ助教 東京大学の小池 まこと真 こうじ光司 主任研究官 名古屋大学宇宙 准教授らによって構成される国際共同 研究グループは 北極圏

などの極端現象も含め 気候変動による影響を評価している さらに AR4 は 長期的な展望として 適応策と緩和策のどちらも その一方だけではすべての気候変動の影響を防ぐことができないが 両者は互いに補完し合い 気候変動のリスクを大きく低減することが可能であることは 確信度が高い とし 最も厳しい緩和努

指導案

Transcription:

1 生態環境計測学 2017/10/25 生態系物質循環と計測デザイン 植山雅仁

2 全球の気温 * 1961-1990 年平均に対する相対値 (IPCC, 2013; 第 5 次報告書 )

3 環境変動は 生態系にどのように影響? それをどうやって評価するか?

4 生態系をとりまく物理 化学環境 日射 降水量 顕熱 蒸発散 呼吸 風 光合成 湿度 気温 CO 2 地中熱流量 土壌水分

5 フラックスとプール フラックス (Flux) 熱 物質など物理量がある面積を通って輸送される量単位面積 単位時間当りに輸送される量 ( 農業気象学用語解説集, 1997) 顕熱フラックス 潜熱フラックス 地中熱流量光合成速度 呼吸速度 CO 2 フラックスなど

6 フラックスとプール 大気プール フラックス フラックス 植物プール

7 フラックスとプール フラックス : 輸送量プール : 蓄積量大気プール 700 760 60 フラックス植物プール 710 650 純光合成 60 (Pg y -1 ) 大気 762 Pg 植物 650 Pg 枯死 60 (Pg y -1 ) 土壌 1500 Pg 全球での炭素循環の一部 (Chapin et al., 2012) 分解 56 (Pg y -1 )

8 大気ー生態系間のエネルギーの流れ

9 地球のエネルギー収支 短波放射 長波放射 太陽放射 100 大気の吸収 19 大気の散乱 6 16 7 12 58 雲温室効果気体 顕熱フラックス 潜熱フラックス 24 4 雲の吸収 純放射量 104 98 5 47-18 Chapin et al., 2012

10 生態系における放射収支 ステファン ボルツマンの法則 Rl =σt b 4 Rl Rl Rl =εσt s 4 Rs Rs アルベド Rn = Rs - Rs + Rl - Rl

11 生態系におけるエネルギー収支 分配の割合は植生 気象 気候条件によって異なる Rn 大気を暖める Rn = H + le + G + M 水を蒸発させる H 地中を暖める le M G

エネルギーフラックス (W m -2 ) 12 高緯度 ( アラスカ ) の森林 : 7 月 600 500 Rs Rs Rl Rl 400 300 200 100 0 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 時刻

エネルギーフラックス (W m -2 ) 13 高緯度 ( アラスカ ) の森林 : 3 月 600 500 400 300 Rs Rs Rl Rl 200 100 0 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 時刻

エネルギーフラックス (W m -2 ) 14 高緯度 ( アラスカ ) の森林 : 7 月 400 300 200 100 H le G Rn 0-100 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 時刻

15 高緯度 ( アラスカ ) の森林 : 3 月 エネルギーフラックス (W m -2 ) 160 120 80 40 H le G Rn 0-40 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 時刻

エネルギーフラックス (W m -2 ) エネルギーフラックス (W m -2 ) 16 熱収支 450 400 350 300 250 200 150 100 50 0 Rs Rs Rl Rl 200 150 100 H le G Rn 50 0-50 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月

アルベド アルベド 17 アルベド 0.8 0.6 0.4 0.2 0.0 1.0 0.8 0.6 0.4 0.2 0.0 2003 2004 2005 2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月

18 アルベド 海洋 7 ( 近藤, 1994)

19 全球の気温 * 1961-1990 年平均に対する相対値 (IPCC, 2013; 第 5 次報告書 )

20 アイス - アルベド フィードバック 2010 年 4 月 30 日 4 月における観測史上最低の雪氷面積 (2016 年により最低が記録された ) http://www.nnvl.noaa.gov/mediadetail.php?mediaid=413&mediatypeid=1&sms_ss=blogger&at_xt=4d27e83ffa6a164d%2c1

21 過去 30 年間平均 アイス - アルベド フィードバック 2012 年 9 月 16 日観測史上最低の海氷面積 NASA/Goddard Space Flight Center Scientific Visualization Studio The Blue Marble data is courtesy of Reto Stockli (NASA/GSFC). http://www.nasa.gov/topics/earth/features/2012-seaicemin.html

22 過去 30 年間平均 アイス - アルベド フィードバック 2017 年 9 月 13 日観測史上 8 番の最小海氷面積 https://www.nnvl.noaa.gov

23 海氷域面積 (x 10 6 km 2 ) (NSIDC; http://nsidc.org/arcticseaicenews/2017/03/)

24 アイス - アルベド フィードバック 気温上昇雪氷減少アルベド低下純放射量の増加顕熱 ( 潜熱 ) フラックスの増加正のフィードバック

25 大気ー生態系間の炭素の流れ

26 生態系における炭素の流れ NEE = R auto + R heter GPP 分配 CO 2 気孔 光合成 (GPP) 落葉 従属栄養呼吸 ( 微生物分解 ; R heter ) NEE : 正味生態系交換量 (Net Ecosystem Exchange) 独立栄養呼吸 (R auto )

27 生態系における炭素の流れ総一次生産量 ( 光合成 ) (Gross Primary Productivity) 生態系呼吸量 RE 独立栄養呼吸 (R auto ) 従属栄養呼吸 ( 微生物分解 ; R heter ) NEE = R auto + R heter GPP NEE = RE GPP NEE : 正味生態系交換量 (Net Ecosystem Exchange)

CO 2 フラックス (μmol m -2 s -1 ) 光合成光量子束密度 (μmol m -2 s -1 ) 28 高緯度 ( アラスカ ) の森林 : 7 月 20 15 10 5 0 NEE RE GPP PPFD 1400 1200 1000 800 600 400-5 200-10 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 時刻 0

光合成光量子束密度 (μmol m -2 s -1 ) 気温 ( o C) 29 高緯度 ( アラスカ ) の森林 600 500 400 300 200 100 PPFD 気温 20 10 0-10 -20 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 -30

CO 2 フラックス (g C m -2 day -1 ) 気温 ( o C) 30 高緯度 ( アラスカ ) の森林 8 7 6 5 4 3 2 1 0-1 -2 NEE RE GPP -10-20 -30 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月 20 10 0

積算 CO 2 フラックス (g C m -2 ) 31 高緯度 ( アラスカ ) の森林の年間収支は? 800 700 600 500 400 300 200 100 0-100 NEE RE GPP 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 月

32 炭素循環フィードバック 気候の変化植生の変化温室効果ガス収支の変化 (CO 2, CH 4 )

33 全球の気温 * 1961-1990 年平均に対する相対値 (IPCC, 2013; 第 5 次報告書 )

34 炭素循環フィードバック : 将来は? 放出 人為放出 大気蓄積 吸収 陸域海洋 2050 (Cox et al., 2000; Nature) * モデルは 発展途上なので ひとつの仮説として結果を解釈すること

35 陸上生態系の吸収量 (GtC yr -1 ) 炭素循環フィードバック : 将来は? 吸収 放出 Friedlingstein et al. (2006; J. Climate)

全球の平均昇温 ( ) 36 IPCC AR4 による温暖化の将来予測 http://www.ipcc.ch/publications_and_data/ar4/wg1/en/spmsspm-projections-of.html

37 地球システム 日射量 vs 光合成気温 vs 植物活性 炭素循環フィードバックなど エネルギー循環 炭素循環 水循環 蒸発散量 ( 潜熱フラックス ) 温度と水の相変化など

38 気象 環境要因風 降水 気温 飽差 ( 湿度 ) 放射 CO 2 濃度 放射 エネルギー 交換 水循環 物質循環 炭素循環 土壌要因土壌水分 地温 地中熱流量 表面温度

39 気象的要因風 降水 気温 飽差 ( 湿度 ) 光 CO 2 濃度 放射 様々な要因が複雑に絡んでいる! 群落光合成 : 日変化 : エネルギー 循環 水循環 物質循環 風速 日射 気温 湿度 土壌水分 季節 年次変化 : 気象 土壌要素 葉量 細根量 長期変化 : CO 2 濃度 窒素 樹齢 遷移 炭素循環 土壌要因土壌水分 地温 地中熱流量 表面温度

40 観測のデザイン 様々な要素を計測 植物機能のメカニズムが明らかに 長期的モニタリングでは 対象とする現象に関連する多くの要因が長期的に計測されていることが重要 * 1 つ環境要素が欠けているだけでデータを正確に評価できないことがある 長期モニタリングを実施する際は事前に綿密な計画が必要であると同時に 追加で計測する必要がある環境要因がないかを注視してデータをみる必要がある

41 観測のデザイン 富士北麓フラックス観測サイトの場合 森林生態系 - 大気間の CO 2 エネルギー収支 ( フラックス ) の観測 林内微気象 地下環境の観測 森林生態系の構造の調査 森林植物の生理機能の調査 森林植生のフェノロジーの調査 土壌生態系の機能の調査 森林生態系のバイオマス 生理機能のリモートセンシング観測 http://db.cger.nies.go.jp/gem/warm/flux/1forest/fujihokuroku/observations.html

42 観測のデザイン 富士北麓フラックス観測サイト 赤外線ガス分析計 雨量計 放射計 超音波風速温度計 温湿度 風速分布 幹呼吸測定チャンバー 放射計類 魚眼カメラ 土壌呼吸測定チャンバー

43 復習事項 生態系のエネルギーと炭素の流れ地表面の熱 エネルギー収支生態系の炭素収支数式 フィードバック機構観測デザイン

44 引用 参考文献 Baldocchi, D. 2008. Breathing of the terrestrial biosphere: lessons learned from a global netwrok of carbon dioxide flux measurement systems. Australian Journal of Botany, 2008, 56, 1-26. Chapin Ⅲ, F. S., Matson, P. A. and Vitousek, P. M. 2012. Principles of terrestrial ecosystem ecology 2nd edition, New York, Springer-Verlag Press, 529pp. Cox, P. M., Betts, R. A., Jones, C. D., Spall, S. A., and Totterdell, I. J. 2000; Acceleration of global warming due to carbon-cycle feedbacks in a coupled climate model. Nature, 408, 184-187. Friedlingstein, P. et al. 2006; Climate-carbon cycle feedback analysis: Results from the C 4 MIP model intercomparison, J. Climate, 19, 3337-3353. 近藤純正, 1994: 水環境の気象学 地表面の水収支熱収支 -, 朝倉書店, 350pp. 日本農業気象学会編, 1997: 新編農業気象学用語解説集 生物生産と環境の科学, 313pp. 文字信貴 平野高司 高見晋一 堀江武 桜谷哲夫, 1997: 農学 生態学のための気象環境学, 丸善, 199pp. Randerson, J.T., Chapin, III, F.S., Harden, J.W., Neff, J. C., and Harmon, M. E., 2002: Net ecosystem production: A comprehensive measure of net carbon accumulation by ecosystems. Ecol. Appl., 12, 937-947.