目 次 1 事前準備について 2 2 受給者資格者証の確認について 3 3 自己負担額支払明細書について 4 4 自己負担額に未納がある場合の取扱いについて 8 5 領収書の取扱いについて 9 6 手数料の支払いについて 10 7 調剤薬局における取扱いについて 11 8 その他 12 1

Similar documents
Microsoft Word - 事務の手引き(現物給付Q&A)

医療費助成事業 自己負担額支払明細の作成について ( 医療機関 事務ご担当者向け ) 第 3.1 版 平成 28 年 11 月 24 日 沖縄県国民健康保険団体連合会 情報 介護課

目次 1. はじめに 本書の目的 注意事項 医療費助成事業の概要 自動償還に係る医療機関と国保連合会間の業務 現物給付に係る医療機関と国保連合会間の業務 国保連合会への提出に関すること..

【説明資料H300126】重度心身障害者医療費助成事業


市町村向けQ&A(案)H300626

< 請求者の方へ > 1 承認期間中における血清肝炎 肝硬変の治療費用について 医療機関等の窓口で医療費の軽減を受けることができなかった場合には この請求書を使用して 愛知県知事に対し 医療費の償還払いの請求ができます 2 高額療養費制度の対象となる場合 この請求書で償還される金額は高額療養費制度の

. ひとり親家庭等医療費助成の概要. 医療費の助成を受けられる方は金沢市に住民登録があり 国民健康保険または社会保険に加入し児童を養育している母子家庭の母 父子家庭の父 父母のいない児童を養育している方です ただし 生活保護を受けている方を除きます ひとり親家庭等医療費助成制度の 児童 は 8 歳に

2 受給資格と更新について 受給資格認定申請を行うと 福祉医療費受給者証が交付されます 有効期限は 資格区分 乳幼児 児童 の方は出生または 転入の日から 18 歳到達後の最初の 3 月 31 日まで 資格区分 障がい者 母子家庭等 父子家庭 の方は 資格認定となる日から次の 7 月 31 日までで

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63>

. 公費 54 公費 5 のレセプトの公費対象患者負担額と自己負担上限額について公費 54 と公費 5 の公費対象患者負担額については 各受給者証の自己負担上限額を上限として原則 割 ( 保険 9 割給の場合は1 割 ( 指定公費も同様 )) の自己負担となります ただし 生年月日が昭和 19 年

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)

<8B8B EA95948F4390B3292E786C73>

スライド 1


高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

untitled

診療報酬明細書の請求事例 ( 浜松市重度心身障害者 母子家庭等医療費助成制度と公費負担医療との併用請求 ) 平成 30 年 10 月診療分より 平成 30 年 10 月 静岡県国民健康保険団体連合会

過誤申立書のみで結構です Q7. 過誤申立手続きが可能なのは 何か月前の利用分までですか? A7. 再請求の有無や再請求する額の増減によって異なります 各区 支所の介護医療係または神戸市役所介護保険課保険事業係にご相談ください Q8. 今月 10 日に提出したレセプト ( 介護給付費明細書 ) に入

沖縄市こども医療費助成要綱

機関と調整する ) 次の 1 から 3 により算出し それを合計して支払いを行うことと なりますので 各保険医療機関においては 別紙様式により 当該保険医療機関等の 平成 23 年 5 月の入院 外来別の診療実日数を併せて届け出るものとなります 1 入院分平成 22 年 11 月 ~ 平成 23 年

医療費助成事業 オンライン報告スタートアップガイド 第 版 平成 28 年 11 月 15 日 沖縄県国民健康保険団体連合会 情報 介護課

目 次 1 様式及び記載方法等について 1 2 算定事例 (1) 協会けんぽ等の被保険者の場合 6 (2) 国保組合の被保険者の場合 7 (3) 国保保険者と福祉医療費を請求する市町村が異なる場合 8 (4) 次の公費負担医療等を併用する場合 ( 国保 協会けんぽ等 国保組合 )9 ア公費 10(

表紙

目次 1. はじめに 本書の目的 注意事項 医療費助成事業の概要 自動償還に係る医療機関と国保連合会間の業務 現物給付に係る医療機関等と国保連合会間の業務 国保連合会への提出に関すること.

<4D F736F F D20819C90A CC8A E397C38B408AD6947A957A A8DC58F E646F63>

Microsoft Word - 参考資料目次.doc

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

に 正当な理由がない限り無償で交付しなければならないものであるとともに 交付が義務付けられている領収証は 指定訪問看護の費用額算定表における訪問看護基本療養費 訪問看護管理療養費 訪問看護情報提供療養費及び訪問看護ターミナルケア療養費の別に金額の内訳の分かるものとし 別紙様式 4を標準とするものであ

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

<4D F736F F D208FE18A518ED28EA997A78E A89DF8CEB92B290AE8F88979D82C982C282A282C42E646F63>

医療費 医療手当を請求することができる方 昭和 55 年 5 月 1 日以後に医薬品を適正に使用したにもかかわらず その医薬品の副作用 によるものとみられる疾病 ( 入院治療を必要とする程度 ) について医療を受けた方は医療費 と医療手当を請求することができます 請求の手続 医療費 医療手当を請求し

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

表紙

制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 接骨院 整骨院 柔道整復 のかかり方 13 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定

国保連合会だより NO 平成 30 年 8 月 16 日静岡県国民健康保険団体連合会 静岡市葵区春日 2 丁目 4 番 34 号 TEL(054) jp/ 1 静岡県単独特定疾患治療研究事業の

平成30年度 障害福祉サービス費等の 請求について

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

( 受給資格証の再交付 ) 第 5 条条例第 6 条の規定により交付を受けた受給資格証を破損し 又は亡失したことにより受給資格証の再交付を受けようとするときは 重度心身障害者等医療費受給資格証再交付申請書 ( 様式第 4) を市長に提出しなければならない ( 受給資格の確認 ) 第 6 条条例第 6

3 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関 ( 正当な理由を有する400 床未満の病院及び診療所を除く なお 400 床未満の病院にあっては 平成 27 年度末までに限る

寒い日が続きますが いかがお過ごしでしょうか? 立春も過ぎて 春はまだかな~と外を眺める今日この頃です 寒い日が続いたと思ったら ちょっと暖かくなったり 体調の維持が難しい日が続きますね うがいと手洗いを徹底して 風邪の予防に努めましょう!! 1. 難病医療費助成制度等の患者登録について ( 調剤シ

Microsoft PowerPoint - 10.【資料3】オンライン資格確認等システム検討状況

1. 制度見直しに伴う処理の流れ 受給者 医療機関等 審査支払機関 ( 国保連合会 支払基金 ) 集計機関 ( 国保連合会 ) 市町村における処理の流れを示します 1受給者証交付受給者 還 3付金振込 国保連合会向けCSVデータ 支払基金向けCSVデータ同一のデータ形式同一のデータ内容 (83 該当

平成 31 年度 退職互助部 新退職組合員説明会

< F2D817994AD8F6F94C5817A938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB>

2 3

( 別添 ) 保険医療機関又は保険薬局に係る電子情報処理組織等を用いた費用の請求に関する取扱要領 1 電子情報処理組織による診療 ( 調剤 ) 報酬の請求の届出保険医療機関又は保険薬局 ( 以下 保険医療機関等 という ) は 療養の給付及び公費負担医療に関する費用の請求に関する省令 ( 以下 請求

iryohi_no_meisaisyo.xls

事務連絡

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

目次 診療報酬請求書の記載方法... 3 請求例 ( 国 70 歳未満 外 一部負担金なし )... 4 請求例 ( 国 70 歳未満 外 一部負担金あり )... 5 請求例 3( 国 70 歳以上 外 一部負担金あり )... 6 請求例 4( 後期 外 一部負担金あり )... 7 請求例 5

日立製作所海外赴任者用

2 伊江村こども医療費助成の受給資格者証の申請はお済ですか こども医療費の助成金支給申請の手続きがかわっています 平成26年4月から自動償還払いになりました 自動償還払い とは こんなメリットがあります 病院窓口等で 伊江村長が交付する受給資格者証 自動 償還用 と健康保険証を提示して受診し 保険の

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

1 医療費控除の適用を受ける場合の手続 ( 制度改正の概要 ) 問医療費控除を受ける場合の手続が変わったと聞いたのですが 具体的にどのよう に変わったのでしょうか 答平成 29 年度の税制改正に伴い 医療費控除の適用を受ける場合に必要な提出書類の簡略化が図られています 具体的には 医療費控除の適用を

しぶや高齢者のしおり

熊市医療費助成の手引き.indd

2. 概算請求を行う場合の取扱いについて (1) 概算による請求を選択する保険医療機関等については やむを得ない事情がある場合を除き 別紙様式により 平成 23 年 4 月 13 日までに概算による請求を選択した旨及び 次の (2) による診療実日数等を各審査支払機関 ( 国民健康保険団体連合会及び

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月

知っておきましょう!窓口負担の豆知識

国保 70 歳未満 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 した住所職業上の理由 男 女 明 大 3 昭 4 平 生 区ア 職務上 下船後 3 月以内 3 通勤災害 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 男 女 明 大 3

平成30年度 障害福祉サービス費等の 請求について

Microsoft Word - 反映版【改正中】管理票記載方法(小慢) (4)

1 封筒等で本会へ電子媒体を提出する場合は 表面に必ず 特定健診等関係 と記載の上 診療 報酬明細書 ( レセプト ) 等と別にして提出してください 混在して提出した場合は 当月の決定ができない場合があります 2 毎月 5 日 ( 必着 ) が電子媒体の提出の締切日 (5 日が非営業日の場合は翌営業

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

単県医療費公費負担制度の概要 ( 小児医療費公費負担制度を除く ) 岡山県心身障害者医療費公費負担制度岡山県ひとり親家庭等医療費公費負担制度制度の目的重度心身障害者 ( 児 ) に対し 必要とする医療がひとり親家庭等の医療費負担の軽減を図る容易に受けられるようにするため その医療費のため その医療費

01 鑑文

高額療養費制度を利用される皆さまへ

居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画計画の自己作成の手引手引き 平成 27 年 12 月 健康部介護保険課 Ⅰ 趣旨 要介護認定を受けた方は 居宅介護支援事業所を選んで どのようなサービスが必要か相談し ケアマネジャーに居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画 ( ケアプラン ) を作ってもらい

資料 4-1 請求方法について 愛知県国民健康保険団体連合会 1. 新しい総合事業の審査支払の国保連合会の活用 新しい総合事業においても 市町村の審査支払に関する事務が軽減できるよう 現行の給付と同様 国保連合会の審査支払を活用できるよう規定が設けられている ( 法第 115 条の 45 の 3)

事務連絡(平成30年大阪府北部を震源とする地震)

支払代行機関としての 特定健康診査 特定保健指導の 請求 支払について 岡山県社会保険診療報酬支払基金 企画調整課

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

<8CA792505F959F8E8388E397C394EF90BF8B818F9182CC8B4C8DDA977697CC A5F E342E786C73>

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

目 次 Ⅰ 医療費助成制度の概要 1 子ども医療費助成について 1 2 重度心身障がい者医療費助成について 2 3 ひとり親家庭等医療費助成について 2 4 助成の対象とならないもの 3 5 現物給付 償還払いとは 3 6 現物給付の制限について 医療費請求事務フロー 4 8 制度の区別

1 2

伝送通信ソフトVer.8マニュアル

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被

Microsoft Word - 要綱別添様式 (2)

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護

No. 平成 0 年 月分まで 公負担者番号 公負担者番号 平成 0 年 月分 公負担医療の受給者番号 公負担医療の受給者番号 特 記 事 項薬 在地及公び称 男 女 明 大 3 昭 4 平 生 職務上の事由 職務上 下船後 3 月以内 3 通勤災害 社 国 単独 本外 調剤 公 併 者

伊賀市 名張市 福祉医療費助成制度の手引き ( 医療機関等用 ) 平成 30 年 4 月 伊賀市健康福祉部保険年金課 名張市市民部保険年金室

日の属する月の初日から65 歳の誕生日の前日までの期間 (2) 条例第 2 条第 2 項第 2 号に掲げる重度心身障害者等である受給者受給資格の登録をした日の属する月の初日から70 歳の誕生日の属する月の末日 ( その誕生日が月の初日であるときはその日の属する月の前月の末日 ) までの期間 (3)


の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

1. 制度趣旨関連 問 1 なぜ 制度の見直しが必要なのですか? 国保制度は 年齢構成が高く医療費水準が高い 所得水準が低く保険料負担が重い 小規模な運営主体 ( 市町村 ) が多く財政が不安定になりやすい などといった構造的な課題を抱えています また 市町村ごとに運営されているため 被保険者の医療

○国民健康保険税について

お問い合わせ先 レセプトの記載について ( 共通 国 後期分 ) 大阪府国民健康団体連合会 業務管理部 管理課 第 係 大阪市中央区常盤町 丁目 3 番 8 号 TEL ( 直通 ) ( 共通 社分 ) 大阪府社会診療報酬支払基金 審査企画部 企画調整第一課 530

介護給付費の請求について

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

Transcription:

資料 4 重度心身障害者医療費助成制度 自動償還払い方式事務の手引き ( 医療機関向け Q&A) 医療機関 ( 医科 歯科 調剤 ) 平成 30 年 1 月 沖縄県障害福祉課

目 次 1 事前準備について 2 2 受給者資格者証の確認について 3 3 自己負担額支払明細書について 4 4 自己負担額に未納がある場合の取扱いについて 8 5 領収書の取扱いについて 9 6 手数料の支払いについて 10 7 調剤薬局における取扱いについて 11 8 その他 12 1

1 事前準備について Q1-1 自動償還方式の導入に向けて 医療機関側が事前に準備しておくことはありますか A1-1 自己負担額支払明細書を作成する事前準備として 1 紙の帳票で作成する場合事前に沖縄県または沖縄県国民健康保険団体連合会のホームページから様式及び記入例を印刷し 記入方法を確認しておいてください 2 沖縄県国民健康保険団体連合会の作成したソフトを利用して作成する場合事前に沖縄県国民健康保険団体連合会のホームページから様式及び記入例を取り込んで データの作成方法を確認しておいてください 3 システムを使用してデータを作成する場合レセコンシステムを管理しているシステム業者と調整を行い 自己負担額支払明細書作成要領に基づいたデータ作成ができるようにシステムの改修を行ってください また 平成 30 年 4 月以降から沖縄県国民健康保険団体連合会にてシステム業者ごとのテストデータの受付が可能となりますので 運用テストを行ってください なお システム改修費用については県 市町村からの補助はございません 4 オンライン報告を行う場合インターネットに接続できるパソコンを用意し 沖縄県国民健康保険団体連合会ホームページより申請書を取得 必要事項を記載の上 提出をお願いします Q1-2 自動償還方式の実施にあたり 医療機関窓口で患者様へお願いすることはあります か A1-2 受付の際に 重度心身障害者医療費助成受給資格者証 ( 空色 ) をお持ちの方は 保険証と一緒に新受給資格者証も提示してください と声かけし 受給資格者 証の内容を確認してください 2

Q1-3 自動償還払いについて質問がある際は どちらに問い合わせすればよいですか 受給資格者証や制度に関する問い合わせ先各市町村における重度心身障害者医療費助成担当窓口 ( 連絡先については 重度心身障害者医療費助成制度 ( 自動償還 ) 事務取扱マニュアルの関係機関連絡先をご参照ください ) 自己負担額支払明細書の作成要領やシステムに関する問い合わせ先沖縄県国民健康保険団体連合会情報 介護課情報管理係重度心身障害者医療費助成担当 098-863-5724 2 受給資格者証の確認について Q2-1 受給資格者証は どのような人に交付されるのですか A2-1 各市町村に住所を有し 医療保険に加入している者 ( 世帯 ) で 次の者が対象になります 1 身体障害者手帳の交付を受けている者で1 級又は2 級に該当するもの 2 療育手帳の交付を受けている者で最重度 (A1) 又は重度 (A2) に該当するもの Q2-2 医療機関窓口にて受給資格者証を提示した場合 自己負担額の支払いはなくなるので すか A2-2 自動償還払いは 支払った後の払い戻しの手続きを簡素化するためのものに なりますので これまでどおり医療機関窓口での支払いは必要となります 3

Q2-3 受給資格者証は毎回の提示が原則となっていますが 提示がない場合は自動償還払い の対象外として取り扱ってよいのですか A2-3 受給資格者証の提示がない場合は 原則自動償還払いの対象外となります ただし 受給者から自動償還払いの申し出があり 同月内に受給資格者証の提示が あった場合は 自動償還払いの対象として扱ってください Q2-4 受診時に受給資格者証がなく 当該月の報告が終わった後には毎回の提示が原則とな っていますが 月遅れで報告することになるのですか A2-4 受診月内で受給資格者証の確認ができない場合は 自動償還の報告対象とは せず 市町村重度心身障害者医療費助成担当窓口にて支給申請手続きを行うよう案 内をお願いします Q2-5 受給資格者証は持っているが 健康保険証を持っていない場合はどうなりますか A2-5 健康保険証の提示がなく 10 割負担となる場合は 自動償還の報告対象とは せず 各市町村重度心身障害者医療費助成担当窓口にて支給申請手続きを行うよう 案内をお願いします 3 自己負担額支払明細書について Q3-1 自己負担額支払明細書はどこへ提出するのですか また 提出方法及び毎月の提出期 限はあるのですか A3-1 自己負担額支払明細書は 加入健康保険に関係なくすべて国民健康保険団体連合会に提出してください また 提出方法は 持参か郵送 またはオンラインでお願いします レセプトと同封も可能ですが 他の提出物と区別できるようお願いします 提出期限は 紙媒体の場合は毎月 10 日 電子媒体 ( オンライン報告 ) の場合は毎月 15 日までとなっており その日が土日祝祭日の場合はその翌日以降の最初の営業日までとなります 4

Q3-2 自己負担額支払明細書を作成する方法は決まっているのですか A3-2 自己負担額支払明細書の作成方法については 次のような方法があります 1 紙の帳票に直接記載する (Excel 入力含む ) 2 国民健康保険団体連合会の作成したソフトを利用する 3 各医療機関で使用しているレセコンを 明細書を作成できるよう改修する Q3-3 国民健康保険団体連合会の作成したソフトを使用する場合 そのソフトはどのように して入手することができるのですか A3-3 下記の国民健康保険団体連合会のホームページから入手できます 国民健康保険団体連合会 : http://www.okikoku.or.jp/ashoukan/ Q3-4 紙の帳票に直接記載する場合 帳票の様式は配布されるのですか A3-4 下記の国民健康保険団体連合会のホームページから入手できます 国民健康保険団体連合会 : http://www.okikoku.or.jp/ashoukan/ 沖縄県 : http://www.pref.okinawa.jp/site/kodomo/shogaifukushi/index.html Q3-5 自己負担額支払明細書を国民健康保険団体連合会へ報告する際は 紙でなければなら ないのですか A3-5 報告形式については 紙の帳票に直接記載した場合 (Excel を含む ) は 紙での提出になります 国民健康保険団体連合会の作成したソフト及び各医療機関で使用しているレセコンから明細書を作成した場合は 電子媒体 (CD-R DVD-R MO FD USB メモリ ) またはオンラインでの提出をお願いします 5

Q3-6 国民健康保険団体連合会へ電子媒体で報告する場合でも 紙の自己負担額支払明細書 に押印したものを 別途提出しなければならないのですか A3-6 電子媒体で報告する場合 自己負担額支払明細書を紙で提出する必要はありま せんが 自己負担額支払報告兼請求書については 紙での提出が必要となります ただし オンライン報告では 自動で作成するため不要です Q3-7 国民健康保険団体連合会へ報告した内容を 医療機関で保管しておく必要があるので すか A3-7 各市町村または国民健康保険団体連合会から 報告内容についての問い合わせ をさせていただくことがありますので 必ず保管しておいてください なお その保管期間については 1 年間をお願いします Q3-8 自己負担額支払明細書の報告を忘れてしまった場合や 記載漏れがあった場合は どうすればよいのですか A3-8 自動償還払いの対象として月遅れで報告をするか 償還払いとするか受給者とご相談いただき どちらかの方法を選んでください 受給者とのご相談が難しい場合や本人から各市町村へ問い合わせがあった場合は 市町村で調整し 本人が自動償還払いを希望したときは 市町村から受信先の医療機関へ連絡します Q3-9 自己負担額支払明細書の報告を忘れてしまった場合や 記載漏れがあったものについ て 月遅れで報告する場合 報告の期限はあるのでしょうか A3-9 原則として 診療月から起算して 1 年以内に報告するようお願いします 6

Q3-10 生活保護の受給者についても 自己負担額支払明細書の報告が必要ですか A3-10 生活保護の受給者については 重度心身障害者医療費助成制度の対象になら ないため 自己負担額支払明細書の報告は必要ありません Q3-11 公費負担医療制度の受給者についても 自己負担額支払明細書の報告が必要ですか A3-11 小児慢性特定疾患 養育医療 自立支援医療 ( 育成医療 更生医療 精神通 院 ) など 公費負担医療制度の自己負担額についても報告が必要です 公費番号を記載の上 公費負担医療適用後の自己負担額を報告してください Q3-12 自己負担額支払明細書の報告後に過誤が発覚し 返金や追加徴収があった場合には そのようにすればよいのですか A3-12 返金や追加徴収につきましては 受給者へ連絡し 直接返金や徴収等を行ってください その後 市町村へ 返戻等差額発生報告書 を提出してください Q3-13 自己負担額支払明細書の報告の際 自己負担支払額欄には 窓口で実際に徴収した 金額を記載するとのことですが 保険外診療 ( 自費分 ) についてはどのようになりますか A3-13 保険外診療 ( 自費分 ) については 助成の対象外となりますので 自己負担 額支払明細書の報告には含めないでください Q3-14 自己負担額支払明細書は 患者 1 人につき月 1 行になるのですか A3-14 患者 1 人つき 入院 外来別 診療年月ごとに 1 行としてください 7

4 自己負担額に未納がある場合の取扱いについて Q4-1 入院診療分などの患者へ翌月請求するものについては 自己負担額支払明細書の報告期限の時点でほとんどの患者が未納になっている A3-1 この場合 支払が完了した時点で月遅れの報告としてよいのですか 自己負担額支払明細書は 加入健康保険に関係なくすべて国民健康保険団体連 A4-1 支払が完了していないものについては 原則償還払いでの取り扱いとなりますので 支払完了後に市町村重度心身障害者医療費助成窓口にて支給申請手続きを行うよう案内をお願いします 但し 報告可能であれば自動償還での取り扱いとし 月遅れで報告出来ます その場合は 受給者へ申し添えをお願いします Q4-2 同月で外来診療分は全額支払われ 入院診療分が未納となっている場合はどのように 報告すればよいのですか A4-2 入院のみ未納がある場合は 外来分だけを報告し 入院については報告の対象外としてください この場合 入院分については 支払完了後に市町村重度心身障害者医療費助成担当窓口にて支給申請手続きを行うよう案内をお願いします 但し 報告が可能であれば自動償還での取り扱いとし 月遅れで報告することができます その場合は 受給者へ申し添えをお願いします Q4-3 自己負担額の支払いが全額ではなく 一部だけ支払われた場合は 支払われた分につ いてのみ報告するのですか A4-3 同月内で完納とならない分については 自己負担額支払明細書の報告には含めないでください この場合 全額支払い完了後に市町村重度心身障害者医療費助成担当窓口にて支給申請手続きを行うよう案内をお願いします 但し 報告が可能であれば自動償還での取り扱いとし 月遅れで報告することができます その場合は 受給者へ申し添えをお願いします 8

Q4-4 診療月内に支払いをしていなくても 当該診療月分を報告するまでの間に支払いがあ った場合は報告してもよいのですか A4-4 報告までの間に支払いが完了した場合は 報告の対象としてください Q4-5 自己負担額支払明細書の報告時点では未納となっているが 近日中に確実に徴収でき る見通しがあるものについては報告に含めてよいですか A4-5 自己負担額支払明細書には 実際に支払った自己負担支払額を記載していただ くことになっていますので 報告時点で未納のある場合は報告に含めないでくだ さい Q4-6 未納となっていた自己負担額が支払われ 完納となった場合は 支払われた時点で報 告すればよいのですか A4-6 自動償還払いと通常の窓口での償還払いとの二重にならないよう 受給者とご 相談の上 報告の対象とすることは可能です 5 領収書の取り扱いについて Q5-1 自動償還払いの対象となる場合でも 領収書はこれまで通り発行してよいのですか A5-1 領収書は これまで通り発行してください Q5-2 自動償還払いの対象となる場合でも 領収書にその旨の押印あるいは記載しなければならないですか A5-2 必須条件ではございませんが 可能な限り 自動償還済み 等の押印や記載をするなどのご協力をお願いします 9

Q5-3 自動償還払いの対象となる場合に 領収書をこれまで通り発行することで 助成が重複するということはないのですか A5-3 国民健康保険団体連合会で作成した自動償還払いのデータと 市町村重度心身障害者医療費助成担当窓口にて申請のあった償還払いのデータを照合し 重複がないようにします この場合 市町村から医療機関へ確認のお問い合わせをさせていただくことがありますので ご協力をお願いします 6 手数料の支払いについて Q6-1 手数料は どのように算定されるのですか A6-1 手数料は 自己負担額支払明細書 1 行につき 1 件として算定します なお 申請件数については 国民健康保険団体連合会から市町村へ送付された時 点での件数分が手数料算定の対象となります Q6-2 手数料は 1 件あたりいくらになるのですか A6-1 手数料は 1 件につき 16 円です 金額につきましては 沖縄県と沖縄県医師会 沖縄県薬剤師会 沖縄県歯科医 師会との間で覚書を交わす予定です Q6-3 同月内に複数回受診があった場合の一部を自動償還払いの対象とし 一部を償還払い の対象とした場合の報告手数料は どのようになるのですか A6-3 市町村へ報告があったものについて 手数料は通常通り支払われます 10

Q6-4 自己負担額支払明細書で報告をしたが 何らかの事情で助成金の支払いに至らなかっ た場合は どのようになるのですか A6-4 国民健康保険団体連合会での審査後 市町村へ報告があったものについては通常通り支払います 但し 入力不備等により国民健康保険団体連合会の審査にて対象外となったものについては 手数料算定の対象とはなりません Q6-5 手数料はいつ支払われるのですか A6-5 毎月 国民健康保険団体連合会を通して各医療機関の診療報酬の口座へお振り 込みいたします ( 国民健康保険団体連合会へ報告した月の翌々月の 20 日に 口座 へお振り込みいたします ). 7 調剤薬局における取り扱いについて Q7-1 11 月 30 日に医療機関を受診し 12 月 1 日に調剤薬局を訪れた場合など 医療機関の 受診と薬局の調剤月が異なる場合は どのようになるのですか A7-1 通常通り自動償還払いでの対象となりますが 病院を受診した月ではなく 薬 局での調剤月で報告してください Q7-2 調剤薬局において 後発医療品を処方し 医療機関で出す処方箋の保険点数と差異が ある場合 自己負担額支払明細書にはどちらを記載すればよいのですか A7-2 調剤薬局で実際に処方した薬剤の点数と自己負担支払額を記載してください 11

8 その他 Q8-1 自動償還方式になることで これまでの償還払いの取り扱いは どのようになるので すか A8-1 県外の医療機関等で受診される方や自動償還払いを希望しない方 または何らかの事情により自動償還払いの対象とならない場合が考えられることから 償還払いを並行して継続しますが 極力 自動償還払いでの取り扱いとなるようご協力をお願いします Q8-2 助成対象者の口座へ助成金が振り込まれる時期は いつ頃になるのでしょうか A8-2 診療月の翌月に 自己負担額支払明細書を国民健康保険団体連合会へ提出していただくと その翌月に国民健康保険団体連合会から市町村へデータが送付されます 振込時期については 市町村により異なりますので 各市町村へお問い合わせいただくようお願いします Q8-3 高額療養費に該当する場合の手続きは どのようになるのでしょうか A8-3 高額療養費に該当する場合も 自己負担額支払明細書の報告対象としてくださ い 高額療養費や家族療養附加給付金に該当する場合は 市町村より受給者へ連絡 し 詳細を確認後に支給となります Q8-4 学校での怪我等により 学校保険を適用する場合は どのようになりますか A8-4 学校保険を適用する場合は 重度心身障害者医療費の助成対象外となります 自己負担額支払明細書の報告後に 学校保険の適用が判明した場合は 重度心身 障害者医療費助成担当窓口へ 返戻等差額発生報告書 にて報告してください 12