文部科学省委託 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業 「教科教育モデルコアカリキュラムの策定事業」報告会 ―「学び続ける教員」を育成する小学校教員養成モデルコアカリキュラムの開発―

Similar documents
目次 教員養成 研修外国語 ( 英語 ) コア カリキュラム ダイジェスト版 について p. 1 教員養成 研修外国語 ( 英語 ) コア カリキュラムの位置付けについて p. 1 小学校教員養成課程外国語 ( 英語 ) コア カリキュラム構造図 p. 2 学習項目と到達目標 p. 3 中 高等学校

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

事業概要

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

ICTを軸にした小中連携

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

平成16年度小学校及び中学校教育課程研究協議会報告書

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

平成29年度 中学校英語科教育 理論研究

工業教育資料347号

英語教育改善プラン

教育公務員特例法等の一部を改正する法律について

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

PowerPoint プレゼンテーション

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

H27 国語

17 石川県 事業計画書

平成27年度公立小・中学校における教育課程の編成実施状況調査結果について

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

英語教育改善プラン

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02

授業科目名英語科教育基礎論 a (Basics of English Language Education a) 科目番号 授業形態講義単位数 1 単位標準履修年次 2 年次実施学期春 AB 曜時限水曜 2 時限対象学群 学類担当教員 ( 連絡先 ) 斉田智里 ( 非常勤講師 ) オ

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判


資料3-2 教職課程コアカリキュラム(案)(反映版)

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

1

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

Microsoft Word docx

Taro-自立活動とは

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 )

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

新学習指導要領の理念と カリキュラム マネジメント 2019( 平成 31) 年 1 月 16 日 文部科学省 3 階講堂 天笠茂 ( 千葉大学特任教授 )

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

平成28年度 小学校外国語活動 2_研究の実際(1)方向性

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

「標準的な研修プログラム《

37 香川県

.{...i.....j.R.c

結果からの考察 中学校 高校の英語の授業では音声指導や文法指導などが多く 話す 書く を含めた言語活動がまだ十分に行われていないという課題が明らかになりました 中高生の英語によるコミュニケーション能力の向上のためには 従来の文法中心の指導からの脱却が求められます 英語教員の多くは 英語で表現する機会

45 宮崎県

イ ディベート ディスカッション Ⅱ 時事英語 エッセイライティング Ⅰ エッセイライティング Ⅱ 必履修科目は 総合英語 Ⅰ 及び ディベート ディスカッション Ⅰ 話すこと 書くこと における発信力の強化や 高校生の卒業後の進路の多 様化などに対応するため より高度で専門的な科目を新設し 計 7

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

愛媛県学力向上5か年計画

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

PowerPoint プレゼンテーション

No_05_A4.ai

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

英語教育改善プラン

総合的な学習の時間とカリキュラム・マネジメント

236390恵泉女学園大学2018年度学生生活ハンドブック.indd

1-澤田-インクル.indd

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

①H28公表資料p.1~2

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相


平成30年度シラバス作成要領

Microsoft Word - New.docx

H30全国HP

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

2、協同的探究学習について

44 大分県

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

教育研究グループ報告書

楽しい外国語活動を目指して

TSRマネジメントレポート2014表紙

<4D F736F F F696E74202D2093C F898F438A4F8D918CEA816A91E63289F BD96EC8D4B A205B8CDD8AB B83685

平成 29 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

教育再生の実現に向けて

第4章 道徳

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word (下線あり)新旧対象(大学評価基準)(31年度実施分)

2 次 2 次 率 2 次 2 次 大阪教育 ( 教育 - 小中 - 保健体育 ) 69 ( 教育 - 中等 - 保健体育 ) 奈良教育 ( 教育 - 教科 - 英語 ( 中 )) 55.0 山口 ( 教育 - 学校 - 国語 ) 50.0 ( 教育 - 学校 - 英語 ) 52.5 福岡教育 (

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

表紙.indd

平成28年度 文部科学省委託事業   チーム学校の実現に向けた業務改善等の推進事業

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

h1

資料1 骨子案(たたき台) 

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識

首都大学東京

4 研究内容 (1) 習得すべき目標指導計画を作成するには 生徒が身に付けるべき英語力の目標を設定することから始めなければならない ア中学校における英語教育の目標中学校において生徒が身に付けるべき英語力については 学習指導要領に次のように示されている ( 中学校における外国語教育の目標 ) 外国語を

Transcription:

3 広島大学作成教科教育モデルコアカリキュラム案の報告 文部科学省委託教員の養成 採用 研修の一体的改革推進事業 教科教育モデルコアカリキュラムの策定事業 報告会 学び続ける教員 を育成する小学校教員養成モデルコアカリキュラムの開発 広島大学作成 教科教育モデルコアカリキュラム案の報告 208 年 平成 30 年 月 20 日 土 広島大学東千田未来創生センター 木原成一郎 広島大学 テーマ 学び続ける教員 を育成する小学校教員養成モデルコアカリキュラムの開発 本調査研究の目的は 学び続ける教員 を育成するために 全国の国公私立のどの大学の教員養成課程でも実施可能な汎用性を持つ 小学校の教科 英語以外 のモデルコアカリキュラムを開発し その成果を全国に広く発信することである そのために 複数の大学教員や教育委員会関係者 小学校教員等 多様な立場から意見を聴取し 開発に反映させるとともに その運用と改善及び発信を継続的に行う組織を編成する 2

3 広島大学作成教科教育モデルコアカリキュラム案の報告 本調査研究の手順 Ⅰ 予備的調査 Ⅱ コアカリキュラムとシラバスの開発 Ⅲ シンポジウム コロキウム 教科別分科会 の開催 Ⅳ コアカリキュラムの完成と成果報告書の作成 Ⅴ 国公私立大学 教育委員会 教員の連携組織の編成 3 成果目標 本調査研究での成果の見込みは次の 3 点である 成果 : 教員としての力量形成に効果的に資する内容と 全国の国公私立のどの大学の教員養成課程でも実施可能な汎用性を併せ持ったモデルコアカリキュラムを開発することによって 次世代の小学校教員養成課程のスタンダードを示す 4

3 広島大学作成教科教育モデルコアカリキュラム案の報告 成果目標 成果 2: 小学校教科に関するカリキュラムの質的転換を進めることの意義やその内容を広く周知する 成果 3: 開発したコアカリキュラムの運用における必要な事項を継続的に確認 改善するための共同体として 広島大学の各教科の専門家が中心となって国公私立大学 教育委員会 教員の連携組織を編成する 5 予備的調査 西日本の国公立 私立大学の小学校教員養成課程における各教科の 教科に関する指導法 および 教科に関する専門科目 のシラバスを収集し調 査した 23 国立大学 公立大学 37 私立大学を対象 2 全教科で調査 検討結果を共有した 6

3 広島大学作成教科教育モデルコアカリキュラム案の報告 予備的調査 各教科の指導法 国公立大学の具体例 7 予備的調査 各教科の指導法 私立大学の具体例 8

3 広島大学作成教科教育モデルコアカリキュラム案の報告 予備的調査 教科に関する科目 国立大学の具体例 9 予備的調査 教科に関する科目 私立大学の具体例 0

3 広島大学作成教科教育モデルコアカリキュラム案の報告 モデルコアカリキュラムとシラバスの開発 予備的調査 資料確認 予備的調査 西日本のシラバス調査 教員養成コアカリキュラムの各種調査研究 教職課程コアカリキュラム 外国語 英語 コアカリキュラム 広島大学教員で案を作成 検討 修正 共通コアカリキュラム 各教科の指導法 のモデルコアカリキュラム 複数回 各教科の専門的事項 のモデルコアカリキュラム 教科グループによるチェック 他大学教員の各教科のメンバーによるチェック 教育委員会関係者 指導主事 の各教科のメンバーによるチェック 小学校管理職教員のメンバーによるチェック 完成 モデルコアカリキュラムとシラバスの開発 予備的調査 西日本のシラバス調査 実態の把握 資料 教員養成コアカリキュラムの各種調査研究 教職課程コアカリキュラム 外国語 英語 コアカリキュラム 広島大学の教科グループ 共通コアカリキュラム 各教科の指導法 のコアカリキュラム 各教科の専門的事項 のコアカリキュラム メンバーによるチ ェック 各教科メンバーによるチ ェック メンバーによるチ 他大学教員の各教科 教育委員会関係者 指導主事 の 小学校管理職教員の ェック 2

. 3 広島大学作成教科教育モデルコアカリキュラム案の報告 共通コアカリキュラム 西日本の国公私立大学の 教科の指導法 と 教科の専門科目 のシラバス調査による実態把握 教員養成コアカリキュラムの各種調査研究 < 国立教育政策研究所 205 等 > の提案を参照 教職課程コアカリキュラムを参照 外国語 英語 コアカリキュラムを参照 小学校各教科のコアカリキュラムに共通の枠組みを提案本冊子 34 頁 3 共通コアカリキュラム 教職課程コアカリキュラム対応表各教科の指導法 情報機器及び教材の活用を含む 全体目標 : 当該教科における教育目標 育成を目指す資質 能力を理解し 学習指導要領に示された当該教科の学習内容について背景となる学問領域と関連させて理解を深めるとともに 様々な学習指導理論を踏まえて具体的な授業場面を想定した授業設計を行う方法を身に付ける 当該教科の目標及び内容 一般目標 : 学習指導要領に示された当該教科の目標や内容を理解する 到達目標 : 学習指導要領における当該教科の目標及び主な内容並びに全体構造を理解している 2 個別の学習内容について指導上の留意点を理解している 3 当該教科の学習評価の考え方を理解している 4 当該教科と背景となる学問領域との関係を理解し 教材研究に活用することができる 5 発展的な学習内容について探究し 学習指導への位置付けを考察することができる 中学校教諭及び高等学校教諭 全体目標 授業実践に必要な知識 理解 当該教科の教育目標や指導内容 当該教科における教育目標及び指導内容について理解するとともに, 児童の学習の実際や様々な学習指導方法に基づいた授業づくりの方法を身に付ける. 一般学習指導要領に示された当該教科の教育目標や指導内容を理目標解する. 学習項目 到達目標 2 一般児目標童びの学学習習の評実価際や到達特目標徴及 当該教科の意義と当該教科観の変遷 学習指導要領 教育目標, 指導内容 当該教科の背景となっている関連諸学問や領域 社会の変化や児童の実態 当該教科の意義と当該教科観の変遷を理解している. 学習指導要領がもっている教育課程の基準としての性格並びに全体構造を理解している. 各校種との連携を念頭に置き, 学習指導要領における当該教科の教育目標, 育もうとする資質 能力, 指導内容を理解している. 当該教科の背景となる関連諸学問や領域との関連の理解に基づき指導内容を構造的に理解している. 当該教科の内容を指導する際に留意すべき点について理解している. 当該教科における児童の学習の実際や特徴について理解するとともに, 学習評価の在り方について理解する. 児童の発達や学習学習 学習評価項目 個々の児童の理解と対応 当該教科における児童の学習の実際や特徴を理解している. 当該教科における評価の観点, 学習評価の在り方について理解している. 児童理解に基づく適切な対応の仕方 他教科等との関連を含む について理解している. 特別な支援や配慮を要する子どもへの対応を位置づけた 4

. 3 広島大学作成教科教育モデルコアカリキュラム案の報告 共通コアカリキュラム 教職課程コアカリキュラム対応表各教科の指導法 情報機器及び教材の活用を含む 2 当該教科の指導方法と授業設計 一般目標 : 基礎的な学習指導理論を理解し 具体的な授業場面を想定した授業設計を行う方法を身に付ける 到達目標 : 子供の認識 思考 学力等の実態を視野に入れた授業設計の重要性を理解している 2 当該教科の特性に応じた情報機器及び教材の効果的な活用法を理解し 授業設計に活用することができる 3 学習指導案の構成を理解し 具体的な授業を想定した授業設計と学習指導案を作成することができる 4 模擬授業の実施とその振り返りを通して 授業改善の視点を身に付けている 5 当該教科における実践研究の動向を知り 授業設計の向上に取り組むことができる 中学校教諭及び高等学校教諭 アクティブ ラーニングの視点に立った授業改善を位置づけた 討論 ディベート 実習等のアクティブ ラーニングを位置づけた 2. 学授習内業容実 践 一般目標 学習 項指目導技術到達目標 一般目標学 2 習授項業づ目くり 到達目標 実践に必要な基本的な指導技術を身に付ける. ICT コミュニケーション技法 学習集団の組織 学習活動の構成 討論 ディベート 実習等 当該教科の特徴に応じて ICT を適切に活用することができる. 児童の発達や学習状況に応じた適切な表現を用い, 対話することができる. 当該教科の学習の特徴に応じた適切な学習集団を組織することができる. 当該教科の学習の特徴に応じた適切な学習活動を構成することができる. 当該教科における基本的な指導方法を理解し, 授業づくりの方法を身に付ける. 教材研究 指導計画 学習指導案等 授業改善 ICT の活用を位置づけた 当該教科の目的に応じた教材研究ができる. 学習到達目標に基づいた指導計画について理解し, 学習指導案を作成することができる. 模擬授業の実施とその反省を通して, 授業改善の視点を身に付けている. 5 共通コアカリキュラム 2 外国語 英語 コアカリキュラム対応表外国語の指導法 2 単位程度を想定 全体目標 : 小学校における外国語活動 中学年 外国語 高学年 の学習 指導 評価に関する基本的な知識や指導技術を身に付ける. 授業実践に必要な知識 理解 - 小学校外国語教育についての基本的な知識 理解 一般目標 : 小学校外国語教育に係る背景知識や主教材 小 中 高等学校の外国語教育における小学校の役割 多様な指導環境について理解する 到達目標 : 小学校外国語教育の変遷 小学校の外国語活動や外国語科 中 高等学校の外国語科の目標 内容について理解している 2 主教材の趣旨 構成 特徴について理解している 3 小 中 高等学校の連携と小学校の役割について理解している 4 様々な指導環境に柔軟に対応するため 児童や学校の多様性への対応について 基礎的な事柄を理解している 全体目標 授業実践に必要な知識 理解 当該教科の教育目標や指導内容 当該教科における教育目標及び指導内容について理解するとともに, 児童の学習の実際や様々な学習指導方法に基づいた授業づくりの方法を身に付ける. 一般学習指導要領に示された当該教科の教育目標や指導内容を理目標解する. 学習項目 到達目標 一般 2 目標児及童びの学学習習の評実価際到達や目標特徴 当該教科の意義と当該教科観の変遷 学習指導要領 教育目標, 指導内容 当該教科の背景となっている関連諸学問や領域 社会の変化や児童の実態 当該教科の意義と当該教科観の変遷を理解している. 学習指導要領がもっている教育課程の基準としての性格並びに全体構造を理解している. 各校種との連携を念頭に置き, 学習指導要領における当該教科の教育目標, 育もうとする資質 能力, 指導内容を理解している. 当該教科の背景となる関連諸学問や領域との関連の理解に基づき指導内容を構造的に理解している. 当該教科の内容を指導する際に留意すべき点について理解している. 当該教科における児童の学習の実際や特徴について理解するとともに, 学習評価の在り方について理解する. 児童の発達や学習学習 学習評価項目 個々の児童の理解と対応 当該教科における児童の学習の実際や特徴を理解している. 当該教科における評価の観点, 学習評価の在り方について理解している. 児童理解に基づく適切な対応の仕方 他教科等との関連を含む について理解している. 6

... 3 広島大学作成教科教育モデルコアカリキュラム案の報告 共通コアカリキュラム 2 外国語 英語 コアカリキュラム対応表外国語の指導法 2 単位程度を想定 全体目標 : 小学校における外国語活動 中学年 外国語 高学年 の学習 指導 評価に関する基本的な知識や指導技術を身に付ける. 授業実践に必要な知識 理解 - 小学校外国語教育についての基本的な知識 理解 -2 子供の第二言語習得についての知識とその活用 外国語特有の項目を各教科に共通の項目に修正 全体目標 授業実践に必要な知識 理解 当該教科の教育目標や指導内容 当該教科における教育目標及び指導内容について理解するとともに, 児童の学習の実際や様々な学習指導方法に基づいた授業づくりの方法を身に付ける. 一般学習指導要領に示された当該教科の教育目標や指導内容を理目標解する. 学習項目 到達目標 一般 2 目標児及童びの学学習習の評実価際到達や目標特徴 当該教科の意義と当該教科観の変遷 学習指導要領 教育目標, 指導内容 当該教科の背景となっている関連諸学問や領域 社会の変化や児童の実態 当該教科の意義と当該教科観の変遷を理解している. 学習指導要領がもっている教育課程の基準としての性格並びに全体構造を理解している. 各校種との連携を念頭に置き, 学習指導要領における当該教科の教育目標, 育もうとする資質 能力, 指導内容を理解している. 当該教科の背景となる関連諸学問や領域との関連の理解に基づき指導内容を構造的に理解している. 当該教科の内容を指導する際に留意すべき点について理解している. 当該教科における児童の学習の実際や特徴について理解するとともに, 学習評価の在り方について理解する. 児童の発達や学習学習 学習評価項目 個々の児童の理解と対応 当該教科における児童の学習の実際や特徴を理解している. 当該教科における評価の観点, 学習評価の在り方について理解している. 児童理解に基づく適切な対応の仕方 他教科等との関連を含む について理解している. 7 共通コアカリキュラム 2 外国語 英語 コアカリキュラム対応表外国語の指導法 2 単位程度を想定 2. 授業実践 2- 指導技術 一般目標 : 実践に必要な基本的な指導技術を身に付ける 到達目標 : 児童の発話につながるよう 効果的に英語で語りかけることができる 2 児童の英語での発話を引き出し 児童とのやり取りを進めることができる 3 文字言語との出合わせ方 読む活動 書く活動への導き方について理解し 指導に生かすことができる 2-2 授業づくり一般目標 : 実際の授業づくりに必要な知識 技術を身に付ける 到達目標 : 題材の選定 教材研究の仕方について理解し 適切に題材選定 教材研究ができる 2 学習到達目標に基づいた指導計画 年間指導計画 単元計画 学習指導案 短時間学習等の授業時間の設定を含めたカリキュラム マネジメント等 について理解し 学習指導案を立案することができる 3ALT 等とのティーム ティーチングによる指導の在り方について理解している 4ICT 等の効果的な活用の仕方について理解し 指導に生かすことができる 5 学習状況の評価 パフォーマンス評価や学習到 授業実践に必要な知識 理解 2 授業実践 2 児童の学習の 及実び際学や習特評徴価 指導技術 2 授業づく学習評価はり -2 に一括して位置づけた 一般当該教科における児童の学習の実際や特徴について理解す目標るとともに, 学習評価の在り方について理解する. 児童の発達や学習学習 学習評価項目 個々の児童の理解と対応 到達目標 当該教科における児童の学習の実際や特徴を理解している. 当該教科における評価の観点, 学習評価の在り方について理解している. 児童理解に基づく適切な対応の仕方 他教科等との関連を含む について理解している. 一般実践に必要な基本的な指導技術を身に付ける. 目標 ICT 学習 コミュニケーション技法項目 学習集団の組織 学習活動の構成 討論 ディベート 実習等 当該教科の特徴に応じてICTを適切に活用することができる. 児童の発達や学習状況に応じた適切な表現を用い, 対話す到達ることができる. 目標 当該教科の学習の特徴に応じた適切な学習集団を組織することができる. 当該教科の学習の特徴に応じた適切な学習活動を構成することができる. 一般当該教科における基本的な指導方法を理解し, 授業づくりの目標方法を身に付ける. 教材研究学習 指導計画 学習指導案等 項目 授業改善 当該教科の目的に応じた教材研究ができる. 学習到達目標に基づいた指導計画について理解し, 学習指到達導案を作成することができる. 目標 模擬授業の実施とその反省を通して, 授業改善の視点を身に付けている. 8

3 広島大学作成教科教育モデルコアカリキュラム案の報告 共通コアカリキュラム 本冊子 34 頁 到達目標は 5 個設定 全体目標 当該教科における教育目標及び指導内容について理解するとともに 児童の学習の実際や様々な学習指導方法に基づいた授業づくりの方法を身に付ける. 授業実践に必要な知識 理解 当該教科の教育目標や指導内容 2 児童の学習の実際や特徴及び学習評価 2. 授業実践 指導技術 2 授業づくり 学習形態 授業観察 2 模擬授業 3 講義 力量形成を効果的に進めていく授業の具体的な形態を示した 授業を計画し実践し改善するために必要な知識の理解を到達目標として示した 授業を計画し実践し改善するために必要な授業づくりの方法を身に付けることを到達目標として示した 9 各教科の指導法 2 単位程度 例 : 体育科 [] 体育科の指導法 2 単位程度を想定 全体目標 小学校体育科における教育目標及び指導内容について理解するとともに, 児童の学習の実際や様々な学習指導方法に基づいた授業づくりの方法を身に付ける.. 授業実践に必要な知識 理解 小学校体育科の教育目標や指導内容 一般目標学習指導要領に示された小学校体育科の教育目標や指導内容を理解する. 学習項目 各教科の名称に修正 本冊子 35 頁 ~43 頁 小学校体育科の意義と小学校体育科観の変遷 2 学習指導要領 3 教育目標, 指導内容 4 小学校体育科の背景となっている関連諸学問や領域 5 社会の変化や児童の実態 到達目標 小学校体育科の意義と小学校体育科観の変遷を理解している 2 学習指導要領がもっている教育課程の基準としての性格並びに全体構造を理解している 3 各校種との連携を念頭に置き, 学習指導要領における小学校体育科の教育目標, 育もうとする資質 能力, 指導内容を理解している 4 小学校体育科の背景となる関連諸学問や領域との関連の理解に基づき指導内容を構造的に理解している. 5 小学校体育科の内容を指導する際に留意すべき点について理解している. 2 児童の学習の実際や特徴及び学習評価 一般目標小学校体育科における児童の学習の実際や特徴について理解するとともに, 学習評価の在り方について理解する 学習項目 児童の発達や学習 2 学習評価 3 個々の児童の理解と対応 到達目標 小学校体育科における児童の学習の実際や特徴を理解している 2 小学校体育科における評価の観点 学習評価の在り方について理解している 3 児童理解に基づく適切な対応の仕方 他教科等との関連を含む について理解している. 20

3 広島大学作成教科教育モデルコアカリキュラム案の報告 各教科の指導法 2 単位程度 例 : 体育科 2. 授業実践 指導技術 一般目標実践に必要な基本的な指導技術を身に付ける. 学習項目 ICT 2 コミュニケーション技法 3 学習集団の組織 4 学習活動の構成 練習 示範 観察 話し合い等 到達目標 小学校体育科の特徴に応じて ICT を適切に活用することができる. 2 児童の発達や学習状況に応じた適切な表現を用い, 対話することができる. 3 小学校体育科の学習の特徴に応じた適切な学習集団を組織することができる. 4 小学校体育科の学習の特徴に応じた適切な学習活動を構成することができる. 各教科特有の記述を補足 2 授業づくり 一般目標小学校体育科における基本的な指導方法を理解し, 授業づくりの方法を身に付ける. 学習項目 教材研究 2 指導計画 学習指導案等 3 授業改善 到達目標 当該教科の目的に応じた教材研究ができる. 2 学習到達目標に基づいた指導計画について理解し, 学習指導案を作成することができる. 3 模擬授業の実施とその反省を通して, 授業改善の視点を身に付けている. 学習形態 は各教科共通なので教科のコアカリキュラムでは項目を省略 学習形態 上記の内容を学習する過程においては, 教員の講義に留まることなく, 以下の学習形態を必ず盛り込むこととする 授業観察 : 小学校の授業映像の視聴や授業の参観 2 模擬授業 : 単位時間 45 分 の授業或いは特定の活動を取り出した模擬授業 3 講義 小集団でのディスカッションなどを含む など 2 各教科に関する専門的事項 単位程度 予備的調査での実態把握 本冊子 44 頁 ~52 頁 外国語 英語 コアカリキュラムの記述の仕方を参照すると 各教科の授業を担当するために 必要な能力 を到達目標とする 必要な指導内容の理解 を到達目標とする 22

3 広島大学作成教科教育モデルコアカリキュラム案の報告 各教科に関する専門的事項 単位程度 3 外国語 英語 コアカリキュラム対応表外国語に関する専門的事項 単位程度を想定 全体目標 : 小学校における外国語活動 外国語の授業実践に必要な実践的な英語運用力と英語に関する背景的な知識を身に付ける. 授業実践に必要な英語力と知識 - 授業実践に必要な英語力 一般目標 : 小学校における外国語活動 外国語科の授業を担当するために必要な実践的な英語運用力を 授業場面を意識しながら身に付ける 小学校における外国語活動 外国語 各教科に関する専門的事項 を担当するために必要な能力を授業場面を意識しながら身に付けること 到達目標 : 授業実践に必要な聞く力を身に付けている 2 授業実践に必要な話す力 [ やり取り 発表 ] を身に付けている 3 授業実践に必要な読む力を身に付けている 4 授業実践に必要な書く力を身に付けている 23 各教科に関する専門的事項 例 : 国語科 [2] 国語科に関する専門的事項 単位程度を想定 全体目標 小学校における国語科の教材分析や授業実践に必要な言語運用力及び言語感覚と国語科に関する背景的な知識及び技能とを身に付ける. 教材分析や授業実践に必要な言語運用力及び言語感覚と 言葉の特徴や使い方, 情報の扱い方, 我が国の言語文化 に関する知識及び技能 教材分析や授業実践に必要な言語運用力及び言語感覚 一般目標小学校における国語科の教材分析や授業実践に必要な言語運用力及び言語感覚を身に付ける 学習項目 話すこと 聞くこと に関する言語運用力及び言語感覚 2 書くこと, 読むこと に関する言語運用力及び言語感覚 到達目標 教材分析や授業実践に必要な 話すこと 聞くこと に関する言語運用力及び言語感覚を身に付けている 小学校における 各教科に関する専門的事項 を担当するために必要な能力を授業場面を意識しながら身に付けること 2 教材分析や授業実践に必要な 書くこと, 読むこと に関する言語運用力及び言語感覚を身に付けている 24

3 広島大学作成教科教育モデルコアカリキュラム案の報告 各教科に関する専門的事項 単位程度 3 外国語 英語 コアカリキュラム対応表外国語に関する専門的事項 単位程度を想定 -2 英語に関する背景的な知識 一般目標 : 小 中学校の接続も踏まえながら 小学校における外国語活動 外国語科の授業を担当するために必要な背景的な知識を身に付ける 到達目標 : 英語に関する基本的な事柄 音声 語彙 文構造 文法 正書法等 について理解している 2 第二言語習得に関する基本的な事柄について理解している 3 児童文学 絵本 子供向けの歌や詩等 について理解している 4 異文化理解に関する事柄について理解している 小学校における外国語活動 外国語 各教科に関する専門的事項 の指導内容として必要な知識を理解 したり技能を身に付けたり すること 25 各教科に関する専門的事項 例 : 国語科 2 言葉の特徴や使い方, 情報の扱い方, 我が国の言語文化 に関する知識及び技能 一般目標 小学校における国語科の教材分析や授業実践に必要な 言葉の特徴や使い方, 情報の扱い方, 我が国の言語文化 に関する背景的な知識や技能を, 授業場面を意識しながら身に付ける 学習項目 言葉の働き, 国語の文法, 国語の語彙, 国語の表記 言葉の特徴や使い方 2 言葉遣い, 国語の表現技法, 音読 朗読 言葉の特徴や使い方 3 国語の文字 言葉の特徴や使い方 4 情報と情報の関係, 情報の整理 情報の扱い方 5 伝統的な言語文化, 言葉の由来や変化, 読書 我が国の言語文化 6 書写 我が国の言語文化 小学校における 各教科に関する専門的事項 の指導内容として必要な知識を理解 したり技能を身に付けたり すること 到達目標 教材分析や授業実践に必要な, 言葉の働き, 国語の文法, 国語の語彙, 国語の表記などに関する知識や技能を身に付けている 言葉の特徴や使い方 2 教材分析や授業実践に必要な, 言葉遣い, 国語の表現技法, 音読 朗読などに関する知識や技能を身に付けている 言葉の特徴や使い方 3 教材分析や授業実践に必要な, 国語の文字に関する知識及び技能を身に付けている 言葉の特徴や使い方 4 教材分析や授業実践に必要な, 情報と情報の関係 論理, 情報の整理 比較, 分類, 引用, 出典, 図示等 などに関する知識や技能を身に付けている 情報の扱い方 5 教材分析や授業実践に必要な, 伝統的な言語文化, 言葉の由来や変化, 読書などに関する知識や技能を身に付けている 我が国の言語文化 6 教材分析や授業実践に必要な, 書写に関する知識や技能を身に付けている 我が国の言語文化 26

3 広島大学作成教科教育モデルコアカリキュラム案の報告 国公私立大学 教育委員会 教員の連携組織の編成 207 平成 29 年度大会初等教育カリキュラム学会第 2 回大会 小学校教員養成の課題と展望 開催日 :208 年 月 7 日 日 場所 : 広島大学東千田キャンパス東千田総合校舎 730-0053 広島県広島市中区東千田町 丁目 シンポジウムテーマ : 広島県小学校教員養成の課題と展望 動静報告広島県教師養成塾 広島県教育委員会 ひろしま未来教師セミナー 広島市教育委員会 シンポジスト : 岡本徹 広島修道大学人文学部教育学科教授 川西正行 広島文教女子大学人間科学部初等教育学科教授 徳永隆治 安田女子大学教育学部児童教育学科教授 司会 進行 : 久保研二 島根大学大学院教育学研究科教育実践開発専攻准教授 米沢崇 広島大学大学院教育学研究科学習開発学講座准教授 広島県の小学校教員養成を行う国立私立の各大学の 広島教員養成コンソーシアム の設立に向けての取り組み! 27 参考文献 広島大学大学院教育学研究科初等カリキュラム開発講座 203 初等教育教員養成モデル コア カリキュラムの開発 : 教科指導を中心に 平成 24 年度広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト 平成 25 年 3 月 国立教育政策研究所 205 教員養成等の改善に関する調査研究 全体版 報告書 平成 27 年 3 月 28