1. 寒気の定義とグローバルな寒気流出 寒気の蓄積と放出 寒気 は極域で作られ 寒波 となって中緯度に流出 INDEX CYCLE Namias(1950)..important problem how and why during each winter the zonal westerlies

Similar documents
WTENK5-6_26265.pdf

PowerPoint プレゼンテーション

Wx Files Vol 年2月14日~15日の南岸低気圧による大雪

日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

梅雨 秋雨の対比とそのモデル再現性 将来変化 西井和晃, 中村尚 ( 東大先端研 ) 1. はじめに Sampe and Xie (2010) は, 梅雨降水帯に沿って存在する, 対流圏中層の水平暖気移流の梅雨に対する重要性を指摘した. すなわち,(i) 初夏に形成されるチベット高現上の高温な空気塊

図 1 COBE-SST のオリジナル格子から JCDAS の格子に変換を行う際に用いられている海陸マスク 緑色は陸域 青色は海域 赤色は内海を表す 内海では気候値 (COBE-SST 作成時に用いられている 1951~2 年の平均値 ) が利用されている (a) (b) SST (K) SST a

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

PowerPoint プレゼンテーション

III


平成 2 7 年度第 1 回気象予報士試験 ( 実技 1 ) 2 XX 年 5 月 15 日から 17 日にかけての日本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ 予想図の初期時刻は図 12 を除き, いずれも 5 月 15 日 9 時 (00UTC) である 問 1 図 1 は地上天気

( 第 1 章 はじめに ) などの総称 ) の信頼性自体は現在気候の再現性を評価することで確認できるが 将来気候における 数年から数十年周期の自然変動の影響に伴う不確実性は定量的に評価することができなかった こ の不確実性は 降水量の将来変化において特に顕著である ( 詳細は 1.4 節を参照 )

3 大気の安定度 (1) 3.1 乾燥大気の安定度 大気中を空気塊が上昇すると 周囲の気圧が低下する このとき 空気塊は 高断熱膨張 (adiabatic expansion) するので 周りの空気に対して仕事をした分だ け熱エネルギーが減少し 空気塊の温度は低下する 逆に 空気塊が下降する 高と断

Microsoft Word - yougo_sakujo.doc

An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase

データ同化 観測データ 解析値 数値モデル オーストラリア気象局より 気象庁 HP より 数値シミュレーションに観測データを取り組む - 陸上 船舶 航空機 衛星などによる観測 - 気圧 気温 湿度など観測情報 再解析データによる現象の再現性を向上させる -JRA-55(JMA),ERA-Inter

平成14年4月 日

天気の科学ー8

Microsoft PowerPoint メソ気象研究会2017年春

WTENK8-4_65289.pdf

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

種にふくまれているものは何か 2001,6,5(火) 4校時

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , ,


Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

また 積雪をより定量的に把握するため 14 日 6 時から 17 日 0 時にかけて 積雪の深さは と質 問し 定規で測っていただきました 全国 6,911 人の回答から アメダスの観測機器のある都市だけで なく 他にも局地的に積雪しているところがあることがわかりました 図 2 太平洋側の広い範囲で

7 渦度方程式 総観規模あるいは全球規模の大気の運動を考える このような大きな空間スケールでの大気の運動においては 鉛直方向の運動よりも水平方向の運動のほうがずっと大きい しかも 水平方向の運動の中でも 収束 発散成分は相対的に小さく 低気圧や高気圧などで見られるような渦 つまり回転成分のほうが卓越

されており 日本国内の低気圧に伴う降雪を扱った本研究でも整合的な結果が 得られました 3 月 27 日の大雪においても閉塞段階の南岸低気圧とその西側で発達した低気圧が関東の南東海上を通過しており これら二つの低気圧に伴う雲が一体化し 閉塞段階の低気圧の特徴を持つ雲システムが那須に大雪をもたらしていま

OKAYAMA University Earth Science Reports, Vol.17, No.1, 7-19, (2010) Comparison of large-scale cloud distribution and atmospheric fields around the Ak

<4D F736F F D BF382CC82B582A882E D58E9E8D E DC58F4994C5816A>

講義:アジアモンスーン

Microsoft PowerPoint - 議題⑤

Wx Files Vol 年4月4日にさいたま市で発生した突風について

2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった

Microsoft PowerPoint - 02.pptx

資料6 (気象庁提出資料)

Microsoft PowerPoint - Chigakub-04.pptx

Microsoft PowerPoint nakagawa.ppt [互換モード]

実践海洋情報論 57 ここで mは流体の質量 (kg) u は流体の速度 (m sec -1 ) である しかし 緯度 φにおける角速度を直観的に理解することが困難である そこで 地球儀を北極上空から観察しよう 北極点に十字のマークを置くと 地球儀を反時計回りに回転させると 極点上の十字のマークも反

Multivariate MJO (RMM) 指数 ( Wheeler and Hendon, 2004) を用いた 西日本の気温偏差データは気象庁ウェブページから取得し用いた すべての変数について, 解析には DJF 平均したものを用い, 解析期間は 1979/80~2011/12 の 33 冬と

2016 年 5 月 17 日第 9 回気象庁数値モデル研究会 第 45 回メソ気象研究会第 2 回観測システム 予測可能性研究連絡会 気象庁週間アンサンブル予報 システムの現状と展望 気象庁予報部数値予報課 太田洋一郎 1

鳥取県にかけて東西に分布している. また, ほぼ同じ領域で CONV が正 ( 収束域 ) となっており,dLFC と EL よりもシャープな線状の分布をしている.21 時には, 上記の dlfc EL CONV の領域が南下しており, 東側の一部が岡山県にかかっている.19 日 18 時と 21

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

背景 ヤマセと海洋の関係 図 1: 親潮の流れ ( 気象庁 HP より ) 図 2:02 年 7 月上旬の深さ 100m の水温図 ( )( 気象庁 HP より ) 黒潮続流域 親潮の貫入 ヤマセは混合域の影響を強く受ける現象 ヤマセの気温や鉛直構造に沿岸の海面水温 (SST) や親潮フロントの影響

接している場所を前線という 前線面では暖かい空気が上昇し雲が発生しやすい 温帯低気圧は 暖気と寒気がぶつかり合う中緯度で発生する低気圧で しばしば前線を伴う 一般に 温帯低気圧は偏西風に乗って西から東へ移動する 温帯低気圧の典型的なライフサイクルは図のようになっている 温帯低気圧は停滞前線上で発生す

目次 要旨 第 1 章序論 研究背景 1-2 研究目的 第 2 章海洋と大気の気候偏差パターン エルニーニョ / ラニーニャ現象 2-2 エルニーニョ 南方振動 (ENSO) 2-3 PNA (Pacific / North American) パターン 第 3


Microsoft Word - ijou.doc

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

ような塩の組成はほとんど変化しない 年平均した降水量 (CMAP データを用いて作成 ) 2.2 海水の密度海水の密度は水温だけでなく 塩分にも依存する 一般に塩分が多いほど密度は高くなる 真水と海水について 温度変化に伴う密度の変化を計算すると以下のようになる 真水は 4 付近で密度が最大になるが

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

Microsoft Word - cap5-2013torikumi

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日

2017 年 3 月 27 日の那須雪崩をもたらした低気圧の予測可能性 Predictability of an Extratropical Cyclone Causing Snow Avalanche at Nasu on 27th March ), 2) 吉田聡 A. Kuwano-

Taro-40-09[15号p77-81]PM25高濃

仙台管区気象台における ヤマセ研究の系譜

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー

WTENK4-1_982.pdf

資料 1 平成 30 年 7 月豪雨 に関する大気循環場の特徴 平成 30 年 8 月 10 日 気象庁気候情報課 1

kouenyoushi_kyoshida

海洋_野崎.indd

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節

マルチRCMによる日本域における 力学的ダウンスケーリング

WTENK1-3_62242.pdf

4. ロスビー波と 1.5 層モデル見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習ビデオ : NASA JPL の海面高度偏差でエルニーニョを見るページ. 赤道ケルビン波が見えるか? の動画 ht

WTEN11-2_32799.pdf

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏

Title 日本列島におけるatmospheric river 通過時の豪雨の気候的特徴 Author(s) 釜江, 陽一 ; Mei, Wei; Xie, Shang-Ping Citation 平成 29 年度 異常気象と長期変動 研究集会報告 (2018): Issue Dat

2018_1.pdf

Microsoft PowerPoint - Noda2009SS.ppt

4. ロスビー波と 1.5 層モデル見延庄士郎 ( 海洋気候物理学研究室 ) 予習ビデオ : NASA JPL の海面高度偏差でエルニーニョを見るページ. 赤道ケルビン波が見えるか? の動画 ht

研究成果報告書

運動方程式の基本 座標系と変数を導入 (u,v) ニュートンの第一法則 力 = 質量 加速度 大気や海洋に加わる力を, 思いつくだけ挙げてみよう 重力, 圧力傾度力, コリオリ力, 摩擦力 水平方向に働く力に下線をつけよう. したがって水平方向の運動方程式は 質量 水平加速度 = コリオリ力 + 圧

羽田空港 WEATHER TOPICS 羽田空港に停滞したシアーラインについて 航空気象情報の気象庁ホームページでのインターネット提供について 春季号通巻第 70 号 2017 年 ( 平成 29 年 ) 5 月 25 日発行東京航空地方気象台 羽田空港に停滞したシアーラインについて 1. はじめに

2018_2_2.pdf

粘性 接する流体の間に抵抗が働き, その大きさは速度差に比例 粘性係数流体と壁の間にも抵抗 ( 摩擦 ) は働く 粘性や摩擦の大きさは, 物質の性質で異なる ネバネバ 粘性が大 流体は一緒に動こうとするサラサラ 粘性が小 ある流体粒子の速度を U, 上側 下側の流体粒子の速度を U U, U L 粘

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

北太平洋十年規模気候変動の長期変調 宮坂貴文 中村尚 ( 東大 先端研 ) 田口文明 野中正見 ( 海洋研究開発機構 ) 1. はじめに北太平洋海面水温 (SST) に見られる十年規模変動は 亜寒帯海洋フロント域と亜熱帯海洋フロント域に沿った領域で顕著である そして あらかじめ短周期変動を除去した冬

専門.indd

要旨 昨秋 日本に多大な被害を与えた台風 15 号は静岡県浜松市に上陸し 東海大学海洋学部 8 号館気象台では過去 3 年間での最高値に相当する 1 分平均風速 25 m/s を記録した また 西日本から北日本の広範囲に暴風や記録的な大雨をもたらし 東京都江戸川区で最大風速 31 m/s を記録する

1

PNA EU パターンの力学的結合とその背景場に関する解析 竹村和人 卜部佑介 齋藤仁美 及川義教 ( 気象庁気候情報課 ) 前田修平 ( 気象研究所 ) 1. はじめに 2015 年 12 月から 2016 年 1 月にかけて 北半球中高緯度の循環偏差場の特徴が大きく反転し 1 月上旬以降は正の

Microsoft PowerPoint - 第10回大気循環.ppt

福島第1原子力発電所事故に伴う 131 Iと 137 Csの大気放出量に関する試算(II)

報道発表資料

9 報道発表資料平成 29 年 12 月 21 日気象庁 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候 ( 速報 ) 2017 年 ( 平成 29 年 ) の日本の天候の特徴 : 梅雨の時期 (6~7 月 ) は 平成 29 年 7 月九州北部豪雨 など記録的な大雨となる所があった梅雨の時期

図 7-: コリオリ力の原理 以下では 回転台の上で物体が運動したとき 物体にはたらくみかけの力を定量的に求めてみる 回転台は角速度 で回転していて 回転台に乗っている観測者から見た物体の速度ベクトルの動径方向の成分を u 接線方向の成分を v とする 図 7-3: 回転台の上での物体の運動 はじめ

2.1 の気温の長期変化 の 6 地点の 1890~2010 年の 121 年間における年平均気温平年 差の推移を図 2.1-2に示す の年平均気温は 100 年あたり1. 2 ( 統計期間 1890~2010 年 ) の割合で 統計的に有意に上昇している 長期変化傾向を除くと 1900 年代後半と

平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なか

[ ここに入力 ] 本件リリース先 2019 年 6 月 21 日文部科学記者会 科学記者会 名古屋教育記者会九州大学記者クラブ大学プレスセンター 共同通信 PR ワイヤー 2019 年 6 月 21 日立正大学九州大学国立研究開発法人海洋研究開発機構名古屋大学 立正大 九州大 海洋研究開発機構 名

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

4

領域シンポ発表

あら

Transcription:

異常気象検討会 2017.3.2 温位をしきい値とする寒気流出解析 岩崎俊樹 東北大学大学院 理学研究科 1. 寒気の定義とグローバルな寒気流出 2. 東アジアの寒気流出 3. 寒気流出に関わるメソスケール現象 4. 寒気流出に対する地球温暖化の影響

1. 寒気の定義とグローバルな寒気流出 寒気の蓄積と放出 寒気 は極域で作られ 寒波 となって中緯度に流出 INDEX CYCLE Namias(1950)..important problem how and why during each winter the zonal westerlies gradually fall to low strength and subsequently recover---the period of this index cycle consuming some four to six weeks. 気象庁気候情報課 問題点気温は断熱変化するので 寒気 の定量的解析には不便である

寒気を温位で定義する ( 寒気のしきい値に特定の温位を用いる ) メリット 1. 寒気の総量が断熱保存量となり 蓄積 と 放出 という概念と相性が良い ( 断熱昇温や断熱冷却には影響されない ) 2.( 低い温位の ) 寒気は高緯度下層に局在し 特定が容易 3. 断熱保存量なので追跡性が良い デメリット 1. 人が直接感ずるものは温度であり 温位ではない!

Mass-weighted Isentropic Zonal Mean 質量流線関数と温位分布 高緯度への暖気の流入 非断熱冷却による寒気の生成 280K 低緯度への寒気の流出 4

寒気質量 生成消滅 赤道向き寒気質量フラックス 南半球 6-8 月 寒気質量 北半球 12-2 月 生成 消滅 寒気質量フラックス 寒気質量 (10 ଵ kg ) 北半球 2.0 南半球 1.3 生成 消滅域の境界 北半球 45N 南半球 50S 生成域での滞留時間 北半球 24 日 南半球 16 日 消滅域での寿命 2~3 日 Kanno et al., (ASL, 2015) 5

地理的な寒気流出ルートを調べる解析ツール 特定温位面 (θ T ) 以下の寒気質量の保存則 t DP H G 0 T H p p s,,, vdp T DP p s p 寒気質量 ( 層厚 ) T 寒気質量水平フラックス p G T T 寒気質量の生成 消滅 特定温位面以下の全寒気質量は断熱不変量

温位 (280K) 以下の寒気質量の気候特性 寒気質量 (hpa) 生成消滅 (hpa/day) 寒気質量 Flux Loss 北アメリカ寒気流 Genesis Cold Air Mass(θ<280K) Loss 東アジア寒気流 Outbreak 寒気は山岳を迂回して低いところを流れる 寒気は大陸及び海氷上で生成され ストームトラック周辺で消滅 東アジアと北米東海岸はコールドサージの 2 大発生地域 Iwasaki et al., (JAS, 2014)

2. 東アジアの寒気流出 Equatorward comp. of Polar cold air mass flux at 45N 45N circle NA stream EA stream Temporal variation of EA stream (90-180E ) Auto correlation of PCAO Index Shoji et al., (J. Climate, 2014)

45N,90E-135E の寒気質量フラックスに対するラグ回帰 相関 平均海面気圧 寒気質量 シベリア高気圧と三陸沖の低気圧の間に明瞭な寒気塊

45N,90E-135E の寒気質量フラックスに対するラグ回帰 相関 2 方向の寒気流出 ( 北西風 太平洋北東風 インドシナ半島 )

-2016 年 1 月 20-25 日の記録的大寒波 - By 山口純平君 島根県邑南町で過去最多の102cmの降雪 奄美 APHRODITE's precipitation 大島で115 年ぶりの降雪 沖縄本島で初のみぞれを観測 北京 上海で30 年ぶりの低温 広州では60 年ぶりの雪 香港では59 年ぶりの寒さ 3.1 を記録 台北市で43 年ぶりに最低気温 4 を観測 リッジ 寒 1. 2 つの寒気塊がバイカル湖付近に集結 2. バイカル湖付近で高気圧が強化 3. 2 方向に寒気流出 寒冷渦 寒 寒 寒気の経路 寒 寒気質量フラックス (TCC News 44:Oikawa,JMA 2016) 2016 3

寒気質量 特定等圧面高度 鉛直断面 (1/21 12:00UTC) 500hPa 高度 寒気平均速度 寒気ドームのピーク位置は上層の切り離し低気圧に一致 A B 925hPa 高度 寒気塊はシベリア高気圧と三陸沖低気圧の間に N W E 40m/s 0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 500 550 240 寒気質量 [hpa] 温位 [K] 245 250 255 260 265 270 275 280 平均速度が西側で南向きに強く 東側で弱くなっている A 上図 A-Bに沿った鉛直断面図 ( 温位 高度偏差 風 ) * 枠線内は風ベクトル凡例下層 (1000-850hPa) では北風が卓越 中層では西側で強い北風 東側で弱い南風寒気の南進が生じる B

寒気質量 鉛直断面図 500 寒気質量[hPa] 400 300 200 100 0 p 1/22 12:00UTC p 1/24 12:00UTC 温位 θ( 北緯 45 度, 東経 90~160 度 ) 温位 θ( 北緯 37.5 度, 東経 90~160 度 )

1. 寒気のピーク位置は上空 500hPa の切離低気圧に概ね一致 ( 切離された寒気ドームの上に上層低気圧が形成される ) 2. 各高度の温位は寒気ドームの中心付近で低い 複雑地形の場合を除き 陸上では 上空の気温が低ければ下層の気温も低い ( ただし 海上では強い加熱のためこのルールは成り立たない ) 3. 寒気流出は ( 切離された ) 寒気ドームの西側で強い 付近には 上空 5500 mで気温 -45 の強い寒気があって.. 付近には 温位 280K 面が 5300m に達する背の高い寒気があって..

寒気質量 寒気質量フラックス 1/21 12:00UTC 1/22 12:00UTC 1/23 12:00UTC 1/24 12:00UTC 550 500 450 400 寒350 300 250 200 150 100 50 0 気質量[hPa] 5000[kg m/s]

熱帯の影響 :ENSO と寒気流出 45N 南向き寒気質量フラックスの年々変動を EOF 展開 W-CAO- -like E-CAO -like Explained variance Rais et al., (JC, in press.)

Regression of interannual variations of cold air mass and flux onto W-CAO and E-CAO indices. DJF means

Interannual variability of SST regressed on W-CAO and E-CAO W-CAO E-CAO W-CAO resemble La-Nina pattern E-CAO resemble El-Nino pattern Contour: Regression coefficients Dark & Light shading: Correlation exceeds 99% & 90% sig. Rais et al., (JC, in press)

海洋大陸周辺の熱源 北日本東方の低気圧 LBM( 線形応答 ) (Watanabe & Kimoto, 2000)

3. 寒気流出に関わるメソスケール現象 関東 甲信地方への寒気流入の気候特性 ダム効果 θ=280k 面高度 寒気質量 凝結による寒気の消滅 阿賀野川ルート 三国峠ルート 生成 消滅 関ケ原ルート寒気質量フラックス

寒気流入経路 2009 年 3 月 23 日 00JST- ( 成田空港事故 ) 温位 :286K の等値面 寒気流入経路阿賀野川 - 会津 - 郡山三国峠関ケ原 再現実験 1.5 kmメッシュモデル一川孝平君作成

南岸低気圧による関東甲信の大雪 2014 年 2 月 14-15 日 NHM(2 km ) による再現実験 寒気流出解析 ( 田ノ下潤一君 )

奥羽山脈の東斜面で寒気質量のダム効果 糸魚川北東からの寒気流入 信濃川 阿賀野川 ダム効果により大量の寒気が滞留 奥羽山脈 富士川南への寒気吹き出し 寒気質量フラックス (14 日 23 時 JST) [hpa m/s] 寒気質量 (14 日 23 時 JST) 関東地方西側の内陸部や甲府盆地に大量の寒気が滞留している 寒気は関東の北東側から流入している 7 [hpa]

水蒸気フラックス 内陸部に入ると減少 水蒸気の流れを定量的に捉えるために 鉛直積算水蒸気フラックス 鉛直積算水蒸気フラックス [kg m s ଵ ] 南からの水蒸気供給 図 13: 水蒸気フラックスの鉛直積算 (14 日 23 時 JST) [kg m s ଵ ] 水蒸気は南から供給されている 内陸部に入るにつれ水蒸気フラックスは減少していく 11

水蒸気の上昇 等温位面上に沿って上昇 南からの水蒸気の供給 [K] 寒気 越後山脈 南 図 16: 温位と水蒸気フラックスの鉛直断面 ( 東経 139.5 度 ) 北 南方からの暖かく湿った空気は停留した寒気に乗り上げたために 断熱冷却により大量の降雪を引き起こした 13

35.6N 0 280 0 a] [K]

12JST 14 Feb 18JST 14 Feb 00JST 15 Feb 06JST 15 Feb 4000 [hpa m s ଵ ] 14 日 12JST から 15 日 06JST までの寒気質量フラックスの時間変化 (6 時間ごと ) 東京では 15 日 00JST に 26 cmの積雪となったが 03JST には雨に変わっている

まとめ 結論 寒気は北西の山岳地帯からではなく 北日本に存在した高気圧の縁を周って関東の北東側から流入していた 流入した寒気は関東西側の山地に阻まれて滞留した 滞留した寒気に南から暖かく湿った空気が衝突し乗り上げたことで大量の降雪をもたらした 図 17: 寒気流入の概念図 今後の課題 陸面過程モデルを用いた積雪量の評価 14

4. 寒気流出に対する地球温暖化の影響 北半球 (12 1 2) 南半球 (6 7 8) 寒気質量 寒気質量 寒気容量 寒気容量 寒気質量フラックス (45N) 寒気質量フラックス (50S) Kanno et al., (JGR, 2016)

北極域の寒気質量のトレンド

南極域の寒気質量のトレンド

1980 年以降の経年変化 Kanno et al., (JGR, 2016)

寒気流出に関する地球温暖化の影響 1. 北半球の寒気質量 寒気容量とも再解析間のばらつきは小さく 減少トレンドが明瞭である 特に寒気容量の感度が高い 2.45N の南向き寒気質量フラックスの年平均値を年々の寒気流出強度の目安とする ( 寒気質量や寒気容量に比べて ) 年々変動が大きく再解析間のばらつきも大きい 寒気流出のトレンドは現時点では明瞭でない 3. 南半球のトレンドは寒気質量 寒気容量ともばらつきが大きい 今後観測システムの再構築を含めて 監視強化に取り組む必要がある

Polar cold air mass and Negative heat content (NHC) DP p s p, T NHC p s dp p,,, T T Iwasaki et al. (JAS, 2014)